★●福島県統一雑談スレ☆22発目●★ [machi](★0)
-
- 1
- 2011/04/05(火) 16:47:34
-
前スレ
★●福島県統一雑談スレ☆21発目●★
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1185978058&LAST=50
必読!! 削除ガイドライン
http://www.machi.to/saku.htm
-
- 2
- 2011/04/10(日) 00:24:26
-
「バイオマス原料、作付けしたい」飯舘村長、農相に提案
http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY201104090335.html
イネを作付けできない水田で、バイオマス燃料の原料となるヒマワリやナタネなどを作付けしたい――。
福島第一原子力発電所から漏れた放射性物質による土壌汚染が確認された福島県飯舘村の
菅野典雄村長が9日、同村を訪れた鹿野道彦農林水産相に提案した。
-
- 3
- 2011/04/10(日) 00:35:33
-
何故、此方にも貼るの?
-
- 4
- 2011/04/11(月) 13:04:18
-
福島県の佐藤知事が、
東京電力社長との面会拒否なんてパフォーマンスをしている。
でも佐藤知事は、原発誘致に積極的でした。
危険な高速増殖炉の導入も認可した。
南相馬市の市長が災害をインターネットで散々PRしている。
市内でも災害が特に酷い小高区は、原発建設予定地になっていた。
市長と市議会が誘致、認可しているから予定地になった。
-
- 5
- 2011/04/11(月) 13:15:48
-
そもそも東京電力の社長は、
原発の災害状況を報告に来ている。
それに会わないで、どうやって適切な避難などを計画するのか?
無責任な県知事です。
-
- 6
- 2011/04/11(月) 13:19:22
-
副社長が随時いるんだから、社長が報告する事はないよ
-
- 7
- 2011/04/11(月) 13:21:09
-
>>4
高速増殖炉の導入も認可した・・・の?
認可したのはプレサーマルだと思ったが
-
- 8
- 2011/04/11(月) 13:28:05
-
そうだな、通常より危険性が高いプルサーマルだったかもしれない。
極めて危険な高速増殖炉ではなかったかも。
東京電力の副社長なら社長の半分ぐらいは実状を把握してるしな。
-
- 9
- 2011/04/11(月) 13:36:07
-
みんなが飽きるまで適当にパフォーマンスしてりゃいい。ニュースもなんもかんも後出し、ばれそうになったら発表。グダグダ
-
- 10
- 2011/04/11(月) 13:42:25
-
>>8
「かもしれない」なんて不確かな情報で人を批判するのは良くないのでは?
-
- 11
- 2011/04/11(月) 13:45:49
-
例えば、今回のような際に、
東京電力社長と県知事が公に面会すれば、
今後の原発計画の見直しを突きつける、
またとないチャンスだった。
-
- 12
- 2011/04/11(月) 13:50:09
-
>>10
そうかな?
自分は危険なプルサーマルを推進しながら、
今回のような事態にあまり公表しないで、
マスコミなど大勢の前でパフォーマンスを白々しくする、
公人より、遥かにマシでは。
そもそも政治家や政府が事実を隠蔽する以上、
一般人が多少推測で批判するのは、やむを得ない。
-
- 13
- 2011/04/11(月) 13:55:32
-
>>一般人が多少推測で批判するのは、やむを得ない。
どこが推測なんだ。単なる>>4の間違いだろう。
-
- 14
- 2011/04/11(月) 14:01:58
-
そうだな。
プルサーマルも高速増殖炉も、
危険なプルトニウムの再利用だから、
混同したかな。
-
- 15
- 2011/04/11(月) 14:06:19
-
でも大概の地域では危険だから拒絶している、
プルサーマルを認可したのだから、
「安全性が確保された!」
とか言って、高速増殖炉もいずれ認可したと思いますよ。
日本の原発は安全設計なので、
絶対に大丈夫!
と政府や政治家、知事が公言して推進されていた。
-
- 16
- 2011/04/11(月) 14:31:48
-
福島県市町村電源立地地域対策交付金事業
電源立地地域対策交付金は、原子力・水力・地熱・火力発電施設の円滑な立地および運転を確保するため、発電用施設立地自治体等に対して、発電用施設の建設準備段階から発電用施設の運転終了までの期間において交付金を交付する制度です。
福島県市町村電源立地地域対策交付金事業は、地域住民の福祉向上を図るため、公共用施設の整備や産業振興等による地域活性化を目的とした事業を支援しています。
対象地域
いわき市、田村市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村
事業内容
市町村が行う以下の施設整備や運営事業に充当されています。(一例)
(1)道路
(2)スポーツ施設(体育館、プール、運動場、公園)
(3)教育文化施設(学校、公民館、図書館等)
(4)消防施設
-
- 17
- 2011/04/11(月) 14:34:15
-
井戸川克隆・福島県双葉町長
◇電源交付金の使途自由化に期待
電源立地地域対策交付金を受けながら、福島県内で唯一の財政健全化団体となった双葉町(6900人)。
先の町長選で再選を果たした井戸川克隆町長(いどがわ・かつたか=63)は同交付金について「借金減らしに使えれば、町は一気に飛躍できる」と使途の自由化に期待している。
双葉町は2008年度決算で実質公債費比率が29.4%で、自治体財政健全化法に基づく財政健全化団体になった。
東京電力福島第1原子力発電所を抱え、電源交付金を受けているが、かつての大規模公共事業や下水道整備のための起債が財政悪化を招いた。
電源交付金は原発などが立地する地方自治体に対し、電気事業者が負担する電源開発促進税を還元するもの。
ただ、借金返済には使えず、使途の自由化は財政再建を目指す同町にとって渡りに船で、井戸川町長は「大いに期待している」と笑顔をのぞかせる。
-
- 18
- 2011/04/11(月) 15:26:49
-
政府が福島・飯舘村に全員避難を要請 「1カ月以内」めどに
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041112070023-n1.htm
福島第1原発:飯舘村に避難要請 1カ月以内
川俣町の一部も
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110411k0000e040062000c.html
-
- 19
- 2011/04/11(月) 21:59:49
-
一ヶ月放置プレーで金も気持ちも尽きた頃に避難しろって・・・
あの辺りは農家で大所帯抱えてるやつがほとんどだろ?
政府というより人として、ちゃんとケアしなきゃ駄目じゃないのか?
-
- 20
- 2011/04/11(月) 22:27:41
-
>>19
東京にいて現場見てないからわからないんだよ…
-
- 21
- 2011/04/11(月) 22:28:56
-
「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」について
「避難が必要な期間は数年に及ぶ可能性は否定できない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110411-OYT1T01028.htm
妊婦と子供を1ヶ月も被爆させてやっと避難させるのか・・・・数年で済むの?
-
- 22
- 2011/04/11(月) 22:56:59
-
東電って6月移動なんだよな。社長辞めてあとしらんか!だからいまごろ。。。
-
- 23
- 2011/04/12(火) 04:45:29
-
>>21
亡国民主の避難指示が出るまで避難しないってバカなの?
すでに1000人は避難済み。
残ってる数千人は被曝補償目当ての情弱バカだよ。
避難しても東電から休業保障はもらえるのに何を愚図愚図しているのか。
今まで健康被害を認めてないのに将来癌になって因果関係を認めてもらえると本気で考えてるの?
福祉民主ならまだしも土建自民政府になったら裁判しても絶対に認めない。
最高裁が因果関係なしと判決して終わり。
-
- 24
- 2011/04/12(火) 05:01:12
-
【拡散希望】
反原発団体が福島の津波で出た瓦礫を放射能で汚染されているから県外に運び出すなと運動を開始しました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=61493414&comm_id=260093
-
- 25
- 2011/04/12(火) 05:41:33
-
>>24
とんでもないね
「反原発団体」って言っても色々あるから団体名だけでも教えてくれる?
-
- 26
- 2011/04/12(火) 10:04:32
-
余震おっかねぇよおおおおお!
夜が嫌だ。
-
- 27
- 2011/04/12(火) 19:32:22
-
福島県の放射線健康リスク管理アドバイザーを務める山下俊一・長崎大教授は5日、
20キロ圏内に出されている避難指示について、解除には数年かかるとの見通しを示した
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110406ddm008040051000c.html
-
- 28
- 2011/04/12(火) 20:00:23
-
福島県沖地震が頻発。東日本大震災の特、2日前から同じような現象。
もしかしたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
tenki.jp確認!!!!!!
-
- 29
- 2011/04/12(火) 22:05:59
-
文部科学省が学童の放射線許容量を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げる
国は、3ヶ月で1.3ミリシーベルト以上の場所を「放射線管理区域」とするよう定めている。
年間20ミリというのは、その4倍近くにあたり、学童の人体実験だ
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/989
グリーンピースは原発から61キロの福島市と58キロの郡山市の周辺地域の妊婦と子供を避難させる必要があるとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aGmpSQeU9ikI
レベル7で風評被害と連呼する政府と福島県・・・・子供を犠牲にして生き残る気か?
このページを共有する
おすすめワード