facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 797
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:02:00
>>792
高速を使っても一般道に降りてから距離がありますし
裏磐梯に抜ける道路は残念な事に山間の北斜面を縫ってます
わずかな日照しかない箇所が多数、点在してるんで
スタッドレスタイヤもしくはザイルチェーン等が必要でしょうね
今の時期に夏タイヤで裏磐梯は自殺行為に近いと思います

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:39:37
似たような質問が喜多方スレであったから、注意を込めて書いたら、
「あ〜あ」とか煽られた俺が来ましたよ
 
観光集客はもちろん大事だけど、命はもっと大事なんだぜ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/03/02(水) 20:41:39
まあ、下なら猪苗代は朝は気を付けないといけないね

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/03/03(木) 20:34:20
>>792 悪い事は言わないからスタッドレスじゃないなら
郡山か会津若松までJRもしくは高速バスで来てレンタカーを借りるか
宿泊施設に迎えに来てもらうほうがいいと思う

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/03/03(木) 21:01:01
本音は「保管が邪魔で不必要なスタッドレスタイヤごときに5万円〜10万円以上も払うのはもったいないし、田舎者は命の値段が安いので交通事故に巻き込んで死んでしまってもかまわない」ってことでしょう

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/03/04(金) 19:06:32
>>801
ひねくれすぎ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/03/04(金) 19:32:52
他県から裏磐梯に来るのに、この時期に夏タイヤでいいかどうかって、
なぜ最初目的地のホテルに聞かないんだろ?
下調べとして、裏磐梯のHP若しくはホテルのHP見たら冬の裏磐梯はどうなのか、景色・レジャー情報はどうなのか
分かるはず、このスレ探すより簡単。。。。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/03/04(金) 20:27:20
人それぞれですからw

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/03/04(金) 21:58:57
試験問題をヤフー知恵袋で聞くようなもんだよ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/03/04(金) 22:52:36
栃木当たりでチェーンを掛ければいいでしょ
昨日だと、福島市の前当たりでなんか出ていたよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/03/05(土) 08:47:53
予報では晴れマーク、現況は吹雪、なんて当たり前だからね。
雪国方面に遠出するなら最悪想定して行かないと、、しかも裏磐梯ってスキー場が多い地区でしょ
逆に、こっちから関東に行くのにノーマルで行くなんて考えられないよ

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/03/06(日) 22:05:45
中テレクーポンブックについてたTSUTAYAのDVD旧作1本無料券ってAVにも使える?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/03/06(日) 23:25:15
民報社会面に出てた サクラメールの記事
結構 被害者いるんだね〜
あんなもんシカトしてればいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/03/06(日) 23:45:31
桜が咲いたと載ったの?

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/03/07(月) 18:22:22
はやぶさを見に、新幹線ホームに行く人がいるんだね

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/03/07(月) 19:45:37
>>811
自分は仙台まで行って見てきました。

ここまで見た
  • 813
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 814
  • みとを
  • 2011/03/19(土) 16:35:24
あ〜、鎌倉御殿、もぅ無くなったかなぁ・・・

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2011/03/19(土) 18:07:02
福島の方々は地震の時
NHK以外で緊急地震速報見ましたか?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2011/03/19(土) 18:18:21
日本テレビ朝日フジテレビ東京NHK−G東京放送

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:40:37
枝野のせいで情報の開示が遅れている 福島知事のストレスがマッハ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300613253/

23 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:37:25.76 ID:DzOtyaEeO
いらだつのおせえんだよ
相馬市の避難所で調理場がないからみんなで薪使って頑張って炊き出しやってたら
県の役人がきて不衛生だからやめろっつったってな
なにかんがえてんだよそんなこと言うなら県が脱出させてやれよ
ふざけんなよ

24 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:37:41.00 ID:1/65iCQg0
福島原発は福島県にある施設なんだから
原発にでも県職員を送り込んで独自に情報を収集すればいいだろ

25 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 18:38:09.19 ID:MdZ0SYon0
知事も県民の前に出るの遅かったよな。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:46:36
仙台テレビ東京が良好に映りうらやましいと思う地域で避難民が続出してるな。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2011/03/20(日) 18:50:15
>>818
仙台テレビ東京?
句読点を付けましょう。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/03/20(日) 23:21:17
いい事思いついた。
原発落ち着いたら原発で被害のあった大熊、双葉等の土地全部東電に買い上げて貰って「東電市」にして、本社と社宅建設。
社員と家族移り住んでもらえば流出した人口も増えるし、固定資産税、住民税も増えウマー!
ただし税率は一般県民のそう5倍ぐらい。で年に一度Jビレッジで運動会。
総合病院も欲しいかな被爆者と被害を受けた福島県民は当然無料。

ここまで見た
  • 821
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:58:08
おぞましいw

ここまで見た
  • 823
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/03/21(月) 11:53:44
>>820
また原発稼働させられちゃうぜ?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/03/21(月) 12:18:35
>>820
名案!
知事に立候補しなされ

ここまで見た
  • 826
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 827
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/03/21(月) 14:17:57
いわきまで高速が動いたね
後は東北道の規制解除とあぶらの流通
元気な人間でも、ガソリンが無いために職場へ行けない

ここまで見た
  • 829
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/03/21(月) 14:56:46
どこが恥なの?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/03/21(月) 16:28:25
子供を生むなら西日本の男の子供を生むといい、ザーメンに放射能がない

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/03/21(月) 16:56:56
eaoska民国の人なんてヤダ。

ここまで見た
  • 833
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/03/21(月) 18:01:42
“現地調整所 自衛隊が指揮”
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/

「宮城から岩手にかけての海岸沿いは、自治体が対応できず、自衛隊が責任を持って
対応することになり、支援物資の輸送など、非常に作業が効率的になっている。まもなく
孤立状態となっている集落に支援物資が届かない状況はなくなる」と述べました。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/03/21(月) 18:11:35
そういえば、郡山市の避難所には聞き慣れない連隊が来てたな

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/03/21(月) 21:18:59
長崎大教授「健康リスクない」 福島市の空間放射線量
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032101000808.html

 福島第1原発の事故を受け、福島県が「放射線健康リスク管理アドバイザー」に委嘱した
長崎大の山下俊一教授(被ばく医療学)と高村昇教授(放射線疫学)が21日、福島市内で
約500人の市民を前に講演。高村教授は「福島市の現時点の空間放射線量で、健康上の
リスクは全く考えられない」と語った。

 山下教授は質疑応答で「洗濯物は屋内に干して」と呼び掛け、福島県産の原乳や一部の
野菜の出荷制限について「政府の責任で安全宣言を出すまで待っていてほしい」と理解を求めた。

 さらに「酪農は続けられるのか」との質問に「必ずできるようになる。乗り越えてください」と励ました。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/03/21(月) 22:42:03
ゆうパックも再開
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032100448

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/03/21(月) 22:43:34
放射線の話をしてる

rfcラジオ福島震災特別番組
http://www.ustream.tv/channel/rfc-radio

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2011/03/21(月) 22:47:19
何故に、こんなにもガソリンがない?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2011/03/21(月) 23:09:18
rfcラジオ福島震災特別番組
3月21日「放射線と私たちの健康との関係」講演会
パート1
http://www.ustream.tv/recorded/13474809
パート2(質疑応答)
http://www.ustream.tv/recorded/13475524

3月21日 福島市 福島テルサ にて
県放射線健康リスクアドバイザー
長崎大学大学院 山下教授、高村教授

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2011/03/21(月) 23:09:58
◆福島県飯舘村に早朝から給水車派遣 水道水から放射性物質を検出受け

水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出。
摂取制限基準(1キロ当たり300ベクレル)の3倍超にあたる。
厚労省は村に対し、水道水を飲むことを控えるよう要請した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032121150082-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110321/dst11032103100012-n1.htm

緊急で給水車派遣したところを見ると相当危険なんでしょうね。
放射性ヨウ素は40歳以上は平気らしいけど、子供のいる家庭は安全な水を確保した方がいいのでは?
今の政府は情報隠すから怖いよ・・・

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/03/21(月) 23:22:29
>>841
それは、対応済みですよ?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/03/22(火) 02:26:04
>>839
地震の影響で東燃ゼネラル石油川崎工場ストップ
JX鹿島製油所(茨城県神栖市)が破損、
コスモ石油の千葉製油所(千葉県市原市)火災
が理由

21日までにほぼ機能回復の見通しが立った。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/03/22(火) 02:40:05
他にも
製油所が停止してたからね

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/03/22(火) 10:33:47
東北道、大型車の規制解除
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110322t75048.htm

ここまで見た
  • 846
  • まいね
まいね

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/03/22(火) 23:29:02
約30年前に県職員最高幹部で珍しい姓の「鉄砲塚」という人がいたの知ってる人いるかい

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/03/23(水) 09:48:51
松本しか覚えていない

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード