愛媛県西条市スレッド その16 [machi](★0)
-
- 95
- 2013/02/03(日) 00:25:05
-
3億円て法的には範囲内でしょ?どうなの?
当選翌日工事止めたのって、まだ市長でないよね?
市職員も憤慨して辞めた人いるよね?
あんな人の下では働けない、と
けど工事止めたのも問題ないんでしょ?
-
- 96
- 2013/02/03(日) 00:27:44
-
ですから、市長は市民と市庁舎見直しの約束したのですから
しなければいけなかった。
もちろん議会に先、説明して。
それを一切しないで、地域審議会のみで規制時事つくっただけではないでしょうか。
ここでも議会不在です。
時間がないて、言いますがこるだけの事業です。
いくらお金かかってもするて、言ってたのは市長本人ではないですか。
-
- 97
- 今日は暖かかった
- 2013/02/03(日) 00:31:50
-
>>92
医者の派遣は教授の采配
Aランクは医大や研究期間に
Bランクはパイプの太い医療期間へ
Cランクは地域医療への貢献とい(ry
周桑病院へ回された者は現場で経験を積んで独立開業
有る意味 開業医養成所になっていた(は分野は異なるが寺町鉄工と同じ構図)
-
- 98
- 2013/02/03(日) 00:32:26
-
>>44
では及ばずながら…。
>>疑問1
>>進捗状況は誰でも見れば分かる筈です。工事関係者も進捗状況を隠したりしていません。余りにもお粗末な理由だと思います。
A:進捗状況は誰が見ても明らかですが、その工事の違約金や、現状回復に業者がどれほどの見積もりを出すかは当事者とならなければ難しいのではないでしょうか。
>>疑問2
>>この事も最初から公表されていました。それを知らなかったとは情けないです。
>>疑問4
>>様々な形で国からの補助金を獲得した事も関係者のみならず各方面には周知されていました。今更言うような内容だとは思いません。
A:すでに公表され知っていたはずとおっしゃるのならば、市民もまたそれを知った上で青野市長を選んだということになります。公表されたことを市民に広く周知できてないとすればそれは当時の行政の瑕疵でありましょう。工事開始についても同様です。
さまざまな理由があり工事中止の選択肢へのハードルは上がっていることを知った上で、青野市長を選んだという結果を議会は尊重すべきではなかったか、と申し上げたい。どうあれわずか1ヵ月半で市長との話し合いの余地は無いとする不信任決議は、議員が自らの責務を放棄し、選挙結果をないがしろにしています。
>>疑問3
>>立候補表明した時点での中断するとの発言で既に市民は割れた筈です。子供みたいな言い分だと思います。
A:ここは、二市二町全体の地域審議会を開催し、市長なりに市民の声を聞いて決断を下したと解する部分でしょう。子供みたいだとは私には思えません。
>>疑問5
>>立候補表明した時点での中断との公約で充分に不安になっている。不安にさせたのは青野市長本人だと思います。
A:疑問3への回答でもあるのですが、現に青野市長が当選したという結果がある今、立候補自体を否定するのはナンセンスだと思いませんか?前市長以外の選択肢として市民に示され、選ばれたのは青野市長です。そのうえで、市民を割ることの無いように配慮することの何が問題なのか私には分かりません。旧東予の市長が当選したら旧西条の意見はないがしろにされるという不安感への配慮が伝わりますが、あなたはそう思いませんか?
>>疑問6
>>それほどの緊急度の高い工事との認識を持っていなかったとは自治体の長としてはお粗末だと思います。
A:違約金や工期延長については、全く払う必要の無い血税の損失に他なりません。それを発生させないために緊急の決断を要したという文脈に、私は違和感を感じません。
工事の中断は公約ですし、工事がすでに開始されているという現状のなかで、緊急に判断を下さねばならないというのはただの事実です。もはや市長がどう認識していたかの問題ではないでしょう。
全体的に、「工事再開は最初から分かっていたのに、できもしないことを公約にしてけしからん」という論調に思えます。しかし、それを分かってなお青野市長に改めて判断してもらいたいと望んだのが市民の総意です。事後とは言え批判覚悟の住民説明会をやり終えた今、「やっぱり庁舎建設を止めよ」という意見がどれほどあったでしょうか。結果として、市長の決断は議会の望みどおりであり、市民も庁舎建設再会には説明を受け(おおむね)納得しています。それでもなお市長の失職を望む声は確かにありましたが、その理論が私には分かりません。
建設的な議論が出来て嬉しく思います。あなたの疑問が解消されればなお嬉しいです。
-
- 99
- 2013/02/03(日) 00:32:49
-
>>89 落ち着たな?(´∀`)
-
- 100
- 2013/02/03(日) 00:33:27
-
95さん、違約金のことはわかりません。
しかし、工事止めたて本人がテレビで言ってませんでしたか。
もし、誰の命令かはわかならかいにしても、市長が公約してたのですから
市長が止めたと見なしてよいのではないでしょうか。
-
- 101
- 2013/02/03(日) 00:35:27
-
11 月 28 日の初登庁には、議会の皆さんにご挨拶をさせ ていただきたいと議長に申し入れておりましたので、
議長や副議長とお会いできるものと思 っておりました。しかし、その場はもてないという回答でした。(市長談)
工事止めといて?どのツラ下げて?
初登庁の時からご立腹だったという事ですね。
順序間違えたね
-
- 102
- 2013/02/03(日) 00:38:08
-
>>100
厳密に言えばまだただの人なのでは?
その点で役所は混乱したと情報です。
-
- 103
- 2013/02/03(日) 00:38:09
-
>>97
采配か。そりゃそうだ。
周病の付近には独立開業っていう個人病院が多いな。
-
- 104
- 今日は暖かかった
- 2013/02/03(日) 00:38:19
-
>>89
模範解答と評価します
-
- 105
- 2013/02/03(日) 00:38:34
-
98さんには、全て反論ありますがしても無駄でしょう。
-
- 106
- 2013/02/03(日) 00:43:08
-
とにかく、皆さん青野氏が市長になり混乱の連続です。
原因は全て青野氏にあります。
結果的にですが。これは今後も続くか青野氏の独裁かどちらかです。
だから青野氏ではだめなんです。
-
- 107
- 2013/02/03(日) 00:43:41
-
>>101 もうよめよ。
管理人にも注意されたし、この議論は何度も繰り返しでどうやっても決着は見えない。
これ以上、やったやらんだお議論しても互いに実りはないと思うよ。
-
- 108
- 2013/02/03(日) 00:44:24
-
市長はこんなにデカイ事業の話を「言った、言わない」「知った、知らない」
の話にしてしまったことは問題だな。
流れを見ててどっちが本当なのか、考えるのもめんどくさくなったぞ(苦笑)
市長の言ってた情報公開とは「ぶっちゃけ話」をすることではあるまいに。
-
- 109
- 2013/02/03(日) 00:45:26
-
>>68
塩出氏と市長は、これよりかなり以前に「議会に不穏な(不信任案提出の)動きがある」
との情報を得ていたそうです。だから前もって議長に議会側の要望を聞いたそうです。
>>71
前述のように、塩出氏は青野市長の後援会の小松地区責任者で、なおかつK議長を知って
いるので仲介を買って出たそうです。
>>72>>87
>裏話ばかり、実はこうだった的な。
>正式な会議、議会、委員会でないと無効です。
当事者から直接聞いた事実を書いたまでです。読む人が判断してくれればいいだけです。
加えると、議長は議会と全員委員協議会を、運営委員長は運営委員会を開催する権限を
有しているが、意図して報告の会を開かなかったことが事実として挙げられます。
数名の議員(前スレのO澤市議の話など)からすると「ハメられた」となるわけです。
-
- 110
- 2013/02/03(日) 00:45:32
-
してはいけない人を市長にした。
この一言です。なぜか、一番大切な信用が青野氏にはないからです、
-
- 111
- 今日は暖かかった
- 2013/02/03(日) 00:45:36
-
この一連のスレで混乱しているのは
よもだパンダさんの脳内だけに見えます
-
- 112
- 2013/02/03(日) 00:49:13
-
>>109
もうこの類の話はいいんじゃね。
「言った言わない」の話にしかならないんだから。
不毛だよ。不毛。
-
- 113
- 2013/02/03(日) 00:51:10
-
>>112
激しく同意!!確かにぱんだちゃんに言っても無駄か…
-
- 114
- 2013/02/03(日) 00:51:39
-
いくら取り繕っても、このことは旧東予市の名のある人は皆知っています。
-
- 115
- 今日は暖かかった
- 2013/02/03(日) 00:54:39
-
>>114
よもだパンダさんの書き込みが一番信用できないんですけど
あ、釣られてしまった
-
- 116
- 2013/02/03(日) 00:55:33
-
>>98あうです。
>さまざまな理由があり工事中止の選択肢へのハードルは上がっていることを知った上で、
青野市長を選んだという結果を議会は尊重すべきではなかったか、と申し上げたい。
どうあれわずか1ヵ月半で市長との話し合いの余地は無いとする不信任決議は、
議員が自らの責務を放棄し、選挙結果をないがしろにしています。
世論は新庁舎問題より地域格差だとかとにかく伊藤市政を落とせ!
となっていた。実際青野市長となり議会と衝突するやなんだ議会は?(怒)
だいたい新庁舎問題なんてどちらでもいいんだ。
伊藤が嫌いなだけで青野はどっちでもいい。
そんな声も聞きました。
しかし議会のプライドを傷つけた事には変わりありません
市長同様議会もまた民意であり
市長が以前から新人を用意していた事も
反感を買う理由だと思います。
市議選の方が民意が強い(投票数が多い?)
とも個人的に思います。
市長は横柄な態度をとりました
同時に新人もスタンバイしています。
ダブルで怒りを買ったんだと思います。
-
- 117
- 2013/02/03(日) 01:01:43
-
とりあえずは不信任が妥当か否かだ。
良識的に考えて、そこで市議が決まる。
まづはそれからです。市民が青野氏を続投させるかどうかが決まる。
-
- 118
- 今日は暖かかった
- 2013/02/03(日) 01:02:43
-
ああ言えば あうちゃん
読むのも疲れるから寝ます
おやすみ>ALL
-
- 119
- 2013/02/03(日) 01:04:58
-
これは西条市民が全国で、見られてるのです。
独裁か、民主主義かを。。。
-
- 120
- 2013/02/03(日) 01:07:05
-
独裁容認派の市議か、議会制民主主義の市議か二者択一です。
-
- 121
- 2013/02/03(日) 01:07:45
-
>>116
市長が新人を早くも用意させていたという部分は、私はあなたからしか聞いたことがありません。
一方私は、不信任議員が12月ごろから選挙の容易をしていたとの話をきいたことがあります(4月選挙想定だとあまりに早い)。
多分これ、互いに自分が真実で相手がガセだと思っているのでしょうね。
だからこその議論なのです。根拠と論理の積み重ねなのです。
最初からそれを放棄するのは、まあ2ちゃんならある意味しかたないとしても、
こと議員とあっては許されんと申しておるわけです。
-
- 122
- 2013/02/03(日) 01:09:39
-
もちろん、議会制民主主義の市議は再度不信任だすだろう。
-
- 124
- 2013/02/03(日) 01:14:31
-
ちなみに、121さん、元いますよね。全てではありませんが、暗躍してます。
また、その人が公約を謳い支援者を作っていますよ。
名前はあげませんが、、、たぶんまた落ちるでしょ。
そんなウワサは早いです。
-
- 125
- 2013/02/03(日) 01:16:51
-
>>117
「不信任の可否」
○議会軽視?
○結果的に市民を無視?
○住民説明会の不平等さがあったかどうか?
それに加え
旧西条では
○市長の水問題の考え方
これも重要事項になります。
「松山市民にとって命にかかわる水であれば、
どんな事をしても助けていかなければならない」
「西条の水は守ると県議会でずっと言ってきましたよ」
どちらも市長の言葉です。
そして説明会の発言です。
「場合によっては水を分ける」
そんな説明を「裏切り」「ブレ」
と、受け止められました。
具体例をあげてもらいたかった。そう思います。
-
- 126
- 2013/02/03(日) 01:21:53
-
とにかく市民はもう騙されません。
-
- 127
- 2013/02/03(日) 01:26:15
-
>>125
いや、不信任が妥当であったかは、不信任決議書に書かれてある文言が全てで、
今からあれこれ付け足せるものではないでしょう。
「独断にあぜんぼうぜん」というアレです。
で、水問題ですが、
緊急時には水をわけるというスタンスは前市長も同様ですよね。
私も水問題については領土問題とかと一緒で譲歩の余地はほぼないと思っています。
それを前市長は守ると言った。それは当然です。受益の当事者ですから。
青野市長もまた同じスタンスで守るといっています。ご存知の通り県議時代からです。
それどころかこの問題に終止符をうちたいとまで言っています。前市長より前進しています。
というわけで、水について、そこまで不安に思う必要はないと思うのですが…。
-
- 128
- 2013/02/03(日) 01:31:17
-
>>121
市長が新人を早くも用意させていたという部分は、私はあなたからしか聞いたことがありません。
一方私は、不信任議員が12月ごろから選挙の容易をしていたとの話をきいたことがあります
(4月選挙想定だとあまりに早い)。
現職が早めの準備をされていたのが事実ならば?
○市長選で伊藤市長を多数応援していた。
○市長選前から刺客を用意しているとの噂。
その行動や、噂からして
「新人潰し」を考えていた
という仮定もできますね。
という仮定が正しいならば。
神拝の候補は賛成ですから
1番困ってる?w
-
- 129
- 2013/02/03(日) 01:32:05
-
127さん、不信任は妥当で了解ですね。
市長は不信任を納得いかないて言ってますよ。
-
- 130
- 2013/02/03(日) 01:36:19
-
工事の中止再開を独断でした事実です。
-
- 131
- 2013/02/03(日) 01:39:32
-
>>127 あうです。
市長の不安点は
「ブレる」事なんですよ。
時と場合で言う事が違う。
水を分けるにしても具体例がない。
「時と場合によれば分けますよ」
と、言ってしまったのです。
分けるにしてもパイプで常時水を配給しないとか
一言あればグッと心を掴んだかもしれませんが
新庁舎問題のブレ
水問題のブレ
二つの事案を考慮しないといけません。
このスレ冒頭から非国民発言失礼しました。
ただ「水」については?がついた印象が残ってしまった
それは事実です。
-
- 132
- 2013/02/03(日) 01:43:03
-
ん〜、緊急時のためにバルブで水を分けることなんてある?
普通は給水車に水を入れて運送でしょ?
なんでそう極端に判断しちゃうかが疑問
-
- 133
- 2013/02/03(日) 01:43:08
-
もちろん市議誰を選ぼうと自由です。
選んだ市民が恥かくだけです。
-
- 134
- 2013/02/03(日) 01:45:10
-
つまり見識ある市民なら不信任いれた人を選ぶということです。
-
- 136
- 2013/02/03(日) 01:52:47
-
135さん、では次回からその点が大切ですから、
議論しましょう。
-
- 137
- 2013/02/03(日) 01:53:14
-
それはどうしても青野市長と中村知事がら仲良しだから
不安が何割増しなんです。
県議時代
「守る」
「分ける」
両方言ってますし
住民説明会でも
「分ける」と発言したのです(神拝、西条で)
中村知事と言えば巨大工事をして
西条から松山までパイプで繋げると発言し
西条と対立を進めた方です。
反対するや借金払えと県が迫った背景があります。
ですから市長は
「緊急時にのみ給水車で対応する」とか
具体例で安心させれなかった
?なまま選挙突入。
これでは納得しにくいですよ。
二枚舌の市長だと印象がついてしまったから
-
- 139
- 2013/02/03(日) 01:58:37
-
まあ、水の具体的な課題は置いときましょ
ひとつ、ひとつクリアーにしていきましよ、
取り急ぎは、不信任の是非、、、これが重要です。
というか、このことが全てでもあります。
-
- 140
- 2013/02/03(日) 01:59:24
-
>>
-
- 141
- 2013/02/03(日) 02:04:39
-
>>125 見てくださいよ。。。
あうです。
水分けるやら分けないやら
命かかるなら分ける。おかしい?
と、発言しています。
せめて「巨大工事はやめるよ」
「ない時だけ給水車で対応する」
と、言ってくれれば
市長なかなかやるな!となったはずです。
そこは言わないんだもん。w
終止符ってどういう意味?
言葉のマジック使うもん。w
市長当選からの一連の動きが原因で
不安を煽ってるのは事実。
ぼかした話しかしないので
-
- 142
- 2013/02/03(日) 02:06:42
-
ぱんだちゃんもあうちゃんもそんだけぶれないんだったらわざわざここで声荒げる必要ないんじゃね?
そんだけ確信持って青野氏が落とされるって思ってるなら、安心して市議選迎えりゃいいじゃん
市民は個々で考えを持って投票に行くんだから
ぱんだちゃんやあうちゃんが思ってる通りの考えを市民の大半が持ってるなら
心配しなくてもぱんだちゃんやあうちゃんの望んだ結果が市議選に現れると思うんだけどね
-
- 143
- 2013/02/03(日) 02:18:56
-
いや〜この板見てたら心配だ。w
それと市長の当選後の行動や言動。
住民説明会の不平等。
水分けると言ってしまった
それでも西条の議員の一部は青野派でしょ?
水問題も考慮して考えないといけない。
今は亡き(失礼)コータロー氏はその点まったく
ブレなかったからね。
市長は短期間でブレたから
-
- 144
- 2013/02/03(日) 02:32:31
-
俺は生粋の旧西条民だが、ぱんだおじさんやあうちゃんみたいな意見の人間のほうが少ない気がする。
まぁ俺の周りだけかもだけどね。
-
- 145
- 2013/02/03(日) 02:32:57
-
この板の大半は工作員だって言ってたじゃないですかやだー
あと前議員は水問題っていうか庁舎問題以外で青野氏叩くことはできないんでヨロシク
いやできないこともないけど、もし庁舎問題以外の事で市長に不信任を挙げるようなら
なぜ前回そういったことも含めて議題に挙げなかったかという話になる
つまり議論すべき事象があるにもかかわらず、決議してしまったことになる
これは議員としての能力を疑われても仕方ないことだからね
市長が水問題で動かない限りは叩くことができないということ
まぁ聡明なおふた方ですからそこのところは理解していると思いますが一応
-
- 146
- 2013/02/03(日) 02:39:32
-
あ、書き忘れ(´・ω・)スマソ
庁舎問題だけで不信任に足ると判断したってのもできないよ
それを言ったら水問題<庁舎問題と議会が判断したと市民は見るからね
さて市民が水問題と庁舎問題、どちらを大きく見ているか
市民全体にアンケートとってみたいものですね
このページを共有する
おすすめワード