今だからこそ愛媛県宇和島市について語ろう19 [machi](★0)
-
- 450
- 2013/02/22(金) 08:46:56
-
後10年で結果は出るから、各々の立場に立った準備はしておいた方が無難だよ。
不動産の資産価値は下がる一方で、貯蓄を食いつぶす日々。
干上がっていく自分の資産を眺めながら、何を思うんだろうね?
現実から目を背けることが救いになるのなら、それはそれで幸せな日々を過ごせる。
俺は可能な限り使わないよ、凋落していく未来に備える必要があるから。
まぁ、未来が明るいとしても、多分使わないけどねw
数十年分の金が有る安心感は、何物にも換え難い。
-
- 451
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 452
- 2013/02/22(金) 14:06:52
-
お前ら、フリーメールとって二人でやり取りしろや
-
- 453
- 2013/02/23(土) 10:37:52
-
TPP交渉参加はほぼ決定したようですね。
今後の交渉が順調に進めば数年後TPPに参加し、聖域(数種の保護関税項目)を除いた全ての産品の関税が0になります。
TPP参加国であるブルネイの主な輸出産業は、天然資源(石油・天然ガス)以外に高級養殖魚(スズキやハタ)もあるようです。
また、インドネシア(ブルネイ=ボルネオ=カリマンタン)はマグロの集積地であり、もし日本がTPPに参加すればブルネイに水揚げされるようになるでしょう。
そこで処理された生食用マグロが無関税で日本市場に入ってくるようになります。
その上、日本では資源保護のためヨコを使ったマグロの肥育が今年から制限されます。
このように次世代養殖魚であるマハタやマグロと競合する可能性がありますので、今後のTPP参加交渉の動向には注意が必要だと思われます。
このような状況で、丸紅がいつまで取引してくれるのか不安ですね。
-
- 454
- 2013/02/23(土) 15:13:36
-
知らんよそんなこと。
オレ東予の人間で(最初に言っただろ?)漁業と関係ないもんw
-
- 455
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 457
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 458
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 459
- てまn
- 2013/02/26(火) 05:20:33
-
てか四国はお遍路だけでいっか?
いいだろ?いいよね?
-
- 460
- 2013/02/26(火) 10:43:37
-
何この流れ
-
- 461
- 2013/02/26(火) 19:03:39
-
>宇和島がつまんない言うて、よそへ行って、またつまんない言いながら、命を繋ぐ日々を過ごす
それって出たのはいいが稼げず戻れず生活保護という意味ですか?
中予だけど両隣の宇和島の人っぽい住人、何時の間に居なくなってたな
彼らは故郷に戻ったんだろうか、それとも路頭にさ迷って…
>TPP
地場の2次産業がないから3次が成立たずマイナススパイラルのシムシティなのに
もう駄目かもしれんね!宇和島
-
- 462
- てまn
- 2013/02/26(火) 20:04:43
-
おい・・
都内から宇和島かえったら低所得にもかかわらず
国民健康保険料7000近く宇和島の方がたけ〜んだけど・・
年間にしたら8万・・
こんな所おれんわ・・ みつを
-
- 463
- 2013/02/26(火) 21:02:46
-
松山からJRに乗ると、上りは「おまえ等にはだまされんぞ」と思うけど
下りに乗ると「困ったことがあったら言ってね」と思うのは
東予人の性格が悪いから?
-
- 464
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 465
- 2013/02/27(水) 04:52:01
-
いろんな人と付き合ってきたけど東予人はどうも苦手だ。なんか合わない。
-
- 466
- 2013/02/27(水) 06:25:27
-
ヨフィーとか知ってる?
-
- 467
- 2013/02/27(水) 12:02:11
-
銭が無いのは首が無いのと同じ
-
- 468
- 2013/02/27(水) 16:34:07
-
宇和島の娯楽てパチンコだけ?
-
- 469
- 2013/02/27(水) 17:32:10
-
パチンコの丸の内はレジャー産業なのだから映画館でもやればいいんだよね。
F1だった建物は防音なのだから映画館に衣替えできるはず。
-
- 470
- 2013/02/27(水) 19:30:16
-
>>465
その理屈で行くと、自分も『宇和島の人間』で一括りにされても構わない、わけだな?
本当に『いろんな人』と関われば、そんなの錯覚だと分かるよ。
今どきの発想とは思えないね。ようは思い込みだよ。
より人口の流動性が高く人口規模も大きな大都市圏に住む人ほど、そんな事は言わない。
本当に『色んな人』を知っている人は、必ずしも出身地がドコソコなら
こういうタイプなんて決め付けられないことぐらい知っている。
つまり田舎者ならでは、の発想ということ。
東予と言えば、ああそうか東予の人間らしいと思う。
宇和島の人間と言えば、そうか宇和島なのかと思う。
秋田だと言えば、そうなんだろうな〜、なんてなw
でも自分は大阪やねん。
批判するならオレ自身に向かってこい。『東予の人』は関係ないよ、あほくさ。
-
- 472
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 473
- 2013/02/27(水) 19:43:26
-
いや、地域によって人柄とか変わるじゃん。
全員というわけじゃないけど。
南予はやっぱ穏やかだと思う。
知り合いのデリヘル嬢も南予の人は良い人が多いっていってたな。
-
- 474
- 2013/02/27(水) 19:45:26
-
それより、長文で連続で書込むのいい加減やめてくれよ。
お前の落書き帳じゃないんだから。
ついでに、俺にはレス付けなくていいから。
-
- 475
- 2013/02/27(水) 19:48:19
-
調べるのが面倒臭いので簡単に済ませると、基幹産業の様に思われてきた製造業でさえそんな調子で、
長いスパンで見れば、何がどう出るか分からないことだらけ、ということだよ。
昔と比較しても、未来の不確実性は高まる一方で、より先の未来になればなるほど不確実性は高まる。
例えば、少し過去を振り返るだけでも、当時は鳴り物入りで迎えられた本四架橋は、どれだけ四国の経済発展に寄与したか?
介護保険の導入と共に『これからは介護だ』と言わんばかりに介護分野への就職を志した人たちはどうなったか?
つい最近でも「法曹人口の拡大」が望ましいとされ司法試験改革が行われたが、今度は合格者が増えすぎて
就職難の弁護士が溢れ、弁護士間の競争が激化して業務に支障が出るといった有様。
掘り下げていけば、結果の予測を間違ったケースは他にも無数にあるはずで、
トヨタ自動車の経営者だって、いつまでも続かないかもしれないという危機感を持っている。
-
- 476
- 2013/02/27(水) 19:54:22
-
>>474 じゃあ移住ヤローはどうなんだよ。 まあ、他の話題をどんどん展開すればいいだけじゃん。
つまりだな、多大な不確実性を伴い、論理立てて予測不能な長期的未来に対応しようとしても、個人の出来ることなど限定される。
もちろん未来への対応を放棄してしまっては意味が無いが、自分の力が及ばず、まだ確定もしてない不安材料にまで、
その都度敏感に反応を示していては身が持たない。今を捨てる愚かしさかな。
それにケースバイケースだけど、集団で一塊になっていた方が、1人先走って逃げ出すより良い結果が出ることの方が多い。
-
- 477
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 478
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 479
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 480
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 481
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 482
- 2013/02/27(水) 20:53:21
-
軽い冗談だから泣くなよw
-
- 483
- 2013/02/27(水) 22:21:34
-
またレス進んでるとおもえば…
たまたま偶然だろうけど
softbank220048180009.bbtec.net
softbank220048180002.bbtec.net
softbank220048180007.bbtec.net
さん達は西条市でも熱くレスされてる方々だから(偶然にも他の書込みしてるスレまで同じ)
皆さん、東予の者じゃない・西条市の者じゃない・宇和島市の者じゃない・大阪から行く末心配して…など似た御意見で、さぞ合うと思いますからオフ会でもされたらいかがでしょうか?
こんな片田舎の宇和島市のことなぞ、どうぞ気になさららず。
-
- 484
- てまn
- 2013/02/27(水) 23:43:20
-
男子けんかはやめなよ〜
-
- 485
- 2013/02/28(木) 10:31:27
-
郷土愛がそうさせた
-
- 486
- 2013/02/28(木) 11:20:35
-
個人のブログの中で書けばいいのにどうして傷口広げるのかな
-
- 487
- 2013/02/28(木) 17:01:18
-
ユニクロ前の大介が閉店してたな。
今日はじめて知った。
-
- 488
- 2013/02/28(木) 18:09:47
-
>>485
良いこと言った! まさにその通り!
自分が理解できなくなると『うるせーバカ!』田舎にはそんな奴も多い。
そんなんじゃ、頭の良い優秀な人間は地元から逃げてくし、外からも来なくなる。
アホが大手を振って威張ってられる田舎は、賢い人間の居心地が悪い。
優秀な人間が社会を向上させる、という考え方が地方は余り無い。
企業の無さ、人口の減少には気が向くが、優秀な人材の乏しさに関してはルーズだ。
逆の良い方をすれば、ひとりでも優秀な人材が地元から去って行ったなら
また一段階宇和島の状況が悪化した。
そう思って間違いない。人が大事ということだ。
これぐらいで長文扱いされるなら、新聞もネットの記事も読めないじゃねぇか。何読めるんだ、絵本ぐらいか。
まあ老後の移住を語り出した人間に絡んだ、だけなんだけどね。
-
- 489
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 490
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 491
- 2013/02/28(木) 18:56:11
-
もうコテハンにしてくれよ
それくらいは出来るだろ
-
- 492
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 493
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 494
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 495
- 2013/02/28(木) 19:54:08
-
じゃあそれでいいよ
でも、コテハンにしてよ
-
- 496
- 三橋架
- 2013/02/28(木) 20:03:23
-
管理人です.
喧嘩はおやめください.
特定の相手の投稿を見たくないのなら,
2ちゃんねるブラウザなどを使えば見ないようにすることも出来ます.
ご協力をお願い致します.
-
- 497
- 2013/02/28(木) 20:04:17
-
最近自由に書けるようになったな、ここ。
以前は市役所と書いただけで削除されていた(^^;)
-
- 498
- 2013/02/28(木) 21:14:51
-
ほら、管理人さんもああ仰ってるじゃないか。
みんな仲良く実になる意見交換をしようじゃないか。やっほ。
少し宇和島徳洲会病院で起きた臓器売買事件に端を発して、全国的な関心を集めた病気腎移植問題について触れよう。
病気腎移植の是非を問う以前に、万波医師のやってきたことは配慮が欠け過ぎていた。
詳しいことは調べれば分かるが、普通ではありえない手順しか踏んでないから、結果的に臓器売買事件が起きて、病気腎移植も問題視されるに至った。
病気腎移植そのものを否定しないまでも、確固たる治療法として確立させたければ、然るべき方法を取るべきだった。
それが出来ないから、やったわけじゃん。 君はそういうだろう。
しかし、間違った選択はいずれ、そこだけでなく社会全体に影響を及ぼすわけだ。
事件が宇和島で起きたのには理由がある。宇和島に限らないかもしれないが、基本的に医者が少ない場所で起きた可能性が高い。
つまり、万波医師には『もしバレても地域が守ってくれる』という驕りがあったと思えてならない。
-
- 499
- 2013/02/28(木) 23:48:11
-
近々、政令指定都市から宇和島に引っ越す意思を決める直前です。
仕事は問題ないのですが、そんなに住みにくい地域ですか?
私は海と山が間近にある落ち着いた環境に憧れます。
都会なんて、壊れた人間ばかりで気がおかしくなりますよ。
宇和島の方が相性悪いと思われる地域・都道府県ってあるんですか?
良かったら教えてください。
-
- 500
- 2013/03/01(金) 00:38:23
-
>>487
バイパス開通による交通量減少の影響か。
最近讃岐うどんの店ができたし、
丸亀が開店したらさらに厳しいだろうな。
このページを共有する
おすすめワード