facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 66
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:04:01
>>63
しかしそれは現実に今も存在する不平等ですよね。
ハードルの高さを理由に公平性を実現できないということこそ、
「言い訳」と取られかねませんか?
しかも、あれほどまでにリーダーシップのある(悪く言えばワンマンで
誰も逆らえない)前市長であれば、その気になれば実現可能だったように思えます。
わたしには、地域格差の是正に取り組むつもりがなかったかのように、思えてしまいます。

ここまで見た
  • 67
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/02(土) 23:15:23
周桑病院に関しては、市の財政健全化(歳出抑制)の意味から
切り捨てと言う手法をとりましたからね
(病院職員にも問題はあり)

福祉に関しては 表向きそれほどの差は無いでしょうが
東予市からみると合併後、他市より手厚かった乳幼児医療費や
児童手当などが旧西条市レベルへの引き下げ

税金等の負担は引き上げになっているので、合併当初から火種にはなっていましたね
(変化のなかった旧西条市では感じる事はない事象)

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:16:33
>>62
>塩出氏が、議会が始まる前に必要なことなので議会側の要望を聞いたところ、議長は「早期の庁舎
工事再開だ」と言った。市長もそれまで調べたことや部下の話から、早期に工事を再開する必要が
あるとの考えに傾いていたため、「所信表明で工事の再開を述べる」と約束した。議長はそれなら
いいだろうという旨の話をし、市長の差し出した手を「笑顔」で握った。(塩出氏はこれは完全に
誰が見ても「合意」だと言っていました。)



確かに合意ですね。
ただ引っかかるのは市長も市長で私も同じ考えなんだ
という趣旨の発言をしている。

その議長、町長との場の日
それ以前から不信任へ動いていたのならば

「そのやりとりは特に異常なし」

とも受け取れます。

市長が嫌なモノを議長が交換条件にし
騙したというのなら市長は真っ白ですが。。。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:20:44
>>66 そう思われるならご自由に。
各地域にシマとして仕事されてる方がいますので
その方々を説得して切り開いて行くのは
誰がやっても大変です。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:26:20
>>67
それは聞いたことがあるな。
昔の周病は患者が来なくなって当然かな・・・と思う。
友人が「周病には脳梗塞で急ぎの場合でも行きたくない」と真顔で
言ってたな。昔の話だが。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:33:12
そもそも、塩出元小松町長なんて関係ないのではないでしょうか。
今は普通の人ですし、議会とは関係ないです。
議長とはもしなんかあったとしても、議会全体の決めた事ではありませんね、

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:41:53
青野氏も青野派の人も同じです。
裏話ばかり。実はこうだった的な。
何度も言いますが、市民には関係ないのです。
正式な会議、議会、委員会でないと無効です。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:42:28
下水にしても、医療にしても、細かい部分はわかりません。
ただトータル目線の事ですが

「この合併で1番損をするのは西条ですね
二市二町の合併をよく決断してくれました。」
と、言われた事を今も覚えています。

市債についても旧西条目線で言えば
合併して負担が上がるとの計算で
1番負担が大きいとの認識で今まで過ごしていました。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:43:10
たまに見られる、「議会でなければ何の意味もない論」ですが、
これ、本気でおっしゃってるんでしょうか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:46:03
素人ならいざ知らず、プロの政治家ですよ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:48:11
74さん、はい。そのための議会でしょう。
いくら表向きとはいえ、だからこそそうなんです。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:48:27
>>73訂正付けたしです。
当時の加戸知事の発言です。

あと、不信任の日
市長が数名の議員に
不信任に否決するよう促す電話をし
可決後再び電話
かなり怒っていた。

というエピソードを聞きました。
あの日は影でドロドロだったようですね。

ドロドロにはそれなりの理由があるはずです。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:50:15
周桑病院は切り捨てられても仕方が無かったんだよ。
昔は東予でも数少ない脳外科や透析、精神科病棟もあったけど、医者も独立開業でいなくなった。
愛大との連携も希薄な状態。
特に酷かったのが人件費率100%を超えると言う異常な運営だった。
今や老人病棟状態で先進な医療は提供できずにる。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:51:46
地域問題には持ち込みたくありませんが、71さんのおっしゃる通りです。
雇用、税収、よーく考えて下さい。
ただし、この議論は地域問題になるのでやめましょう。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/02/02(土) 23:55:48
なんで加戸さんが、でてくるんでしょうかね。
ですから、その裏話の話しになると真実は見えなくなります。
だからこそ、正式な会議以外の議論には意味がないのです。
あくまでも市民には。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:00:25
>>78
周病は元々岡大と繋がりが強かったんだっけ?そりゃ人は来ないよなぁ・・・
愛大とのパイプを何とか、という話を聞いたことあるが学生もマトモなヤツ
は周病には来ないだろうし。難しいな。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:00:37
裏話というかなんというか。。。
合併翌年の一月に西条市文化会館にての
合併祝賀行事での発言ですが(確か)
人前で公言した事は確かです

ここまで見た
  • 83
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:03:07
>>78
病院運営に関しては、医者の流出も含めて下手だったね
ただ、衰退に関しては 鶏が先か卵が先か になってくる

しかし、内部事情はどうあれ住民にしてみれば高度医療の衰退は文字通り命取りだから
安易に切り捨てに向かった事に不満がでない方が不自然

あと、先に書いた 乳幼児医療費や児童手当などは正直東予市が羨ましかった
合併協議会で東予市並みに引き上げられると聞いていたから
期待していたけれど、実現されなかったからガッカリ

思えば、合併前の住民説明会は甘い言葉で塗り固められていたね

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:05:25
あ、失礼。加戸さんはその話しなんですか、
今回の不信任の話しかと感違いしました。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:05:27
>>81 今や院長は広大だよ。

ここまで見た
  • 86
  • うさピョン
  • 2013/02/03(日) 00:07:04
建設中の西条市庁舎見に行った? ショックだぜ あんな狭苦しい場所
この車社会に広い駐車場は無い
平成の最新地震情報を知らないのか 大震災が起きると3m水没(1階全部)
駅や高速道路から庁舎までの道路  全部ダメ
あ〜っ地代は誰の?  何ぼ払っている? 教えて〜

青野新市長や西条市民は被害者みたいなもんだ〜 
西条市の発展(未来)の事など全然考えていない前市長と 市庁舎建設賛成した お馬鹿な市会議員の氏名は次の新市庁舎が出来るまで いつまでも表示して責任を取って貰おう

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:10:29
裏話で憶測するとわけわからなくなる。
やはり裏話は裏話でしかない。
また決議権ある会議でないと意味はない。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:12:06
これ見れば書いてるよ。

http://www.city.saijo.ehime.jp/shicho-home/zuiso/h250201.html

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:13:25
あうです。何十億とケチったのだから文句言えないよ。
何十億負担増でも移設かどうかを話し合いして
決めたんだからさ。。。
津波や液状化については建設予定エリアよりはマシ
というところだと思います。

何十億負担増でもいいですか?

ちなみに市長は3億で工事再開決めましたよ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:14:08
86さん、なら他に市庁舎作るんですか。
誤解ないよう。僕は市庁舎要らない派です。
むしろ今足りてるのに何故いるのでしょうか。

ここまで見た
  • 91
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:15:58
>>86
昨年見直された東南海地震の想定震度マッフ
東予地方の中で加茂川・中山川河口を中心とした西条エリアだけが
震度7以上の赤エリアに塗られている

正直言って現在 加茂川東岸から堤防嵩上げが進んでいるが
想定の津波が来たら、国道付近まで浸水するだろう

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:16:07
>>85
広大なんだ。
広大でも愛大でもいいからドクターを連れてきて欲しいな。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:17:46
違約金三億円て、言ってますがこれは検証しないといけないと思います。
なぜなら、本体工事は18億だからです。

ここまで見た
  • 94
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:20:58
>>89
その決定過程の不透明さが今回の争点の根底に有りますね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:25:05
3億円て法的には範囲内でしょ?どうなの?

当選翌日工事止めたのって、まだ市長でないよね?
市職員も憤慨して辞めた人いるよね?
あんな人の下では働けない、と

けど工事止めたのも問題ないんでしょ?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:27:44
ですから、市長は市民と市庁舎見直しの約束したのですから
しなければいけなかった。
もちろん議会に先、説明して。
それを一切しないで、地域審議会のみで規制時事つくっただけではないでしょうか。
ここでも議会不在です。
時間がないて、言いますがこるだけの事業です。
いくらお金かかってもするて、言ってたのは市長本人ではないですか。

ここまで見た
  • 97
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:31:50
>>92
医者の派遣は教授の采配
Aランクは医大や研究期間に
Bランクはパイプの太い医療期間へ
Cランクは地域医療への貢献とい(ry

周桑病院へ回された者は現場で経験を積んで独立開業
有る意味 開業医養成所になっていた(は分野は異なるが寺町鉄工と同じ構図)

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:32:26
>>44
では及ばずながら…。

>>疑問1
>>進捗状況は誰でも見れば分かる筈です。工事関係者も進捗状況を隠したりしていません。余りにもお粗末な理由だと思います。

A:進捗状況は誰が見ても明らかですが、その工事の違約金や、現状回復に業者がどれほどの見積もりを出すかは当事者とならなければ難しいのではないでしょうか。

>>疑問2
>>この事も最初から公表されていました。それを知らなかったとは情けないです。
>>疑問4
>>様々な形で国からの補助金を獲得した事も関係者のみならず各方面には周知されていました。今更言うような内容だとは思いません。

A:すでに公表され知っていたはずとおっしゃるのならば、市民もまたそれを知った上で青野市長を選んだということになります。公表されたことを市民に広く周知できてないとすればそれは当時の行政の瑕疵でありましょう。工事開始についても同様です。
さまざまな理由があり工事中止の選択肢へのハードルは上がっていることを知った上で、青野市長を選んだという結果を議会は尊重すべきではなかったか、と申し上げたい。どうあれわずか1ヵ月半で市長との話し合いの余地は無いとする不信任決議は、議員が自らの責務を放棄し、選挙結果をないがしろにしています。

>>疑問3
>>立候補表明した時点での中断するとの発言で既に市民は割れた筈です。子供みたいな言い分だと思います。

A:ここは、二市二町全体の地域審議会を開催し、市長なりに市民の声を聞いて決断を下したと解する部分でしょう。子供みたいだとは私には思えません。

>>疑問5
>>立候補表明した時点での中断との公約で充分に不安になっている。不安にさせたのは青野市長本人だと思います。

A:疑問3への回答でもあるのですが、現に青野市長が当選したという結果がある今、立候補自体を否定するのはナンセンスだと思いませんか?前市長以外の選択肢として市民に示され、選ばれたのは青野市長です。そのうえで、市民を割ることの無いように配慮することの何が問題なのか私には分かりません。旧東予の市長が当選したら旧西条の意見はないがしろにされるという不安感への配慮が伝わりますが、あなたはそう思いませんか?

>>疑問6
>>それほどの緊急度の高い工事との認識を持っていなかったとは自治体の長としてはお粗末だと思います。

A:違約金や工期延長については、全く払う必要の無い血税の損失に他なりません。それを発生させないために緊急の決断を要したという文脈に、私は違和感を感じません。
工事の中断は公約ですし、工事がすでに開始されているという現状のなかで、緊急に判断を下さねばならないというのはただの事実です。もはや市長がどう認識していたかの問題ではないでしょう。

全体的に、「工事再開は最初から分かっていたのに、できもしないことを公約にしてけしからん」という論調に思えます。しかし、それを分かってなお青野市長に改めて判断してもらいたいと望んだのが市民の総意です。事後とは言え批判覚悟の住民説明会をやり終えた今、「やっぱり庁舎建設を止めよ」という意見がどれほどあったでしょうか。結果として、市長の決断は議会の望みどおりであり、市民も庁舎建設再会には説明を受け(おおむね)納得しています。それでもなお市長の失職を望む声は確かにありましたが、その理論が私には分かりません。
建設的な議論が出来て嬉しく思います。あなたの疑問が解消されればなお嬉しいです。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:32:49
>>89 落ち着たな?(´∀`)

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:33:27
95さん、違約金のことはわかりません。
しかし、工事止めたて本人がテレビで言ってませんでしたか。
もし、誰の命令かはわかならかいにしても、市長が公約してたのですから
市長が止めたと見なしてよいのではないでしょうか。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:35:27
11 月 28 日の初登庁には、議会の皆さんにご挨拶をさせ ていただきたいと議長に申し入れておりましたので、
議長や副議長とお会いできるものと思 っておりました。しかし、その場はもてないという回答でした。(市長談)

工事止めといて?どのツラ下げて?
初登庁の時からご立腹だったという事ですね。
順序間違えたね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:38:08
>>100
厳密に言えばまだただの人なのでは?
その点で役所は混乱したと情報です。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:38:09
>>97
采配か。そりゃそうだ。
周病の付近には独立開業っていう個人病院が多いな。

ここまで見た
  • 104
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:38:19
>>89
模範解答と評価します

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:38:34
98さんには、全て反論ありますがしても無駄でしょう。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:43:08
とにかく、皆さん青野氏が市長になり混乱の連続です。
原因は全て青野氏にあります。
結果的にですが。これは今後も続くか青野氏の独裁かどちらかです。
だから青野氏ではだめなんです。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:43:41
>>101 もうよめよ。
   管理人にも注意されたし、この議論は何度も繰り返しでどうやっても決着は見えない。
   これ以上、やったやらんだお議論しても互いに実りはないと思うよ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:44:24
市長はこんなにデカイ事業の話を「言った、言わない」「知った、知らない」
の話にしてしまったことは問題だな。
流れを見ててどっちが本当なのか、考えるのもめんどくさくなったぞ(苦笑)
市長の言ってた情報公開とは「ぶっちゃけ話」をすることではあるまいに。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:45:26
>>68
塩出氏と市長は、これよりかなり以前に「議会に不穏な(不信任案提出の)動きがある」
との情報を得ていたそうです。だから前もって議長に議会側の要望を聞いたそうです。

>>71
前述のように、塩出氏は青野市長の後援会の小松地区責任者で、なおかつK議長を知って
いるので仲介を買って出たそうです。

>>72>>87
>裏話ばかり、実はこうだった的な。
>正式な会議、議会、委員会でないと無効です。

当事者から直接聞いた事実を書いたまでです。読む人が判断してくれればいいだけです。
加えると、議長は議会と全員委員協議会を、運営委員長は運営委員会を開催する権限を
有しているが、意図して報告の会を開かなかったことが事実として挙げられます。
数名の議員(前スレのO澤市議の話など)からすると「ハメられた」となるわけです。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:45:32
してはいけない人を市長にした。
この一言です。なぜか、一番大切な信用が青野氏にはないからです、

ここまで見た
  • 111
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:45:36
この一連のスレで混乱しているのは
よもだパンダさんの脳内だけに見えます

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:49:13
>>109
もうこの類の話はいいんじゃね。
「言った言わない」の話にしかならないんだから。
不毛だよ。不毛。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:51:10
>>112
激しく同意!!確かにぱんだちゃんに言っても無駄か…

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:51:39
いくら取り繕っても、このことは旧東予市の名のある人は皆知っています。

ここまで見た
  • 115
  • 今日は暖かかった
  • 2013/02/03(日) 00:54:39
>>114
よもだパンダさんの書き込みが一番信用できないんですけど


あ、釣られてしまった

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2013/02/03(日) 00:55:33
>>98あうです。
>さまざまな理由があり工事中止の選択肢へのハードルは上がっていることを知った上で、
青野市長を選んだという結果を議会は尊重すべきではなかったか、と申し上げたい。
どうあれわずか1ヵ月半で市長との話し合いの余地は無いとする不信任決議は、
議員が自らの責務を放棄し、選挙結果をないがしろにしています。



世論は新庁舎問題より地域格差だとかとにかく伊藤市政を落とせ!
となっていた。実際青野市長となり議会と衝突するやなんだ議会は?(怒)
だいたい新庁舎問題なんてどちらでもいいんだ。
伊藤が嫌いなだけで青野はどっちでもいい。
そんな声も聞きました。
しかし議会のプライドを傷つけた事には変わりありません
市長同様議会もまた民意であり
市長が以前から新人を用意していた事も
反感を買う理由だと思います。
市議選の方が民意が強い(投票数が多い?)
とも個人的に思います。
市長は横柄な態度をとりました
同時に新人もスタンバイしています。
ダブルで怒りを買ったんだと思います。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード