愛媛県松山市総合スレッド その17 [machi](★0)
-
- 346
- 2013/06/10(月) 18:52:44
-
>>344
なんとなく思い出した。
いよいよやばいから、もうすぐ断水するって発表があったけど
結局雨が振って断水なかったはず。
-
- 347
- 2013/06/10(月) 19:44:14
-
プールで運動しようとスポーツクラブ申し込もうとしてたけど断水が心配だなー
(断水で水を替えられないと消毒薬でなんとか清潔を保つんだけどすごく薬臭くてとても使えない)
そんな些細なことを心配してる小市民でせ
-
- 348
- 2013/06/10(月) 20:21:03
-
>>341
'94年はダムの泥から水を絞り出してましたもんねぇ・・・
給水車には長蛇の列。
今回、台風3号が九州寄りに進めば纏まった雨が期待できそうですけどね。
-
- 349
- 2013/06/10(月) 21:03:42
-
>>346
あの年は断水直前のギリギリの段階で恵みの雨が降って、断水は避けられたんだけど
9月くらいまで減圧給水や取水制限が行われたために、給水は綱渡りの状態だった。
それで中央公園のアクアパレットまつやまが結局、夏の間使用禁止になったんだよ。
にもかかわらず、その最中に南○放送がとんでもない”暴挙”をやりやがった。
8月末の24時間テレビ、「愛は地球を救う」で、1日だけアクアパレットを空けて、
わざわざ貴重な水を張って、水泳のリレーマラソンという”暴挙”をな。
全国放送の目玉だったとしても「今年、松山地方は渇水の為にリレーマラソンを
中止するに至りました。謹んでお詫びいたします。」の”英断”をするべきだった。
松山市もリレーマラソン中止を南○放送に強く指導するべきだったのにな。
危機意識の無さに呆れかえったよ。
-
- 350
- 2013/06/10(月) 21:42:50
-
>>337
94年以外は「断水の危機です」と広報してからほどなくして雨で回避、のパターンでなんとかやってきた
-
- 351
- 2013/06/10(月) 22:14:36
-
南●放送ラジオは平日の昼間から下ネタが多くて社用車では聞きづらい
-
- 352
- 2013/06/10(月) 22:31:01
-
>>351
いつき組か?
-
- 353
- 2013/06/10(月) 22:47:07
-
12〜15時くらいかな…
-
- 354
- 2013/06/11(火) 08:14:56
-
>>347
渇水関係なくきょうび、プールに入れてる薬品はどんどん強くなってきてるみたいやね
近所の婆さんが毎日泳ぎに行ってるが水着がすぐボロボロになるってさ
そんなんなのに人間の皮膚は耐えられるんだろうか…
-
- 355
- 2013/06/11(火) 08:43:36
-
ダムの底を少しでも掘れんものかな?
-
- 356
- 2013/06/11(火) 11:10:27
-
費用効果考えると・・・
-
- 357
- 2013/06/11(火) 13:44:20
-
石手川ダム設計当時の想定人口は37万人らしい。足りないわけだ。
-
- 358
- 2013/06/11(火) 17:08:02
-
重信川にダム作れないのかな
-
- 359
- 2013/06/11(火) 17:16:08
-
>>357
何でも想定が甘いのが松山市の特徴
-
- 360
- 2013/06/11(火) 18:03:01
-
>>357
責任者、出てこーい!
-
- 361
- 2013/06/11(火) 18:21:30
-
>>345
農業用水は面河ダムの水なのだが
-
- 362
- 2013/06/11(火) 20:27:47
-
>>358
上流に大規模な窪地が無い&既に川沿いに取水場が点在しているので、重信川にダムと言うのは厳しいですね。
-
- 363
- 2013/06/11(火) 20:44:39
-
お堀の中いつまで空地にしておくの?
水族館とか集客力のある建物つくらないと。
松山は田舎なんだから中心地に公園なんかいらないでしょ、人集めなきゃ
-
- 364
- 2013/06/11(火) 20:59:46
-
重信川の河口に超でっかい穴を掘ってダムにすればどうかな
それか香川県みたいに溜め池をたくさん作る
-
- 365
- 2013/06/11(火) 21:03:08
-
>>363
文化財保護法絡みで何も作れないんじゃなかった?
-
- 366
- 2013/06/11(火) 21:05:01
-
国の土地だから国が貸さない・建物建てるの不可って言うならどうしようもないよね
本当はあそこにサッカースタジアムが欲しかったよ
-
- 367
- 2013/06/11(火) 21:09:10
-
>>363
堀ノ内に松山城三之丸を復元しよう
-
- 368
- 2013/06/11(火) 21:10:29
-
サッカーなんて集客力あるの?
-
- 369
- 2013/06/11(火) 22:39:38
-
J1の上半分だけだろ
集客力あっても試合がある日だけだよ
-
- 370
- 2013/06/12(水) 00:27:41
-
>>363
何か造ったら儲けになる。よそから人が来る、なんて思うのは昭和の発想。
-
- 371
- 2013/06/12(水) 00:34:36
-
>>370
キスケ砦なんてのもあったね・・・一度行ったっきりだったけど。
-
- 372
- 2013/06/12(水) 00:52:39
-
美術館は大丈夫だったようだが、
市民会館やnhkなんかは老朽化が進んだらどこかへ移転してしまう可能性あり?
nttもあの立地では高さ規制が厳しくて建て替えに苦労するんだろな。
-
- 373
- 2013/06/12(水) 01:52:40
-
サッカーなんかオワコンだろ
-
- 374
- 2013/06/12(水) 02:32:54
-
石手川ダム貯水率、明日にも80%割れへ
-
- 375
- 2013/06/12(水) 02:36:06
-
にしても、堀之内(がんセンター辺り)は更地になってから8年近くほったらかし
市民会館1年かけて耐震化の為閉館してるけど、壊したら建て直し出来ないってことか
変なルール
-
- 376
- 2013/06/12(水) 15:30:27
-
堀之内にサッカー場なんて作っても稼働率低いし試合の日は車こむだろうし邪魔でしかないだろ
一般の人は使えないんだし
-
- 377
- 2013/06/12(水) 18:10:06
-
公園でいいよ。
休日とか結構人いるし。
ちょこちょこイベントやってて、人も来てるし。
-
- 378
- 千ちゃんの浮いたり沈んだり
- 2013/06/12(水) 18:39:55
-
昨日の松山市の最高気温は、30.8℃だった。
-
- 379
- 2013/06/12(水) 18:58:53
-
坊っちゃんスタジアムのとこにサッカー場も作ればよかったのに。
-
- 380
- 2013/06/12(水) 20:25:30
-
今年は渇水対策お早めに
ポリタンク買うなら今のうち
ダイキの回し者じゃないヨ
-
- 381
- 2013/06/12(水) 20:38:34
-
ニュースによると被疑者は市役所でも盗撮してたらしいね
-
- 382
- 2013/06/12(水) 20:46:10
-
久米のスーパー日東ってつぶれたん?
-
- 383
- 2013/06/12(水) 21:05:40
-
改装中
-
- 384
- 2013/06/12(水) 21:08:06
-
>>382
建て替えで秋くらいに再開みたい。
アメリカンな外観が子供の頃の記憶にあって郷愁を感じていたので残念。
-
- 385
- 2013/06/12(水) 22:30:26
-
住まいは地下水なんだけど、それでもやばいの?
2009年度の水不足は全然頭になかった1994年は団地住まいで家族総出で水対策やったの覚えてるけど
(風呂の水で洗濯や容器に確保)
-
- 386
- 2013/06/12(水) 22:45:18
-
>>385
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/suigen/suigen.html
地下水脈も無限では無いですからね・・・
-
- 387
- 2013/06/13(木) 09:02:45
-
石手川ダム貯水率 79.8%
-
- 388
- 2013/06/13(木) 11:57:15
-
四国各地のダム貯水量情報はここから見られます。石手川ダム・11時時点でさらに減少し79.6%に。
http://www.river.go.jp/nrpc0702gDisp.do?areaCode=88
-
- 389
- 2013/06/13(木) 15:13:34
-
やばいね
-
- 390
- 2013/06/13(木) 16:57:22
-
田植えの時期ですし
-
- 391
- 2013/06/13(木) 18:46:53
-
平成6年の大渇水は今も覚えてる。
ちょうど今年のように梅雨入りしたものの、殆んど雨が無くダムも地下水も減りっ放し。
それでも、そのうちに雨が降るだろうとばかりに、何の措置も講じなかった。
危機意識なんて皆無、それがアダになった。
7月になって石手川ダムの貯水率が30%になるや慌てて時間断水を始める始末。
一時は19時間断水にも及び、10月初めくらいまで断水は続いた。
早く対策を講じないと、あの年の二の舞になるだろう。
松山市内のプールは全て使用禁止、農業用水等の取水制限は即実行すべき。
それと西条からの分水なんか当てにしないで、海水淡水化を既に実用化して
日量5万トンの給水を実施してる福岡や那覇を見習ったらどうだ?野志市長さんよ。
松山の水がヤバいときは西条にも何らかの影響が出ている可能性もある。
水は必要欠くべからざるもの。
海水淡水化で水道料金が跳ね上がっても、市民の理解は得られる。
-
- 392
- 2013/06/13(木) 19:04:12
-
内海には福岡とか那覇みたいな淡水化装置は使えんのよ
-
- 393
- 2013/06/13(木) 19:19:18
-
水のありがたみを解らせるために今から昼と夜1時間ずつ断水したらどうかね
-
- 394
- 2013/06/13(木) 19:21:21
-
>>393
グッドアイデア!!!!!
-
- 395
- 大師の杖
-
大師の杖
このページを共有する
おすすめワード