愛媛県西条市スレッド その17 [machi](★0)
-
- 26
- 2013/02/13(水) 10:39:22
-
>>25
>「どちらかと言えば出直し市長選で
これ以上の政治空白を作るのは得策じゃない」
とは思いますが
不信任可決についての賛否を
今回市民に問う選挙ですから
出直し市長選への賛否?も含む
今回の選挙ですよ。
ですからそれで選ばれた新しい市議会には
潔さを求めるのは当然です。
新しく選ばれた議員に「市長クビだ〜!」
という声が多いならば
それに従うべきです。(逆の場合も同じく)
【数が足りないなら退席戦術だ】
そこまで考える候補者がいるのなら
候補者の資質を疑います。
-
- 27
- 2013/02/13(水) 12:03:12
-
>>1
スレ立て、激しく乙ですm(_ _)m
こんにちは、久しぶりに書き込みます。
今日も管理人さんの手を煩わせない程度に、白熱した議論をしましょう!
>>26 あうさん
>【数が足りないなら退席戦術だ】
>そこまで考える候補者がいるのなら
>候補者の資質を疑います。
「議員の資質を疑う」とまでいきますか?議会であれ何であれ、法律で決められたルールに乗っ取って
行っているのですから、「資質を疑う」とは言い過ぎではないでしょうか??
支援者から「不信任案を絶対に通すな」との意向を受けた議員は、不信任案の成立を阻止するために、
あらゆる手段を取ると考えます。賛成が過半数に達しそうなら、「退席戦術」と取るのはごく自然で
はないかと思います。それは支援者の意志を議会に反映しており、資質を有するものと考えますが!?
この例えはおかしいかも知れませんが、野球で強打者を敬遠してでも勝ちを拾うのとよく似ているので
はないかと思います。
-
- 28
- 2013/02/13(水) 12:28:28
-
>>14
それアンタ、何と難しいことをおっしゃる。
それと細かいようだが、シュミレーション→シミュレーション
合併の件は22氏と23氏がほぼ言ってくれてる。
そもそも新市名を募集したのに、「西条の名を残さんとイカン」とジイさん共が
騒ぎ、強引に決定した時点で、「こりゃあ、やられてしまうのう」と思ったよ。
-
- 29
- 2013/02/13(水) 12:31:51
-
>>27
>支援者から「不信任案を絶対に通すな」
との意向を受けた議員は、不信任案の成立を
阻止するために、あらゆる手段を取ると考えます。
賛成が過半数に達しそうなら、
「退席戦術」と取るのはごく自然ではないかと思います。
それは支援者の意志を議会に反映しており、
資質を有するものと考えますが!?
私は「どちらにしても」と言いました。
両軍?に訴えたのです。
少なくとも青野派は退席戦術も辞さず
と、いう事なんでしょうかね?
選挙して答え出るのに
まだ反抗するのは。。。
ちょっとルールはルールですが
モラルとして「がっかり感」は否めない
敬遠と言えば「明徳義塾vs星稜」を思い出しますね
松井の連続敬遠。。。
スタンドからメガホン飛びますよ w
傍聴席からメガホン飛ばないように
キレイな議会を求めたいですね。
-
- 30
- 2013/02/13(水) 12:46:41
-
>>29
最近ダンナは出てこんけどナンしとん?
-
- 31
- 2013/02/13(水) 12:56:41
-
>>29
あうちゃんですよね?
>少なくとも青野派は退席戦術も辞さず
これはアリかも知れませんね
なんたって支持者から市長続投の信を受けての登壇ですから
ただ、前回不信任反対者もそうですが、単に青野側とだけは言い切れないと思います
前回は不信任提出への反対、今回は為の反対or退出
その辺り切り分けたい所ですが、何故か 対青野の話に持って行きたいような書き込みは相変わらずですね
勿論 これ以上の混乱を避ける の大義のもと不信任から消極的信任に変わる候補者がいても
それはそれでアリでしょうし、私はソレを卑怯者とは呼びません
>選挙して答え出るのに
ですよね
市長選では青野新市長が誕生という答えが出てるのに 変ですよね?
あと、市長や議会はどうでも「オラが村から議員先生を」という有権者(地域)もいます
選挙ってそう単純に割り切れるモノではないのですよ
-
- 32
- 2013/02/13(水) 13:01:23
-
>>31 コピペミスりました
×前回は不信任提出への反対、今回は為の反対or退出
○前回は不信任提出への反対、今回はこれ以上の混乱と遅滞を避ける為の反対or退出
-
- 33
- 2013/02/13(水) 13:22:45
-
>>31
対青野の話に持って行くのではなく
平等にお話したところの感想を述べただけですよ。
市長選で青野新市長が誕生という答えが出ましたが
○当選翌日からの言動行動
○議会解散してからの弁明に?
○市民に愚痴ばかり
○説明会もサクラ疑惑で地域の色が出なかった
それに加えて、
●市長選挙前の行動
全てを集約しての不信任だったんだな
と、いう事がようやく浸透しつつあるので
市民の判断で選ばれた市長に?をつけた行為
それはもう特に問題になってませんよ。
(なっているかもしれませんが市民が冷静に考えている)
とにかく選挙して、
白黒早くつけてくれ
と、いう声が多数です。
両軍?精一杯選挙して
答え出たらはい終わり。
それが一番の市民の希望ですよ。
-
- 34
- 2013/02/13(水) 13:41:23
-
合併解消というのは現実的にないのかもしれないが、ここまでグダグダとなって選挙が終わったから 仲直りしましょうとなるでしょうか? しこりは 間違いなく残るでしょう。
例えばだか合併前にタイムスリップできるなら 両方ともしないだろ?
-
- 35
- 2013/02/13(水) 14:03:54
-
>>20 あうちゃん
お久しぶりですね
元気そうで安心しました
>市議会による今回の不信任劇が政治空白を生んでしまった
>という世論ならば、もうこれ以上空白を生む訳にはいけません。。。
>(この板ではそういう意見が多いのでそう解釈しました)
ですよね
>この板の皆さまは今回の選挙を「踏み絵選挙」だと思っているから
>今だ態度を保留する者を批判するのですよね?
>(わざわざ一覧に態度を記すところからそう判断しました)
「踏み絵選挙」の意味がいまひとつ、、、
候補者の色づけと言う意味なら前回の不信任案に賛成したか反対したかで分けられています
一部、翻意することを明らかにしている候補者もいますが、、、
ただ、今回の選挙のもっとも大きな関心事、次回はどうするの?に対する態度を記させてもらっています
有権者の重大な関心事、有権者は候補者が賛成なり反対なりの態度を表明することにより自分の一票を候補者に信託することができるのです
その意味で>今だ態度を保留する者を批判するのです
>ならばもしどちらの考えにせよ【退席】も辞さない
>強い態度の議員が候補者の中に、もしいるのなら
>「また政治空白を生む議員」となりますので
>批判しなければなりません。。。
>(市長への賛否は関係なく)
意味がよく分かりません
要は、青野氏が失職しない限り政治空白を生む、という意味?
>【これ以上停滞させるのか?】
>選挙で選ばれた新しい議会では潔い行動をするのかどうか?
>また新しいテーマだと思います。。。
新しいテーマに移る前にあなたは前スレの議論に決着を付けなければならない
議論に一定の結論が見いだされる前に【新しいテーマ】を持ち出すことは「論点そらし」にほかなりません
論点そらしはそれまで真面目に議論に加わってきた論客に対する侮辱です
ディベートではニューアーギュメント「新しい議題」は重大な反則です
スレをまたいだ議論になっていますのでアンカーが使えません
前スレで討論されたレスを改めてコピペしましょうか?
上にも書きましたが、前スレ終了前くらいから欠席戦術への牽制とも取れる書き込みが目立ってきましたね
もしかして、あうちゃんもなにがしか組織的な依頼、指示に従って書き込んでます???
ま、どちらでもいいハナシですが
書き込まれた内容が全てですので
-
- 36
- 2013/02/13(水) 14:10:47
-
>あうちゃんもなにがしか組織的な依頼、指示に従って書き込んでます???
タイミングの妙といい、納得してしまう
-
- 37
- 2013/02/13(水) 15:09:47
-
>>35
私はま〜〜〜ったく
誰の指示もございません。w
独断です
あなたの言葉と同じ
前スレの終盤の【退席】についての
発言に反応したまでです。
短期間の不信任【賛成】
これに批判の声が多数なのですから
勘ぐる必要も?
牽制と言う事も?
なんにもない訳です。
賛成に批判。。。ごもっとも!なら
退席に批判。。。ごもっとも!ですよ。w
-
- 38
- 2013/02/13(水) 15:35:03
-
あうちやん 復活
今晩 にぎやかになるのかな
-
- 39
- 2013/02/13(水) 15:53:38
-
>>35
引っ張り出してどうするの?
もういいですよ。
私の発言力や情報量を元に
言葉に信用があるかどうか?
散々責められましたけどね(疲)
そちら側の方が
「文書」見た
ってゲロってしまったのだから
私が信用ない人認定されても
「文書」は事実なんだから
私は信用できないが内容は文書と似ていた
つまり比較的真実だったのだから。。。
私あえて変に気を使って避けたのだから
そちら側にはマイナスな事だし
もういいんじゃないですか?w
-
- 40
- 2013/02/13(水) 18:05:38
-
>>37あうちゃん
>私はま〜〜〜ったく 誰の指示もございません。w 独断です
そりゃ失礼
>賛成に批判。。。ごもっとも!なら
>退席に批判。。。ごもっとも!ですよ。w
少々意味合いは違うと思うが、ま、いいや
>>39
意味不明
「文書」はどうでもいいんですよ
要は、ここに書き込んだ内容
それを第三者、傍観者が見て判断するんでしょ?
このままだと、あなたの主張する【青野市長像】【こんな市長で信用できるの?】つまり青野市長は不信任されて当然と言う主張そのものが仮説、思い込みに基づく「言いっぱなし」になってしまいますよ
それは、あなたの支持する候補者さんに迷惑をかけていると思いませんか
あなたの尊敬し支持する候補者さんが「青野市長は不信任されて当然です」「まるで信用できません」などと語っても、あなたとの議論を見てきた第三者、傍観者はどう思うでしょう?
「なんだ、ただの仮説じゃんw要は嫌いなだけでしょ なんの根拠もなしに言ってるだけだよ」
「大切な水を売るってのもただの言いがかりだよ」
「投票でバス?それが?投票用紙が足らないってデマを拡げてるわw」
あなたは自分の立てたテーゼを立証するしかないんですよ
ホントの仮説ですよ。。。。。
あなたのこと、、、、、青野派の高度なステマじゃないかと思い始めていますwwww
そうじゃなければ、、、、、これは言わずにおきます
-
- 41
- 2013/02/13(水) 18:16:56
-
>>40
なぜ?私の支持する候補者に迷惑を???
いつの間に私を立派な運動員に仕立て上げたのですか?w
-
- 42
- 2013/02/13(水) 20:36:37
-
今日も凄い議論。
ちなみにオレの周りは直感的に良いと思うか、悪いと思うかって感じで
小難しい話はどうでもいいって感じだな。
-
- 43
- 2013/02/13(水) 20:39:14
-
耐寒マラソン大会や成人式では時と場所を弁えずに大演説があったそうですが、建国記念日奉祝式典ではなかったのでしょうか。
時と場所を弁えたのでなくて、加戸前知事がいたからしなかったのでしょうか。
要するに計算高いだけなのか。
-
- 44
- 2013/02/13(水) 21:18:33
-
建国記念日といえば、うち以外で日の丸見たのは近所で2、3軒やった。
子供の頃はみんな玄関に揚げていたのにのう。
-
- 45
- 2013/02/13(水) 21:58:09
-
例えば、新市議会で不信任可決して、市長失職した場合、当初予算は暫定予算になっちゃうの?
ってことは、市政停滞しちゃうってことだよね?
-
- 46
- 2013/02/13(水) 22:01:08
-
友人より確かな新情報GET!!
丹原町選出の行元前市議、支援者の丹原町下町の自治会長に次回議会での不信任案に言及!!
「次の議会で不信任案が提出された際には、会派の同僚議員や支援者の意見を聞いて判断する」
と述べたそうです。
経緯説明会であれだけ市長を批判しておきながら、呆れるばかりの発言!有り得ません!!
政治家の狡猾さを目の当たりにしました。
-
- 47
- 2013/02/13(水) 22:16:44
-
勝ち馬に乗りたいだけの くされ議員か。
その議員も 前スレに 説明会でそのような発言をしたとあるから そんなもんなんだろうな
-
- 48
- 2013/02/13(水) 22:21:52
-
不信任決議案に賛成しながら態度を明らかにしない狡猾さは有権者をバカにしているとしか思えません。
強い憤りを感じます。
小松選出の前職も同じようなことを言ってるし・・・西条にはこんな輩しか人材がいないのか。
新人に期待したいが、情報が不足しているのでくわしい情報を求めます。
-
- 49
- 2013/02/13(水) 22:39:31
-
児玉といいこのおっさんといい、マダニ並みやのう。
-
- 50
- 2013/02/14(木) 00:04:50
-
>>45
>市政停滞しちゃうってことだよね?
市長の決裁が受けられませんから、当然そうなりますね。それを承知で、来年度に向けて
決めなければならない膨大な量の事案を放っておいても、反市長派は失職に追い込みたい
らしい。とりあえずは来年度の道筋を付けて軌道に乗った6月定例議会ではダメなようだ。
ここまで急ぐ理由がどこにあるのだろうか?市長が信用できない??反東周の感情???
そんなものでは説明にならないと感じるのは私だけだろうか!?
-
- 51
- 2013/02/14(木) 04:38:41
-
来年度予算だけじゃない。今年度補正もままならない。アベノミクスにはのらないほうが
いいという意見もあったが、例えば目玉になっているのは学校の耐震化への補助。他の市。は
どんどんやってるのに(((((。議会の承認のめどがたたんからボツ。何年も先までの負債を負ったのと同じ。
そもそも、市の職員が完全に投げてる。今回のどたばたが落ち着くまで、全く何もやらんつもりか?
-
- 52
- 2013/02/14(木) 05:06:50
-
>>48
>不信任決議案に賛成しながら態度を明らかにしない狡猾さは有権者をバカにしているとしか思えません。
確かに!! 自分で種をまいといて、その後始末はしない。勝つ方になびくだけ。
賛成反対を変えるのは悪いとは思わない。これだけの末期的状況だから、色んな
考え方もできる。そbの理由を述べて、変えればよい。市民がどう判断するかにかかる。
しかし、賛否を明らかにしないのは、今回の選挙の意味が全くわかっていない。
どうして、お金をかけて選挙をしたのか。4月に予定していた任期満了選挙を前倒しした
ぐらいにしか思ってないのか?
どなたか、或いは第3者になりえる団体は、是非、立候補者の賛否、又は賛否を明らかに
しない立候補者の名前を公表してもらえないだろうか。
-
- 53
- 2013/02/14(木) 07:28:44
-
ヨゴレ議員どもの信念なき政治姿勢には、わかっていても胸くそ悪い。
是々非々はマントヒヒの親戚くらいにしか思うとらんぜ。
-
- 54
- 2013/02/14(木) 08:32:51
-
両陣営の工作員の皆様、おはようございます!!!
本日も張り切って元気に仲良く罵り合いましょう!!!!
>>46
新たなポルナレフ激しく乙
丹原のY元立候補予定者を追う前に言っておくッ!
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 言われた事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『次の議会で不信任案が提出された際には、会派の同僚議員や支援者の意見を聞いて判断する』
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何を言われたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 有権者の信任だとか選挙公約だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
-
- 55
- 2013/02/14(木) 08:36:47
-
2013/02/14更新
(次回不信任案に)賛成→賛・反対→反・不明→不・未定→未
(市議選に)出馬→○・不出馬→×
<不信任案賛成者>
一色輝雄(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 賛
伊藤新平(宏太郎の弟)、 福武、 ○、 賛
伊藤孝司(自民クラブ)、 福武、 ○、 賛
大澤忠正(自民クラブ)、 丹原、 ○、 反
越智絹恵(公明党) 、 西泉、 ○、 不
莖田元近(自民クラブ)、 東予、 ○、 賛
楠 學 (自民クラブ)、 坂元、 ○、 賛
黒河紘一郎(公明) 、 東予、 ○、 賛
児玉千春(自民クラブ)、 小松、 ○、 未
斎藤宣昭(自民クラブ)、 飯岡、 ○、 不
坪井 剛(自民クラブ)、 船屋、 ○、 反(新平が説得中との情報)
西坂 壽(自民クラブ)、 中野、 ○、 不
藤田節雄(新生クラブ)、 明屋敷、○、 不
堀江幸二(自民クラブ)、 小松、 ○、 不
森 達正(市民クラブ)、 氷見、 ○、 不
行元 博(自民クラブ)、 丹原、 ○、 未
安藤雅康(リベラル) 、 禎瑞、 ×
西坂 信(リベラル) 、 古川、 ×
持主眞知子(自民クラブ)、東予、 ×
徳増稚養一(新生クラブ)、安知生、×
日和佐直(民主) 、 東予、 ×
<不信任案棄権者>
高橋章哲(新社会党)、 大町、 ○、 不
<不信任案反対者>
青野貴司(共産党)、 東予、 ○、 反
岡村重治(市民クラブ)、 中野、 ○、 反
越智啓郎(リベラル)、 飯岡、 ○、 反
近藤達也(無所属) 東予、 ○、 反
塩出 崇(無所属)、 大町、 ○、 反
山地美知一(共産党)、 古川、 ○、 反
青野久美(無所属)、 小松、 ×
<新人候補者>
御荘秀樹(無所属)、 樋之口、−、 不(クラレが母体、安藤雅康の後任)
高橋 保(無所属)、 神拝、 −、 不(白石洋一の秘書)
武田 功(無所属)、 東予、 −、 反(元職、酒類販売)
一色伸昭(無所属)、 東予、 −、 反(元西条市職員)
川又由美恵(無所属)、 東予、 −、 反(元教育委員)
越智俊幸(無所属)、 丹原、 −、 反(元職、前回次点)
臼坂 均(無所属)、 丹原、 −、 反(元職)
佐伯利彦(無所属)、 丹原、 −、 反(丹原地区連合自治会長)
井上浩二(無所属)、 小松、 −、 反(元西条市職員)
藤井武彦(無所属)、 小松、 −、 反(元小松小学校PTA会長等)
本藤重一(無所属)、 大町、 −、 反(元職)
-
- 56
- 2013/02/14(木) 08:42:18
-
>>50
>ここまで急ぐ理由がどこにあるのだろうか?市長が信用できない??反東周の感情???
>そんなものでは説明にならないと感じるのは私だけだろうか!?
前スレで出てきた仮説に基づくフィクションがよく分かる
858 名前:お遍路さん[] 投稿日:2013/02/09(土) 18:32:09 ID:/YZXxqWw [1/4] [ 07061070646840_mc.ezweb.ne.jp.wb002proxy03.ezweb.ne.jp ]
仮説を基に主張するなら何とでも言える罠
例えば
ホントに例えばだぜ、本気にすんなよ
今回の市長不信任の真相
市長は選挙前から市の公共事業に付随するコンサルタント事業等について不自然な随意契約等に関し、キチンと調査すると公言していた
甘くて黒い汁を吸っていた一部の連中は慌てた訳だ
この連中とコタロの思惑が見事に一致
流れを先読みしてたのか
2年前の委員会の委員長に据えてコタロの思い通りに改築案で押し通し、本会議で十分審議もされないまま委員会案可決
この功績により議長就任
誰よりも毒饅頭が好物なのはわかっているからね
10年前の東予市長選の遺恨があるから、毒饅頭と合わせたら一番コントロールできる人物
叩けばホコリの出る身体を叩かす訳には行かないから市長には辞めてもらわなきゃならなかった一部の連中が今回の中心にいる
一部は会派の締め付けや、その場の空気に流されただけで賛成に回ったのもいるだろう
O氏が騙されたと言って次回不信任案には反対すると表明したのがその証拠
これで市政を停滞させ、市民生活にまで影響を与えている黒幕は誰かわかるだろう
以上、仮説に基づくフィクション
888 名前:お遍路さん[] 投稿日:2013/02/09(土) 23:20:22 ID:/YZXxqWw [3/4] [ 07061070646840_mc.ezweb.ne.jp.wb002proxy04.ezweb.ne.jp ]
何故、異例ともいえる早さで不信任案が出されたのか?
あまりにお粗末な提案理由に慌てっぷりが見てとれる
あ、これ仮定のハナシね
まあ、連中にとっては市長が十分に体制を整えるまえに退場してもらわなければならなかった
3月議会だと調査委員会の骨子が発表され、それに反対するカタチでの不信任案提出になり、4月の市議選が戦えないことになる
だから不自然でも12月議会で不信任を可決した
繰り返すが仮定だぞ仮定
フィクションだからな
-
- 57
- 2013/02/14(木) 09:13:47
-
おはようございます。
私、勝手に運動員で候補者の代弁者に
勝手に仕立てあげられましたw
昨日の誰かさんの「福武の市民の声」
期待していたんですがね。
さて、
↓これは前スレ後半です。よく見て下さい
957 名前: お遍路さん 投稿日: 2013/02/11(月) 13:18:
2月12日の愛媛新聞・杉本西条市局長署名入り
市庁舎が建て替わることすら知らなかったとのこと
・市(前市長)の説明不足。
・前市長が協定内容を市民に知らせていなかったこと。
事後説明の意味
・市民が市長との対話が出来たことの満足感がある。
・今まで言論を封鎖?のびのび発言が出来た。
新しい議員の説明会をいつするのか。
・市民との対話を聞かせてほしい。
・
この未完成な文面ですが、
しっかり「愛媛新聞」との文字
しかもまだ発刊されてない翌日予定の記事
(翌日は休刊日だったはず)
ただ内容は市長目線の記事だと思われるし
最近の記事というのも内容でなんとなく。。。
これは一体なんですか?
全くの作り話?
はたまたもしかして新聞屋さんまで
この板で発言していた?
はたまた新聞屋さんと情報を共有?提供?
このコメントの方は
比較的青野市長擁護の方。。。
むむむむむ???
説明お願いします。。。
-
- 58
- 2013/02/14(木) 09:39:46
-
>>57あうちゃん
翌日の日付、しかも休刊日
ガセネタですよって最初に宣言して遊んでいるんですよw
どっちの派閥とか擁護するとか以前のお遊びの書き込みですよ
本気にするなよってのが1行目
巨大掲示板2ちゃんねるの元管理人ひろゆきの言葉
「ウソをウソと見抜けない人には(掲示板の利用は)むずかしい」
こんなお遊びに噛みついてどうすんの?
-
- 59
- 2013/02/14(木) 10:53:47
-
2月9日 毎日新聞より 岡村茂 愛媛大学名誉教授(政治学)の弁 今回の選挙の立候補者は、市長不信任決 議への姿勢が賛否 いずれであるにせよ、その理由を説明した うえで態度を明確 にする必要がある。 立候補者の皆さん。地方議会の議員とし て、民主主義の教室 と言われた地方自治体の議員になとうとす るなら、当然 不信任への賛否を明確にすべきだというこ とを、最低限守って いただきたいと思います
-
- 61
- 3=20=183(前スレ14=117=361)
- 2013/02/14(木) 11:53:12
-
>>22さん
>犬猿の仲といわれてもねえ
>合併まで互いにそんな意識は無かったと思っている
ご教示ありがとうございます。
この辺の住民感覚が分からなかったので,先の>>15-16のような質問に
なりました。
そうすると西と東の対立はあくまで「合併後」のものであるわけですね。
もしそうなら,西条の「平成の大合併」を考える上で示唆的です。
>旧西条は知らないが、東予周桑の住民説明会ではばら色の話が殆どだった
>例えば 福祉等のサービスは手厚い方、市民税等の各種負担は低い方
>にして格差を無くす
この「バラ色」の説明を誰が,どうやって広めたのかが気になります。
他の市町村でもよく分からないうちにあれよあれよと進んでいった
ような報告を見かけます(以下の引用)。
またこの時代の合併推進派は元市長や現市長,市議とどうつながりが
あるのかも興味深いです。
>蓋を開けたら 確かに格差は無くなったが、サービス悪い、税金高いの旧西条にあわせたから
>なんぞう、話が違う となった
このあたり,不信任決議を巡る騒動で,旧西条と東周でなぜこれほど
見方が異なってくるのか,理由を説く鍵になるでしょうか。
>国の施策に(飴)にまんまとのせられてお互いが馬鹿を見た印象を
「平成の大合併」の眼目は合理化(経費節減)にあるとも言われますが,
もしそうなら住民サービスは悪くなりこそすれ良くはならないという
予想は容易に立つと思うのですが,当時はどう受け取られていたのか,
詳しく知りたいですね。
たとえば
福島大学今井教授の指摘
http://www.zck.or.jp/article/imai/index.html
青森県浪岡町の例
http://www.kokuminrengo.net/old/giinban/g27-namioka.htm
さぬき市自治労の報告
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken/report/rep_tokushima29/jichiken/1/1_32.htm
ちなみに私の属する市は「平成の合併?何それ?」という調子で,住民の
間でもほとんど話題に上がりませんでした。
-
- 62
- 3=20=183(前スレ14=117=361)
- 2013/02/14(木) 11:58:30
-
ありゃ,冒頭が抜けていました。
皆様おはようございます。
最近はだいぶんまったりとした進行になりましたが,
こちらの方が議論にはむしろ好都合かも知れませんね。
(これが予定していた冒頭。あえて揚げるまでもないか)
コテ変えるのも忘れているし・・・。
-
- 63
- 2013/02/14(木) 12:01:49
-
連投失礼します。
>>23 朝礼さん,
すみません>>1乙忘れていました。
スレ立て,乙です。
>基本的にその構図です
>「市長の政治姿勢」を問題にして青野氏が立候補し、東周の人たちは素直に理解を示し、
>旧西条の人たちには全く理解されず、あうちゃんの示したようなストーリーの青野像を作り上げた
やはり>>22さんのご指摘のように「バラ色」の説明がされていたという
ことなのでしょうか。
平成の大合併によって,東周にとっては明らかにサービス低下に繋がったが,
旧西条では今までと変わらない,それゆえ旧西条の人々にとっては青野氏が
何を批判しているのか分からない,それで陰謀説まで出てくるのでしょうか。
確かに30年も続いたと言われる宏ちゃん独裁からは明らかに違っている
わけですが,旧西条の側ではあまりにも長く続いたため,変化に対応する
ことができない,というところでしょうか。
>私自身、謎に思っています
>それも「中の人」なのによく分からないのです
>>22さんのコメントにも書きましたが,そもそも平成の大合併は「誰が」
「どうやって」推進したのかを検証するのが必要に思います。
これについてはいかがでしょう?
-
- 64
- 前の前スレ14
- 2013/02/14(木) 12:32:11
-
すみません>>63はお遍路さんになってしまいました。
コテ変えました。
>>20 >>26 >>29 >>33 >>37 >>39 あうちゃん
だいぶん落ち着いて議論ができるようになり良かったと思っていますが,
あうちゃんの「退席」戦術に対する批判?のくだりは私にもどこが論点
なのか,今ひとつ理解ができていません。
「市政停滞」はわずか40日あまりで(正当性に疑問のある)不信任決議を
出した議員たちに向けられたもので,もう悪あがきはやめろという意味が
含まれているのだろうと思います。少なくとも今までの流れでは。
再度不信任決議を出せば,4月以降も年度予算が審議できないという異常
事態になるので,それだけは止めてくれと,いうことだと思います。
>>46
新情報乙です。
どうもY元議員といい,K玉議員といい,確固とした理由があって不信任
決議に賛成したとはとうてい思えない振る舞いですね。
こんな調子で市政を半年も停滞させることになるなら,議員自らが市政
を妨害しているということにもなりかねないと思います。
すみません最後はまとめレスになりました。
-
- 65
- 2013/02/14(木) 13:12:30
-
>>61から>>64
●西と東の対立はあくまで「合併後」のものだと思います。
ただ旧西条は合併が得する話ではないとの認識です。
●東予周桑の住民説明会ではばら色
旧西条は良し悪しもない印象
●知らぬ間にあれよあれよと進んでいったのなら
大問題で合併合意はないでしょうし
もしそうならば当時の東周を責めないと。。。
●当時は国の施策にのらないとクビ締められるから
合併というのがほとんどでは?締められないなら
合併していないでしょう
>陰謀説まで出てくるのでしょうか?
