「報道規制」原発についてどんどん書き込むスレ [machi](★0)
-
- 919
- 2011/04/11(月) 01:07:26
-
そりゃ「ただちに」どうこうなるレベルの汚染じゃないからな、いまのところは。
-
- 920
- 2011/04/11(月) 01:10:37
-
>>913
「窒素注入が原因でしょ」が、一番多い意見。
(てか、入れたら今後も放射性物質入りの余剰ガスを放出しなきゃならない。)
再臨界に関しては、「外部に放出されているであろう核種」に関する発表が無い。
つまり「検出された」とも「検出されていない」とも。
従って、誰も何とも言えない。これが、2011年の先進国とされる、日本国の現状です。
-
- 921
- 2011/04/11(月) 01:32:56
-
先進国とかアジアの一等国とか
いつか来た道じゃん
お題目だけで自尊心が得られてたんだから統治能力は大したものだよ
-
- 922
- 2011/04/11(月) 02:19:41
-
日本は今後永遠に右肩下がり
完全にオワタ国
-
- 923
- 2011/04/11(月) 02:57:21
-
地震は怖いけどなんとか耐えられる。
原発の恐怖には耐えられない。
いっそ東北と離れられない旦那とは離婚して西日本の実家に子供と逃げたい。でもそんなことしたら結局この先生きていけない。
原発で前と今と本当に全てが変わってしまった。
子供の転校や仕事の復帰なんてことで悩んで、でも毎日おいしくごはん食べて、お風呂入って旦那の帰りを待った日々。
かえりたい。
-
- 924
- 2011/04/11(月) 03:17:04
-
まさに地獄の窯の入り口だからな
不可視の悪鬼まで出てきやがる
なんで福島が魔界に…orz
-
- 925
- 2011/04/11(月) 10:34:39
-
アカデミー賞レベルの大ドラマを期待していたらガソリン規制と食糧規制だけ。
放射能汚染もなにもない。
90年以降のバブル崩壊絵巻の方が遥かに痛かった。
-
- 926
- 2011/04/11(月) 10:44:05
-
フクシマ50は十分にアカデミーレベルだろ。
-
- 927
- 2011/04/11(月) 10:51:50
-
>>3
-
- 928
- 2011/04/11(月) 10:57:32
-
放射線だけではなく怠慢と無能と無責任の東京電力三重苦に曝され苦悩する福島50
あんまりハリウッド向けではないな。ハッピーエンドならともかく、そうはならん事件だし。
-
- 929
- 2011/04/11(月) 11:00:21
-
社長今日福島来んの?
-
- 930
- 2011/04/11(月) 11:13:54
-
津波で家が流されたドラマではカンヌも取れない。
-
- 931
- 2011/04/11(月) 12:03:56
-
知事はどうして東電社長と会わないの?
会って今やって欲しいことどんどん言えばいいのに
-
- 932
- 2011/04/11(月) 12:08:35
-
実際津波被害って腹の底では半分自業自得なんじゃね?
ってのが有るからな
-
- 933
- 2011/04/11(月) 12:16:30
-
マスメディアの活性化のためには少なくても「仙台市全滅」くらいは騒ぎ立てないと。
浜の部落が津波で流されたくらいじゃ世間はビクともしない。
すでに飽きられている。
-
- 934
- 2011/04/11(月) 12:23:16
-
若林区は半分くらい津波来ただろ。
まだ死者行方不明者数すら把握できていない。
-
- 935
- 2011/04/11(月) 12:24:44
-
●原発推進者がもっとも知られたくない事実●
原子力がないと電気不足になるというデマにダマされない様に!
今停電しているのは4つの火力発電所が被害を受けたからであって福島原発が止まっているのは関係ありません!
日本の火力発電は30%しか稼働してません!
日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20049520110315
電気事業法では、電力会社が国民の生活に重要な影響を与えることから「利益」が規制されてます。
その「利益」は資産に応じて決定されます。
とすると建設費の高い原発をつくれば資産が増え、追求できる利益もそれに応じて多くなり、それを電気代に上乗せできます。
だから、儲からない建設費の安い風力発電等をやらないのです。
-
- 936
- 2011/04/11(月) 12:29:29
-
福島のニュースなど部落の選挙違反レベル。
加えて津波の映像はすでに飽きられている。
メディアの活性化のためにはギリギリのラインでの「ショッキング」は不可欠だろう。
若林区の被害報告にとどまらず「政令都市大転覆」くらいの見出しはほしい。
-
- 937
- 2011/04/11(月) 12:58:09
-
>>923
引っ越して仕事探せばいいと思う、離婚の必要なんてない。自分は来週会社退職して家族ともども避難します。あてなど何もないけど、いわき復興を待ったりストレス溜めながら生活するより新天地で頑張ろうと思った。
小学生の子供には可哀相かと思ったけど、本当に可哀相なのは何かあった時に手遅れになることだと思ったからです。十分に家族会議して検討してください。こんなときに家族が離れ離れじゃ悲しいですもんね。
-
- 938
- 2011/04/11(月) 13:41:52
-
政府は飯舘村に全員避難を要請したけど
隣の福島市は放置か?!
何もかも遅いんだよ
-
- 939
- 2011/04/11(月) 13:48:29
-
この程度の騒ぎが「映像」になるのか?
ハリウッドは白けている。
「アルマゲドン」のような話かと思えば聞き覚えのない土地の火事騒ぎ。
これじゃ数字は取れないぞ!
-
- 940
- 2011/04/11(月) 14:52:46
-
入っちゃってるジャーナリスト
http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
日本人とヨーソ
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail680.html
発癌性物質
http://allabout.co.jp/r_health/gc/321986/
人体と放射線の専門なら原発学者よりこっちが専門
http://www.radiology.jp/
深刻なのは風評による現地経済の停滞とストレス
-
- 941
- 2011/04/11(月) 15:44:50
-
ちなみに西日本状況。
人々は津波と原発を=に捉えて恐怖におののいている。
しかし、体験者からすれば間違えたこれは間違えた認識だ。
これまでの報道からはさっぱりと「恐怖」が伝わってこないのである。
これでは「タワーリングインフェルノ」すら超えていない。
限度をわきまえた上でのギリギリの「大パニック」を伝えなければマスメディアの存在は危うい。
「数字」「視聴率」という重い言葉により自壊せざるをえなくなってしまう。
-
- 942
- 2011/04/11(月) 18:49:39
-
アスペルガーかな
-
- 943
- 2011/04/11(月) 19:02:57
-
みたいだね
-
- 944
- 2011/04/11(月) 19:08:38
-
まぁ〜そろそろ福岡のソフトバンクの人はお引き取り頂く頃ですね
-
- 945
- 2011/04/11(月) 19:16:29
-
福岡方面からは、ここのところ完全にブッ飛んでいるレスが目立つようになったな。
-
- 946
- 2011/04/11(月) 19:17:25
-
第一がやばいというが、なにがどうした?
-
- 947
- 2011/04/11(月) 19:28:18
-
>>946
外部電源が一時遮断して注水停止
&津波注意報のため作業員退避して非常用電源設置できず
↓
18時過ぎに外部電源復帰&注水再開
http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110338.html
-
- 948
- 2011/04/11(月) 19:37:05
-
もう津波が来ないように祈るしかできないよ
-
- 949
- 2011/04/11(月) 19:46:53
-
何か知らんけどタックルが凄い・・・
-
- 950
- 2011/04/11(月) 23:03:28
-
「計画的避難区域」と「緊急時避難準備区域」について 「避難が必要な期間は数年に及ぶ可能性は否定できない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110411-OYT1T01028.htm
『直ちに健康被害はない』と嘘をつき妊婦と子供を1ヶ月も被爆させ、結局は避難指示。
福島県の人は解っていないようだけど、チェルノブイリの例を見ても数年の避難で済む訳がない。
-
- 951
- 2011/04/11(月) 23:24:20
-
ようやく落ち着いてきたね。
誰も住まなくなれば阿武隈川も綺麗になる。
戦後、まもなく美しい土地だと高く評価されたが経済成長を経て完全に汚染されていた。
「福島は東京より汚い所だ」という批判がなくなるだろう。
ようやく「うつくしま」に戻れるのだ。
-
- 952
- 2011/04/11(月) 23:33:36
-
日本ではほとんど報道されることはなかったが、
東日本大震災(3月11日)直後の3月15日に、ウィキリークスは原発に関する公電を公開している。
公電は 2008年、東京の在米大使館から発信されたものである。
それによれば、米外交関係者は原発反対派で知られる自民党河野太郎議員と会談し
「電力各社はテレビ局に経済的圧力を加え、河野議員がテレビ出演出来ないよう工作している」と伝えている。
http://news.livedoor.com/article/detail/5481607/
-
- 953
- 2011/04/12(火) 06:01:14
-
福島県災害対策本部発表のデータ 基準を超える放射線が観測された市町村ttp://housyanou.com/picture/image/192031045.jpg
県の公式データです。
赤い印の地域は、長期間住み続けるには危険なレベルです。
子どもたちの未来を守るためにも、聡明な判断を。
-
- 954
- 2011/04/12(火) 06:04:24
-
福島第一原発事故、チェルノブイリと同じ「レベル7」か
http://jp.ibtimes.com/articles/17363/20110411/483545.htm
汚染がチェルノの平均を超えている地域もあるし当然レベル7だろう。
現実から目を背けたい気持ちは分かるけど、退避したら数十年は戻れない可能性は高い。
-
- 955
- 2011/04/12(火) 10:02:41
-
>>953
>>県の公式データです。
違うだろう。放射線測定量は県のデータだが、この情報は県の物でない。
間違った情報を流すな。
この情報、そもそも根本的な勘違いしている。
長期累積の許容値と短期の数値は違う。
-
- 956
- 2011/04/12(火) 10:31:45
-
岩手県民です!!
うちの会社の連中は、完全に『対岸の火事』程度に原発問題を感じてる…
本当にムカつきます!!
福島だけの問題ではないのに…。
あまりにムカつくので、書き込んでしまいました。
完全に自己満足の書き込みでスミマセン。
-
- 957
- 2011/04/12(火) 10:39:52
-
枝野の「ただちに影響はない」の「ただちに」=統一地方選までは、という事が判明しましたね。
これから、今まで隠されていた事実が次々と出てくるでしょう。
福島隣接都道府県で宮城だけ放射性物質を頑なに計測しなかったのも、民主党への選挙協力だったわけだ。
-
- 958
- 2011/04/12(火) 10:41:14
-
>>953
ゴミ情報サンクスw
時間当たりの最高値を元に計算してねーか? 武田より過激だぞいw
-
- 959
- 2011/04/12(火) 10:56:15
-
四号機なんとか建屋火事?
-
- 960
- 2011/04/12(火) 11:03:41
-
サンプリング建屋のバッテリーみたい。
古河電池さんがんばって!
-
- 961
- 2011/04/12(火) 12:12:39
-
4月5日-7日に福島県内で大規模に行われた各種学校の校庭などでの線量率測定結果をマッピングしました。
私の専門は地球惑星科学なので放射線物理・医療は畑違いですが、データの可視化という面では貢献出来ると思い、
私的に作成し公開する物です。
(PDF)
http://t.co/ZavKCIv
Ishihara_Y
ISHIHARA Yoshiaki
http://twitter.com/Ishihara_Y/status/57374265149882368#
グリーンピースの放射線量調査測定値と測定場所をグーグルマップでご覧いただけます。
http://ow.ly/4x4gW
グリーンピースジャパンスタッフブログ | 国際環境保護NGOグリーンピース
放射線ホットスポット――避難区域拡大へ
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/34183
-
- 962
- 2011/04/12(火) 17:40:44
-
東京電力の松本純一(まつもと・じゅんいち)原子力・立地本部長代理は「放射性物質の放出を完全には
止められておらず、放出量がチェルノブイリに匹敵する、もしくは超えるかもしれない懸念を持っている」
との見解を示した。
(共同通信 2011年04月12日)2011/04/12 12:08
http://www.47news.jp/47topics/e/204676.php
-
- 963
- 2011/04/12(火) 17:44:58
-
[東京 12日 ロイター] 経済産業省原子力安全・保安院は12日、
東京電力福島第1原子力発電所の事故について、国際評価尺度(INES)の暫定評価で最も深刻な「
レベル7」に引き上げると発表した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20565520110412
-
- 964
- 2011/04/12(火) 18:19:54
-
福島原発の年間被ばく量推定 IRSNが地図を公表
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041201000242.html
米エネルギー省が3月30日から4月3日にかけて観測した結果を基に計算した。
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1302594095151.png
http://www.irsn.fr/FR/Actualites_presse/Actualites/Documents/IRSN_Residents-Japon_Bulletin2_08042011.pdf
-
- 965
- 2011/04/12(火) 20:16:46
-
現在、文部科学省が学童の放射線許容量を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げる検討をしていることに対して、
「国は、放射線を扱う事業者に対して、3ヶ月で1.3ミリシーベルト以上の場所を「放射線管理区域」とするよう定めている。
年間20ミリというのは、その4倍近くにあたり、人体実験だ」
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/989
グリーンピースは原発から61キロの福島市と58キロの郡山市の周辺地域の妊婦と子供を避難させる必要があるとしている。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aGmpSQeU9ikI
-
- 966
- 2011/04/12(火) 20:37:32
-
日本のお偉い政治家や学者様達は紙の上に書いた数字で判断しているから【想定外】なんて事が良くある
お勉強が良く出来るのは結構だが想像力の欠如が甚だしいな
人の命が懸かってるんだから最悪を想定して備えろよ
過去の失敗から学べよ
希望的観測で判断するなよ
-
- 967
- 2011/04/12(火) 20:40:47
-
>>966
いや、だからその想定した最悪を超えたから「想定外」なんだって
-
- 968
- 2011/04/12(火) 20:49:06
-
簡単に言うと、可能性があるのに計画時に想定しなかった時点で罪
-
- 969
- 2011/04/12(火) 20:50:26
-
>>965
>文部科学省が学童の放射線許容量を年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げる検討をしている
このソースはどこにあるの?
このページを共有する
おすすめワード