facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 29
  •  
  • 2011/03/14(月) 11:17:32
おいまた津波くるぞ
あと13分後

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/03/14(月) 11:20:39
どこに逃げればいいの?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:13:18
東電会見むかついてきた

横から口出してるバカ、てめえが喋れ


全員クビ吊って晒せや

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:14:23
津波じゃなかったみたいだね
観測されたのは高波っぽ

>>30
第三号機が大爆発して決死隊が一人消し飛んだらしい
行方不明者の速報出てる
とにかくレインコート着込んでマスクして市外に逃げろ

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:24:19
海外の救助隊がいないならすぐ逃げて下さい

米軍指令は首都圏を捨て京都に移動しました
フランスは日本撤退です

海外は今は自国に影響がある前提でニュースを流しているのに日本ましてやいわきで影響がない訳がないじゃないですか

報道は真実を流していません!!

僕の勿来の家族も信じてくれませんでした…

逃げて下さい

お願いなので逃げて下さい

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:30:09
原発のせいで有毒物質の雨が降って被爆するってメールまわってきた人いますか?
チェンメですかね?

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/14(月) 12:33:18
原発のせいで有毒物質の雨が降って被爆するってメールまわってきた人いますか?
チェンメですか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/14(月) 13:05:19
>>35
メールは回ってきてないけれど原発の至近距離での降雨にさらされるのは
危険なのは間違いないです。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/14(月) 13:09:06
>>36
ありがとうございます
友人が不安がって連絡してきたもので…伝えておきます。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/14(月) 13:10:16
もう福島は国に見捨てられてるってことなのね。
せめてちゃんと真実を報道してくれれば親も真剣に考えるだろうに…。
私が何言っても、ネットの情報に惑わされて馬鹿かこいつって感じだ。
自分だけが気をつけても同居の親が無防備では何の意味もないよね。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/14(月) 13:23:30
現状起こっていること

爆発とほぼ同時の津波警報(津波来ず)
海外救助隊到着(現地入りせず)
作業員のその後の安否負傷状況(報道せず)
爆発後の原発(ほぼ節電の話)
原子炉設計者(スタジオに呼ばれず評論家)
ロシアで放射能測定(東京でもやってない)

でもきっと大丈夫
政府とマスコミが大丈夫と言ってるから

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/14(月) 14:55:20
>>38
栃木だが、うちも同じだ。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/14(月) 18:06:47
>38
原発が置かれた時点ですでに見捨てられてんだよ

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/15(火) 10:30:22
福島市在住なんだが現実問題、大分事態は深刻だよな?
もはや枝野は何かしらの情報隠蔽をしているのは確実だし、東電の会見を見る限り二号機は相当危険そう

ガソリンがあるとして、福島県から脱出するレベルか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/03/15(火) 10:49:26
>>42
※ソース:2ch

核爆発は回避された

余熱が冷めるまでかなりかかる

最悪、水蒸気爆発により容器をぶち破り、放射能を含んだ蒸気が拡散する

風向によりどこへいくかで戦々恐々

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/15(火) 11:46:49
>>42
昨日避難するならおととい避難するべきだった
今日避難するなら昨日避難するべきだった

そして明日避難するなら今日非難するべき事態になっている
国が「深刻な放射能被害が出る事は間違いない」とついに認めたぞ

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/15(火) 11:47:50
http://www.mapion.co.jp/topics/fukushima01.gif
福島第一、第二原発の避難半径地図と風向き:マピオン
http://www.mapion.co.jp/topics/genpatu/

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/15(火) 15:44:24
テレビの報道とか見ていて、チェルノブイリの被爆量はどうだったか?とか
全然情報比較するようなデータ提示がないから、未だ危機的状況であることが、伝わってないようだ。
俺が、チェルノブイリ関連の情報を探し回ってて、一番参考になるのが↓これなんだが

チェルノブイリ原発周辺30km 圏避難住民の被曝量の再検討(PDF)
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/kek07-2.pdf#search='チェルノブイリ 被爆量'
これ見たら、今の高水準の放射線数値がいかにやばいかが分るよ。
もう、チェルノブイリ並みの状況になりつつある。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/15(火) 17:27:33
>>46
1週間で250mSvか。どうなんだろう。ただ本人も6で大雑把と言っているが。またたくさん内部被曝もしているのではないか?

