岩手県三陸気仙地方〜大船渡市・陸前高田市・住田町〜part7 [machi](★0)
-
- 346
- 2011/03/12(土) 23:08:21
-
奥州市から陸前高田市に親族の安否確認に行って今帰宅しました。
少しでもみなさんの情報の足しになれば
種山で検問があり、この先は自己責任でということでした。
住田まではあまり景色の変化がなく、おそらく被害はあまりないかと。
検問の警察の話で竹駒駅辺りまでは車でいけると言う話は聞いていましたが、
避難所がある高田一中に行きたかったので横田あたりから横道に入り、山道を抜け高田一中まで行きました。
給食センターが本部に、横田中が遺体安置場所になっているようで、給食センター前には救急車、消防車が何十台も停まっていました。
高田一中すぐ下まで被害をうけているようで、体育館にはたくさん人がいましたし、駐車場には沢山の車がありました。
体育館入り口に避難された方の名前がずらーっと書いてあり、地区ごとに居る場所が区分けされていました。
今日の夜のご飯は蒸した鶏肉一つでした。水は出ませんし、携帯はやはり種山からずっと圏外でした。
高田一中では特別な電話みたいなもので誰かに連絡をとれるのが地区ごとに始まっていたので
もうしばらくしたらみなさんの親族も連絡をよこすかもしれないです。
今のところ毛布も全員に配られていないみたいですが、体育館はわりと温かかったです。
行って思ったのは水、食料はもちろんですが、下着や服がないのが辛い人が多いかもしれないです。
高田市内に他に避難所があるみたいですが、連絡がとれないので、どこにどれだけの人がいるかは不明です。
読みづらい文かと思いますが、高田一中までは行けますし、みなさん助け合って頑張っています。
無事を信じましょう!
-
- 347
- 2011/03/12(土) 23:29:48
-
大船渡町付近の被災者の避難場所は何処なのでしょうか。
-
- 348
- 2011/03/12(土) 23:32:28
-
世田米の冠水はどの辺ですか?
-
- 349
- 2011/03/12(土) 23:33:53
-
>>346
お疲れさまでした。ご報告本当に有難うございます。
東京にいるのが歯痒くて堪りません。
-
- 350
- 2011/03/12(土) 23:35:15
-
盛町付近の情報はありませんか?
国道45号線沿いはどうなっているのでしょうか?
どなたか現在の情報をお持ちの方お願い致します。
-
- 351
- 2011/03/12(土) 23:42:12
-
長崎地区の情報が皆無です。
ご存知の方いませんか?
-
- 352
- 2011/03/12(土) 23:47:24
-
>>350
パチンコ、ボンボンあたりで床上浸水。
いすず自動車の社員は屋上に避難。
ちょっとはロムってほしいです。
-
- 353
- 2011/03/12(土) 23:48:58
-
現在、iphoneアプリ 家庭の医学(通常1500円)が無料になっています。
応急処置の際、必要に応じて利用してください。
http://itunes.apple.com/jp/app/id418302395?mt=8
-
- 354
- 2011/03/13(日) 00:04:07
-
歌手の千昌夫さんの公式サイトの掲示板より
>>掲示板、お使い下さい! 投稿者:千昌夫後援会事務局 投稿日:2011/03/12(Sat) 22:51 No.5784 <HomePage>
>>陸前高田市に住む方や、連絡したいこと、安否の確認など、臨時で開放させて頂きたいと思います。
>>どうぞお使い下さい。
http://千昌夫.jp/bbs/bbs.cgi
こちらも活用を。
-
- 355
- 2011/03/13(日) 00:40:53
-
>>297
親戚が吉浜で水産物加工卸をやっています。
釜石と大船渡はTVで見ましたが、その間の湾は全く映像ありませんね。
他の湾同様、津波が来ていると思うのですが…
ヘリは海岸線を南北方向に飛んでくれないかなあ。
-
- 356
- 2011/03/13(日) 00:49:19
-
>>346
ご報告有難う御座います。本当にご苦労様でした。
東京に住んでいて、現地の映像を見るたび
胸が締め付けられる思いです。
母が陸前高田横田町に住んでいます。
横田町は津波は来ていたのでしょうか?
全く連絡が取れないので
様子だけでも、教えていただけたら幸いです。
-
- 357
- 2011/03/13(日) 00:51:31
-
「岩手県内は、全域で停電しており、各市町村のホームページも閲覧できない状況です。
また、各地への電話もつながりにくい状況となっております。 33分前 webから」
とのことだから、携帯の電話が充電出来ないから連絡できないだけと信じてる・・・。
-
- 358
- 2011/03/13(日) 00:55:33
-
>>355
それだと、根白の方になるのかな。
吉浜の「救い」は、民家が平地に殆どないこと。
鉄道も国道も、社会インフラの大半が山手を走ることなんですね。
だから、堤防越えて田畑は壊滅だとしてもどうにかなってるかな?と信じていられる。
実際問題それが機能しているからこそ話題に上らないのかな?と思うことにしている。
...という部分もあります。
空撮も、各地の無事を知りたいってのもあるんだから特定部だけじゃなくざっと見せてほしいってのは事実ですが。
-
- 359
- 2011/03/13(日) 00:56:40
-
>>356
県のツイッターによると、
岩手県広聴広報課
陸前高田市:横田町コミュニティーセンターからの情報によると、横田地区は人的被害なし。
40名以上がコミュニティーセンターに避難。
とのことです。これはお昼頃の情報です。
-
- 360
- 2011/03/13(日) 01:04:04
-
>>358
うん。海岸線…というか、津波到達線を延々と撮影し続ける映像が欲しい。せめてせめて実家が無事か否か確認したい。
それと、避難所では名簿ないの?もし有るんなら取材した放送局のウェブサイトに載せられないかなぁ…。
-
- 361
- 2011/03/13(日) 01:08:47
-
気仙沼の落合小学校の情報をお持ちの方いませんか
そこの職員を探しています
-
- 362
- 2011/03/13(日) 01:13:19
-
TV取材は避難所の生存者を
ざっとでいいから映し出して欲しいな
もうがれき映像はいいよ
-
- 363
- 2011/03/13(日) 01:18:02
-
岩手各地の避難情報です。
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/1103122100hinansya_kyuenneese.pdf
地域によってはかなり詳しく人数も出ています。
-
- 364
- 2011/03/13(日) 01:29:17
-
>>359
横田の情報って書いてありました?ほかの地区の情報あるけど、横田かかれてなかった気がする。
-
- 365
- 2011/03/13(日) 01:35:44
-
>>357
電池があっても圏外になってると朝リポーターが言ってたよ
アンテナ壊れただろうし電波がない状態だと思う
-
- 366
- 2011/03/13(日) 01:42:28
-
>>364
こちらです。ご確認を
http://twitter.com/#!/pref_iwate/status/46262901471842304
pref_iwate 岩手県広聴広報課
陸前高田市:横田町コミュニティーセンターからの情報によると、横田地区は人的被害なし。40名以上がコミュニティーセンターに避難。 #0311jisin
※申し訳有りません、ほぼ一日前のツイートでした。
-
- 367
- 2011/03/13(日) 01:44:47
-
>>365
そかそか…。
ある意味そのほうが期待が持てて良いな。
-
- 368
- 2011/03/13(日) 01:48:31
-
赤崎の後の入公民館が避難所になってるってことは建物は残ってるのか
あれほど川のすぐよこの建物が残ってるというならかなり希望がもてるのだが
-
- 369
- 2011/03/13(日) 02:10:29
-
>>366
おお、ありがとうございます。確認いたしました。
-
- 370
- 2011/03/13(日) 02:11:22
-
今さっき知人より情報で
消防署の電話から非通知で家族から無事確認連絡が来たそうです
皆様も非通知拒否は解除しておいたほうがよいと思われます
-
- 371
- 2011/03/13(日) 02:18:45
-
叔母夫婦が大船渡町字永沢にいました。安否不明です。なにかわかることあれば情報下さい。おじさんは漁師でした。
-
- 372
- 2011/03/13(日) 02:20:15
-
大船渡・・・無事なのか
安否だけでも・・・
電話早く復旧して欲しいが壊滅じゃどうしようもないのか
-
- 373
- 2011/03/13(日) 02:20:57
-
>>370
情報ありがとう
家族にもそう伝えておく
-
- 374
- 2011/03/13(日) 02:39:32
-
私の家族も含め赤崎の避難民の少なさが気がかりです
地元柄から津波をあなどる人もいないですしましてや大部分が海に面してる地域なので異常変化はすぐに察知できるはずなのですが
信じたくはありませんが発生後間髪入れず波がきてしまったのならどうしようもないですが
特に山口〜蛸の浦間の避難所情報が全くないのが気がかりです
文を推敲する余裕もなく乱文で申し訳ございません
なにかしらの情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いいたします
-
- 375
- 2011/03/13(日) 02:47:29
-
大船渡湾入口に赤と白の灯台がある大きな堤防があったと思います。
昨日のTVで湾の様子を上空から撮影していましたが、どうもこれらの
堤防が見えなかったです。まさか津波で破壊された?
