★●福島県統一雑談スレ☆21発目●★ [machi](★0)
-
- 849
- 2011/03/23(水) 10:04:46
-
>>820
それいいな
-
- 850
- 2011/03/23(水) 23:05:12
-
福島市が平均15μSv/hだとすると大変だよ
15μSv/h×24h=1日360μSv/h
360μSv/h×10d=10日で3.6mSv/h
360μSv/h×30d=30日で10.8mSv/h
4か月半で原子力従事者の限界レベルまで行く50mSv/h・・・これ以上浴びることが許されないレベル
9か月で明らかな障害が出るレベルまで行く。それに飲料水食物の汚染を加味すれば2倍の速度だけどね・・・
俺なら怖くて住めないね・・・
?一般人の環境 0.1μSv/h 年間1mSv/h
?放射線管理区域 0.6μSv/h 年間5mSv/h
?原子力従事者の限度 5.7μSv/h 年間50mSv/h
?後天的人体被害大 100mSv/h
?自覚症状(嘔吐・白血球減少)500mSv/h 福島原子炉付近
?急性症状(重度障害・20%急死)1Sv/h チェルノブイリ消防員
?重度状態(急死・瀕死)5000 5Sv/h JCO大内
?100%即死 10Sv/h
-
- 851
- 2011/03/24(木) 00:16:10
-
煽ってるつもりなのか、計算もできない真性の馬鹿か…
-
- 852
- 2011/03/24(木) 00:17:53
-
>850
飲食物の汚染は内部被ばくにつながるので2倍程度の影響じゃないでしょ。
桁が違うだろう。
これから数年後に子供たちから甲状腺がんなどのの発生率が
高まり、奇形児の発生率が高まっても、因果関係を立証することは
難しいから、結局は被ばくした人間が被ばく損するだけだ。
政府やテレビマスコミのいうことを信じる人は勝手に信じて、
自分の家族を守りたい人は、一日も早く子供たちや妊婦を
最低でも50キロ圏外に出すべき。
-
- 853
- 2011/03/24(木) 06:06:21
-
ステキなケーサンに当て嵌めると、
50%が一週間後に風邪で死ぬ。
だって、外で裸でいる勘定だろ?
食物や水の汚染は、いずれは関東を越えるよ。
50キロは間違いでしょ?
500キロが妥当じゃない?
-
- 854
- 2011/03/24(木) 21:22:20
-
7?年前に県職異動記事で「石川次長→某部所交通課長」があったがこれは栄転と思う?
-
- 855
- 2011/03/24(木) 21:30:39
-
戦前なら
-
- 856
- 2011/03/24(木) 21:34:56
-
7年前なので格下げです
-
- 857
- 2011/03/24(木) 21:36:08
-
今年知事選があればよかったのに
-
- 858
- 2011/03/24(木) 21:54:52
-
質問した人は70年前だから、今と違うかもと思って質問しているんでしょ
7年前なんて、書かれていないし
-
- 859
- 2011/03/24(木) 21:58:14
-
栄佐久さん帰ってきて
-
- 860
- 2011/03/24(木) 22:34:59
-
平成16年なので、次長→課長は格下げです。
-
- 861
- 2011/03/24(木) 22:42:38
-
だから、質問にはそんな事書いていないでしょ
勝手に想像しても
-
- 862
- 2011/03/24(木) 23:30:33
-
「・下げです」さん気にするな。あんた学ある。「つっこみ」君は特殊学クラス生だから。
-
- 863
- 2011/03/24(木) 23:35:43
-
ありがと、気にしません
-
- 864
- 2011/03/24(木) 23:43:05
-
>>854
自分で答えを出しているのに、何を聞いているわけ?
上でも、昔のことを聞いているけど
-
- 865
- まいね
-
まいね
-
- 866
- 2011/03/25(金) 09:17:22
-
福島市の倉島ガソリンスタンドは、身内以外に売りません
-
- 867
- 2011/03/25(金) 10:02:15
-
863 864 番付外永年丁稚の主張
-
- 868
- 2011/03/25(金) 14:58:22
-
福島市の次スレってまだたってないですよね?
-
- 869
- 2011/03/25(金) 16:08:18
-
福島終わった
廃県して周辺の県に合併してもらえ
-
- 870
- 2011/03/25(金) 16:14:37
-
福島の原発は東京電力
原発とかで被害があった地域は
東京の方で土地・建物を買ってもらって賠償してもらう。
東京人は原発原発と五月蝿い。
-
- 871
- 2011/03/25(金) 18:02:51
-
都が救援物資受付を一時中止 被災地からの要請で
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110324/tky11032421110015-n1.htm
記事で福島県は物資の受け入れを一旦打ち切るとあるがみなさん大丈夫?
特に被災してる地域の方は物資が届いてるのだろうか・・・
-
- 872
- 2011/03/25(金) 18:17:09
-
>>871
倉庫が一杯になって運びきれないとかの話ですよね。
いわき市はトラックを手配して自分で取りに行ってる。途中で詰まってるって感じなんでしょうね。
都知事が来るのも良いが、物資も来てほしい。
-
- 873
- 2011/03/26(土) 09:36:16
-
福島第一原発は、佐藤福島県知事の認可の元に稼働している。
知事の権限は絶大で、国会議員を辞めてまでも首長を目指す政治家が多い。
佐藤知事のスローガンは『県民党』だが、原発の電力は全て首都圏に供給されている。
老人など身体の状態が悪い患者が多い病院から、ラジウム温泉水準の放射能が検出されたために、
そこで治療継続を院長が希望しても、県知事命令で、移動を余儀なくされた。
体調が悪い患者が移動の疲労と環境の変化により、命的な犠牲者となった。
飯舘村なども、健康に良いとされるラドン温泉水準の放射能が検出されたために、
避難が実施される予定だ。
飯舘などの田舎は食糧生産拠点である。
首都圏でも主に物質支援のために食糧事情が悪化している。
今後、政府与党は、食糧を海外から調達するだろうが、
おそらく世界一厳しい日本の放射能基準を、他国の生産地では満たしていない。
-
- 874
- 2011/03/26(土) 14:35:22
-
作らせてくれよ
http://www.asahi.com/politics/update/0325/TKY201103250532.html
-
- 875
- 2011/03/26(土) 17:26:06
-
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110326-00000117-san-soci
相馬の市長は覚悟を決めたそうな
-
- 876
- 2011/03/26(土) 18:34:52
-
避難のために、東京都の東京大学系列の大病院に転院中。
ここは凄い!
病棟に50人ぐらい入院しているが、薬をこぼす患者が2、3人いるからと、
金属製の豪華なトレイを50人分用意して、服薬させている。
間違いをする人が数人いるからと、名前の点呼も全員に要求する。
しかもこの病棟は、比較的良好な患者のみ入院する病棟だ。
また本人の同意なしに、個人情報満載の携帯電話が数日間没収!
避難していて家族が心配しても連絡できず…。
学校のクラスで40人中、2人ほど事故で骨折しました。
松葉杖を40人分用意しました。
-
- 877
- 2011/03/26(土) 18:37:12
-
>>874
野菜のすき込み「待って」 放射性物質が残る恐れ
http://www.47news.jp/47topics/e/202590.php
-
- 878
- 2011/03/26(土) 18:46:04
-
うん 県のPDFも読んだ
ただ、待つしかないのか…
-
- 879
- まいね
-
まいね
-
- 880
- まいね
-
まいね
-
- 881
- 2011/03/27(日) 09:37:04
-
耕せぬ、種まけぬ… 放射能汚染、福島の農家「人災だ」
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260412_01.html
福島産ハウス野菜、基準超過1点のみ
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY201103260483.html
-
- 882
- AN
- 2011/03/27(日) 14:08:21
-
いわき市の新舞子から小名浜にかけて、海岸沿いの道路を車で流したんだけど、動いてる重機を一台しか見かけなかった。
塩谷崎には自衛隊の重機が入っていた様だが、豊間に一台だけでした。
どうなってんだ?いわき市役所の連中は何をやってるんでしょうか?
これでは復興どころではない!10年経っても無理だ。
聞けば、本庁には市民がすし詰め状態だが、職員は数える程しかいないという・・・。
税収の30%の給料をもらっている。、民間の二倍の給料の連中はどこに行ったのでしょう?
-
- 883
- 南相馬市
- 2011/03/28(月) 03:02:33
-
南相馬市長のよーつべ。
http://www.youtube.com/watch?v=70ZHQ--cK40
退去か否か、を、「情報を持たない市民に判断させるのはどうなんだ」というのは、まったくもって賛成。
-
- 884
- 2011/03/28(月) 04:12:16
-
今回の地震の被災地にあるサントリーの自販機って無料で飲み物が出てくるって本当でしょうか?
-
- 885
- AN
- 2011/03/28(月) 06:16:42
-
BOSSを¥120で買いました・・・。
自主避難しろ、というのは、要するに国は面倒をみない、自分で何とかしろ、という事ですね。
それなら、そんな奴ら(政府)は要らない。
役人どもも同じです。いわきでは復興など全くと言っていいほど進んでいません。
ほぼ全て民間が行っています。上下水道は復旧が進みつつありますが、
作業を行っているのは(発注元はともかく)当然の事ながら役人ではありません。
津波の被害に遭われた所などは、重機がなければどうにもなりません。
壊れた家の残骸などを集積する場所も必要です。
それらは行政がやらなければならない仕事でしょう。
震災から二週間経ってもほぼ何も起こらないっていうのは、行政の怠慢という他はないでしょう。
-
- 886
- 2011/03/28(月) 07:05:07
-
安全圏の他所より20?〜30?以内の方が数値安定してる南相馬って、政府自体が民間に間違った情報発信して兵糧攻めしてる。
理解ある民間企業は続々開店し始めてる。地形や毎年の季節風とか考慮もしないで距離圏内枠決め自体無知だな。
どれだけ決定権ある人達の人材不足だよ…
こういう非常事態の時ほどまともな政府だとそれぞれの得意分野の優秀な人材集まるんだけどな。
-
- 887
- 2011/03/28(月) 08:11:50
-
>>886
今後のドライベントや事故のタイミング、それ以降の風向、雨の状況で変わると思うんだが。
-
- 888
- 2011/03/28(月) 08:48:27
-
http://www.youtube.com/watch?v=j4vqyEvzOXE
関西地区のみの放送
飯舘村について辛抱さんが話してる。
-
- 889
- 2011/03/28(月) 09:06:47
-
>>885
>>作業を行っているのは(発注元はともかく)当然の事ながら役人ではありません。
え?水道工事を行っているのって、役所の人だと思っているの?
役所の水道課の人がツルハシ持ってやっていると思っているの?
-
- 890
- 2011/03/28(月) 09:24:17
-
ペット連れで長期避難したい方はこちらをご参照ください。
http://petyado.com/petyado_info_20110318.html?PHPSESSID=57981ecb79cc71536d8af899ef10ece1
-
- 891
- Ω
- 2011/03/28(月) 09:43:51
-
>>879-880[ i125-202-96-45.s41.a007.ap.plala.or.jp ]
GL8(宣伝
-
- 892
- Ω
- 2011/03/28(月) 09:46:51
-
>>888 GL.3.連続投稿 GL.4.コピー&ペースト
[softbank126120032164.bbtec.net]
-
- 893
- 2011/03/28(月) 09:52:24
-
南相馬はまったく復興してません。
東京電力の恩恵もなく、原発被害だけを受けました。
東京電力の社員を見掛けたら、成仏してもらいます。
-
- 894
- 2011/03/28(月) 10:08:16
-
福島復興のスローガン
「負けでたまっか福島!」
ステッカーが完成したようです。
今後 各避難所へ向けられる救援物資などに貼られるようです。
-
- 895
- 2011/03/28(月) 10:23:42
-
へえ、新聞にでも出ていた?
-
- 896
- 2011/03/28(月) 13:35:14
-
南相馬市では、
原発下請け関連業者の社員が
火事場泥棒で逮捕されました。
これホント
-
- 897
- 2011/03/28(月) 14:00:12
-
各自治体から被災地に応援に来ているみたいだけど
福島県には山口県から39名もの職員が来てくれてるんだね
正直いま福島に来るのはご家族も心配だろうに本当にありがたいと思った。
ということでお礼言ってきた。
ありがとう山口県の皆さん。
-
- 898
- 2011/03/28(月) 17:19:18
-
>>889
役所ってデスクワーク採用の他に土木採用の人もいなかったっけ
このページを共有する
おすすめワード