愛媛県西条市スレッド その15 [machi](★0)
-
- 86
- 2013/01/26(土) 16:59:16
-
一言で言えばそれだけ。
-
- 87
- 2013/01/26(土) 17:01:22
-
駄目だこりゃ
水かけても 蛙の面にし(ry
-
- 88
- 2013/01/26(土) 17:07:35
-
auにpanda_world
うんうん、わかった
お前らの必死さはしっかりわかった
わかったから、な、、ほら涙拭けよ
顔真っ赤だぞ
そんなことより>>58に答えてやれよ
-
- 90
- 2013/01/26(土) 17:15:26
-
もしそうであっても現に取り上げてないんだから仕方ない。
-
- 91
- 2013/01/26(土) 17:18:13
-
89さん、そんなんも我われ市民には関係ない。答える立場でも必要性もない。
-
- 92
- 2013/01/26(土) 17:24:35
-
市長は違約金は1月25日以降から発生すると言ってたが、なんで議会で
戦わなかったのか不思議でならん。市民説明会は抜きにして、結果は不信
任でも議会で戦ったほうが一般市民の心証は良かったはずなのに。
安易に済まそうとしただけか、別の理由があったのか。誰か知らない?
-
- 93
- 2013/01/26(土) 17:26:30
-
市長が嵌められようが市民には関係ない。関係あるのは市民を騙したこと、市議会にかけづ独断で市政を混乱させた事実のみ。
-
- 94
- 2013/01/26(土) 17:28:48
-
他は一切関係ないんだよ、また、知る必要もない。
-
- 95
- 2013/01/26(土) 17:33:33
-
それが議会制民主主義。市長が独断で決めれば独裁。何か。
-
- 97
- 2013/01/26(土) 17:36:58
-
市民が独断をとるか、議会制民主主義をとるかは自由だがね、
-
- 98
- 2013/01/26(土) 17:40:03
-
なんだか、チャットみたいになってきたね
-
- 99
- 2013/01/26(土) 17:42:52
-
96さん、そんなことは知らないし自由です
あと、議長が取り上げないんなら取り上げないんでしょ。議論は議会ですべし。
-
- 100
- 2013/01/26(土) 17:48:32
-
間違い。市民が独裁政治をとるか議会制民主主義がよいのか。どちらかだよ。
-
- 101
- 2013/01/26(土) 17:49:36
-
ハローワークの近くにある市民公園?木切っちゃいましたね。
あそこは何が出来るの?
もちろん市のでしょ?
-
- 102
- 2013/01/26(土) 17:53:27
-
>>58 勉強足らずで申し訳ございませんでした。となればなぜ工事を再開したのでしょうね?
-
- 103
- 2013/01/26(土) 17:55:11
-
議会運営がどうだこうだだの、ズブノど素人がここでうだうだほざいても虚しいだけ。
法学部でも出ているなら少しはわかるが、三流大学か高卒が騒ぐな。
聞き苦しいワイ(笑)
-
- 104
- 2013/01/26(土) 17:55:34
-
なんかは知らないよ。良い悪いは別として最低議会は通してるはずだよ。
青野が市長続けるならあんか事も全て一人で決める事になる、それでもよいなら、青野で行こう。
-
- 105
- 2013/01/26(土) 17:59:30
-
103さん、そういう口の聞き方が、品格を疑いますが。
-
- 106
- 2013/01/26(土) 18:09:04
-
やはりね、市民には罪はない。大学でてるから良い悪いもない。学校でてなくても立派な人はたくさんいる
また、一流大学でてもひどい人間もいる。どちらにしても市民の為になる政治をしてもらいたいだけだ。ただ、議会にかけないでした事の説明は如何に言い訳しようが
高卒でもよいか悪いかわかるんじやないかな。
-
- 107
- 2013/01/26(土) 18:15:02
-
素人ならまだ良い。知らなかったで。しかし市長県議してきてい言い訳は一切できない。
-
- 108
- 2013/01/26(土) 18:15:13
-
>>102
まちBBS [四国] “愛媛県西条市スレッド その14”
629 名前:お遍路さん[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 21:02:10 ID:I8LsYCwQ [ FLA1Aai087.ehm.mesh.ad.jp ]
小松の住民説明会にいてきた
他の説明会と同様に、一連の流れの説明があった
唐突とも思える工事再開については、茎田議長に対し再三の会談の申し入れにもかかわらず、議長が面会を拒否
議長自宅では玄関払い
塩出旧町長が間にたって議会側の要求を聞くと、議会開催の条件は工事中断の解除
中断が解除されない場合は議会を開いても、部長職以上の答弁はささず、事実上、市長1人で全て答弁させて最終的には自民クラブと公明の提案で不信任案を提出する、とのことだった
公約であった市民の声を聴き、方向を判断することに対しては、とにかく時間的制約によりできなかった申しわけない、と
工事再開の決定に当たり、住民に対しての何らかのアナウンスがあってもよかったのではないかとの質問に対しても、真摯に反省しているように見えた
道の駅については見直し
その中で、計画に対するコンサル事業で不可解な随意契約があるようなので調査するとのこと
会場内は全体的に青野市長に対して非常に好意的にあるように思えた
批判的な質問は、先にあげた住民に対するアナウンスの件のみ
それも、市長の発言を補完する意味合いのような質問だった
あとは地域要望、激励に近い発言が多く出ていて拍手も多かったように思われた
−−−−−−−−−−−−−−−
これ、自分の書き込みだけど
これの前半
言い訳といやあ言い訳にすぎないわけだけど
議会を招集するには工事再開が必要と条件を提示されたのが議会開催の前日
そこで、青野市長、茎田議長、楠議会運営委員長の3者が旧小松町長塩出氏の立ち合いのもと工事再開で合意した
で、工事再開、議会開催
-
- 109
- 2013/01/26(土) 18:19:50
-
パンダのおいちゃん
あなたの書き込み意味不明だよ
もう少し論点を整理してくれないかな?
それとあなたの書き込みの根拠も
誰に対するレスなのか、その内容の根拠すらわからないまま延々と連投されても・・・・
-
- 110
- 2013/01/26(土) 18:21:52
-
両陣営、話が噛み合うことは無いのだろうが、市長は
裏話でしか対抗出来ないのがつらいところだな。
-
- 111
- 2013/01/26(土) 18:22:40
-
あかん、連投はあかんで
-
- 112
- 2013/01/26(土) 18:26:42
-
申し訳ないが、再度、市長選には持ち込めない。
その根拠は、大物旧西条市議が世相にすばやく反応し、現職派に傾いた。
駆け引き上手な政治家だ。「政治家」を辞書でみたら、意味がよくわかるはず。
-
- 113
- 2013/01/26(土) 18:29:49
-
>>112
いつものように伏せ字で良いので教えて下され。
-
- 114
- 2013/01/26(土) 18:29:54
-
110さん、辛いもなんもそれ以外は関係ないよ
犯罪でもあるんなら別だけど。
-
- 115
- 2013/01/26(土) 18:36:55
-
109さん、僕のことですか。論点は単純。市長が議会を通さず工事を止めたり開始するのは議会無視だと言うこと。つまら
不信任は当然。何か、、西条だけ議会制民主主義てはないななら別だけど、
-
- 116
- 2013/01/26(土) 18:40:33
-
論点はそれだけだよ。市長派だの関係ない。その事実だけだ。単純じやないか。
-
- 117
- 2013/01/26(土) 18:47:01
-
>>92
今までの議論の中でわかったことから類推すると,これしかないと思います。
前スレ
880 名前: お遍路さん 投稿日: 2013/01/25(金) 07:18:33 ID:Md8DhKUg [ softbank126111094164.bbtec.net ]
K議長、K議会運営委員長、塩出元小松町長、青野市長が
12月議会開催前に、「正常化するには、市長の工事再開が
必要」との議長の条件を、塩出さんがとりもち、青野市長が了承。
これで、まず市長ー議会の正常化の端緒として、「4人で固い握手」
翌日、青野市長、工事再開表明・・・議会は議長の強いイニシアティブで
不信任案提出、可決。
「「正常化するには、市長の工事再開が 必要」との議長の条件を、」(←重要)
つまり,工事再開が定例議会開催の前提条件だと主張したのは,上の880さん
の発言にによれば,K議長のほうなのです。
それを市長が受け入れて,翌11日市議会初日にに工事再開を宣言したところ
市議らが「公約違反」と騒いだ。
これが本当ならば,誰が一番悪いのか,あまりにも明白?
(ちょっと信じがたいですが)
-
- 118
- 2013/01/26(土) 18:49:18
-
112さん、そんなんは関係ない。市長の独裁を許すか否かだけだ。選挙民に問われてるのは
。
-
- 120
- 2013/01/26(土) 18:52:20
-
>>115
【専決処分の対象】
○ 現行の専決処分制度は、原則として議会の権限全てに及んでいるが、このことについてどう考え
るか。
<参考:議会の議決事件(法96)>
?条例の制定・改廃
?予算
?決算認定
?地方税の賦課徴収又は分担金、使用料、加入金若しくは手数料の徴収
?重要な契約の締結
?一定の財産の取得、管理及び処分
?負担付きの寄附又は贈与
?権利の放棄
?重要な公の施設の長期かつ独占的な利用
?審査請求その他の不服申立て、訴えの提起、和解、斡旋、調停及び仲裁
?損害賠償の額の決定
?区域内の公共的団体等の活動の総合調整
?その他法律又はこれに基づく政令等により議会の権限に属する事項
?条例により議会の議決すべきものと定められた事件
「工事中断」については首長の権限内だと思われるが
-
- 121
- 2013/01/26(土) 18:54:08
-
117さん、誰が悪いかなんて関係ない。裏話も。あるのは議会に於いてその議論がないのに市長の独断で事を起こした事実のみてす。
-
- 122
- 2013/01/26(土) 18:56:05
-
ぱんだのニイチャン、いつメシとウンコしよるん?
まあ、ウンコしもて出来んことはないがのう。
-
- 123
- 2013/01/26(土) 18:59:26
-
>>121 ぱんだちゃん
「表向き」に現れたことだけで済むのなら今の西条市のような混乱になって
いないわけです。
それでみんな苦労して「ことの真相は?」と問うているわけです。
ぱんだちゃんのお話はお役人の答弁のようです。
形式あって内実なし,ではありませんか?
-
- 124
- 2013/01/26(土) 18:59:32
-
120さん、なら問題なしです。
-
- 125
- 2013/01/26(土) 19:03:51
-
123さん、それは違います。もちろん政治には裏表あ
ります。如何にそこを上手く調整するのが政治です、
市民にはあくまで、表の世界でなければいけません。それがプロです。
-
- 126
- 2013/01/26(土) 19:08:14
-
>>124 ぱんだのおいちゃん
本来であれば「専決処分」は使わなければ使わないほうがいい方法
たしかに「議会軽視」の手法にあたると思う
しかし法律で定められた権限を使ったまでのことで「不信任」とはいかがなものかな?
-
- 127
- 2013/01/26(土) 19:10:35
-
>>126
そうです。それが「本来なら」プロの姿です。
ぱんだちゃんの言うとおりです。
でも,今の議員さんたちは,本当にプロの働きをしているのか,市民のために
働いているのか,それがみんなにとって疑問を感じずにはいられなかったわけ
です。
ですから,ここのスレも「まちBBS始まって以来のお祭りだ」と言われるほど
賑やかになっているわけです。
逆に聞きますが,ぱんだちゃんはどうしてそんなに議員さんたちが信用できる
と思われましたか?
納得できる根拠を示してくれるなら,私もぱんだちゃんのご意見に賛成したい
と思います。
いかがですか?
-
- 128
- 2013/01/26(土) 19:12:01
-
120さん、市長の専決に当たるなら僕の無知でした
確かに僕は法学部てはありません。すみませんでした。この場をおかりして、お詫び致します、
-
- 129
- 2013/01/26(土) 19:13:28
-
>>120
専決処分が法的な効力を持つのなら法的に権限のある市長(中断要請したのは
就任前だったっけ?)が然るべき手続きを踏むことが必要だと思うが、市長は
キチンと手続きを踏んでるの?
-
- 130
- 2013/01/26(土) 19:16:08
-
127さん、僕は前も言いましたが議会とか議員の方もつものではありませんよ
-
- 131
- 2013/01/26(土) 19:19:21
-
127さん、僕は前も言いましたが議会とか議員の方もつものではありませんよ
しかし市長が独断でこんな重要なことをきめることに、怒りとこれからの不安をおぼえるだけです。
-
- 132
- 2013/01/26(土) 19:22:00
-
129さんそこんとこは、司法にまかせましょう。、
-
- 133
- 2013/01/26(土) 19:23:27
-
船屋のT井ちゃんが宏ちゃんを裏切り現職寄りへ?
あわてた、○平ちゃんが説得中とのこと。旧西条市議団分裂か?
-
- 134
- 2013/01/26(土) 19:24:20
-
>>131
なるほど,議会や議員はぱんだちゃんの関心にはないのですか・・・。
要するに,事情はどうあれ「市長の独断」がよくないと。
確かにその見解は「一理」あります。
ただ,市長の「独断」と議会の動きが切り離せない関係にあるとしたら,
どうなのでしょう?
このページを共有する
おすすめワード