ご存知のかた、教えてください。
-
- 376
- 2011/03/13(日) 03:00:21
-
テレビのインタビューで答えてた若い人の情報ですが第一波で堤防は完全に決壊しました
堤防の予測を完全に越えていたようです
悪夢としかいえない
-
- 377
- 2011/03/13(日) 03:40:39
-
堤防消失!
やはり見間違いではなかったのですね。あの堤防が破壊されるとは・・
白い堤防は「トンボロ」と呼ばれ子どもの頃は自由に釣りをしていました。
ありがとうございます。
-
- 378
- 2011/03/13(日) 03:45:55
-
すみません、神奈川県の者ですが、唐桑の碁石海岸のあたりに大学時代の同級生の実家があります。
被害状況は厳しいでしょうか?
高田や気仙沼はテレビ出るけど唐桑が全然出てこなくて。
-
- 379
- 2011/03/13(日) 03:46:48
-
気仙大橋も無くなったんだもんね
その時の様子が想像できない
あの橋が壊されるなんて…
-
- 380
- 2011/03/13(日) 04:56:51
-
大船渡市の綾里の情報できる限り詳しくください。よろしくお願いします。
-
- 381
- 2011/03/13(日) 05:01:07
-
涙が止まらない
http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/?file_id=MV8wMDAyMjQ%3D&name=_GYO2039-c.jp
-
- 382
- 2011/03/13(日) 05:05:42
-
大船渡市の綾里の情報できる限り詳しくください。よろしくお願いします。
-
- 383
- 2011/03/13(日) 07:09:07
-
なんというパワーだ これが自然の力 愕然とするほかない
だが、それと同じくらい人が作り出した炎の力も恐ろしい
もしあれが爆発したら>>381の画像とほぼ同じかそれよりも広い土地が
あっという間に汚染されるのか
-
- 384
- 2011/03/13(日) 07:54:52
-
既にチェックされている方が殆どかもしれませんが
県内最新情報(岩手朝日テレビ)
http://www.iat.co.jp/News/
岩手放送twitter
http://twitter.com/IBC_online
45号線の復旧を7時から始める予定のようですね。
どうか、頑張って欲しいです。
-
- 385
- 2011/03/13(日) 08:17:12
-
義理の父が住田町、上有住の八幡時で住職をしています。
当日大船渡の親戚に会いに行くと言ったまま連絡が取れません。
出かけたたのは震災前です。
お近くで動ける方いらっしゃいました安否確認をしていただけませんか。
なにとぞよろしくお願いします。
-
- 386
- 2011/03/13(日) 08:37:31
-
>>348
デマです。
-
- 388
- 2011/03/13(日) 09:07:06
-
大船渡にいる警官の友人を探しています
年齢26才男性
無事でいて被災された方の救助に当たっていることを祈ります
-
- 389
- 2011/03/13(日) 09:10:35
-
月給8万円のフリーターです
今月の給与全額東北地方に送ります
-
- 390
- 2011/03/13(日) 09:20:38
-
>>381
この画像はどこですか?
-
- 391
- ツづ、ツつォツづアツつア
- 2011/03/13 09:22:21
-
ツ閉淞田ツ堕鯛?「窶「窶「
ツづ?ツつ、ツダツδ?つセツづヲツづ遺?「窶「窶「
-
- 392
- 2011/03/13(日) 09:24:45
-
末崎の情報が全然ないね、細浦、大田団地壊滅の情報だけで
避難人数とか、避難場所とか
たぶん小学校、中学校、保育園、お寺だと思うけど
中継は、大船渡高田だけだから、末崎自体入れないのかな・・・
広田、赤碕、小友も情報無いよね?
-
- 393
- 2011/03/13(日) 09:33:53
-
広田出身です、実家の情報が何もわかりません。
何でも良いので教えてください。
-
- 394
- 2011/03/13(日) 09:37:28
-
広田は、分断されているらしいです・・・
たぶん広水のあたりでしょうか?
TV情報ですいません
-
- 395
- 2011/03/13(日) 09:37:59
-
>>390
陸前高田です
-
- 396
- 2011/03/13(日) 10:03:19
-
TVIの中継が大船渡高田だけなので
末崎、広田に取材に行けないか電話で聞いてみました
「ライフラインの分断でそちらの方に行けないのと避難所の移動制限」
らしいです、避難所同士の連絡も取れないようなので
小さいところの避難所は、手持ちの物資でまかなってるみたいです
このページを共有する
おすすめワード