●正直伊藤氏が落選するとは思ってなかったと思います。(楽観的だった)
政治無関心だから選挙戦も燃えてなかった。
もっとさかのぼって
去年の一連の騒動を市民が幅広く知れば(陰謀説ね)
もっと激しく西vs東となったと思います。
そして【退席】の論点ですか。。。
う〜〜ん?
特に w
仮に青野市長擁護の方々が足並み揃えて
退席辞さずならば
「陰謀説」がより現実的な話となる
その程度です。
陰謀説が現実的な話ならば。。。?
というところです。
最後に
前にも述べましたが
「この合併は西条が1番損をするのに
よくぞ決断された」
当時の加戸知事(水問題で中村市長と西条を責めていたあの方)が
公で述べた言葉です
加戸さんが?な人でない限りは
それが答えであり今がそんなもんなのかな、と
-
- 66
- 2013/02/14(木) 13:30:49
-
皆さんの楽しみを奪うようで悪いけど、東と西の対立なんてねえよ。
-
- 67
- 2013/02/14(木) 14:56:58
-
公の場での発言とは言うが
加戸さんお得意のリップサービスだね
あの人あちこちでやかしている
あの人の言を真に受けると、肩すかしを食らうことは少なくない
おおかた、伊藤市長をヨイショしただけだね
-
- 68
- 2013/02/14(木) 17:15:13
-
>>46
新情報乙です。
どうもY元議員といい,K玉議員といい,確固とした理由があって不信任
決議に賛成したとはとうてい思えない振る舞いですね。
こんな調子で市政を半年も停滞させることになるなら,議員自らが市政
を妨害しているということにもなりかねないと思います
議会には魔物が住むと人は言う。市政をないがしろにする魔物か。
恐ろしい限りだ。この魔物の根源さえ切り落とせれば
すべて市民の期待通りの市政となるであろう。東の思うように。
西の思うように。痛み分けですね。救世主現れよ。石鎚山より大きな獅子は
出ないよ。頼むよ。紺屋町を完成させょ。
-
- 69
- 2013/02/14(木) 19:07:08
-
>>66
そうですね。多少の不公平感があったとしても、それほどの対立は無かった
ということは、先の市長選で青野市長が当選したことからも明らかです。
深刻な対立があったとすると元職旧西条の宏太郎さんが当選したでしょう。
-
- 70
- 2013/02/14(木) 19:20:57
-
少しはマシになった気もするけど、あう の文章は読みづらくて意味が分からないし
流れを無視しているから、ここを傍観している人は読まないだろうね。
第3者に伝わる文章じゃない。
前スレ858のフィクションは強烈だったが、仮に不正があったとしてそれが明るみに出た時、
主要人物2人以外に、法的な責任を追及される議員はどれだけいるのだろう。
不信任賛成の動機が、自分自身の保身だった議員は選挙前に何を言おうと、選挙後には再度不信任に回るだろう。
青野氏の存在が自分の議員生命を脅かすとなれば、それはもう必死になって潰しにかかるだろう。
あくまでフィクションに基づいた仮説だけど。
自民党所属議員が一丸となって不信任に賛成したことも、やはり気になる。
-
- 71
- 2013/02/14(木) 19:28:17
-
>>68
市民が選んだ新市長をたった2か月で不信任した議会に大義はありませんね。
市民は庁舎問題を含めたうえで選択したのですから。
公約違反と非難する人もいるようですが、新庁舎建設が公約なら、先の市議会
の選択に市民は市長選でノーと答えたのですから、議会は考えを改めて公約
の実現に積極的に協力するべきだったでしょう。
市民としてはこれ以上の市政の混乱を避けることを第一とすべきです。
新市長の行政手腕が悪ければ、市民の権利としてリコールを行えば良いことです。
-
- 72
- 2013/02/15(金) 02:02:58
-
>>65
>加戸さんが?な人でない限りは
大多数の県民は「加戸さんが?な人」だぞ。
-
- 73
- 前の前スレ14
- 2013/02/15(金) 03:27:59
-
皆様お晩です。
>>65 あうちゃん
>●西と東の対立はあくまで「合併後」のものだと思います。
>ただ旧西条は合併が得する話ではないとの認識です。
>>22さんのコメントにもあるとおり,「西と東の対立」がある
とすれば,それは合併後であるようですね。
ただし,合併によって旧西条が得するものは何もない,という
議論は承伏しかねるものがあります。
>●東予周桑の住民説明会ではばら色
>旧西条は良し悪しもない印象
東周の方はしばらく置くとして,西条は本当に良くも悪くも
なかったのでしょうか。
以前の議論の中で,もし「大合併」が避け得ないとするなら,
西条よりも大きい新居浜や今治と合併すると西条はその中に
埋没してしまう,ここはより小さな東予や周桑と合併する
ことで,自らの主導権を手放さずに,今治や新居浜と互角に
渡り合える「10万都市」が実現できる。
こういう議論がありました。
そうだとすれば,西条にとって東周を合併相手とすることに
大きなメリットがあったと考えられないでしょうか。
その意味で,宏ちゃんやそのシンパは馬鹿ではなかったと
思います。
しかし,
>●正直伊藤氏が落選するとは思ってなかったと思います。(楽観的だった)
>政治無関心だから選挙戦も燃えてなかった。
これはもう楽観的というレベルを超えて,ほとんど旧西条は
ボケていたのではないのか。
そうして,青野さんが僅差で宏ちゃんを下して当選した。
青天の霹靂。
旧西条の人たちは慌てふためいたのではないでしょうか。
端から見ると「旧西条の人たちは昼寝していたのですか?」と
問いたいところです。
前スレ905でも申し上げましたが,旧西条の人たちは,合併後
の新西条のリーダーとしての自覚に欠けていたのでは?という
のが私の見方です。
旧西条の人たちが昼寝をしているうちに,時代は大きく変わった。
議員たちは慌てふためいて,あろうことか不信任決議。
それで日本中の笑いもの。
そう考えると,今回の失態の原因は,やはり旧西条にあるのでは?
と思われます。
あくまで第三者的視点から見ると,東周に肩入れする必要なしに,
旧西条の珍妙さは指摘できると思います。
いかがですか?
-
- 74
- 前の前スレ14
- 2013/02/15(金) 03:50:09
-
>>66 >>69
西と東の対立などなかったというのが事実なら,それ以上
よいことはないわけですが,
ここの議論を振り返ってみると,「議会派」も「青野派」も
相手を非難するときに「西と東の対立を煽るのか?」という
決めぜりふが出てきます。
曰く,青野氏は西と東の対立を煽り,宏ちゃんと議会が丸く
納めた庁舎問題にケチをつけた。
曰く,議員らは青野氏に不信任決議を突きつけることで,
東周の期待を裏切り,西と東の対立を不可避のものとした。
もともと対立がなかったのなら,宏ちゃんでも青野氏でも
同じ新西条の人なのですから,もめる必然性はないはずです。
だとすれば,西と東の対立とはいったい何なのでしょうか?
そんなものはないさ,と言ってみたところで,今の混乱は
あるわけです。それは,どこから来たのでしょう?
-
- 75
- 2013/02/15(金) 07:08:30
-
共産党青野たかしさんのアンケートでも書いておくかのう。
-
- 76
- 2013/02/15(金) 09:02:56
-
両陣営の工作員の皆様、おはようございます
いよいよ公示日も近づいてまいりました!
それでは本日も張り切って元気に仲良く罵り合いましょう!!!!
>>63前前スレの14さん
>やはり>>22さんのご指摘のように「バラ色」の説明がされていたということなのでしょうか。
合併協議の過程で決して「バラ色」の未来だけでないことはいろいろと指摘されてもいました
ただ、住民説明会あるいは策定された新市建設計画では総花的なものになっていたのは否めませんn
>平成の大合併によって,東周にとっては明らかにサービス低下に繋がったが,旧西条では今までと変わらない,
>それゆえ旧西条の人々にとっては青野氏が何を批判しているのか分からない,それで陰謀説まで出てくるのでしょうか。
東周にとっての明らかなサービス低下と言うのも、、、、なかなか実感しづらいものなんですけどね
また、旧西条地区においては明らかに合併による効果が見られると思います
平成の大合併、これがはたして何であったのか
合併して8年、これまで前だけ向いて進んできたものの10年の節目を前にしっかり検証すべき時期に来ているのかもしれません
例えば財政指数の推移、合併前のシミュレーションと比べてどうなの?
新市建設計画の実行実施にあたって全体ではどれくらい?旧2市2町にどんな割振りで予算が投入されているの?
簡単に提示できると思われることすら明らかにされていません
これについては機会がありましたので市側に提示を求めましたので、何らかの回答があるものと思います
>>61でリンクしてくださった各論説
非常に興味深く読ましていただきました
ありがとうございます
この新西条市の合併、初めは枠組みの議論が先行していました
東周1市2町、新居浜市まで含めた「道前市」構想、、、周桑2町+東予+西条+新居浜のステップアップ構想、、、いろいろありました
そのなかで国、県によるガイドライン的なものが提示され2市2町の枠組みに一気に収束されたような経緯であったと記憶しています
そこから先は国、県の旗振りのもと「バスに乗り遅れるな」の空気で突き進みました
正直、そこに住民感情に関する考察はなされていなかったのが実情だと思います
このページを共有する
おすすめワード