facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 644
  •  
  • 2013/01/30(水) 09:55:28
>>641
馬鹿馬鹿しい
いくら議論してもauもぱんだも変わらない
理屈は通用しない
第一あんた自身がauとぱんだを論破しているのに、なにも変わっていない
auとぱんだはもはや荒らし
荒らしを相手にするなら、あんたも荒らしだぞ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/01/30(水) 10:14:16
>>644 論破かどうかは傍観者が決めますから。
青野派が論破しているとの演出、乙です

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/01/30(水) 10:20:45
>>644
マァマァ、興奮しないで餅ついて!! 644\(^o^;)ヨシヨシ

確かに、青野派は丁寧に答えて議論しようとしていますね。それに対して、あうさんもぱんださんも
感情的になっていつまでもループしてしまってます。もう少し冷静な対応をお願いしたいところです。
>>640 の私の意見もスルーですしね…(´ω`)ショボーン

>>637
私が感じるのは、19年前に旧東予市長選で煮え湯を飲まされた「青野てるお派」が、未だに青野勝氏
を恨んでいるという状況によく似ていると思います。

仕事をします…皆さん、くれぐれも管理人さんから「規制」がかかるような発言だけは避けましょう!

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/01/30(水) 10:32:25
>>642 あうちゃん
>新西条市民でないあなたがそんなに旧西条や議会を責める理由がない。
>あなた「よそ者」だったのですね。

あうちゃん、それは言ってはいけない


>>644 もしもし君
議論の目的は相手を論破することじゃないと何度(ry

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/01/30(水) 10:34:13
思い込みと感情で書き殴った文は醜い

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:21:16
ここで出ている(旧)西条気質が、強引に割り込んだ感のある歪な合併を生んだんでしょうね
旧西条と旧周桑郡の合併は全然よくなかったな…

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:21:29
>>646 >>640
>「政治家には抵抗勢力が必ずいるので、どんな人にでも悪い噂は付きものだと思います」
>それ以上のことも第三者委員会が調べてくれるかも知れませんね。


あなたが政治家に黒い噂が付き物と言うのなら
過去を責めるあなたの意見はぼけてしまいます。
第三者委員会に期待する姿勢も黒い部分が嫌いな方だととれます。
それは、矛盾です。



>東周の不信任案賛成議員が、出馬断念に追い込まれたり、
地元の猛反発で苦境に立たされて火消しにやっきになっているという事実から見ると、
青野市長への信頼の強さが表れていると思います。

それは青野市長の信頼ではないです
西vs東の視点で考える方が
市議会を旧西条の言いなりな議会と考える方が裏切り者と言っているだけで
青野市長だからではないですよ。
ただ西の議員がなぜ不信任を可決したのか?
感情的にならず判断願いたいですね。
一般論では市議会立派となってますから。
(あくまでも市議会という場、市議会議員とは?という考え方に添えば。。ですが)
感情的な部分が一般論を上回っている
それが外から見る今の状況です。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:28:35
ずっと傍観してて思ったのだが、あうちゃんにはブーメランという言葉が似合うな。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:39:13
あうちゃんの周りの一般論は 市議会立派
なのかもしれませんが
私の周り(東の外れの小さい会社)な一般論は
市外の取引先も含めて、市議会が馬鹿 なんですよね

まあ、私達には
嘘をつかれた、騙されたという感情が希薄なのと、
何より市議会の手順の稚拙さを嘆く声の方が多い

全市的な一般論はアンケートしたわけではないので不明ですが
「これだ」と固まってはいないでしょう

いまの話題は 市長をどうする ではなく
4月からどうするんぞ? になっています

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:40:11
>>650
私の説明不足でしたね。申し訳ありません。
私は「対立候補等のネガキャン等による悪い噂」という意味で言ったのです。
>>640 に書いたのは、私が「事実」と認めるものから考えたことなのです。
あくまでも「噂」と「事実」は違うと考えます。

>西vs東の視点で考える方が、市議会を旧西条の言いなりな議会と考える方が…

確かにそういう考え方もできると思います。私の主観が入っていましたね。もう少し
平等な目で見ます。ただ「西vs東」にはなってほしくはないですね。

アアッ!仕事がァ〜〜〜!!!

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/01/30(水) 11:45:33
もう一つ
書き込みの評価は 第三者がする といいながら
市外(第三者)の意見を 余所者 と排除する姿勢

また余所者と分かった瞬間に態度が変わったこと
この流れを読んだ人は、もう貴女をそういう目でみたはず

今後 貴女に真摯に付き合う人は現れにくいでしょう

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/01/30(水) 13:32:47
>>652
>いまの話題は 市長をどうする ではなく、4月からどうするんぞ? になっています。

確かにその通りだと思います。次回の市議会で不信任案可決を目指す旧体制派は、必ずや
多数派工作を行って、不信任案を通そうとするでしょう。そうなると来年度の予算を初め
ものすごくたくさんある新年度関係の事案が滞ってしまいます。当然>>652さんの心配に
あるように、市民生活にも支障を来すのです。市政の空白、約3ヶ月…そこまで急いで
市長を交代させようという意味が、もはや理解できません。

ここまでくれば「青野は信用できない」などというレベルではないと思います。普通に
考えて、就任後たった43日で、新市長のやり方や人柄がわかる前に不信任はありえません。
市民生活を巻き添えにしてまでも、市長交代を急ぐ明確な理由が知りたいです。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/01/30(水) 14:25:22
637さん、
それはちがいます。正直なとこ、
青野さんは旧東予の偉いさんにはかなり信用ない。
青野さんは旧西条の人は知らない。

ですよ。マチガイない。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/01/30(水) 14:28:36
青野さん憎んでる人はいませんでした。
今回の公約破りまでは、存在すら知りませんでした。
が、ダム問題や刑務所問題で最後は裏切るんで注意、くらいな感じでした。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/01/30(水) 15:15:21
637さん、それはね、青野氏が旧東予、小松、丹原と旧西条では公約を変えてるんです。
旧東予関係では地域間格差の問題、旧西条では現在進行している市庁舎を中止にするということです。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/01/30(水) 15:34:32
今思うと宏太郎さんは 何故刑務所誘致を引き継がなかったんだろう?
刑務所が来ると 各種補助金、地場の経済効果等 メリットが大きいのに

風評があっても西条の北の端のこと
本丸には影響無いはずなのに、勿体ないことしたと思う

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/01/30(水) 15:36:42
>>652
>次回の市議会で不信任案可決を目指す旧体制派は、必ずや多数派工作を行って、不信任案を通そうとするでしょう。
そうなると来年度の予算を初めものすごくたくさんある新年度関係の事案が滞ってしまいます。
市政の空白、約3ヶ月…そこまで急いで市長を交代させようという意が、もはや理解できません。
ここまでくれば「青野は信用できない」などというレベルではないと思います。
普通に考えて、就任後たった43日で、新市長のやり方や人柄がわかる前に不信任はありえません。
市民生活を巻き添えにしてまでも、市長交代を急ぐ明確な理由が知りたいです。

明確な理由は「市民生活を人質に市議会交代を急ぐ市長のやり方(人柄)に怒りを覚えたからです」
多数派工作を仕掛けたのは市長選前からの市長。
「市政の空白」を人質にしたのも市長。
新市長のやり方は議員さん達は知っています。
東予市長時代から
県議時代から
ただ市長選同様に選挙を戦って市議会に上った議員に
先に喧嘩を仕掛けたのは間違いなく市長ですからね。
たった43日という異常事態を冷静に分析願いたいと思います。

市長選も民意。市議選も民意。
「お前はどっち派ぞ?」と感情的にならず冷静に話を聞いて
それから決めたらいいです。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/01/30(水) 16:19:03
>>660
あうちゃんは 相変わらずだな
>市民生活を人質に
て、庁舎建設問題が 人質?

それとも、不信任成立 議会解散が立候補時からシナリオにあったの?

改革派が保守派から疎まれるのは世の習いだけれど
いい加減 結果から勝手にシナリオ創るの止めたら?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/01/30(水) 16:25:07
660さんとちょっと違いますが
今度の市議選で再度の不信任に賛成のひとが過半数通ったら
基本的には、市長失職せよが民意であり、大混乱を
覚悟で市民が選択したことになると思ってます。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/01/30(水) 16:34:45
660さん、そうです。もし市長が民意が議会にでなく自分にあると自信あるなら、辞任して市議会選挙とダブル選挙すれば早くできるし、経費も助かるのです。
青野氏の目的は今後の為、自分の子飼いの市議をたてたいことと今では落ちるからです、

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/01/30(水) 16:49:10
大混乱を起こしてまで旧体制を守りたいのか

市民も立候補者もそこまで馬鹿じやないと信じたいね

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/01/30(水) 16:59:47
あうちゃんとばんださんが頑張れば頑張るほど旧体制が糞に見えるから不思議w

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:00:50
馬鹿だろ。
馬鹿だからこんな町になったんだろ。
周りからどんな目で見られてると思ってんの?

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:03:41
皆さん、こんにちは。今のところは管理人さんにご迷惑をかけずに進んでいるようでつね(^0^)
勤務時間も終了したので安心してカキコをば。

>>660 あうさん
いくら冷静に読んでも、理論の展開にかなりな無理がありますねェ〜(-_-;)
これでいったい何人の方が納得するとお思いでつか??(^_^;)

前にもどなたかが書かれていましたが、4月まで待てば普通に市議会議員選挙がある訳ですよね?
議会に市長派を増やそうとするにしても、待てない訳はないですよ。不信任案を可決させてまで
議会を解散させることは、市長にとってリスクこそあれメリットは全然ないですよ。市長選前から
周到な計画を立てていたとするならば、なおさらこんなリスクを冒すはずはありませんね。

もしよければ私にもよくわかるように、そのように考える論拠をお示しください。

>>663 ぱんださん
不信任決議を受けた首長は、10日以内に議会を解散することができる。(地方自治法第178条第1項後段)
解散しなければ10日が経過した時点で失職する。(地方自治法第178条第2項)

とあります。議会を解散するか、辞任するかのどちらかなんですよ。両方は法律違反となりまつ!

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:06:22
664さん、それはそのままそちらへお返ししますよ。混乱を作ったのは誰ですかね。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:06:37
>>665
ハッ(゚o゚;
それって 青野派のステマ?

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:08:50
667さん、失礼。なら辞任して即民意聞くのがよいのではないですか。

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:11:10
堂々と再選挙すべきでしょ。不信任は不信任なんですから。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2013/01/30(水) 17:23:28
詳しいですね。さすがです。恐れいりました。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:01:44
何がどうあれ たとえ僅差であっても直近の民意は青野市長を生んだ
議会はそれを不服として不信任を突きつけた

どっちが混乱を引き起こしたの?

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:16:56
673さん、それは公約やぶったと言うことは市長選挙そのものが詐欺だからですよ。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:36:18
ふ〜ん
青野の公約違反は詐欺で
コタローの合併事項の反故はお咎め無しか

都合のいいこった

長文マンドクセー

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/01/30(水) 18:40:28
俺個人の考えとしてはいろんな意見や出来事、裏話等を聞いて
俺の主観として納得し、後悔のない投票をしたい

が、今んとこ反青野派である、あうとぱんだがうざすぎて
あうとぱんだが嫌いなだけのはずが反青野派が嫌いって構図になってきている

情報を集め、整理し、最後に自分の立場から見て判断するのが、最適だと思っていたが
現状、反青野派の意見をスルーしたがっている俺ガイル

まぁあうとぱんだの話は同じことしか言ってないからスルーしても問題ないんだろうけど
違う情報が出てきた時にも同じようにスルーしてしまいそうで怖いな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:02:33
あうちゃん

市長は辞職して
同日選挙にすべきって
今日思い付いたの?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:03:36
675さん。それは議会で正式に委員会が答申だしたでしょ。
むしろ今更出すのがおかしい。これは正式な会合だ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:10:45
さっきニュースで選挙説明会に35陣営が来てたっていってたな。
定数30のところ35名か。
5人落選するってことだね。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:10:57
そうだよネ。
無車検事故起こしても議会は何事もなかった。

お前らおかしく無いと思わんのか?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:18:22
あうちゃん、ぱんだのおいちゃん
最初から結論ありきでストーリーを考えていくのではなく
一度ニュートラルなところに考えをリセットしてみてはいかが?

今の状態、あうちゃんやぱんだのおいちゃんには申し訳ないけど
主張すればするほど反感を買うだけだよ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:20:14
全然。首長の資質とは関係ない。と云うより不信任の重みを真摯にとらなければいけない。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:27:23
>>682 そのまま前議会にも言え。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:27:43
コーチャンマンセー コーチャンマンセー コーチャンマンセー
ご声援有難うごぜーます。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:35:22
公約やぶり、議会軽視はまた違う。何の為の議会だ。
審議するためでしょ。しましたか?

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:38:06
>>685 不信任案も審議したのか?

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:40:57
不信任を審議しましたよ。可決したよ。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:43:48
あ〜  
何度も同じ事の繰り返し

一体最終的にどんなにしたい?
それだけ聞く
もうお前等のレスに反応してたらキリ無いわ。もうレスせん!

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:45:34
最終的には市長再選挙で、民意を問いましょう。
結論。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:46:44
たった半日でこんな思い不信任が可決?
おかしいって
可笑しくありませんって言うんだろ。
あかん、反応してしもた。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:48:46
690さん、同意です。気が合います。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:56:05
auとぱんだは相手にするだけ無駄だよ
何を言っても変わらない

勝手に書き込みさせればいい
書き込めば書き込むほど連中の異常さが際立ってかえって好都合

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2013/01/30(水) 19:57:56
692さん、それは失礼。ブレないだけです。誰かさんみたいにね。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2013/01/30(水) 20:03:13
んで誰かさん以上に反感を買うわけですねw

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2013/01/30(水) 20:14:54
説明会の市長批判で、「議長や前市長を悪役にして、自分は悪くないと言い訳ばかり」
という意見があったが、
あくまで市長は、時系列順に淡々と出来事を語り、
その中で必要なだけ議長や前市長の行動に言及しただけだった。

これを「言い訳」と感じるのはそれぞれの主観において自由だが、何より気になる
のは、反論らしい反論がもう一方の当事者たる不信任議員からなさ
れないことだ。
市長は不信任について、事実に基づく説明を行い、さらに住民の意見をも聞く機会
を作っている。
あれから不信任議員は、何か説明したろうか。市長の反論に何か言葉を返したろうか。

実は、不信任議員が何もできない、そんな能力はないことはみんな知ってるはずなんたよ。
公約違反を焦点に市長と議論を交わす能力がない旨の宣言、
それが一丸となって可決させた、不信任決議の意味なんだから。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード