facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 630
  •  
  • 2013/04/24(水) 01:21:42
詫間駅の向かいある、瀬戸っていううどん屋さん、好きです。
かつおだしがちょっと濃いかもですが、天ぷらが凄く美味しい。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/04/28(日) 16:12:46
この間うどんツアーをしまして2日で7軒のうどん屋に行きました。
琴平町にあるうどん屋さんご用達の醤油製造所にも行ったのですがそこのおばさん
によるといわゆるだし醤油をそのまま使うお店が多いんだとか。
たしかにおいしい醤油ですが聞くと残念です。麺そのものが命なんでしょうけどね。
また坂出の有名なうどん製造元に行って麺を買ったのですがそこではすぐ隣の家で
食べることもできるのですが生醤油は鎌田醤油そのままでした。ちょっと驚きでした。
わたしはダシ、醤油がまず最初にありきなのでここでのオリジナル性がほしかったです。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/04/28(日) 16:42:40
じゃあもう食べに来るなw
醤油うどんなんか昔から味の素と醤油かけるだけだw
過度な期待すんなよz

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/04/28(日) 18:51:12
そう 良い麺さえあればOK

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:29:24
確かにダシ醤油は邪道だな。
普通の濃口醤油と味の素がベストだ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:33:21
やっぱ、醤油はヒガシマルだな。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/04/28(日) 21:36:30
キッコーマンで十分ですよ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/04/28(日) 23:32:22
>>632
えらそうやなあんた。あんたの貧弱な食生活はそれでいいんだろう。
人は人だ。えらそうな口叩くんじゃない。香川に金を落としてくれるんだろ。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/04/29(月) 00:01:48
昨日、郷東のつるやに行ったら、なにや著名な人が来ていたみたいで店の人がサイン貰ってた。
近くのイオソでイベントあったとのことできてたみたいやけど、誰かわからんかった。
音楽関係で変わった髪型、男の人やったけどね

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/04/29(月) 03:18:59
>>637
お前もえらそうやないか?w

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/04/29(月) 06:12:58
>>634

味の素なんか入れたら、ダシ醤油と同じじゃないか?

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/04/29(月) 06:15:30
>>631
普通の感覚を持った今どきの消費者の、真っ当なご意見だと思います。
1人の意見は多数の一部ぐらいに考えるのは、商売の常識。
『じゃあ食べに来るな』なんて言ってたら、どんどん香川に人が来なくなる可能性だってある。
(店はそんな対処しないだろうけど)

ただ、やっぱり価格にもよるんでしょうかね。
バカみたいに安いなら妥協も必要かもしれませんね。

ここまで見た
  • 642
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/04/29(月) 10:54:24
>>640
最初から混ざっているのと後から混ぜるのとでは違うのですw

ここまで見た
  • 644
  • 散歩道
  • 2013/04/29(月) 12:21:12
>>642  p3b9302a9.wmaxuq00.ap.so-net.ne.jp
文字化けの為削除しました。

ここまで見た
  • 645
  • 500
  • 2013/04/29(月) 12:26:52
たかが醤油にオリジナルを求めるほうがおかしいだろ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/04/29(月) 16:20:27
たかがうどん、たかが醤油に過度の期待をしすぎだろ

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/04/29(月) 16:59:43
ただ香川にも出汁がどうの醤油がどうの蘊蓄垂れるアフォはかなりいるぜ。

だからどっちもどっち。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/04/29(月) 17:32:39
どうせ県外からきて讃岐うどんのこしはどうとか一緒にきた連中に講釈たれてるようなやつだろうよw

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/04/29(月) 18:34:34
香川のうどん喰いは、1年間で1000玉喰って初めて一人前。
味より玉数だよ、1年で1000玉っつーと1日に2.7玉です。
1日食べそびれるとあくる日は5.4玉食べなければなりません。
簡単そうで、これは大変なことでっせ、本当に千玉会なるもの
あるのだろうか。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/04/29(月) 19:27:25
体壊すほどまでに、うどんに固執はしたくない。
ってか、そんなに食べられないよ。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/04/29(月) 19:42:29
しょうもない疑問だけど、ビニールのない時代に
足踏みには何使ってたんだろう?
むしろ?

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/04/29(月) 19:44:24
うちの爺さまはござを使ってた

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/04/29(月) 20:30:06
>>652
?
なるほど、い草だから踏むのには耐性あるな。

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2013/04/30(火) 01:36:53
いいかい、香川でうどんが大成されたのは偶然であって、バカ舌は
全国平均並みに存在するということだ。

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2013/04/30(火) 09:24:25
かくゆうお前が一番の馬鹿舌乙(笑)

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2013/04/30(火) 12:02:50
>>635
うちの母ちゃんもヒガシマルがええと言うとった。

あと、まん○う町の某有名店もだし醤油使うとるって言よった。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2013/04/30(火) 21:45:45
>>629
昔は、大喜多のいなりは、同じ観音寺の中華そば浦島謹製だったんだが、
今もかな?

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2013/04/30(火) 23:15:25
こっちはカウンターで立ってて注文したいんだけど、
店員はなんか作業しながらまるで無視。
すみませんって声かけたら、やっとこっちを見る。
普通のお店なら作業しながらでも、顔は客の方向けて「何しましょ?」とか聞くだろ普通。
よ○やのことだけど。当初5回ほど行ったけど全部こんな感じ。
最近は改善されたのか?もう行ってないから知らないけど。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2013/05/03(金) 17:04:01
たかが醤油と言う時点で気の毒だなと思うよ。
醤油ひとつで麺が生きるし死ぬこともある。麺だっていい醤油をかけてほしいだろうに。
そんなことに気がつかない鈍感な舌しか持ち合わせない人はかわいそう。
なんでもそうだがたかが・・・・という人間はすべてにたかが・・・なんだよね。
醤油造りに人生をかけてる方々に失礼だよ。おれはたかが麺とは言わないし思ったこともないけどね。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2013/05/03(金) 17:09:19
ならお前は最高の醤油を持ち歩けよw
俺は店に置いてあるの文句言わずに使うからよw

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2013/05/03(金) 17:13:07
まあ、少なくとも「たかが醤油」なんて俺には言えないね。
そういう人は水や米にも鈍感なんだろうけど。
(ある意味既に日本人的な物を失ってると言えそうだな。)

醸造物は清酒や味噌も含めて、繊細なものなんだがな。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2013/05/03(金) 18:45:25
醤油云々野朗はうどんの薀蓄を自慢したいのだろな。
なぜ、香川でうどん屋が流行ったか解るか
早い安いが香川県民性にマッチしたからだよ。
醤油うどんは昔から茹で上がりにごく普通の醤油をぶっ掛けて
食べるのが旨いのだよ。
醤油薀蓄野朗。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2013/05/03(金) 19:52:07
そうだ小豆島へ行こう

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2013/05/03(金) 20:17:48
あまり食にこだわらない姿勢というのも個人的に嫌いじゃないが、
スレッドの主旨がうどんを語ろうなんだから『たかが醤油』『たかがうどん』は無いよね。
本気でそう思うなら、醤油メーカーに就職してその奥深さを痛感した方がいい。(ネットで十分調べられるけど)
もっとミスター味っ子みたいな、微に入り細に入りな批評をお待ちしております。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2013/05/03(金) 20:52:15
実際凝ったうどん屋は自分のところの麺に合う醤油を卸してもらったり
してるようだからな飯山の山下はそうらしいって丸亀の山下の店員さんが話してるの聞いたぞ
山越は専用醤油あるけどあれは別格かもな、もともと塩つくりが盛んだった土地柄
醤油や味噌はこだわってあるってのが単にファストフードだからうまいだけでないさぬきうどんだと思う
単に地物使うだけでも違うと思うね、俺の爺さんが山のほうは塩より麹が濃く海のほうは麹より塩が濃いとか
知った風なことを言ってたがそれは話半分で

ここまで見た
  • 666
  • 500
  • 2013/05/03(金) 22:49:23
醤油は醤油だろ。普通のキッコーマンの醤油かけてささっと食べて帰るよ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2013/05/03(金) 23:32:44
うどん屋に普通の醤油置いてあるのが気に食わない奴はマイ醤油持ち歩け、それが嫌なら醤油会社に就職して営業かけろw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2013/05/03(金) 23:41:36
>>667
なぜそういう風に言うかな?醤油好きなやつがいてもいいだろ。
こだわるやつ、あんたのようにこだわらんやつ、いろいろいていいだろうに。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2013/05/03(金) 23:54:21
>>667
気に入った店の醤油うどんを食いに行ってるよ、俺は。マイ醤油持ち歩く必要を
感じたことはない。醤油会社に就職して・・・なんで?営業・・・なんで?
バカげた話はやめましょう。人それぞれってことを勉強してね。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2013/05/04(土) 01:26:56
>>669
おいIDかわってないぞw
人それぞれってブーメラン頭に突き刺さっとるやないかお前w

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2013/05/04(土) 08:16:58
商売する側は、商品のあらゆる構成要素の質を高めて、創意工夫を凝らすのが当たり前の時代。
でないと、他と差別化が図れずに競争に負ける。(まあ、他がどんどん変化してる中で、変わらない事で生き残れるケースも僅かにあるけれど)
食べる側にしても、このスレッドのテーマはうどんを語ろうだろ? なら、醤油だってとっても大事なポイントじゃねえか。

スレの趣旨に反して、他人のコメントに絡みまくるなら、削除お願いするぞ。
今の管理人さん、どんどん消してくれるからw

ここまで見た
  • 672
  • 散歩道
  • 2013/05/04(土) 08:28:00
どんどん消してるわけでもないんで、その辺よろしくね
仲良くするんだよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 673
  • 500
  • 2013/05/04(土) 10:40:43
>>671
勝手にマイルールきめんなよ、バカか

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2013/05/04(土) 10:43:33
勝手に決めるからマイルールなんだがw
醤油で盛り上がるのもいいんじゃない。

ここまで見た
  • 675
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2013/05/04(土) 11:34:36
愛媛からの書き込みのウザさは異常

ここまで見た
  • 677
  • 散歩道
  • 2013/05/04(土) 11:37:47
近くのスーパーで冷凍うどん4個パックの良く買って食べるんだけど、無茶ウマ〜〜なんよ
冷凍でこんだけうまいんなら本場のうどんは、食べるだけで幸せになるんだろうなぁって
いつも思ってる

ここまで見た
  • 678
  • 大師の杖
大師の杖

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2013/05/04(土) 15:10:34
>>677
機会を作って香川へおいでまい!

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2013/05/04(土) 15:32:17
うどんのウンチクお宅も書く事がないから
等々醤油のウンチクに行きだしたか(笑)
次はぶっかけの大根は練馬大根に限るって言い出すな(笑)

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2013/05/04(土) 17:28:58
>>680
せめて蒜山大根にしてくれやw

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード