facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 261
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:01:26
あの映像見た狂乱した親戚からもう駄目だねとか泣きながら電話かけてこられた

思わず怒鳴りそうになったわ、ったく…

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:15:28
仙台にいる従兄弟から連絡が入り、釜石の源太沢はとりあえず無事だそうです。ただ、火事が発生しているらしくそれが心配です…

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:24:58
釜石の画像見たけど
大平上空から市場方面でしたかね?
火が出てたのは市場のアタリですかね?

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:41:14
幸楼は、どうなりましたかわかりますか?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:43:32
松倉のあたりはどうでしょうか?
全く情報がなく心配です

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:46:54
>>265
釜石病院が機能しているらしいから
あの辺りは大丈夫だと、勝手に思っている。

日テレで釜石映像が流れたけど、胸が痛いよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:49:34
>>264
TVの映像を見る限りでは冠水以上
>>265
松倉は津波被害はないだろうよ。
松倉がOUTなら釜石はほぼ全壊になる。
中妻あたりは大丈夫とのレスあり。

新しい映像見る限りだと、非難は早めに済んでいる様だから
希望は捨てるな!

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:52:48
浜町住民の安否お願いします

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:55:39
マイヤサンパルク、野田店が営業再開した様子。上中島より西は比較的被害が少ないのでは。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/03/12(土) 15:32:27
新仙人は通行止めだけど旧仙人は通行できるらしい。
遠野から小佐野に来た親戚よりの情報

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/03/12(土) 15:36:54
皆さん 気を落とさず前向きに!
頑張ろう 岩手

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:01:41
大槌マスト近辺の写真
http://twitpic.com/48p3cx

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:03:18
友達から釜石にいる友達から連絡がきて細かい場所や細かい事は分かりませんが,ほとんど皆,非難できてるそうです!
小さな情報ですみません;
被害にあった皆さんの安否を願いましょう!!

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:06:43
小佐野付近は大丈夫そうですかね
あとは連絡が取れるまで待つしかないか

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:28:06
鵜住居の状況がわからない。twitterでは川目までは車で行けたそうだから、
栗林から先の人は大丈夫だろう。そういう人が携帯使える所に移動して
詳細伝えてくれたらありがたいんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:37:44
小佐野在住の友人の母から無事と連絡あったとのこと。避難先で電話借りたらしい。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:42:09
テレビ局は視聴率考えて陸前高田と大船渡の映像しか流さないのか、それとも仙人峠の283号線、45号線が通行制限があり情報が流れないのか、でも空撮くらいは出来そうだが。

ここまで見た
  • 278
  • 須坂人
  • 2011/03/12(土) 16:42:37
浜町集会所の状況の情報求む!

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:42:52
釜石は電話が繋がらない。
両親と祖母が心配。
洞泉の実家は無事だったらしい、うちはかなり古い家で無事だったので近くの人は希望を持って。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:50:13
評論家や学者がTVに出てきて、プレートやら原子炉の溶融やら説明するけど、今知りたい事は現場の詳しい最新映像と、災害にあった住民の安否と、これからの津波や地震の状況なのに。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:51:17
地震のときに父親が小川体育館にいたと思うのですが、
体育館は無事だったのですか?近くのひと教えて下さい。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:55:58
避難所にいる人は、生存者に名前を一筆してもらってほしい
その紙を誰かがスキャンしてネットにアップしてくれれば、
住民の安否情報を迅速に知ることができるんだが

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/03/12(土) 16:58:10
消防署が浸水で消防車が全損して機能してない、との報道だったから津波による被害は大渡あたりが境界と思われます。

ここまで見た
  • 284
  • 須坂人
  • 2011/03/12(土) 17:00:34
伯父ちゃん、無事ですか?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:06:47
なんせ停電だから、スキャナも何もできないでしょう。
マストの状況見ると、一週間は電気無理じゃね?

盛岡も停電なんだろうか。
地元TV放送を、キーホールかなんかでうp切望する。

うちのばあちゃん、LPGのマイコンメーターリセットできたかなぁ
ガスさえ使えりゃ暖も取れるし食うには困んないと思うんだ。
幸いうちは川も近いしさ。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:13:36
mixiより転載

1.釜石は全域で停電状態
2.電波塔が倒壊し電話系統の復旧はしばらく難しい
3.釜石駅前交番までは水没
4.マックハウス付近は津波の被害は殆ど無し
5.合同庁舎に2600人避難中
6.釜石警察署の二階までは冠水
7.北高跡地まで鵜住居川を津波が逆流したらしい

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:20:22
唐丹のヘアサロン夏子の兄貴だけど...
生きてんのか?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:27:03
大槌の別な写真
http://twitpic.com/48pd2j

ここまで見た
  • 289
  • 須坂人
  • 2011/03/12(土) 17:30:06
>>286
ありがとう
死者・不明者は出てないのかな?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/03/12(土) 17:33:25
釜石、テレビ岩手の動画
http://www.news24.jp/articles/2011/03/12/07178040.html

ここまで見た
  • 291
  • 須坂人
  • 2011/03/12(土) 17:54:27
>>290
ありがとう
水が来る前に避難してる人が映っていたね
現地では避難するという意識が高かったと信じたい

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:11:33
新浜町の安否情報知りませんか!?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:33:11
NHK総合、釜石の別動画!

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:40:09
鵜住居の人は何処に避難しているか分かる人
いませんか?

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:40:26
NHK見ると市役所から避難勧告が出て大勢が高台に避難したあと怒涛のような津波
が来ていたね。
スムーズに避難出来た人々が結構いたようだったのは不幸中の幸いだ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:44:23
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.douro.com%2F&h=ffd29

岩手県通行止めマップ、参考までに貼っときます

ただし、私の私的な意見ですがまだ被災地に行くのは早計かとおもいます。
何よりも優先しなければいけないのは被災者を救出する「プロ」ですので、
心配なのは山々ですが緊急車両等を優先的にさせた方がよいかと思います。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:45:44
放送も早いし高台はすぐ近くだし逃げれてる人多そうだな

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:46:40
http://japan.person-finder.appspot.com/
連投失礼します。

こちらで行方不明者の情報提供できます。
是非ご活用を

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/03/12(土) 18:53:40
>>296
情報ありがとう
地図でみると釜石沿岸部の道路は無事が多いね
新仙人道路の橋の崩落らしき箇所は見当たらないね

公共交通機関が復活するまで釜石入りは我慢します。
いつでもいける環境と体調を整えてすこしでもお役に立てるように準備します。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:00:51
NHK総合。再ニュース

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:01:17
ツイッタより拡散
高速道路を使わずとも車で被災地に行こうとする人がいたら止めて下さい!
阪神淡路の時はそれで大渋滞になり、救援車両が行き届きませんでした。
今何か助けに行こうとしている人も今はぐっと堪えて下さい! 現場はボランティアを受け入れる余力もありません
必要な時には呼ぶので、呼ばれるまで正しい情報収集で備えるようにお願いします。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:05:14
唐丹町大曽根あたりはどうなっていますか?

非常に心配です。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:09:36
松原のあたりは大丈夫でしょうか

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:14:10
>>294
昔のチリ地震津波や三陸大津波で甚大な被害を受けてるから防災意識や危機意識が元々高い市民性だからね!毎年、釜石湾周辺は防災避難訓練してるし。

メディアで被害が取り上げられてる気仙沼、大船渡、大槌、宮古に較べて湾口防波堤や港湾防波堤の効果が実証された格好だけどアレを越えて市街地に津波が押し寄せるなんて、どんだけ大きな津波だったんだか…。

ここまで見た
  • 305
  • 304
  • 2011/03/12(土) 19:16:41
>>294×
>>295

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:18:07
>>304
後は震源が南で回りこんでから来る地形なのも大きかったかもね
気仙沼や大船渡は直撃だけど…。

まぁ震源がもっともっと北だったら宮古と釜石に真っ先に来て大変なことになっただろうしこればっかりは運としか

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:28:09
>>306
あと大船渡と気仙沼は湾の形状が長細くて湾と言うより大河みたいな感じだからね!?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:37:12
【3/12 17:00時点/被害・避難情報】
釜石市:死者25名、負傷者300名以上、行方不明者多数、避難者8795名。
消防本部冠水、車両全損。唐丹中、平田小、箱崎小、尾崎小、
鵜住居地区防災センターに孤立者多数。 #0311jisin

ここまで見た
  • 309
  • 須坂人
  • 2011/03/12(土) 19:39:06
>>308
ありがとう
死者…か…

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:39:46
ただただ1人でも多く救出されることを祈るよ!!

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/03/12(土) 19:41:36
死者が出ない事を祈ってだけど、やはり…。合掌。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード