愛媛県西条市スレッド その14 [machi](★0)
-
- 271
- 2013/01/19(土) 20:52:52
-
丹原の説明会聴いてきた
ここに書いていた人かも知れんが若いしが言っていたが
それぞれ立場が有って、考えも分かれるだろうが
新市議もそれを選ぶ市民も、明日の西条をどうするかが問われる
仮に新議会が再び不信任を突きつけたら、新生スタートは6月になる
そこまでして 市長の決着をつける必要が有るのか?
立候補者 市民共によく考えて行動してほしい
-
- 272
- 2013/01/19(土) 20:57:07
-
そうですね。それは、市民の選挙で、決めることに、なるでしょう。
-
- 273
- 2013/01/19(土) 21:05:12
-
ただ、全国に、恥さらしたわけだから、さすがに、再選は、ないと思いますけど。
-
- 274
- 2013/01/19(土) 21:07:00
-
丹原の説明会聞いてきた。
時系列順に何が起こったか、非常に分かりやすい説明だった。
小松の塩出旧町長を立会人に、工事再会の了承を貰っておきながら、
あぜんぼうぜんの独断は議会軽視…などと不信任を突きつける議会の現状には納得がいかない。
やはり不信任に賛成した議員は、どういうつもりなのか、当選後はどう動くのか、きちんと説明をしないとおさまりはつかない。
市長は説明を行った。
では半市長はどう反論するか、私はそれを待っている。
できるものなら、やってみればいいのだ。
-
- 275
- 2013/01/19(土) 21:09:55
-
来週からの西条地区の説明会ではおそらく違う雰囲気だろう。
-
- 276
- 2013/01/19(土) 21:13:06
-
そのあたりの、経過は、知らないです。僕らは、裏で、何が、あったかは、言った、言わないになりますから、正式な、会議の議事録あるか、ないかだけの話しなんです。もし、議会との合意書でも、あれば、話しは、別ですが。
-
- 277
- 2013/01/19(土) 21:19:10
-
悪い例ですが、収賄でも、証拠が、ないと検挙できないのと、同じですね。
-
- 278
- 2013/01/19(土) 21:22:46
-
西条は、少ないんじやないかな。あきれて、でる気も、僕は、しません
。所詮、いい訳だけだと思いますから。わからないですが。地元、東予で、批判あったらしいですから
。
-
- 279
- 2013/01/19(土) 21:23:14
-
丹原の説明会。どこまでさかのぼって説明してくれましたか?
-
- 280
- 2013/01/19(土) 21:31:40
-
途中失礼。合併の協定ですが、もし、青野氏が、あくまでそれに、拘るので、あれば議会が、どうでようと、貫いたら、よかったんです
。始めから、選挙の道具にするつもりで、自分で、なんとか、しなければいけないなんて
考えてなかったと思います。ですから、その議論は、不毛では。
-
- 281
- 2013/01/19(土) 21:36:19
-
三芳地区の者ですが、今日、悪玉菌K議長が、庄内のキュウイフルーツ経営のOち氏を連れて、選挙応援の挨拶に来た。
相変わらずの、にせくた顔でペコペコしていたが、東予の恥ですは。本等に情けない。
-
- 282
- 2013/01/19(土) 21:37:19
-
市長が立候補の表明(8月時点)をしてからだったよ。
-
- 283
- 2013/01/19(土) 21:43:47
-
立候補表明から今までの市長目線での説明という事ですね?
-
- 284
- 2013/01/19(土) 21:49:54
-
あくまでも、議事録か、正式文書でないと、それ以外は、全て、戯言に過ぎないのです。
-
- 285
- 2013/01/19(土) 21:55:10
-
偏った意見言います。
西条市議会の会派でリベラル名乗っている議員
名称変えて下さい。
リベラル名乗るなら、不信任の前に住民説明しろよ。
市民が第一ではないのか。
議会で理事者を正してのこそリベラルでしょ。
-
- 286
- 2013/01/19(土) 21:55:33
-
元を正せば合併に旧西条を入れたのが間違い
小松がR11を幹線道路として発展させるって口車に乗って西条が入らないと合意しないって言い出すから…
旧小松議会の連中は今のR11をどういう眼で見てるんだろうか?
と、友人が言ってたが…マジ?
-
- 287
- 2013/01/19(土) 21:59:57
-
それは、議会で、したんじやないでしょうか。不信任の理由。別に、議会の味方ではないですが。
-
- 288
- 2013/01/19(土) 22:05:38
-
余談ですが、確かに、東予より
小松のほうが、前市長に、不満あるかもしれません。しかし、それは
政治的な、問題では、ないと思います。小松そのものに、地域的な魅力がないのでは
ないでしょうか。
-
- 289
- 2013/01/19(土) 22:12:47
-
ちょっと気になるんだけど、
句読点が多いのはiPhoneと何かカンケーあんの?
-
- 290
- 2013/01/19(土) 22:13:52
-
東予丹原小松でまとまりたかったのを 旧西条が小松から崩したのは、R11より四国コ○・コーラの税収がほしかっただけだと思います。
-
- 291
- 2013/01/19(土) 22:14:04
-
誤解を与えては、いけないので、地域の魅力というか、高速が、とおったせいで、土地の優位さとか、駅に、特急が、止まらないことなんですが。
-
- 292
- 2013/01/19(土) 22:17:19
-
句読点、別に、意味ないです。
-
- 293
- 2013/01/19(土) 22:20:42
-
市長vs市議会になるために
まず新庁舎問題は一から練り直すにはタイムリミットがないのであがいてもムリな事を青野市長は元々知っていた
市議会で練り承認された新庁舎問題をストップすれば市議会と衝突する流れになる事も知っていた
それは西条だからという訳ではなく全国どこでも同じで決まって進めている事を止めるのだから自動的に決めた議会と議論を交わす事になる
その時点で何もしくみを知らない市民を騙している
選挙で工事を止めて市民に問いたいと連日訴える
その時点で議会はできない公約を堂々と宣言しているので怒っている
市民も騙している
当選し工事を独断で止める(わざと)
その段階で議会軽視であるが市民には伝わらない
この段階でまだ市民に問いたいと言っているので市民は未だ気づいていない
議会に堂々と問えば議事録に残る
残れば市長は市民を騙した事が明らかになり失職もありうる
だからの独断である
小さなカラクリの連続ですが
市民には分からない重大な事を市議会に刺激し続けている
市民からすれば知ったこっちゃないと思う人もいるかもしれないが
まともな議員なら黙ってはおけない事の連続だったという事
同時にこの展開の後議会を青野市長の言いなりになるよう刺客候補擁立もプランが練り上がりつつあり議会の耳にも入って議会は何倍にも怒ってしまう
そこで工事再開を命じ青野市長は市民の声を聞きしかも旧西条に立地という大人な対応をしたように見せつける
しかし議会は怒り心頭
市民はなんで?
青野市長が嫌いなだけでしょ?
いじめ?
…となる
…という説明もありましたか?
-
- 295
- 2013/01/19(土) 22:26:19
-
特急停めるにはJRに上納金がいる
青野てるお時代にJRから壬生川駅へのオネダリを拒否したら
次のダイヤ改正で特急を間引かれた
慌てて 上納したが 次のダイヤ改正まで不便を強いられた
-
- 296
- 2013/01/19(土) 22:26:50
-
僕も、そのことを、青野氏に、怒りが、あります。それだけです。別に、前市長派でも、議会派でもない。市民を騙したことが、許せないんです。
-
- 297
- 2013/01/19(土) 22:34:26
-
青野氏は議事録にのる、議会なんかは、慎重です。本当に、巧みな、ウソの固まりです。だから、議会では、一切、話さない。
-
- 298
- 2013/01/19(土) 22:35:08
-
読点ポンポン打ってる人、読みにくいよ。
-
- 299
- 2013/01/19(土) 22:38:15
-
市庁舎建設は、選挙公約であった工事中止が撤回され再開されました。現市長がいうには莫大な違約金が発生するからだとしています。
違約金が0なら、西へ建設をするとも聞こえます。それなら公約を立派に果たした市長でしょう。
しかし、35億円という余分な建設費用が発生しますが、これは誰が支払うんですか?選挙前から広報誌で周知されていたことです。
この35億円は我々市民の血税から支払われますよね?冷静に考えても必要ではないと思いますし、そんな余裕はありません。
仮に、市民の財政負担をおさえるとして、市民税を据え置けばどうなりますか?市の財政は今まで通りで済みますか?
絶対に負担は増えるのは目に見えてわかりきっていることです。私は、合併してそれまでの市町役場が利用できるようになり、便利がよくなったので庁舎移転など関係ありません。
市民生活を困窮させるような政策をとろうとした現市長に問題ありと思います。
市長経験者、県議会議員経験者なら容易に判断できたことではないですか?
蓋をあけたら「無理だった」は、素人の発言です。いままで政治家として何をしてきたんですか?
それに対し、不信任案に賛成した議員さんは、当然の判断をしたと思います。
危機感をもってスピーディに正しい判断を下した不信任賛成派議員さんは、政治家としてすばらしいと思います。
こうした人たちを次期選挙でも当選させ、議会運営を担えるよう、応援しましょう。
市長も正しい人を選ばないといけません。選挙前から市政・財政がわかる人を。それが「選良」というものです。
-
- 300
- 2013/01/19(土) 22:39:48
-
「ノーサイドにしましょう、もう。」
2011下半期迷言大賞受賞の野田さんが言ってるよ。
-
- 301
- 2013/01/19(土) 22:40:32
-
293の方のおっしやる通りです。それが、全てで、それが、真実です。ただ、青野氏の誤算は
ポーズで、止めたのを、すぐ、再開したら、議会が、許すと思っていたことです。あと、一部の市民が、感づいて、議会の後押しをしたのです。
-
- 302
- 2013/01/19(土) 22:41:59
-
>>299
合併特例が適用できるので、実際の負担は10億円。
これでも巨額には違いないが、なら美術館や道の駅って必要なの?
-
- 303
- 2013/01/19(土) 22:43:22
-
299の方も正解です。
-
- 304
- 2013/01/19(土) 22:44:20
-
で、反青野派はこの先数ヶ月
市政を止めてでも、市長に決着つけたいのかな?
そこのところが知りたい
-
- 305
- 2013/01/19(土) 22:47:50
-
それは
当然でしょう。しないと、日本中の笑いもんです。西条市民が。
-
- 306
- 2013/01/19(土) 22:48:53
-
文句や批判もいいが、自分が先頭に立って“出て”もいいんだよ。
-
- 307
- 2013/01/19(土) 22:51:33
-
それが、市民のためだからです
-
- 308
- 2013/01/19(土) 22:52:41
-
今回の顛末についてはある程度真相が見えたのでコピペして保存しておいてください。人から聞いた話でって住民説明会でぶつけたらいいですよ。時間はないです。誤解を解かないとまともな一票が汚いものになってしまいます。
-
- 309
- 2013/01/19(土) 22:55:34
-
304
もうこうなったら市民が注目する中、決着をつけるしかないだろう。
公開討論会で政策も改めて聞いた上で判断したい。
野田さんではないが、「やりましょうよ!」
-
- 310
- 2013/01/19(土) 22:55:36
-
>>299
西条なら理数科あたり出身の優秀な人がいるだろ。
そういう人なら市政や財政もよくわかるんじゃねえの。
また、35億円が余分というなら302氏も指摘している道の駅と美術館との
整合性がとれないんじゃないの。
-
- 311
- 2013/01/19(土) 22:55:49
-
軽々しく市民のため なんて言って欲しくないなぁ
一部の市民のため と言い直してくれるかな
-
- 312
- 2013/01/19(土) 23:04:29
-
じや、そうします。一部の市民のためです。あとは、選挙で、民意が、決めるでしょう。
-
- 313
- 2013/01/19(土) 23:18:20
-
>>299
なぜこれまでのコメントを踏まえた批判をしてくれないのでしょうか。
また、今行われている住民説明会に足を運びさえすれば、さまざまな批判が
的をはずしたものであるとお分かりになるでしょう。同じ反論の繰り返しは
正直うんざりしますね。
>>違約金が0なら、西へ建設をするとも聞こえます。それなら公約を立派に
果たした市長でしょう。
公約は、今一度白紙の状態から住民の話を聞いて検討しなおす、です。もちろ
ん現在の位置のままも選択肢のうちです。あなたの認識が間違っています。
>>市民生活を困窮させるような政策をとろうとした現市長に問題ありと思いま
す。
選挙を待たず性急に工事を開始したのは前市長です。その状況のなかで、地域
審議会の声、コスト、工期、防災、前市長を支持したもう半数への配慮、そし
て議会の意向とその合意、それらを勘案して決断を下したわけです。それは市
民生活を困窮させないための政策をとろうとしたと考えることが、あなたには
できませんか?
>>市長経験者、県議会議員経験者なら容易に判断できたことではないですか?
だからそれ、どうやったら判断できるんですか?また、前市長が性急に工事を
始めることをどうやったら妨げることが出来るんですか?事務を担当する職員
や実際に工事に携わる業者に問うことなく、説得力のある数字をだせるとお思
いですか?
>>それに対し、不信任案に賛成した議員さんは、当然の判断をしたと思います。
危機感をもってスピーディに正しい判断を下した不信任賛成派議員さんは、
政治家としてすばらしいと思います。
あなたがそうお思いなら、ぜひその御意見でもって周囲の方を説得してみてく
ださい。
不信任決議のなんたるかを知っている方にとっては、あなたが稀に見るユニー
クな存在であることを強調できると思います。
-
- 314
- 2013/01/19(土) 23:18:46
-
でも本当によかった。自分は、青野支持で、選挙してたのです。しかし、途中から、本性を知りみんなに、悪いことしたと反省しました。せめてなんとかしたいの一念だったのです
。
-
- 315
- 2013/01/19(土) 23:21:51
-
>>314 さん
尻尾が見えてますよ
-
- 316
- 2013/01/19(土) 23:25:28
-
>>248別に、会議の開催を求めなくても、12月の定例議会で、すれば、いいだけの話しです。
だから、12月定例市議会招集あいさつで11月19日から中断していた新庁舎の工事を再開することを表明した
んだろ。そしたら『理由は何でもいい。まず不信任ありき。』のろくでもない議員の方たちが、『工事再開
を独断で行った。』と言って不信任案を議決したんでしょう。
あなたのおっしゃつていることは全く矛盾だらけですよ。ご自分でそう思いませんか?
-
- 317
- 2013/01/19(土) 23:27:28
-
本当ですよ。
-
- 318
- 2013/01/19(土) 23:31:02
-
まさに
-
- 319
- 2013/01/19(土) 23:34:05
-
316さん中断してから再開までに議会に乗せて話し合いしましたか?してない市長をまずは責めないといけませんよ。議事録に載る事を恐れたのは市長でそれで不信任でても被害者になれると読んでたのですから。
-
- 320
- 2013/01/19(土) 23:35:06
-
宏太郎→松山商科大って、西条高校もかなりレベル低い。
丹原、小松はさらに低いが・・・
今や、今北にも偏差値抜かれたし、私が西条高校の頃は、松山商科大なんて行く奴は、かなりの落ちこぼれでした。
-
- 321
- 2013/01/19(土) 23:36:58
-
316jさん、違います。工事再開は、議会開会の挨拶では。それから、何日かして、議会の質問戦に、なるのですが、その時に、徹底して議論したら、よいのです。不信任だしたのは
、議会最終日、月かわり、市長が、一方的に、市民説明会を表明してからです、
それをやられると、議会で一切答えてないのに、市民に説明することは、議会完全無視になるのです、
このページを共有する
おすすめワード