俺が信じている一番の資料は以下の通り。
まず放射線医学総合研究所
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3
これの一番下にある線量のスケールでみれば,250mSvイランのラムサールでの年間被曝量に当たる。
もちろんヤバいことには変わりはないが。また

原発に関するQ&Aまとめ+ [3/15-02:48更新]
http://smc-japan.sakura.ne.jp/?p=752
これはぜひ読みやすいのでみんなに読んでほしい。

またMITの学者先生の福島原発の評価。
http://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2406950.html
福島原発は立てたときの地震想定より5倍大きい。そりゃ観測以来最大の大地震だったんだから。でも津波でバッテリーが全部逝かれちまった。
もちろん原発は最大限の安全性が求められるが,事故の起きないシステムは無い。今回も現場は最大限の頑張りをしていると信じている。
トップは馬鹿だがw

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/15(火) 17:36:46
http://minkara.carview.co.jp/userid/709167/blog/
↑参考にしてもらいたいです。

**********************

http://www.reuters.com/news/video/story?videoId=195029955&videoChannel=1
http://www.nytimes.com/2011/03/14/world/asia/14nuclear.html?hp
http://www.bbc.co.uk/news/world-12723092
http://www.nytimes.com/
↑海外のメディアではガスマスクに防護服着て命がけで作業する
自衛隊や警察、職員の方々の現場の写真が次々と紹介されてるのに
日本のニュースでは一切報道されないのはなんで?

政府と東京電力は原発のイメージを損ねないために必死で現場を隠蔽している。
そして日本のマスゴミは彼らの意向に完全に服従している。
かくして、被爆も覚悟して被災者の救助と原発危機の押さえ込みに奮闘する
名も無き偉大な日本人たちの存在が
同じ日本人によって闇に葬られようとしている。

今も被爆しながら国難に立ち向かっている名も無き現場の偉大な日本人達。
それを己の利益と保身の為に無かったことにしようとしているこの国の為政者たちの卑劣さ。
忘れてはいけない。

ここまで見た
  • 49
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/03/15(火) 17:49:03
>>48
盛り上がってるなぁ。。
でもマスコミがへたれだからだよ。現場に行かないのは。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:09:42
>>46
チェルノブイリとはまったく状況が違う。
400ミリシーベルトってのは、かなりの高濃度だけど、測定の状況や場所をかんがえなくちゃ。
危険なことに変わりはないけど、中途半端な知識で誤った危機感を煽るのは良くない。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/17(木) 16:29:02
むしろ、あんまし細かい情報なんか流さない方がいいんだけど。
レントゲンはCTは平気で撮るくせに、ミリとマイクロの単位の違いすら理解しないバカとアホウが巷には山の数ほどいるわけで、変にマスコミが不安を煽るような物言いをするから、そういう輩が目を血走らせてスーパーやガソリンスタンドに押し寄せる羽目になるんだな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/17(木) 18:20:17
被曝による人体への影響は浴びた放射線の総量に依存します。
直近での事態改善が見込めない中、例えば、今後一ヶ月で皆さんが浴びる量を計算して見てください。
テレビ等でアナウンスされる各地の放射線量は「1時間あたりの量」です。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/17(木) 20:41:30
>>53
それは皆しってるんだけど。
日々の濃度もかなり上下してるから、一ヶ月定量での計算は出来ないよ。

ここまで見た
  • 55
  • 47
  • 2011/03/17(木) 23:45:17
NHKも各地の線量当量を言い始めたな。
でも16日については毎時なのか1日なのかはっきりしなかったから「毎時なら毎時としっかりアナウンスしてくれよ」というメール出したら今日は毎時とちゃんと出ていた。
いいぞう!

事態はいろいろ進展してるな。
サイエンスメディアセンターが更新された。
http://smc-japan.sakura.ne.jp/
興味があれば,是非。

ここまで見た
  • 56
  • ひろせ
  • 2011/03/18(金) 01:12:13
国営のNHK以外から原発の情報が得られない。民放一斉に原発報道やめちゃったのかな?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/18(金) 20:33:24
【速報】東電社員、ニュー速監視中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300445470/

【速報】盗京電力社員が2ちゃんねるへ荒らし行為
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300444247/

東電から削除依頼!! お前ら全力だ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300443640/

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/19(土) 01:12:05
>>47

福島第一にはコアキャッチャがないと言われており、その御大層なMITの先生の話はとっくに破綻しているみたいですが。

報道規制と工作員には正直恐怖を感じます。現地の英雄的な頑張りは認めますが、それが何で未だに謝罪もない、社長も姿を表わさない会社の擁護に繋がるのか。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:44:17
>>58
そうね,MITの先生の話は駄目だったみたいだ。俺も不見識を恥じるよ。
逝ってくる。
ただ俺は工作員でも何でもない。ただ状況をどれだけ客観的にとらえられるか,
公的HPで情報を収集して自分で考えてる素人だよ。

今必要なのは東電の社長のお詫びじゃないと思う。
この事態を切り抜けるためにありとあらゆる英知を結集することだ。

放射線量のSvの値を考えて行動するのが一番いいと考えてる。
俺自身は自分の判断を信じる。
もちろん人々の感じる「安心」と科学的リスク評価の「安全」とは違うとは思うけどな。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:24:14
3/18 AM7:30以前の福島市(福島市保健所測定値)の
放射線測定値のデータはないかな。いまグラフ化していたが,
下のリンクからはそれ以前のものが見当たらない。

http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi112.pdf

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:29:17
>>60

http://www.pref.fukushima.jp/j/7houbu5.pdf

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:07:25
>>61
Thanx!

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/21(月) 00:43:41
<スターフライヤー>原発事故理由に乗務拒否で欠航
九州を拠点とする新興航空会社のスターフライヤー(本社・北九州市)は18日、1日11往復運航している北九州−羽田便のうち、1往復分を22日から今月末まで欠航することを決めた。
同社の外国人パイロット2人が原発事故を理由に乗務を拒否し、乗員のやり繰りができないため。
パイロットの乗務拒否で欠航便が出るのは異例。
2人はロシア人と米国人で、震災前から今月中旬まで休暇で母国に帰国していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000009-mai-bus_all

わぁおw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/21(月) 03:35:57
【原発問題】福島で水道水から放射性ヨウ素検出 飲用控えてと厚労省 「他に水がなければ飲んでも差し支えない」 [03/21 02:12]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300644656/


水、大丈夫だよな??
危険って話より、大丈夫と誰かに言って欲しい

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/03/21(月) 03:51:19
原発の放水ってこのままだと
いつまで続けるのかなぁ?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:17:32
防護服1万着、米が提供…21日にも日本に空輸
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110321-OYT1T00003.htm

福島第一原発全6基の廃炉、東電も「不可避」の見方
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200297.html

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:18:22
菅直人首相は、21日に予定していた東日本大震災の被災地視察を天候不良のため
中止した。福島第1原発の事故対応で作業拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県楢
葉町、広野町)や宮城県石巻市を視察する予定だった

福島はかなり危険だから行かないよって言ってるんだろうな。

嵐がが来てるわけでもないのに中止って

ここまで見た
ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/21(月) 08:54:32
〜2009年までの水道水のセシウム137含有量
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010321.html

今まで0.1〜10だった

●現在の暫定基準値

ヨウ素131  300(Bq/L)
セシウム137 200(Bq/L)

ニュースの飯舘村の値  965(Bq/kg)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000502-san-soci

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/21(月) 10:50:28
黄砂情報
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html

今日から明日にかけて黄砂が降る可能性があります。
細かな砂みたいなのが降ってきてもそんなにビビらなくて
大丈夫かと。黄砂自体、健康に悪いけど。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/21(月) 10:55:40
基準を超えた放射能が検出されても安全です。という学者。
じゃあ、その基準は何なの? 
基準は、最低限の安全を確保するためにあるのではないですか?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/21(月) 11:21:13
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110321k0000e040005000c.html
福島第1原発:自衛隊が4号機へ放水…戦車、福島に到着

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110321k0000m040070000c.html
福島第1原発:放射性物質への対応策 Q&A

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/21(月) 11:33:24

福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2007年7月24日


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/21(月) 11:34:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032100200001-n1.htm
福島第1原発の温度画像公開 防衛省ヘリが撮影
(画像あり)

赤い部分ほど温度が高く、オレンジや黄色、白色
の順に低くなる。
1号機は原子炉建屋の一部で最も高く58度。
2号機は残っている原子炉建屋の屋根の部分が
35度。
3号機は原子炉格納容器の上部とみられる場所が
128度と高かった。
3号機の燃料貯蔵プールとみられる場所は62度だった。
4号機は原子炉が停止していることから、プール部分
が一番高く、42度。
5、6号機は屋根部分が残っており、それぞれ
24、25度だった。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/21(月) 12:39:39
>>71
基準というものを、該当する事業者とか責任者に対し
守るよう定めている、と解釈する。
食物に関する各種の安全基準は生産製造そして流通
事業関係者が守るために定められていると。

全身裸で外をうろつくとか、
青空生活当然雨水を飲んで生活とかするのなた考えものだけど。
まぁ、今回政府もメディアも専門家も、
即座に
室内避難区域に該当する人のための日常生活ガイドライン
その設定範囲から外約60kmまで、約120km間での場合とかの
場合の説明が実に遅かったのは事実。
でも、気がついた人は専門的な分野の方々の意見を早くに
探し求め、手に入れていた、そういう違いもあった。

東電の役人たの責任がどれだけ重いのかをどうこう言ってても
>>73のようなコピベ貼っても
空に出てしまった、これからまだ出て行く放射性物質は
元に戻らないのですから。

飲み水の放射線汚染が気になるなら
市販の浸透膜ろ過フィルタでほぼ除去できる
≒それに近いものを求めるとかで対処できますけどね

そういうのも今後出回ると思います。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/21(月) 13:53:26
実際は専門家だって分からないんだろ
世界的にも被爆した人なんてあまりいないし、
こういう事態になったことなんて世界的に
みても数えるほどしか例が無い。
でも、テレビに出る以上なんらかの見通しは
話さなければならない。
結局のところ、その専門家の予測の域を越えないよ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/21(月) 14:52:46
>>76
そうそう
パニックおこすなと言われても怖いっつーの
最悪自分はいいよ
でも子供は被曝や小児がんなんて絶対させたくないもんな
いつになったらあんしんして子供を外出先させられるんだ
原発さえなければこんな目にあわなかったのに

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/21(月) 14:58:41
>>76
わざと放射性物質で被曝させてその状態を調べる実験は
過去の核実験でやってましたよ。
(今でもとある地域は、地下核実験が原因で地下水脈が
プルトニウムで汚染されている事例もあります)
その後、核兵器製造においても、(初期のころ)作業員が相当の
被曝をしていた歴史があって、そのときから被曝と生命体の
健康に対する影響研究はなされてはいるのですが、日本国内で
は主に海外の文献を元に発言ということでしょうね。

口の悪いジャーナリストは、今回の事故を
21世紀のなんとか人体実験だと云いましたが。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/21(月) 15:24:27
ご一読を

広瀬隆氏『ニュースの深層 福島原発事故 メディア報道のあり方』
での発言へのいくつかの修正(2011年3月17日放送) ttp://getnews.jp/archives/105404


「退避すべきかとどまるべきか」放射線被ばくを深く心配されている方々へ
(2011年3月17日午後時点の情報を踏まえて) ttp://getnews.jp/archives/105218

>原子力発電所の近くの方々は別として、距離が100km以上離れている人は
>退避してもしなくても、結果に大きな違いはないと思っています。


「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないためにttp://getnews.jp/archives/105518

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/03/21(月) 15:31:15
原発特集でAERAが謝罪 「放射能くる」表紙に苦情
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000366.html

福島原発、作業員1人の被ばく量150ミリシーベルト超える
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032113290044-n1.htm

福島第1原発:英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110321k0000e040033000c.html

水道水からの放射性物質 福島以外の1都7県 基準値を大幅に下回る
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032115100050-n1.htm

ただ、福島県は集計外で、同県飯舘村の簡易水道では、
基準値の3倍を超える放射性ヨウ素965ベクレルが
検出されている。また、宮城、茨城、奈良県では計測
できていない。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード