●東北地方の地名しりとりPART14● [machi](★0)
-
- 1
- 2006/03/25(土) 14:25:16
-
前スレに続いて、楽しくいきましょう。
前スレPART13 http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1130387150
-
- 2
- 2006/03/25(土) 14:29:35
-
<基本ルール>
1、東北地方のみの地名(県名、市町村、町名、バス停、観光名所
その他の地名、湖、山、川、島、岬、駅名、などなど、
なんでも可)でしりとりを行う。
2、書き込む時は、
県名の場合は 「○○@東北地方」、
市町村名や、山、川、岬などの場合は 「○○@所属県名」、
市町村内の町名、地名の場合は 「○○@所属市町村名」
といった具合に書き込み、{次は「○(語尾」です。}
と付け加えておく。
地名の由来とか、一言コメントがあれば添えてもOK。(強制ではない)
関連HPの紹介のURLは「h」抜きで、ttp:以下を貼り付ける。
3、地名の後ろにはよみがなを振る。
4、濁音、半濁音は無視しても構わない
(例 あおば→はなまき)。
5、「ら」「り」「る」「れ」「ろ」が語尾に来る
地名を書き込んだ時は、責任取って自己レスする。
(日本語として地名が希少で次が継続しにくい為)
(「ん」は厳禁)。
6、既出の地名があった場合、すぐに気づいたら
注意したあと既出を放置して気づいた方が続行。
既出に20以上のレスがついてる時点で気づいた場合は、
そのまま続行。
7、「県、市、町、村、通り、字、湖、山、川、岬」といった
語尾は、それを省いた形でつなげる。(例 会津若松市→次は「つ」です。)
但し、「種市(たねいち)」など、それが地名の
一部の場合は、省かずにそのままつなげる。
<補足>
・「烏帽子岳」と「乳頭山」、「栗駒山」と「須川岳」のように
同一のものであっても呼び名が複数ある場合はそれぞれ1つと数える。
・「蔵王エコーライン」「八幡平アスピーテライン」のような観光道路の愛称名、
・「奥州街道」のような旧街道名
・「○○通り」のような市街地・商店街などの通りの通称・愛称
以上については「〜ライン」「街道」「通り」を除いた愛称名の語尾が次ぎの頭文字になる。
「蔵王エコーライン」→次は「こ」「ご」
「磐梯吾妻スカイライン」→次は「ま」
PART12からの変更点
しりとりスレもパート12にもなると、既出地名だらけの恐れがあるので、
スレ継続を目的に、又、新メンバーのお方もカキコしやすいようにと、
・PART1から8及び12で登場した地名は既出とし、9〜11までの地名は未出とします。
PART1〜8までに登場した地名・・・↓124以下
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1083905356
・「ち」で始まる地名も意外と少ないので語尾が「ち」の地名を書き込んだ場合は
自己レスでお願いします。
<過去スレ>
PART13
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1130387150
PART12
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1107249039
PART11
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1101277682
PART10
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1096692330
PART9
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1088192248
前スレが全部埋まってから、書き込み願います。
よしッ、いくぞ〜!
-
- 3
- 秋田編part9〜13
- 2006/03/25(土) 14:34:38
-
「東北地方の地名しりとり」(part9-13)2006. 3.25
. 地名など(ふりがな) @住所など
い 井川町(いかわまち) @秋田県南秋田郡
. 板戸(いたど) @秋田県雄勝郡皆瀬村
. 岩の目(いわのめ) @秋田県仙北市(かな?)
う 植田(うえだ) @秋田県十文字町
. 上田村(うえだむら) @秋田県平鹿郡大雄村田根森字
. 鶯長根(うぐいすながね) @秋田県山本郡八森町字
. 後田(うしろだ) @秋田県由利郡象潟町字
. 後町(うしろまち) @秋田県本荘市
. 善知鳥(うとう) @秋田県南秋田郡八郎潟町浦大町字
. うわばみ沢(うわばみざわ) @秋田県
え 駅南(えきみなみ) @秋田県横手市
. 餌釣前田(えつりまえだ) @秋田県大館市
か 鹿角(かづの) @秋田県大館市
. 鼎(かなえ) @秋田県平鹿郡十文字町
. 金沢(かねざわ) @秋田県横手市と仙北郡仙南村にまたがる地域
き 象潟町(きさかたちょう) @秋田県由利郡
. 北秋田市(きたあきたし) @秋田県
. 北の又沢(きたのまたさわ) @秋田県仙北市(旧田沢湖町)
. きみまち坂公園(きみまちこうえん) @秋田県二ツ井町小繋
け 毛馬内(けまない) @秋田県鹿角市
こ 心像(こころやり) @秋田県仙北郡西仙北町土川字心像
. 後生掛温泉(ごしょうがけおんせん) @秋田県鹿角市
. 五城目(ごじょうめ) @秋田県南秋田郡五城目町
. ゴジラ岩(ごじらいわ) @秋田県男鹿市
. 小中島(こなかじま) @秋田県秋田市仁井田の小字
し ジャヌケ森(じゃぬけもり) @秋田県阿仁町
. 十文字町(じゅうもんじまち) @秋田県平鹿郡
. 新川向(しんかわむかい) @秋田県秋田市八橋
. 新玉川温泉(しんたまがわおんせん) @秋田県仙北市
. 新町(しんまち) @秋田県河辺郡雄和町大字新波の小字。
た 大正寺(だいしょうじ) @秋田県河辺郡雄和町
. 太平山(たいへいざん) @秋田県秋田市
. 田沢(たざわ) @秋田県仙北市(旧田沢湖町)
. 田ノ植(たのうえ) @秋田県平鹿町
. 玉川温泉(たまがわおんせん) @秋田県仙北市田沢湖玉川
. 団子町(だんごまち) @秋田県仙北郡仙北町
て 天下道上(てんかみちうえ) @秋田県大館市芦田子(あしだこ)
. 天下森スキー場(てんがもりすきーじょう) @秋田県横手市増田町
ふ 船越(ふなこし) @秋田県男鹿市
ほ 法体の滝(ほったいのたき) @秋田県鳥海町
ま マインランド尾去沢(まいんらんどおさりざわ) @秋田県鹿角市尾去沢獅子沢
. 間隠(まがくし) @秋田県由利郡象潟町字
. 増田(ますだ) @秋田県平鹿郡増田町
. 又口温泉(またくちおんせん) @秋田県仙北市(旧田沢湖町)
. 松の木(まつのき) @秋田県鹿角市
み 美郷町(みさとちょう) @秋田県仙北郡
め 目長田(めながた) @秋田県秋田市
や 山の神(やまのかみ) @秋田県本荘市石脇
ら 雷岳(らいだけ) @秋田県
わ 若美町(わかみ○○) @秋田県南秋田郡
. 渡部(わたなべ) @秋田県南秋田郡若美(わかみ)町払戸(ふっと)字
. わたのは(わたのは) @秋田県河辺郡河辺町
. 増田町() @秋田県(まもなく合併)
. 神沢() @秋田県由利本荘市
-
- 4
- 宮城編(1)part9〜13
- 2006/03/25(土) 14:41:13
-
い 飯田(いいだ) @宮城県仙台市若林区
. 伊賀(いが) @宮城県志田郡三本木町
. 伊具郡(いぐぐん) @宮城県
. 伊在(いざい) @宮城県仙台市若林区
. 石垣町(いしがきまち) @宮城県仙台市若林区
. 石森(いしのもり) @宮城県登米郡中田町
. 鋳銭場(いせんば) @宮城県石巻市
. 磯浜(いそはま) @宮城県亘理郡山元町
. 一番山(いちばんやま) @宮城県仙台市若林区荒浜
. 一里塚(いちりづか) @宮城県仙台市若林区荒浜
. 一本杉町(いっぽんすぎまち) @宮城県仙台市若林区
. 井土(いど) @宮城県仙台市若林区
. 猪岡(いのおか) @宮城県遠田郡涌谷町猪岡短台
. 今泉(いまいずみ) @宮城県仙台市若林区
. 芋沢(いもざわ) @宮城県仙台市青葉区
. 祝田(いわいだ) @宮城県亘理郡亘理町
う 上ノ原山(うえのはらやま) @宮城県仙台市太白区茂庭
. 植松(うえまつ) @宮城県名取市
. 烏鴉(うがらす) @宮城県遠田郡涌谷町
. 鶯沢町(うぐいすざわまち) @宮城県栗原郡
. 牛小舎(うしこや) @宮城県仙台市宮城野区中野
. 丑ノ頭(うしのかしら) @宮城県仙台市若林区荒井
. 牛踏公園(うしぶみこうえん) @宮城県仙台市若林区大和町
. 牛道下(うしみちした) @宮城県仙台市若林区藤塚
. 後女達居(うしろめたつこ) @宮城県黒川郡大衡村大瓜
. 唄坂(うたざか) @宮城県仙台市青葉区芋沢
. 歌津(うたつ) @宮城県南三陸町歌津
. 歌津(うたつ) @宮城県本吉郡
. 内堀小(うちぼっこ) @宮城県亘理郡亘理町逢隈小山
. 馬洗場(うまあらいば) @宮城県仙台市若林区蒲町
. 梅木(うめき) @宮城県仙台市若林区南小泉
. 梅ノ木(うめのき) @宮城県仙台市若林区荒井
. 梅木(うめのき) @宮城県桃生郡河南町鹿又(かのまた)
. 裏柴田町(うらしばたまち) @宮城県仙台市若林区
. 浦田(うらだ) @宮城県仙台市泉区松森
. 上ノ原(うわのはら) @宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
え 江合(えあい) @宮城県桃生郡桃生町高須賀
. 永和台(えいわだい) @宮城県仙台市泉区
. 駅南(えきみなみ) @宮城県古川市
. 榎(えのき) @宮城県仙台市宮城野区蒲生
. 榎(えのき) @宮城県仙台市青葉区上愛子
. 江島(えのしま) @宮城県牡鹿郡女川町
. 海老穴(えびあな) @宮城県柴田郡柴田町
. 海老沼(えびぬま) @宮城県仙台市青葉区大倉
. 彫堂(えりどう) @宮城県遠田郡小牛田町北浦
. 猿猴(えんこう) @宮城県名取市閖上
. 遠藤(えんどう) @宮城県仙台市若林区荒井
. 円福寺(えんぷくじ) @宮城県宮城郡利府町森郷
. 延命寺北(えんめいじきた) @宮城県白石市
お 大手町(おおてまち) @宮城県仙台市青葉区
. 女川町(おながわちょう) @宮城県牡鹿郡
-
- 5
- 宮城編(2)part9〜13
- 2006/03/25(土) 14:45:40
-
か 籠ノ瀬(かごのせ) @宮城県仙台市太白区郡山
. 春日町(かすがまち) @宮城県仙台市青葉区
. かすみ町(かすみちょう) @宮城県仙台市若林区
. 霞目(かすみのめ) @宮城県仙台市若林区
. 加瀬(かせ) @宮城県宮城郡利府町
. 神妻(かづま) @宮城県仙台市宮城野区中野
. 鼎浦(かなえうら) @宮城県気仙沼市
. 金谷(かなや) @宮城県志田郡松山町
. 蟹沢(かにさわ) @宮城県仙台市宮城野区
. 金屋敷(かねやしき) @宮城県仙台市泉区実沢
. 上川名(かみかわな) @宮城県柴田町
. 加茂(かも) @宮城県仙台市泉区
. 蒲生(がもう) @宮城県仙台市宮城野区
. 萱刈場(かやかりば) @宮城県黒川郡大衡村大衡
. 川内追廻(かわうちおいまわし) @宮城県仙台市青葉区
. 川内明神横丁(かわうちみょうじんよこちょう) @宮城県仙台市青葉区
. 川坂(かわさか) @宮城県仙台市青葉区芋沢
き 菊田町(きくたまち) @宮城県仙台市青葉区
. 北釜(きたがま) @宮城県名取市東部のバス停、及び地区名
. 北小牛田(きたこごた) @宮城県遠田郡田尻町
. 北五反田(きたごたんだ) @宮城県遠田郡涌谷町
. 北長沼(きたながぬま) @宮城県仙台市若林区荒浜
. 北沼向(きたぬまむかい) @宮城県仙台市若林区荒浜
. 北根(きたね) @宮城県仙台市青葉区
. 北の又(きたのまた) @宮城県本吉郡志津川町
. 北帆海房(きたほかいぼう) @宮城県仙台市宮城野区岡田
. 北町(きたまち) @宮城県古川市
. 北目町(きためまち) @宮城県仙台市青葉区
. 北山(きたやま) @宮城県仙台市青葉区
. 北四番丁(きたよばんちょう) @宮城県仙台市青葉区
. 切付(きつけ) @宮城県色麻町
. 貴富禰(きぶね) @宮城県仙台市泉区上谷刈
. 九軒前(きゅうけんまえ) @宮城県遠田郡涌谷町
. 久太郎東(きゅうたろうひがし) @宮城県仙台市宮城野区岡田
. 切通(きりどおし) @宮城県気仙沼市
. 金生(きんせい) @宮城県栗原郡金成町
く 空港南(くうこうみなみ) @宮城県岩沼市
. 国見(くにみ) @宮城県東松島市大塩
. 国見ケ丘(くにみがおか) @宮城県仙台市青葉区
. 熊ヶ根(くまがね) @宮城県仙台市青葉区
. 熊野堂温泉(くまのどうおんせん) @宮城県名取市高舘熊野堂
. 栗駒山(くりこまやま) @宮城県栗原市
. 黒松(くろまつ) @宮城県仙台市泉区
. 桑畑(くわばたけ) @宮城県遠田郡涌谷町猪岡短台
け 恵和町(けいわまち) @宮城県仙台市太白区
. 外記丁(げきちょう) @宮城県仙台市青葉区にあった旧町名
. 化粧坂(けしょうさか) @宮城県気仙沼市
. 化粧坂(けしょうざか) @宮城県宮城郡利府町神谷沢
. 気仙沼(けせんぬま) @宮城県気仙沼市
. 気仙沼市(けせんぬまし) @宮城県
. 毛無崎(けなしざき) @宮城県塩竈市浦戸野々島
. 剣崎(けんざき) @宮城県柴田郡柴田町
. 剣先(けんざき) @宮城県登米郡豊里町
. 県道前(けんどうまえ) @宮城県仙台市宮城野区福室
. 源兵衛東(げんべいひがし) @宮城県仙台市太白区郡山
こ 越路(こえじ) @宮城県仙台市太白区
. 黄金山(こがねやま) @宮城県遠田郡涌谷町涌谷
. 小牛田町(こごたちょう) @宮城県遠田郡
. 小斎(こさい) @宮城県伊具郡丸森町
. 小松島(こまつしま) @宮城県仙台市青葉区
-
- 6
- 宮城編(3)part9〜13
- 2006/03/25(土) 14:49:32
-
さ 鮫ノ浦(さめのうら) @宮城県石巻市(旧牡鹿町)
し 塩釜(しおがま) @宮城県遠田郡小牛田町
. 志賀町(しがちょう) @宮城県遠田郡小牛田町
. 四竈(しかま) @宮城県加美郡色麻町
. 七ヶ宿町(しちかしゅくまち) @宮城県刈田郡
. 七ヶ浜町(しちがはままち) @宮城県宮城郡
. 七郷堀(しちごうぼり) @宮城県仙台市若林区内
. 品井沼(しないぬま) @宮城県宮城郡松島町
. 子平町(しへいちょう) @宮城県仙台市青葉区
. 清水(しみず) @宮城県古川市
. 清水沼(しみずぬま) @宮城県仙台市宮城野区
. 下愛子(しもあやし) @宮城県仙台市青葉区
. 下伊場野(しもいばの) @宮城県志田郡松山町
. 下野郷(しものごう) @宮城県岩沼市
. 下保呂毛(しもほろけ) @宮城県本吉郡志津川町
. 自由ケ丘(じゆうがおか) @宮城県仙台市宮城野区
. 将監殿(しょうげんとの) @宮城県仙台市泉区
. 城内(じょうない) @宮城県桃生郡桃生町
. 菖蒲田浜(しょうぶたはま) @宮城県宮城郡七ヶ浜町
. 昭和町(しょうわまち) @宮城県仙台市青葉区
. 白鳥(しらとり) @宮城県仙台市宮城野区
. 白萩町(しらはぎまち) @宮城県仙台市若林区
. 汁垂沢道上(しるたれざわみちうえ) @宮城県仙台市青葉区芋沢
. 白石市(しろいしし) @宮城県
. 志波姫町(しわひめちょう) @宮城県栗原郡志波姫町
. 新一本柳(しんいっぽんやなぎ) @宮城県遠田郡小牛田町
. 新中の茎(しんなかのくき) @宮城県栗原郡高清水町
. 新屋敷(しんやしき) @宮城県仙台市若林区荒井
. 新弓ノ町(しんゆみのまち) @宮城県仙台市若林区
す 瑞厳寺(ずいがんじ) @宮城県宮城郡松島町松島字町内
. 李埣(すもぞね) @宮城県古川市
. 諏訪(すわ) @宮城県古川市
. 諏訪町(すわまち) @宮城県仙台市太白区
せ 関(せき) @宮城県刈田郡七ヶ宿町
. 瀬戸川北(せとがわきた) @宮城県仙台市若林区荒井
. 千手寺町(せんじゅじちょう) @宮城県古川市
-
- 7
- 宮城編(4)part9〜13
- 2006/03/25(土) 14:54:36
-
た 大学病院前(たいがくびょういんまえ) @宮城県仙台市のバス停
. 大行院丁(だいぎょういんちょう) @宮城県仙台市青葉区にあった旧町名
. 太子堂(たいしどう) @宮城県黒川郡富谷町
. 太子堂(たいしどう) @宮城県仙台市太白区
. 大正(たいしょう) @宮城県仙台市宮城野区岩切
. 大天馬(だいてんま) @宮城県志田郡松山町長尾
. 大年寺山(だいねんじやま) @宮城県仙台市太白区
. 太白(たいはく) @宮城県仙台市太白区
. 太白山(たいはくさん) @宮城県仙台市太白区
. 大満寺(だいまんじ) @宮城県仙台市泉区小角
. 高崎(たかさき) @宮城県多賀城市
. 高砂堀(たかさごぼり) @宮城県仙台市若林区
. 高島(たかしま) @宮城県仙台市泉区市名坂
. 高清水町(たかしみずまち) @宮城県栗原郡
. 高田(たかだ) @宮城県亘理郡亘理町逢隈鷺屋
. 高舘川上(たかだてかわかみ) @宮城県名取市
. 高玉町(たかたまちょう) @宮城県仙台市泉区
. 高橋(たかはし) @宮城県多賀城市
. 高松(たかまつ) @宮城県仙台市宮城野区中野
. 高松(たかまつ) @宮城県仙台市青葉区
. 宅地(たくち) @宮城県仙台市若林区日辺
. 武隈(たけくま) @宮城県岩沼市
. 竹倉部(たけくらべ) @宮城県岩沼市三色吉(みいろよし)
. 竹駒神社(たけこまじんじゃ) @宮城県岩沼市
. 竹野花(たけのはな) @宮城県仙台市若林区種次
. 岳山(だけやま) @宮城県仙台市青葉区新川
. 田子(たご) @宮城県仙台市宮城野区田子
. 太斉山(ださいやま) @宮城県仙台市泉区野村
. 田尻(たじり) @宮城県遠田郡田尻町
. 糺(ただし) @宮城県仙台市泉区古内
. 畳屋丁(たたみやちょう) @宮城県仙台市若林区
. 立車(たちぐるま) @宮城県仙台市青葉区下愛子
. 竜の口渓谷(たつのくちけいこく) @宮城県仙台市
. 舘(たて) @宮城県仙台市太白区富沢
. 館(たて) @宮城県登米郡南方(みなみかた)町
. 舘東(たてひがし) @宮城県仙台市若林区沖野
. 種次(たなつぎ) @宮城県仙台市若林区
. 玉川(たまがわ) @宮城県塩竈市
. 樽水ダム(たるみずだむ) @宮城県名取市
. 垂水町(たれみずちょう/たるみずちょう) @宮城県石巻市
. 団子坂下(だんごさかした) @宮城県仙台市泉区根白石
ち 千賀の台(ちがのだい) @宮城県塩竃市
. 乳銀杏(ちちいちょう) @宮城県仙台市宮城野区銀杏町
. 茶臼(ちゃうす) @宮城県登米市津山町柳津
. 茶立場上(ちゃたてばかみ) @宮城県黒川郡大郷町大松沢(おおまつさわ・おおまっつわ)
. 茶立場下(ちゃたてばしも) @宮城県黒川郡大郷町大松沢
. 中央(ちゅうおう) @宮城県岩沼市
. 中央(ちゅうおう) @宮城県石巻市
. 長左衛門下(ちょうざえもんした) @宮城県仙台市泉区上谷刈
. 長清水(ちょうしみず) @宮城県加美郡加美町(旧:加美郡小野田町)
. 長福寺(ちょうふくじ) @宮城県栗原郡高清水町
. 長命(ちょうめい) @宮城県仙台市泉区上谷刈
. 長命水(ちょうめいすい) @宮城県仙台市青葉区新川
つ 築館(つきだて) @宮城県栗原市
. 九十九橋(つくもばし) @宮城県志田郡松山町金谷
. 土樋(つちとい) @宮城県仙台市青葉区、若林区
. 榴岡(つつじがおか) @宮城県仙台市宮城野区
. 堤町(つつみまち) @宮城県仙台市青葉区
. 角五郎(つのごろう) @宮城県仙台市青葉区
. 津ノ宮(つのみや) @宮城県南三陸町
-
- 8
- 宮城編(5)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:08:04
-
て 鉄砲前(てっぽうまえ) @宮城県仙台市若林区長喜城
. 鉄砲横丁(てっぽうよこちょう) @宮城県仙台市青葉区の旧通り名
. 寺岡(てらおか) @宮城県仙台市泉区
. 寺城(てらじょう) @宮城県仙台市太白区富沢
. 寺前(てらまえ) @宮城県仙台市宮城野区中野
. 照越(てるこし) @宮城県栗原郡築館町
. 天神沢(てんじんざわ) @宮城県仙台市泉区
. 天王筒(てんのうどう) @宮城県遠田郡小牛田町北浦
と 堰場(どうば) @宮城県仙台市若林区
. 土ケ崎(どがさき) @宮城県岩沼市
. 土橋通(どばしどおり) @宮城県仙台市青葉区
. 泊浜(とまりはま) @宮城県牡鹿郡牡鹿町
. 富谷町(とみやちょう) @宮城県
. 登米市(とめし) @宮城県
ね 猫塚(ねこづか) @宮城県名取市増田
の 除き(のぞき) @宮城県伊具郡丸森町
. 野田(のだ) @宮城県玉造郡鳴子町鬼首(おにこうべ)
. 野田(のだ) @宮城県志田郡松山町千石
. 野中(のなか) @宮城県仙台市太白区秋保町長袋
. 野山(のやま) @宮城県仙台市泉区
-
- 9
- 宮城編(6)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:33:42
-
は 羽黒台(はぐろだい) @宮城県仙台市太白区
. 支倉台(はせくらだい) @宮城県柴田郡川崎町
. 圃の沢(はたのさわ) @宮城県本吉郡本吉町
. 八軒小路(はちけんこうじ) @宮城県仙台市若林区
. 花園(はなぞの) @宮城県宮城郡利府町
. 磐司岩(ばんじいわ) @宮城県仙台市太白区秋保町馬場
ひ 人来田(ひときた) @宮城県仙台市太白区
. 広瀬川(ひろせがわ) @宮城県仙台市
. 広瀬町(ひろせまち) @宮城県仙台市青葉区
ふ 藤田(ふじた) @宮城県仙台市若林区
. 文化町(ぶんかまち) @宮城県仙台市若林区
へ 平治屋敷(へいじやしき) @宮城県栗原郡金成町
. 蛇田(へびた) @宮城県石巻市
-
- 10
- 宮城編(7)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:38:25
-
ほ 朴沢(ほおざわ) @宮城県仙台市泉区
. 保春院前丁(ほ春いんまえちょう) @宮城県仙台市若林区
. 堀添(ほりぞえ) @宮城県仙台市若林区荒井
-
- 11
- 宮城編(8)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:42:30
-
ま 舞台(まいだい) @宮城県仙台市若林区荒井
. 舞根(まいね) @宮城県本吉郡唐桑町字西
. 米谷(まいや) @宮城県登米郡東和町
. 前田町(まえだ) @宮城県古川市
. 曲木(まがき) @宮城県伊具郡丸森(まるもり)町字
. 待井(まちい) @宮城県遠田郡小牛田町
. 松岡町(まつおかちょう) @宮城県仙台市宮城野区
. 松が丘(まつがおか) @宮城県仙台市太白区
. 松ヶ崎(まつがさき) @宮城県遠田郡小牛田町青生(あおう)
. 松島町(まつしままち) @宮城県宮城郡
. 松の木(まつのき) @宮城県遠田郡小牛田町平針
. 丸山(まるやま) @宮城県仙台市太白区秋保町馬場
. 万吉前(まんきちまえ) @宮城県仙台市泉区市名坂
. 万石町(まんごくちょう) @宮城県石巻市
み 三神峯(みかみね) @宮城県仙台市太白区
. みずほ台(みずほだい) @宮城県仙台市泉区
. 港(みなと)) @宮城県仙台市宮城野区
. 南方(みなみかた) @宮城県
. 南材木町(みなみざいもくちょう) @宮城県仙台市若林区
. 南三陸町(みなみさんりくちょう) @宮城県本吉郡
. 宮城野(みやぎの) @宮城県仙台市宮城野区
. 宮城野原駅(みやぎのはらえき) @宮城県仙台市宮城野区宮城野
め 名月(めいげつ) @宮城県多賀城市
. 瞑想の松(めいそうのまつ) @宮城県仙台市青葉区小松島
. 愛島(めでしま) @宮城県名取市
. 愛島小豆島(めでしまあずきしま) @宮城県名取市
. 愛島球場(めでしまきゅうじょう) @宮城県名取市愛島
や 柳生(やなぎゅう) @宮城県仙台市太白区
. 山田山(やまだやま) @宮城県仙台市太白区山田
. 山手町(やまてまち) @宮城県仙台市青葉区
. 山神(やまのかみ) @宮城県仙台市若林区長喜城
ら 来光(らいこう) @宮城県名取市高舘川上
. 雷神山古墳(らいじんやまこふん) @宮城県名取市
. 磊々峡入口(らいらいきょういりぐち) @宮城県仙台市太白区秋保町 仙台市営バス バス停
り 陸前稲井(りくぜんいない) @宮城県石巻市 JR石巻線
. 陸前高砂(りくぜんたかさご) @宮城県仙台市宮城野区
. 陸前豊里駅(りくぜんとよさと) @宮城県登米郡豊里町(JR気仙沼線)
. 利府町(りふ) @宮城県
. 輪王寺前(りんのうじまえ) @宮城県仙台市青葉区北山のバス停名
る 類孝(るいこう) @宮城県柴田郡村田町足立
わ 若林(わかばやし) @宮城県仙台市青葉区
. 若林区(わかばやしく) @宮城県仙台市
. 若林城址(わかばやしじょうし) @宮城県仙台市若林区古城
. 若宮前(わかみやまえ) @宮城県仙台市宮城野区岩切
. 若柳町(わかやなぎちょう) @宮城県栗原郡
. 脇(わき) @宮城県遠田郡涌谷町小里
. 涌上り上(わきあがりかみ) @宮城県仙台市泉(いずみ)区実沢(みのりさわ)
. 涌上り屋敷(わきあがりやしき) @宮城県仙台市泉区実沢
. 脇ノ田(わきのた) @宮城県宮城郡利府町赤沼
. わさび沢(わさびざわ) @宮城県刈田郡蔵王町
. 早稲田(わせだ) @宮城県仙台市太白区秋保町長袋
. 渡戸(わたど) @宮城県気仙沼市
. 渡波町(わたのはちょう) @宮城県石巻市
. 渡瀬(わたらせ) @宮城県刈田郡七ヶ宿町
. 亘理町(わたりちょう) @宮城県白石市
. 楓町() @宮城県塩釜市
. 浦宿() @宮城県牡鹿郡
. 北上() @宮城県石巻北上町
. 長命ヶ丘() @宮城県仙台市泉区
-
- 12
- 山形編part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:46:52
-
「東北地方の地名しりとり」(part9-13)2006. 3.25
. 地名など(ふりがな) @住所など
い 飯豊(いいで) @山形県西置賜郡
. 泉町(いずみちょう) @山形県山形市
. 猪野沢(いのさわ) @山形県東根市猪野沢
. 鋳物町(いものまち) @山形県山形市
. 五十川(いらがわ) @山形県西田川郡温海町
. 入間(いりま) @山形県西村山郡西川町
う 漆曽根(うるしぞね) @山形県酒田市大字
. 漆野(うるしの) @山形県最上郡金山町
え 榎木(えのき) @山形県東田川郡余目町大字
. 江俣(えまた) @山形県山形市の西側に位置する地名
か 霞城町(かじょうまち) @山形県山形市
. 香澄町(かすみちょう) @山形県山形市
き 北垣(きたかき/きたがき) @山形県東村山郡山辺町
. 京塚(きょうづか) @山形県鮭川村
く 栗子峠(くりことうげ) @山形県
け けぬき橋(けぬきばし) @山形県鶴岡市大淀川けぬき橋
こ 小波渡(こばと) @山形県鶴岡市
し 塩水(しおみず) @山形県寒河江市寒河江字
. 次年子(じねんご) @山形県大石田町
. 島(しま) @山形県寒河江市大字
. 下ノ畑(しものはた) @山形県 飽海郡遊佐町 吉出字
. 下柳渡戸(しもやなぎわたりど) @山形県尾花沢市
. 庄内(しょうない) @山形県東田川郡
. 白山(しらやま) @山形県鶴岡市
. 新庄市(しんじょうし) @山形県
. 新橋(しんばし) @山形県酒田市
だ 大黒興屋(だいこくきょうや) @山形県鶴岡市大字辻興屋字
. 大半田(だいはんだ) @山形県鶴岡市
. 立川(たちかわ) @山形県東田川郡
. 立谷沢(たちやざわ) @山形県東田川郡立川町大字立谷沢
. 楯岡(たておか) @山形県村山市にある中心地に位置する地名
ち 丁野田(ちょうのだ) @山形県東田川郡藤島町大半田字
と 富並(とみなみ) @山形県村山市
. 鳥越(とりごえ) @山形県新庄市
に 二井宿(にいじゅく) @山形県東置賜郡高畠町
ね 根岸(ねぎし) @山形県東置賜郡高畠町
ひ 桧町(ひのきちょう) @山形県山形市
ま 曲川(まがりがわ) @山形県最上郡鮭川村
. 間沢(まざわ) @山形県西村山郡西川町
. 松ヶ丘(まつがおか) @山形県東田川郡羽黒町松ケ岡字
. 松山町(まつやまちょう) @山形県飽海郡
. 丸山村(まるやまむら) @山形県飽海郡平田町大字北俣字
み 南沢(みなみざわ) @山形県尾花沢市
. 宮の台(みやのだい) @山形県西置賜郡小国町
め 女鹿(めが) @山形県飽海郡遊佐町大字吹浦
や 山ノ内(やまのうち) @山形県村山市大字山ノ内
. 山家町(やんべまち) @山形県山形市
り 立石寺(りっしゃくじ) @山形県山形市山寺
ろ 六沢(ろくさわ) @山形県尾花沢市
わ 若神子(わかみご) @山形県寒河江市寒河江字
. 和合(わごう) @山形県朝日町
. 和合元大隅(わごうもとおおすみ) @山形県西村山郡朝日町大字
. 早田(わさだ) @山形県西田川郡温海町
. 北新橋() @山形県酒田市
-
- 13
- 福島編(1)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:51:42
-
「東北地方の地名しりとり」(part9-13)2006. 3.25
. 地名など(ふりがな) @住所など
い 飯塚(いいづか) @福島県いわき市石塚町
. 飯出(いいで) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 飯樋(いいとい) @福島県相馬郡飯舘村
. 飯野町(いいのまち) @福島県伊達郡
. 医王寺駅(いおうじえき) @福島県福島市
. 硫黄田(いおうだ) @福島県安達郡安達町油井字
. 五十沢字赤柴(いさざわあざあかしば) @福島県伊達郡梁川町大字
. 五十須場(いさすば) @福島県福島市在庭坂字
. 石角坊(いしかくぼう) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 石田(いしだ) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 石田(いしだ) @福島県石川郡石川町字
. 鼬内(いたちうち) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 一ノ坂(いちのさか) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 一ノ関(いちのせき) @福島県伊達郡川俣町小綱木字
. 一本松(いっぽんまつ) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢(いさざわ)字一本松
. 一本松(いっぽんまつ) @福島県郡山市長者一丁目 及び 三丁目 福島交通バス停
. 井出(いで) @福島県双葉郡楢葉町大字
. 井戸上(いどがみ) @福島県伊達郡飯野(いいの)町大字飯野(いいの)字
. 稲荷久保(いなりくぼ) @福島県伊達郡飯野町大字飯野字
. 芋ケ作(いもがさく) @福島県伊達郡川俣町飯坂字
. イララ(いらら) @福島県伊達郡月舘町月舘字
. 入ノ内後(いりのうちうしろ) @福島県伊達郡梁川町大字細谷字
. 入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう) @福島県田村郡滝根町菅谷馬場170
. 磐崎(いわさき) @福島県耶麻郡猪苗代(いなわしろ)町大字磐里(いわさと)字
. 隠居免(いんきょめん) @福島県郡山市大槻町字
う 上越(うえごし) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 上台(うえのだい) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 浮庭(うきにわ) @福島県田村市大越町上大越字
. 牛ケ墓甲(うしがはかこう) @福島県河沼郡河東町金田字
. 牛川(うしかわ) @福島県河沼郡会津坂下町大字
. 牛庭(うしにわ) @福島県郡山市安積町笹川字
. 牛ノ舌(うしのした) @福島県双葉郡浪江町下津島字
. 牛鼻毛(うしはなげ) @福島県相馬市尾浜字
. 右城町(うしろ) @福島県伊達郡梁川町
. 後田(うしろだ) @福島県伊達郡川俣町字
. 後大小(うしろだいしょう) @福島県伊達郡霊山町大字石田字
. 臼石(うすいし) @福島県相馬郡飯舘村
. 有通(うずう) @福島県伊達郡飯野町大字青木字
. 内越(うちごし) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 内城(うちじょう) @福島県伊達郡桑折町大字南半田字
. 内福来(うちふくらい) @福島県伊達郡月舘町布川字
. 内町(うちまち) @福島県伊達郡梁川町字
. 内谷(うちや) @福島県伊達郡国見町大字
. 有通(うづう) @福島県伊達郡飯野町大字青木字
. 夘ノ木内(うのきうち) @福島県伊達郡梁川町大字二野袋字
. 姥(うば) @福島県安達郡安達町渋川 字姥
. 姥川(うばがわ) @福島県伊達市
. 姥畑(うばはた) @福島県福島市岡部字
. 姥懐前(うばふところまえ) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 梅窪(うめくぼ) @福島県安達郡東和町太田字
. 梅沢(うめざわ) @福島県安達郡岩代町上太田字
. 梅田(うめだ) @福島県郡山市富久山町久保田字梅田
. 梅ノ木沢(うめのきざわ) @福島県伊達郡梁川町大字白根 字
. 梅ノ窪(うめのくぼ) @福島県伊達郡川俣町飯坂字
. 梅久保(うめのくぼ) @福島県伊達郡飯野町大字明治字
. 浦郷戸(うらごうど) @福島県須賀川市塩田字
. 裏磐梯(うらばんだい) @福島県耶麻郡北塩原村
. 浦湊(うらみなと) @福島県福島市飯坂町湯野字
. 漆草(うるしのくさ) @福島県東白川郡棚倉町大字
. 漆原北(うるしはらきた) @福島県大沼郡会津(あいヅ)高田町字
. 上越(うわごえ) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
-
- 14
- 福島編(2)part9〜13
- 2006/03/25(土) 15:57:55
-
え 江合(えあい) @福島県福島市飯坂町平野字
. 駅前(えきまえ) @福島県郡山市
. 江越(えごし) @福島県伊達郡梁川町大字八幡字
. 江下(えした) @福島県伊達郡国見町大字山崎字
. 蝦貫(えぞぬき) @福島県福島市
. 江田駅(えだえき) @福島県いわき市、磐越東線
. 越中舘(えっちゅうだて) @福島県伊達郡飯野町大字大久保字
. 江井(えねい) @福島県原町市
. 江ノ上(えのうえ) @福島県いわき市江畑(えばた)町
. 榎(えのき) @福島県伊達郡桑折町大字下郡字
. 榎木下乙(えのきしたおつ) @福島県会津若松市神指町大字北四合字
. 恵比寿喜田(えびすきた) @福島県耶麻郡塩川町字
. 烏帽子森(えぼしもり) @福島県福島市渡利字
. 江丸内(えまるうち) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 衛門田(えもんだ) @福島県郡山市大槻町字
. 遠光原山(えんこうはらやま) @福島県伊達郡国見町大字大木戸字
. 遠所(えんしょ) @福島県郡山市安積町荒井字
. 遠藤坊(えんどうぼう) @福島県伊達郡保原町富沢字
. 延命寺前(えんめいじまえ) @福島県大沼郡会津本郷町字
か かげ沼(かげぬま) @福島県岩瀬郡鏡石町鏡田
. 闕ノ畑(がけのはた) @福島県田村市大越町早稲川字
. 形滋(かたじつけ) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 葛尾村(かつらおむら) @福島県双葉郡
. 金付(かなつき) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 金洗道下(かねあらいみちした) @福島県大沼郡金山(かねやま)町大字川口(かわぐち)字
. 株木(かぶき) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 壁沢(かべざわ) @福島県伊達郡川俣町字
. 鎌研(かまとぎ) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 竈場(かまば) @福島県双葉郡川内村大字上川内字
. 上金水(かみかなみず) @福島県田村郡三春町蛇石字
. 上刈松田(かみかりまた) @福島県伊達郡飯野町大字飯野字
. 上沼田(かみぬまた) @福島県相馬郡鹿島町鹿島字
. 上葉木坂(かみはきざか) @福島県二本松市
. 川原田(かわはらだ) @福島県伊達郡川俣(かわまた)町字
. 川俣町(かわまたまち) @福島県伊達郡
き 木地小屋(きじごや) @福島県猪苗代町
. 北荒野(きたこうや) @福島県伊達郡梁川町大字新田字
. 北沢ノ目(きたさわのめ) @福島県喜多方(きたかた)市岩月町(いわつき)喜多方(きたかた)字
. 北中曽根(きたなかそね) @福島県喜多方市熊倉町雄国字
. 北野(きたの) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 北畑(きたばたけ) @福島県耶麻郡北(きた)塩原村大字北(きた)山字
. 北前(きたまえ) @福島県伊達郡桑折町大字北半田(きたはんだ)字
. 北町上(きたまちかみ) @福島県喜多方市字
. 北向(きたむき) @福島県伊達郡梁川町字
. 北本町(きたもとまち) @福島県伊達郡梁川町字
. 北林正寺(きたりんしょうじ) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 吉祥院前(きちじょういんまえ) @福島県田村郡都路村古道字
. 狐穴(きつねあな) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 狐石(きつねいし) @福島県安達郡安達町上川崎字
. 狐林(きつねばやし) @福島県福島市仁井田字
. 木ノ田(きのた) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 久来石(きゅうらいいし) @福島県岩瀬郡鏡石町
. 行作(ぎょうさく) @福島県喜多方市字
. 経壇東(きょうだんひがし) @福島県喜多方市字
. 行人塚(ぎょうにんづか) @福島県石川郡玉川村南須釜字
. 桐ケ久保(きりがくぼ) @福島県伊達郡霊山町石田字
. 切境(きりさかい) @福島県喜多方市上三宮町上三宮字
. 切添(きりぞえ) @福島県喜多方市松山町大飯坂字
. キリンテ(きりんて) @福島県南会津郡檜枝岐村字
. 銀山南下(ぎんざんみなみした) @福島県伊達郡桑折町大字北半田字
. 金水(きんすい) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
-
- 15
- 福島編(3)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:03:00
-
く 国見町(くにみちょう) @福島県伊達郡
. 国見前(くにみまえ) @福島県伊達郡国見町大字石母田字
. 国見山下(くにみやました) @福島県伊達郡国見(くにみ)町大字石母田字
. 久根妻(くねつま) @福島県伊達市
. 久根内(くねのうち) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 久保(くぼ) @福島県伊達郡保原町久保
. 熊川(くまかわ) @福島県双葉郡大熊町
. 熊久根(くまくね) @福島県伊達郡国見町大字大木戸字
. 熊坂(くまさか) @福島県伊達郡国見町大字貝田字
. 熊ノ堂(くまのどう) @福島県伊達郡国見町大字西大枝字
. 熊野前(くまのまえ) @福島県伊達郡国見町大字山崎字
. 熊野前(くまのまえ) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 倉並(くらなみ) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 双石(くらべいし) @福島県白河市大字
. 栗生(くりゅう) @福島県伊達郡梁川町大字舟生(ふにゅう)字
. 黒長(くろおさ) @福島県石川郡古殿町田口字
. 黒谷(くろたに) @福島県舘岩村黒谷って事で
. 桑取火(くわとび) @福島県南会津郡下郷町字
け 慶山(けいざん) @福島県会津若松市
. 慶二(けいに) @福島県福島市本内字
. 毛勝(けがち) @福島県福島市飯坂町湯野字
. 化粧道(けしょうどう) @福島県伊達郡桑折町大字万正寺字
. 建福寺前(けんぷくじまえ) @福島県会津若松市
こ 神指(こうざし) @福島県会津若松市
. 興福寺(こうふくじ) @福島県伊達郡桑折(こおり)町字
. 小枝町(こえだまち) @福島県郡山市(こおりやま)湖南(こなん)町赤津字
. 五反田(ごたんだ) @福島県伊達郡梁川町字
. 御殿ケ入二飛山(ごでんがいりふたとびやま) @福島県白河市表郷番沢字
. 牛房久保(ごぼうくぼ) @福島県田村郡船引町北鹿又字
. 牛来(ごらい) @福島県南相馬市原町区
さ 菜根(さいこん) @福島県郡山市
. 逆川(さかがわ) @福島県伊達郡梁川町字
. 去違(さっちがい) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
-
- 16
- 福島編(4)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:08:15
-
し 白根(し○ね) @福島県伊達郡梁川町
. 塩野川(しおのがわ) @福島県伊達郡梁川町
. 敷井畑(しきいはた) @福島県双葉郡葛尾村葛尾字
. 七郎内(しちろううち) @福島県伊達郡梁川町大字白根(しらね)字
. 甚念坊山(じねんぼうやま) @福島県福島市立子山
. 信夫山(しのぶやま) @福島県福島市
. 四百苅(しひゃくかり) @福島県大沼郡昭和村大字下中津川字
. 下打越(しもうちごし) @福島県伊達郡梁川町東大枝字
. 下江(しもえ) @福島県耶麻郡塩川町字
. 下沖沢田(しもおきさわだ) @福島県伊達郡桑折町大字上郡字
. 下志和田(しもしわだ) @福島県伊達市
. 下谷地(しもやじ) @福島県福島市
. 下屋敷(しもやしき) @福島県伊達郡梁川町大字白根(しらね)字
. 蛇喰(じゃばみ) @福島県大沼郡会津高田町大字蛇喰
. 拾駄畑(じゅうだはたけ) @福島県安達郡岩代町田沢字
. 生化屋敷(しょうかやしき) @福島県伊達郡霊山町大字下小国字
. 正司戻(しょうじもどし) @福島県西白河郡表郷村中野字
. 聖天前(しょうてんまえ) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 所方(しょほう) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 白井沢(しらいさわ) @福島県伊達郡梁川町大字白根(しらね)字
. 白岩(しらいわ) @福島県南会津郡下郷町大字
. 白萱(しらがや) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 白子下(しらこした) @福島県相馬郡新地(しんち)町駒ケ嶺字
. 飼料畑(しりょうはた) @福島県いわき市四倉町細谷字
. 心字の池(しんじのいけ) @福島県伊達郡梁川町
. 新白河駅(しんしらかわえき) @福島県西白河郡西郷村
. 新助(しんすけ) @福島県伊達郡霊山町石田字
. 新地山田(しんちやまだ) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 新田(しんでん) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 新田乙(しんでんおつ) @福島県南会津郡下郷町大字中妻字
. 陣場(じんば) @福島県白河(しらかわ)市白坂(しらさか)字
. 新三輪台(しんみわだい) @福島県白河市(しらかわし)白坂(しらさか)字
. 神明(しんめい) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
す 菅谷駅(すがやえき) @福島県田村郡滝根町、磐越東線
. 須川(すかわ) @福島県福島市
. 杉(すぎ) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 菅生(すごう) @福島県福島市松川町浅川字
. 鈴石町(すずいし○○) @福島県二本松市
. 砂田(すなだ) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 摺臼田(すりうすた) @福島県伊達郡月舘町上手渡字
. 諏訪町(すわちょう) @福島県須賀川(すかがわ)市
せ 堰合(せきあい) @福島県伊達郡桑折町字
. 堰表(せきおもて) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 瀬戸場(せとば) @福島県伊達市
. 瀬上(せのうえ) @福島県福島市
. 蝉トンネル(せみとんねる) @福島県下郷町
. 膳並(せんなみ) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
そ 雪舟田(そりだ) @福島県福島市飯坂町字
-
- 17
- 福島編(5)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:13:31
-
た 泰五郎内(たいごろううち) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 太子堂(たいしどう) @福島県伊達郡国見町藤田字太子堂
. 大正(たいしょう) @福島県伊達郡梁川町大字二野袋字
. 大小(だいしょう) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 大正寺(だいしょうじ) @福島県伊達郡梁川町大字新田字
. 大六(だいろく) @福島県田村郡滝根町大字菅谷字
. 大六(だいろく) @福島県田村市滝根町菅谷字
. 鷹匠(たかしょう) @福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字
. 鷹匠町(たかじょうまち) @福島県東白川郡棚倉(たなくら)町大字棚倉(たなくら)字
. 高田(たかだ) @福島県伊達郡(だてぐん)伊達町(だてまち)字
. 高田(たかだ) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 高成田(たかなりた) @福島県伊達郡保原町大字
. 高橋(たかはし) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 滝桜(たきざくら) @福島県田村郡三春町にある桜の銘木
. 滝林 (たきばやし) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 滝山(たきやま) @福島県石川郡玉川たまがわ)村大字竜崎(たきざき)字
. 竹田(たけだ) @福島県二本松市
. 竹蕨(たけわらび) @福島県河沼郡河東町八田字
. 田島柳(たじまやなぎ) @福島県南会津郡田島町大字田島字
. 手綱落(たづなおとし) @福島県相馬郡小高町南小高字
. 舘(たて) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 舘(たて) @福島県郡山市湖南町
. 舘ケ丘(たてがおか) @福島県東白川郡棚倉(たなくら)町大字棚倉(たなくら)字
. 舘腰(たてこし) @福島県田村市都路町古道字
. 伊達市(だてし) @福島県
. 舘ノ腰(たてのこし) @福島県伊達郡川俣町字
. 田中(たなか) @福島県南会津郡只見町大字只見字
. 田中前(たなかまえ) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 棚塚(たなづか) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 田ノ口(たのくち) @福島県南会津郡只見町大字只見字
. たのせ(たのせ) @福島県南会津郡舘岩村
. 田村町(たむらまち) @福島県郡山市田村町
. 太夫五郎内堂田屋敷(たゆうごろううちどうでんやしき) @福島県福島市庄野字
. 太夫場加(たゆうばか) @福島県郡山市安積町荒井字
. 柞ケ作(たらがさく) @福島県伊達郡川俣町飯坂字
. たら朴(たらぽ) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 太郎坊山(たらぼうやま) @福島県伊達郡川俣町小島
. たら朴山(たらぽやま) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 田和津田前(たわつだまえ) @福島県双葉郡浪江町樋渡字
. 檀ノ腰(だんのこし) @福島県伊達郡飯野町青木字
. 丹波塚(たんばづか) @福島県伊達郡梁川町字
ち 智恵子の森一丁目(ちえこのもりいっちょうめ) @福島県安達郡安達町油井字
. 近馬場(ちかばば) @福島県田村郡船引町大字笹山字
. 近向(ちかむき) @福島県田村郡大越町栗出字
. 力持(ちからもち) @福島県相馬市東玉野 字
. 地神田(ちじんだ) @福島県いわき市平原高野字
. 千尋(ちひろ) @福島県伊達郡霊山町大字掛田字
. 茶畑(ちゃばたけ) @福島県安達郡安達町米沢字
. 茶畑(ちゃばたけ) @福島県伊達郡川俣町大字西福沢字
. 茶屋町甲(ちゃまちこう) @福島県河沼郡会津坂下町字
. 長源寺(ちょうげんじ) @福島県田村郡大越町大字上大越字
. 長源寺(ちょうげんじ) @福島県田村市大越町上大越字
. 銚子口(ちょうしぐち) @福島県福島市飯坂町湯野字
. 長〆丙(ちょうしめへい) @福島県河沼郡柳津町郷戸字
. 長嘯嶺(ちょうしょうれい) @福島県伊達郡保原町大字上保原字
. 千代田(ちよだ) @福島県耶麻郡猪苗代町
-
- 18
- 福島編(5)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:18:22
-
つ 月崎(つきさき) @福島県伊達郡月舘町大字御代田字
. 月舘(つきだて) @福島県
. 筒下(つつした) @福島県伊達郡梁川町字
. 綴町(つづら○○) @福島県いわき市内郷
. 鶴ケ岡(つるがおか) @福島県伊達郡梁川町字
. 鶴賀町(つるがちょう) @福島県会津若松市
て 出符(でぶ) @福島県福島市北沢又字
. 寺内(てらうち) @福島県西白川郡矢吹町(ちょう=じょう)
. 天神前(てんじんまえ) @福島県伊達郡梁川町字
. 天王下(てんのうした) @福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字
. 天皇舘腰(てんのうたてこし) @福島県安達郡安達町油井字
. 天王山(てんのうやま) @福島県岩瀬郡天栄村大字牧之内字
. 伝樋(でんぴ) @福島県伊達郡梁川町字
. 天房(てんぼう) @福島県岩瀬郡天栄村大字大里字
と 銅庭(どうてい) @福島県福島市笹木野字
. 百目木(どうめき) @福島県岩代町
. 道用(どうよう) @福島県安達郡東和(とうわ)町戸沢(とざわ)字
. 取揚(とりあげ) @福島県安達郡東和(とうわ)町戸沢(とざわ)字
. 取揚沢(とりあげざわ) @福島県伊達郡梁川町字
な 長沼(ながぬま) @福島県双葉郡浪江町大字中浜字
に 二伊滝(にいたき) @福島県二本松市
. 西池(にしいけ) @福島県二本松(にほんまつ)市
. 西ノ内東(にしのうちひがし) @福島県伊達郡桑折町北半田字
. 西林(にしばやし) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
ね 猫清水(ねこしみず) @福島県安達郡東和町太田字
. 猫渕(ねこぶち) @福島県福島市
. 鼠喰(ねっぱみ) @福島県伊達郡川俣町山木屋字
. 根本(ねもと) @福島県伊達郡川俣町字
. 根元(ねもと) @福島県伊達郡川俣町大字秋山字
の 能沢向乙(のうざわむかいおつ) @福島県南会津郡田島町静川字
. 農師町(のうしまち) @福島県双葉郡双葉町両竹字
. 野川(のがわ) @福島県双葉郡葛尾村大字
. 野境(のざかい) @福島県伊達郡梁川町大字向川原字
. 野崎(のざき) @福島県伊達郡伊達町
. 野田川原(のだかわら) @福島県伊達郡梁川町字
. 乗越(のっこえ) @福島県西白河郡中島村大字滑津字
. 野出坊(のでぼう) @福島県石川郡古殿町論田字
. 能登田(のとだ) @福島県東白川郡棚倉町流字
. 野中(のなか) @福島県郡山市西田町根木屋字
. 登戸(のぼりと) @福島県郡山市富田町字
-
- 19
- 福島編(7)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:22:52
-
は 橋ノ下(はしのした) @福島県耶麻郡磐梯(ばんだい)町大字磐梯(ばんだい)字
. 八森(はちもり) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
. 花川下(はなかわした) @福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字
. 鼻毛(はなげ) @福島県郡山市三穂田町八幡字
. 鼻毛(はなげ) @福島県福島市飯坂町湯野字鼻毛
. 馬場(ばば) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 馬場田(ばばだ) @福島県原町市信田沢字
. 浜井場(はまいば) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 羽山(はやま) @福島県伊達郡梁川町字
. 原宿(はらじゅく) @福島県福島市荒井字
. 原セ堰下(はらせせきした) @福島県二本松市
ひ 東(ひがしやらい) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 広瀬町(ひろせちょう) @福島県伊達郡梁川町
ふ 船引(ふねひき) @福島県田村市
へ 弁慶(べんけい) @福島県伊達郡桑折町大字上郡字
ほ 細田(ほそだ) @福島県伊達郡川俣町字
. 細野(ほその) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 牡丹平(ぼたんぺい) @福島県伊達郡霊山町石田字
. 保呂助(ほろすけ) @福島県伊達郡保原(ほばら)町大字富沢字
ま 馬洗戸(まあらいと) @福島県田村市都路町
. 前(まえ) @福島県伊達郡梁川町大字粟野字
. 前神(まえがみ) @福島県伊達郡霊山町大字中川字
. 前ノ作(まえのさく) @福島県伊達郡梁川町大字白根字
. 前山(まえやま) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 枕石(まくらいし) @福島県伊達郡飯野町明治字
. 馬坂(まさか) @福島県伊達郡梁川町大字舟生字
. 鐇田(まさかりた) @福島県田村郡船引町大倉字
. 益目貫(ますめぬき) @福島県双葉郡双葉町山田字
. 又四郎(またしろう) @福島県伊達郡飯野町青木字
. 町裏(まちうら) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 町田(まちだ) @福島県福島市小田字
. 町端(まちはた) @福島県福島市松川(まつかわ)町字
. 松岡(まつおか) @福島県二本松市
. 松ケ久保(まつがくぼ) @福島県安達郡東和町針道字
. 松ノ下(まつのした) @福島県福島市町庭坂(まちにわさか)字
. 松林(まつばやし) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢(いさざわ)字
. 的場(まとば) @福島県伊達郡梁川町大字新田字
. 真名畑(まなはた) @福島県東白川郡塙町大字
. 間野(まの) @福島県伊達郡梁川町大字大関字
. 真野発電所(まのはつでんしょ) @福島県相馬郡飯舘村大倉字松ケ平
み 味噌能(みそのう) @福島県須賀川市狸森字
. 見附(みつけ) @福島県伊達郡梁川町字大町一丁目
. 南古堂道内(みなみこどどうち) @福島県伊達郡川俣町飯坂字
. 南作(みなみさく) @福島県田村郡都路村大字古道字
. 南沢又(みなみさわまた) @福島県福島市
. 南筒下(みなみどうした) @福島県伊達郡梁川町字
. 南成田(みなみなりた) @福島県田村郡三春(みはる)町大字
. 南札立場(みなみふだたてば) @福島県双葉郡双葉町下羽鳥字
. 南北斗迫(みなみほくとさく) @福島県双葉郡双葉町鴻草字
. 南町(みなみまち) @福島県田村郡三春町(みはるまち)字
. 宮後(みやご) @福島県安達郡白沢村松沢字
. 宮下(みやした) @福島県大沼郡三島町大字宮下字
. 宮ノ上(みやのうえ) @福島県大沼郡三島町大字川井字
. 明新下(みょうしんしも) @福島県西白河郡矢吹町
. 明部作(みょうぶさく) @福島県田村郡三春町大字上舞木字
む 杢少内(むくしょううち) @福島県二本松市西新殿字
. 狢ケ作(むじながさく) @福島県伊達郡川俣町大字西福沢字
め 巡ヶ作(めぐりがさく) @福島県東白川郡鮫川村赤坂中野字
. 目古町(めこ○○) @福島県伊達郡桑折町大字伊達崎字
. 女沼(めぬま) @福島県福島市土湯温泉町
. 米々沢(めめざわ) @福島県 原町市
も 馬上(もうえ) @福島県いわき市小名浜岡小名字
. 本風呂(もとふろ) @福島県相馬郡鹿島町山下字
. 諸子沢(もろこざわ) @福島県安達郡本宮(もとみや)町大字荒井字
. 門田(もんでん) @福島県会津若松市
-
- 20
- 福島編(8)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:26:33
-
や 弥左エ門田(やえもんだ) @福島県耶麻(やま)郡山都(やまと)町字
. 薬師下(やくしした) @福島県伊達郡梁川町(やながわまち)大字八幡(やわた)字
. 山窪(やまくぼ) @福島県伊達郡梁川(やながわ)町大字山舟生(やまふにゅう)字
. 山路屋敷(やまじやしき) @福島県伊達郡梁川(やながわ)町大字八幡(やわた)字
. 矢祭町(やまつりまち) @福島県東白川郡矢祭町
. 奴郎ヶ前(やろうがまえ) @福島県会津若松市
よ 陽光台(ようこうだい) @福島県伊達郡梁川町
ら 雷神山(らいじんやま) @福島県伊達郡梁川町大字東大枝字
. 雷神山(らいじんやま) @福島県西白河郡泉崎村大字関和久字
. 蘭塔前(らんとうまえ) @福島県福島市鎌田字蘭塔前
. ラントフ林(らんとふばやし) @福島県郡山市熱海町下伊豆島字
り 狸首岡(りしゅこう) @福島県伊達郡保原町大字上保原字
. 龍ケ窪(りゅうがくぼ) @福島県西白河郡東村釜子字
. 竜蔵庵乙(りゅうぞうあんおつ) @福島県河沼郡柳津町柳津字
. 霊山町(りょうぜん○○) @福島県伊達市
る ルネサンス棚倉(るねさんすたなぐら) @福島県東白川郡棚倉町
ろ 六角(ろっかく) @福島県伊達郡桑折町
わ 若栗(わかぐり) @福島県西白河郡東村釜子字
. 若葉町(わかばちょう) @福島県郡山市若葉町
. 若葉町(わかばちょう) @福島県福島市飯坂町字
. 若林(わかばやし) @福島県伊達郡保原町大字富沢字
. 若松(わかまつ) @福島県二本松市
. 若宮(わかみや) @福島県伊達郡霊山町大字下小国字
. 和合(わごう) @福島県河沼郡会津坂下町大字
. 早稲田(わせだ) @福島県伊達郡保原町早稲田
. 早稲田(わせだ) @福島県郡山市大槻町字
. 和田(わだ) @福島県伊達郡梁川町大字山舟生字
. 綿場山(わたばやま) @福島県耶麻郡猪苗代町大字山潟字
. 割田(わった) @福島県伊達郡飯野町大字青木字
. 割羽迫(わっぱさく) @福島県原町市鶴谷字
. 割府(わっぷ) @福島県郡山市田村町大善寺字
. 輪奈手(わなて) @福島県伊達郡桑折町大字南半田字
. 輪ノ内(わのう) @福島県郡山市熱海町安子島字
. 上野台(わのだい) @福島県国見町大字森山
. 蕨沢(わらびざわ) @福島県耶麻郡北塩原村大字大塩字焼峰柴
. 蕨ノ草(わらびのくさ) @福島県東白川郡鮫川村赤坂東野字
. 割石作(わりいしさく) @福島県福島市渡利(わたり)字
. 割石(われいし) @福島県伊達郡梁川町大字五十沢字
-
- 21
- 岩手編(6)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:40:46
-
ま 舞野(まいの) @岩手県胆沢郡金ケ崎町西根
. 前沢町(まえさわちょう) @岩手県胆沢郡
. 前田(まえだ) @岩手県花巻市
. 前田(まえだ) @岩手県和賀郡東和町
. 前田学校前(まえたがっこうまえ) @岩手県花巻市下シ沢
. 前野(まえの) @岩手県盛岡市山岸
. 前野(まえの) @岩手県胆沢郡前沢町字
. 前諸桧(まえもろび) @岩手県八幡平市
. 前谷地(まえやち) @岩手県水沢市
. 摩王(まおう) @岩手県東磐井郡千厩町千厩字
. 曲崎山(まがりさきやま) @岩手県雫石町(と秋田県仙北市旧田沢湖町との県境)
. 間木野(まぎの) @岩手県和賀郡湯田町
. 巻掘(まきほり) @岩手県玉山村
. 幕館橋(まくだてばし) @岩手県花巻市
. まごい渕(まごいぶち) @岩手県花巻市道地、豊沢川の河川敷
. 馬越(まごし) @岩手県陸前高田市
. 真坂(まさか) @岩手県一関市厳美町字下
. 真崎海岸(まさきかいがん) @岩手県宮古市←最近合併しました(旧・田老町)
. 町井(まちい) @岩手県和賀郡東和町
. 松尾町(まつおちょう) @岩手県盛岡市
. 松川地熱発電所(まつかわじねつはつでんしょ) @岩手県八幡平市松川温泉
. 松崎町(まつざきちょう) @岩手県遠野市
. 松崎町光興寺(まつざきちょうこうこうじ) @岩手県遠野市
. 祭田(まつりだ) @岩手県東磐井郡千厩町磐清水字祭田
. 馬渕川(まべちがわ) @岩手県葛巻町
. 万徳(まんとく) @岩手県盛岡市土淵字
み 神子ノ沢(みこのさわ) @岩手県東磐井郡千厩町千厩字
. 水海川(みずうみがわ) @岩手県釜石市
. 水越(みずこし) @岩手県北上市稲瀬町
. 水山(みずやま) @岩手県水沢市
. みたけ(みたけ) @岩手県盛岡市
. 三嶽(みたけ) @岩手県花巻市
. 三ツ石神社(みついしじんじゃ) @岩手県盛岡市名須川町
. 三ッ沢川(みつさわがわ) @岩手県花巻市
. 三ツ沼(みつぬま) @岩手県八幡平市(旧松尾村)・岩手郡雫石町境
. 南仙北(みなみせんぼく) @岩手県盛岡市
. 南伝法寺(みなみでんぼうじ) @岩手県紫波郡紫波町
. 南花巻温泉峡(みなみはなまきおんせんきょう) @岩手県花巻市湯口
. 宮沢賢治記念館前(みやざわけんじきねんかんまえ) @岩手県花巻市
. 明神前(みょうじんまえ) @岩手県大船渡市大船渡町字
め 明治橋(めいじばし) @岩手県盛岡市南大通、仙北町
. めがね橋(めがねばし) @岩手県上閉伊郡宮守村(JR釜石線)
. 目倉清水(めくらしみず) @岩手県八幡平市(旧松尾村)
. メンズクメ山(めんずくめやま) @岩手県下閉伊郡岩泉町
も 毛越寺(もうつうじ) @岩手県西磐井郡平泉町大字平泉字大沢
. 百ノ沢(もものさわ) @岩手県和賀郡東和町
-
- 22
- 岩手編(7)part9〜13
- 2006/03/25(土) 16:44:35
-
や 梁川(やながわ) @岩手県江刺市
よ 八日講(ようかこう) @岩手県西磐井郡平泉町字
ら 羅賀(らが) @岩手県田野畑村
り 陸前高田市(りくぜんたかたし) @岩手県
. 龍ケ馬場(りゅうがばば) @岩手県水沢市字
. 龍ヶ飲水峠(りゅうがはみみずとうげ) @岩手県田老末前
. 龍泉洞(りゅうせんどう) @岩手県岩泉町岩泉字神成
. 両石(りょういし) @岩手県釜石市
. 両替(りょうがえ) @岩手県陸前高田市
. 綾里(りょうり) @岩手県大船渡市
. 臨港通り(りんこうどうり) @岩手県宮古市
れ 歴史公園えさし藤原の郷(れきしこうえんえさしふじわらのさと) @岩手県江刺市岩谷堂字小名丸
ろ 老木(ろうき) @岩手県宮古市
わ 和乙茂(わおとも) @岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字
. 和賀郡(わがぐん) @岩手県
. 和賀柵跡(わがさく) @岩手県北上市黒沢尻町
. 和賀仙人(わがせんにん) @岩手県北上市
. 若葉町(わかばちょう) @岩手県花巻市
. 若柳(わかやなぎ) @岩手県胆沢郡胆沢町
. 分レ(わかれ) @岩手県岩手郡滝沢村滝沢
. 鷲の巣(わしのす) @岩手県和賀郡湯田町
. 鷲之巣(わしのす) @岩手県和賀郡西和賀町(にしわがちょう)
. 和田(わだ) @岩手県花巻市上根子
. 和田(わだ) @岩手県岩手郡滝沢村大釜
. 和野ソマナイ遺跡(わのそまないいせき) @岩手県下閉伊郡田野畑村和野
. 和蒔(わまき) @岩手県宮古市田老
. 和見町(わみまち) @岩手県宮古市
. 上村(わむら) @岩手県宮古市
. 上台(わんだい) @岩手県大船渡市
. 真柴() @岩手県一関市
-
- 23
- 2006/03/25(土) 18:16:02
-
part9〜13の既出地名(など)をUP。
1投稿に文字数の制限がありpart13と14に跨ってしまいました。ザンネン!
青森県 / PART13の#294
岩手県 / PART13の#295-299、およびPART14の#21-22
秋田県 / PART14の#3
宮城県 / PART14の#4-11
山形県 / PART14の#12
福島県 / PART14の#13-20
(↑北東からの順番)
過去の皆さんのレスを読みながらの作業だったので、ついつい笑ってしまったりで…。^^
既出とはいえ、【修正が必要なものは未出としてシリトリ】しましょう。
例、
牛角(ぎゅうかく)@岩手県花巻市下シ沢とありますが、
「ぎゅうかく」は某焼肉屋の呼び名でして、
牛角(うしかど)@岩手県花巻市下シ沢になります。トカ
新旧住所があるものは残しました。
↑をどうするかこれからの課題だと思います。
さてさて…、
前スレは、>>289さんの「松岡(まつおか)@福島県二本松市」でしたから、「か」「が」から行きますか。
-
- 24
- ◆
- 2006/03/25(土) 20:15:08
-
>>23さん
乙乙かれかれ・・・スキルのない私は尊敬しちゃいました・・
「か」「が」でスタートします。
神白(かじろ)@福島県いわき市小名浜
神白温泉があるらしい。
以下参照
http://oyu-dokoro.mimo.com/area/C/cf/iwk/000469/index.html
お次の方は、笑珍ルールで、
「ろ」又は「し」「じ」です。
-
- 25
- なめこ
- 2006/03/26(日) 01:47:52
-
志戸平(しどたいら)@岩手県花巻市
花巻市の北西、豊沢川上流寄りの集落。
その中心部にあるのが志戸平温泉。
館内にある温泉プールはここの目玉の1つ、家族連れにオススメの温泉です。
http://www.shidotaira.co.jp/
次は、笑珍ルールで「ら」または「い」です。
地名一覧の作成ご苦労様でした。
言い出しっぺのオラが何もせずで申し訳ありません。m(_ _)m
次に作成する時に参考にしたいので、そのコツをご教示頂ければ。。。
改めて一覧を見ると、珍名あり難読あり同姓同名あり、実に様々ですね。
-
- 26
- 高倉山
- 2006/03/26(日) 15:53:53
-
午後から雨が降っています。
鼬幣稲荷神社(いたちべいいなりじんじゃ)@岩手県花巻市石神町
この町に住む80才を過ぎた高齢の人が言うには「いたちへいいなり」でした。
うーん、まずは一般的に書かれているほうにします。
次は「り」or「な」でお願いします。
>s9Eさん
の過去レス読んでいて面白かったですよ。
(深夜爆笑^^)
>なめこさん
23夜にpart9の50件だけやってみて、24と25日が本チャンでした。
今回やった方法は→を見てくださいttp://0bbs.jp/iwt/
昨日UPしていて1ヵ所NGワードになりました。→#10
結局よみがな「*しゅん*」を「*春*」にしたらok…、悩みましたった。
あと1つ気がついたのですが…、
あ行だけでみると、「あ」と「お」で始まる地名が皆無状態ですね。
-
- 27
- 2006/03/26(日) 19:57:46
-
今回(part9〜13)の件数です。(ただし、重複地名の削除前)
青森. 27
岩手 331
秋田. 55
宮城 309
山形. 54
福島 486
───────
計 1,262
-
- 28
- なめこ
- 2006/03/27(月) 02:15:19
-
う〜ん、福島がダントツですなぁ。。。
南城(なんじょう)@岩手県花巻市
旧花巻市の東北本線と国道4号線が交差する地点の東側。
史蹟が多い地区でもあります。ttp://www.artwing.biz/kaze2/ousyuukaidou/ousyuukaidou.html
次は「う」です。
>高倉山さん
ご教示ありがとうございます。パート14で実践してみますね。
東北板トップページの「東北板案内所」の中にしりとりスレ
パート1〜8までの既出地名一覧がありここを使って一覧を
作成できないものかと思ったのですが、悲しいかな「案内所」のURLに
NGワードが含まれているんですよね。。。残念!
-
- 29
- ◆
- 2006/03/27(月) 14:43:56
-
>>28さん
NGワード・・・ホントですね・・クラゲが不味いのか・・
>高倉山さん
東北板案内所を、是非、ご覧下さい。
資料をエクセルに貼り付けて、並べ替え、重複を削除し、県別に分類・・
還暦間近の脳味噌では、チンプンカンプンで、脳味噌が沸騰しそうです。
シリトリます。
「う」
善知鳥(うとう)@秋田県大仙市協和船岡字
地名いろいろから見つけました・・既出かな・(^^;)
まぁ、既出だとしてもお次も「う」なんで、実害はないので・・・
-
- 30
- 高倉山
- 2006/03/27(月) 18:59:18
-
しりとらずモードでごめんなさい。
>>28
>>29
「東北板案内所」見てまいりました。
(↑のは、PART8#125以降の既出地名と同じものですか?)
ページが階層化されていて参照しやすいなと思いました。
(それに内容が丁寧です)
もしも…ですが、
あのページを書き換えてもらえるとすれば、
part1〜13までの通し(の既出表)を用意しなくちゃならない事ですよね。
既出チェックが1ページ開けるだけで済むし、
あそこを何とか活用したいなあ。
-
- 31
- ◆
- 2006/03/27(月) 21:09:12
-
>>30さん
東北板案内所のトップ頁に、
ウィキというシステムを採用しており,
「ページ上部の「編集」をクリックすることでどなたでも自由にページの変更が可能です。
HTMLを知らない人でも変更できます。文章整形のための文法について,詳しくはHelpのページをご覧ください。
慣れるまでは練習ページでいじってみるといいでしょう。
皆さんご自由にどんどんページを作っていってください。」
と書いてありますが、使い方を実践したことがありません。
どなたでも自由に書き換えられるように思うのですが、やり方が・・(^^;)
-
- 32
- ◆
- 2006/03/27(月) 21:16:35
-
>>30さん
連書きゴメソ
>あのページを書き換えてもらえるとすれば・・・
あの頁を開いて、右上の「編集」ボタンをクリックすると、投稿画面が出ますよね。
何方であろうとそれを自由に書き換えられるのでは???
私に解るのはソコまで・・・m(_ _)m
-
- 33
- 堂の下
- 2006/03/27(月) 21:47:59
-
ヘラさん、了解です。^^
特別な人が投稿したのかと思ってました。
何人でもカキコフリーならば、ここいらへんで方針を話し合ったらよいかと…。
あそこを「既出地名の参照頁」とすれば、
確かに本家(ここ)へのUPが省けます。
と、勝手に暴走しない前に皆さんのご意見を伺いたいと思います。^^
-
- 34
- 2006/03/27(月) 21:52:06
-
>>33
すいません、高倉山でございました。^^;
-
- 35
- ◆
- 2006/03/27(月) 23:38:59
-
>>33さん
胴の下は・・・ぁ底だけど!・・m(_ _)m
高倉山と堂の下と二つのHNが有るのですね!
今回は、ガイシュツ!地名一覧はお任せしたいのですが・・よろしくです。
-
- 36
- なめこ
- 2006/03/28(火) 02:02:45
-
>胴の下は・・・ぁ底だけど!
こっちのほうの話を膨らませたいなぁ(w
>既出チェックが1ページ開けるだけで済むし、あそこを何とか活用したいなあ。
全くもってそうなのですが、あちらのアドレスはここには貼れないのですよ。
(試してみて下さい)
それから、以前も提案しましたが、「PART1〜8で登場した地名は既出とし」
というのを「未出」にしたいなと。理由は
・しりとりスレもパート14にもなると、既出地名だらけの恐れがあるので、
スレ継続を目的に、又、新メンバーのお方もカキコしやすいように
・PART1〜8では地名だけをボツッと書き込んだものが多い
・合併で消滅した市町村名を偲ぶ意味でも
ということです。
PART9〜13で登場した地名の一覧が作成されたのでこちらを
既出としてはどうでしょう。
-
- 37
- 2006/03/28(火) 19:14:17
-
こんばんは。
今夜もしりとらずモードで失礼。
wikiというのを聞いたので使ってみることにしました。
(PART1-8までの表は保留です)
既出地名PART9-13 http://machibbs.net/~kura/ge/wiki/wiki.cgi?pa/ge=%B4%FB%BD%D0%C3%CF%CC%BEPART9%2D13
error404になりますので、"pa"と"ge"の間の"/"(2ヵ所)を外して移動してください。
表の罫線を非表示にできれば、もっと見やすくなると思います。
-
- 38
- なめこ
- 2006/03/29(水) 01:57:29
-
しりとり行きま〜す。「う」でしたネ。
上ン平(うわんだいら)
@岩手県花巻市(旧稗貫郡石鳥谷町)と紫波郡紫波町の境?
山王海ダム周辺のようでもあるようですが。。。
手元の地図に地名が載っていないもので(^_^;)
宮澤賢治が「経埋むべき山」の1つに挙げた山。
(「経埋む」=写経を経筒に入れて埋める、平安時代からあった習慣らしい)
次は、笑珍ルールで「ら」または「い」です。
>>37さん
拝見しました。見易い・調べ易いでいいですよォ〜。
それにしても、ココにアドレスを貼れないのが本当に残念。。。
-
- 39
- 高倉山
- 2006/03/29(水) 20:14:37
-
既出地名PART9-13 http://web1.nazca.co.jp/hp/nametoko/bd/06/h6032911.html
↑で行ける(はず)
-
- 40
- 高倉山
- 2006/03/29(水) 20:33:45
-
「い」で○きます。
石鳩岡(いしはとうか)@岩手県花巻市東和町
「東和町」は福島にもあるそうで。
既出1-8にあり再掲載になりまが、合併しましたし、#36のなめこ氏のご意見を尊重します。
石鳩岡は東和の目立たない奥?にあり、地元では「いしぱどか」よな言い方です。^^
次は「か」「が」でお願いします。
-
- 41
- 銀河なめこライン ◆
- 2006/03/30(木) 01:34:22
-
鹿角花輪(かづのはなわ)駅@秋田県鹿角市
JR花輪線の駅。確か90年代終わり頃に「陸中花輪」から改名。
(ココは南部藩でしたからね)
駅前にはSLの動輪が展示されていたけど今もあるかな。
高校生の時、この駅で秋田美人の高校生を見て大コーフンしました(;´Д`)
次は、笑珍ルールで「わ」または「な」です。
>高倉山さん
おぉ〜、その方法がありましたか!
これで既出地名の確認もラクラクです。
-
- 42
- なめこ
- 2006/03/30(木) 01:40:31
-
>>3〜22の削除の件、そのままでも構わないと思いますよ。
削除してもその分のスペースは空きませんし。。。
-
- 43
- ◆
- 2006/03/30(木) 08:39:33
-
>>高倉山さん
作業お疲れ様・・m(_ _)m
次スレ以降では、基本ルールの最後にでも既出地名一覧としてリンクをば・・
>>なめこさん
関連カキコなので、「スレ違い」にはならないと私も思います。
削除したとしても番号が繰り上がる訳でもないし、
削除された分をカキコ出来るスペースが復活する訳でもないですよね。
削除依頼をしてしまったので、管理人さんの判断次第でしょうが、
ルール的には削除依頼撤回を出すべきなのでしょうかね?
「な」で「しりとり」ます。
中山新店(なかやましんたな)@いわき駅バス15分停歩5分
新店で「しんたな」と読むんですね。
バス停です。
有効でない場合、念の為、お次の方も「な」です。
-
- 44
- 高倉山
- 2006/03/30(木) 19:24:45
-
>スペース
サーバー側のdisk容量がもったいかなと思いまして…。^^;ワズカデスガ
(一応限りある資源ですから)
>基本ルール
現スレは急いでいたもので、#1と#2はアドレスを変えただけでした。
(「笑珍ルール」を入れなくちゃと思いつつも)
>中山新店
店は「たな」とも読むんですね。
(意味としては知っていたんですが、てっきり「棚」と書くんだとばかり)
新店出会←「あらたなであい」とか読んだりして^^;
では、オラも無難な路線で…、
中町(なかまち)@岩手県花巻市東和町
part1-8既出にありますが、住所が変わりました。
東和町には上町(うわまち?)もあります。
ヘラさんにご確認しますが、
なめこさんが言う、part1-8既出地を「未出」に戻すことに賛成と考えてよろしいでしょうか?^^
↑とは別にpart1-8既出(part8#124)を読み直した処、
>PART7レス300分まで貼り付けておきます
とありました。
-
- 45
- ◆
- 2006/03/30(木) 21:35:16
-
>>高倉山さん
>part1-8既出地を「未出」に戻すことに賛成と考えてよろしいでしょうか?^^
私の意見は賛成ですが、3人だけで決めて良いのかチト不安・・・。
現在カキコしてるのは3名だったりして・・(^^;)
私の地元も城下町なので、
大町・中町・本町(もとまち)・上町(うわまち)・右城町・古町・元陣内等があります。
中町(なかまち)・・・
笑珍ルールなら「ち」or「ま」となりますが、町パタ〜ンは皆同じになるので、
敢えて「か」でシリトリ鱒。
「か」で始まり「か」で終わる地名は・・・
春日(かすが)町(ちょう) @福島市
この場合お次の方は何になるんだっけ?
「か」or「が」?「ちょう」の「う」
どちらでも良いです。。m(_ _)m
-
- 46
- 高倉山
- 2006/03/31(金) 19:25:55
-
>ヘラさん
>チト不安・・・
ええ、既出1-8には青森、秋田、山形の数がけっこうありますから、もったいない気もするんですよね。
>現在カキコしてるのは3名だったりして・・
確かに^^
それで牛歩のような地名を出していましたか。^^(頭=尻)
>>44の尻を書かなくてすいませんでした。
釜渕(かまぶち)の滝@岩手県花巻市台
釜をひっくり返したような滝床なので↑の名がついたのかな。
落差がないので、昔は子供達の滑り台でしたよ。
釜淵とも書きます。
次は「ち」「ぢ」or「ふ」「ぶ」「ぷ」でお願いします。
#39の既出PART9-13へ行くのを早くしました。
(CMが表示される前に移動するはずです)
-
- 47
- ちょっと立ち寄り
- 2006/04/01(土) 16:48:35
-
途中下車して立ち寄りました。楽しい事してますね。
地の森(ぢのもり)@岩手県大船渡市大船渡町
次は「り」です。
ではさようなら
-
- 48
- 2006/04/01(土) 20:22:24
-
>>47さん
よく来らったない〜。
ほんじゃ、しりとっからない。
痔の盛り・・でねがった・「地の森(ぢのもり)」の語尾は「り」なんで、
ワラチンルールにより「り」or「も」で・・
「も」
門田町(もんでんちょう)@福島県会津若松市
揉んでンチョウダイ〜〜・・・??
何を揉めっつ〜〜んだろう。
お次の方は「う!」・・マンボ!NO5(既出でつ)
でお願いします・・m(_ _)m
-
- 49
- なめこ
- 2006/04/02(日) 01:40:35
-
牛越(うしごえ)橋@宮城県仙台市青葉区
広瀬川に掛かる橋。
ココの川原は、秋になると芋煮会の会場になります。
中心部から3?程度しか離れていないのに周辺はオラの地元と
大して変わりない環境(ホント?w)。
次は「え」です。
>>47
また途中下車してね。
>>48
>何を揉めっつ〜〜んだろう
乙πor宝殿!
-
- 50
- 2006/04/02(日) 10:47:42
-
「え」
江向(えむかい)@福島県伊達市
コメント梨
お次はまともな「い」です。
>>49さん
広瀬川・・・私の地元にもあります
地元の昔話では、
梁川に伊達政宗の先祖がいたので、
子孫が仙台に行った時に梁川にあった広瀬川の名前を付けたとか・・
芋煮・・仙台の芋煮の肉は、牛越えor豚かえ?・・(^^;)
ちなみに梁川では、豚肉&醤油味でし。
山形では牛肉なんですよね・
乙π(おつぱい)・・・これ頂き〜・・これなら管理人さんも許してくれるだろ。
宝殿を揉めば放電しちゃうでしょ・・
-
- 51
- 2006/04/03(月) 19:56:36
-
>ちょっと立ち寄りさん
の「ぢのもり」が気になって↓が浮かびました。^^
伊保内(いぼない)@岩手県九戸郡九戸村
秀吉の最後の仕置で落城した九戸城跡は二戸市にあり、
九戸政実は(宮城県栗原郡で)処刑されました。
その首を持ちかえったと伝えられる「政実の首塚」があります。
九戸村へようこそ http://www.vill.kunohe.iwate.jp/
次も「い」でお願○します。
>>49 >>50
仙山線の鉄橋が上に見える奥新川の川原での芋煮を思い出しました。
>>48 >>49 >>50
少し訛って乙平ちゃん、オラも隙だじぇ。
(ttp://vvv.jp/opa-i/w)
(「ぢのもり」→「じのもり」ですね)
このページを共有する
おすすめワード