facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 387
  •  
  • 2013/06/13(木) 09:02:45
石手川ダム貯水率 79.8%

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2013/06/13(木) 11:57:15
四国各地のダム貯水量情報はここから見られます。石手川ダム・11時時点でさらに減少し79.6%に。

http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=88

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2013/06/13(木) 15:13:34
やばいね

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2013/06/13(木) 16:57:22
田植えの時期ですし

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2013/06/13(木) 18:46:53
平成6年の大渇水は今も覚えてる。
ちょうど今年のように梅雨入りしたものの、殆んど雨が無くダムも地下水も減りっ放し。
それでも、そのうちに雨が降るだろうとばかりに、何の措置も講じなかった。
危機意識なんて皆無、それがアダになった。
7月になって石手川ダムの貯水率が30%になるや慌てて時間断水を始める始末。
一時は19時間断水にも及び、10月初めくらいまで断水は続いた。

早く対策を講じないと、あの年の二の舞になるだろう。
松山市内のプールは全て使用禁止、農業用水等の取水制限は即実行すべき。

それと西条からの分水なんか当てにしないで、海水淡水化を既に実用化して
日量5万トンの給水を実施してる福岡や那覇を見習ったらどうだ?野志市長さんよ。
松山の水がヤバいときは西条にも何らかの影響が出ている可能性もある。

水は必要欠くべからざるもの。
海水淡水化で水道料金が跳ね上がっても、市民の理解は得られる。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2013/06/13(木) 19:04:12
内海には福岡とか那覇みたいな淡水化装置は使えんのよ

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2013/06/13(木) 19:19:18
水のありがたみを解らせるために今から昼と夜1時間ずつ断水したらどうかね

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2013/06/13(木) 19:21:21
>>393
 グッドアイデア!!!!!

ここまで見た
  • 395
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 396
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 397
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 398
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 399
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 400
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 401
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2013/06/14(金) 02:03:20
淡水化で出た塩なんか 日本相撲協会に売って土俵でまいてもらえばいい 葬式場でくばるとか
冬季の道の凍結予防の塩とかな

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2013/06/14(金) 03:12:00
分水に期待できない以上、石手川ダム拡張しかないな。
大規模公共事業だから、雇用対策になっていいんじゃないかな?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2013/06/14(金) 05:28:50
>>402
今もあると思うんだが、帝人の工場の隣に大阪曹達という、
塩を大量に輸入して工業品を生産してる工場がある。
安く買い取ってくれると思うぞ。

ここまで見た
  • 405
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2013/06/14(金) 08:38:10
人口が純減に転じたんだからもういいんじゃね?

ここまで見た
  • 407
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2013/06/14(金) 13:18:20
盗撮で市役所捜索?
10日間の勾留延長かな?
せいぜい簡裁で罰金刑食らって釈放だろうな
停職になるか、免職になるか、それが問題だ。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2013/06/14(金) 17:00:05
停職だとしても退職するだろ。
自業自得だけど

ここまで見た
  • 410
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2013/06/14(金) 20:14:06
参院選立候補予定の前K市長のポスター、
なんでこんなの採用したのってレベルだね。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2013/06/14(金) 20:17:38
海水淡水化の水って何日ぐらい保存きくんでしょうか? 1か月とか持つなら災害のときの備蓄として保存できれば 費用以上の効果があると思うんですが…

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2013/06/14(金) 20:52:45
石手川ダムあすから取水制限
このまま小雨が続けば、来月中に底をつく見通し

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2013/06/14(金) 23:38:46
取水制限が始まるなら 市は 最低でもペットボトルでも飲料水をかき集めるべきだと思うんですが 備蓄などはどうなってるのでしょうか?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2013/06/14(金) 23:46:21
直接聞けよ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2013/06/15(土) 00:02:20
水不足のため市内全域でプール禁止したらどうでしょう

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2013/06/15(土) 00:14:08
>>416
去年だったかな、松山市内の中学校で、夏休みの間中ずっとプールの蛇口を
閉め忘れ、水を出しっぱなしにして水道代500万円支払った事件があったのは。

今年こんな事件が起こったら、懲戒免職だな。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2013/06/15(土) 00:45:50
市が払った水道代は市の収入になるから、結果チャラやねw

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2013/06/15(土) 01:23:43
松山市立津田中学のプールで夏休み中、水道水が出しっぱなしになり、約500万円の
損害を出した問題で、同市教委は27日、学校関係者に弁償を求める方針を明らかにした。

 野志克仁市長の定例記者会見の中で、山内泰教育長が説明。同中は市内の小中学校
84校の中で唯一、水道使用量の記録を残していなかったという。現在、同中全職員への
聞き取り調査を行っており、来月にも今回の流出量や損害額、求償の対象者を確定させる
予定としている。

で結局誰か弁償したの?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2013/06/15(土) 01:36:26
たまたま出しっぱなしになった所が
たまたま記録が無かった
って、ぁゃιぃ〜

ここまで見た
  • 421
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2013/06/15(土) 10:41:52
雨降ってるよ〜

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2013/06/15(土) 11:14:37
石手川ダム貯水率 76.0%

ここまで見た
  • 424
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2013/06/15(土) 11:32:20
愛大の先生が 地下ダムの提案をしていたけれど、無視されているのかな。

重信の伏流水が無駄に流れているのを有効活用できないものか。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2013/06/15(土) 12:42:03
重信川の河口にでっかい穴を掘ってダムにすればいい。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2013/06/15(土) 12:57:49
街中で降った雨がダムに貯まらないのが悔しい

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2013/06/15(土) 15:44:16
また選挙か・・・どこかの元市長の支援者がうるさくなってきた。
ふだん全く知らない人間が大挙してやってきても「なんのこっちゃ。」で終わり。
この国の選挙は未だ何も変わらない。選挙に無関心な人間が増えても何も不思議でない。
だれが当選しようと落選しようとK党以外ならどこでもいい。K党だけはいかん。
政策も対案も何もないのに与党に反対することにしか存在意義のない党だけはいかん。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2013/06/15(土) 16:08:31
石手川ダムを拡張するのはむつかしいのかな。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2013/06/15(土) 17:26:20
>>412
貯めるなら海水を採取した海岸の近くになるでしょう
災害時には津波と液状化で使いものにならんでしょうな

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2013/06/15(土) 17:45:10
>>429
石手川ダム湖の湖底を浚渫して土砂等を除けば、利水容量は2倍くらいに
増える筈なんだが、松山市は何故かこれをやろうとしない。
無駄な公共工事なんかするより、遥かにマシなんだけどな。
除いた土砂は埋め立てにでも使えるはずなのに。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2013/06/15(土) 19:02:11
うちの植物用貯水ポリバケツ(45L×10)も満水になりました。
これでしばらくは安心。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2013/06/15(土) 19:26:31
http://www.yodoriver.org/kaigi/jishkaisai/080822_19thsagyou/080822_chiyonobu_damutaisa.pdf
有効貯水容量内の堆砂をすべて排砂するためのコストは、現状では数十億円から数百億円に達し、
堆砂をすべて排砂することは事実上不可能に近い。

石手川だと幾らかかるんだ?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1346768038
現状の松山市で300〜400億円の建設費用をかけてまで分水をする必要があるのか?

どっちが費用対効果が高いのか?
どちらにせよ西条市民にメリットがない限り分水は実現しないと思う

ここまで見た
  • 434
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 435
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 436
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2013/06/15(土) 21:23:09
情に訴えても意味が無い。
水利権を国や県の裁量で分配できる法をつくるしかないね。
現在の水利権制度は農工業者の力が強すぎる。江戸時代以来の伝統なのかな。
いざとなれば憲法の「公共の福祉」の名のもとに水利権を巻き上げることも、現行法制度上は可能なのかもしれない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード