facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 29
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:36:31
>>28
>>極右に寄る自民党にお灸をすえて下さい

「普通の国になろうとしているだけ論」に対してはどう思う?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2015/07/31(金) 14:03:37
『消費支出、再び減少に転じる…6月は2%減

 5月の消費支出は2014年4月の消費増税後に初めて増加に転じており、消費の持ち直しが期待されていたが、再び減少に転じた。
 個人消費は国内総生産(GDP)の6割を占めており、個人消費のもたつきは今後の景気回復にも影響が出そうだ。』

株価は上がった。一部企業の利益のみ増大し、内部留保金が増えた。
一部上場企業の社員給与も増えた。

で、残り8割の国民生活がどうなるかだ。
はっきりいうが、自分の会社はここ数年、業績は悪くない。
しかし定期昇給というやつに、ここ十数年お目にかかったことがない。
小泉以降の格差拡大政策がもたらした悪癖だ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2015/07/31(金) 14:52:13
>>30
>>・・・個人消費のもたつきは今後の景気回復にも影響が出そうだ。

その記事の後に続いて書いていたはずの
『項目別では、洋服などの「被服及び履物」が前年同月比で実質13・3%減と、大きく落ち込んだ。
天候不順が続き、西日本を中心に平年より気温が低かったため、夏物衣料の売り上げがふるわなかった。』
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150731-OYT1T50023.html
という一文を意図的に削除して書かれちゃうと、ずいぶん記事の印象が変わってしまうんですけど。

「報道しない自由」ってやつか?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2015/07/31(金) 15:20:07
>>31
消費支出に占める「被服及び履物」の割合はだいたい4%程度。
-0.133*0.04=-0.00532

つまり、消費支出減少2%のうち衣料品の減少の寄与率は0.5%であり
残り1.5%は他項目による減少である。
「被服及び履物」の減少のみが原因のような君のレスは

「恣意的解釈」ってやつだ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2015/07/31(金) 15:26:57
天候不順のせいじゃないかというつもりで全文にしたつもりだったんだけどな。
じゃ、別の記事。

[東京 31日 ロイター] - 総務省が31日に発表した6月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は
1世帯当たり26万8652円で、実質前年比で2.0%減少した。減少は2カ月ぶり。総務省では、低温や多雨などの天候不順が大きく
影響したとみている。
事前の市場では実質前年比1.7%増が見込まれていたが、結果はこれを下回った。季節調整済の前月比も実質3.0%減と2カ月ぶりに減少した。
内訳をみると、洋服など「被服および履物」が実質前年比13.3%減、外食など「食料」が同0.9%減となっており、これらの項目では天候不順が
消費の抑制要因になったとみられる。「家具・家事用品」のうちエアコンが同28.8%減と大きく落ち込んだ。
また、設備修繕維持など「住居」が同4.1%減、自動車等関係費など「交通・通信」が同1.1%減となっており、昨年4月の消費税率引き上げに
伴う駆け込み需要の反動減の影響が長引いている。
消費支出は5月に消費税率引き上げの影響の一巡で14カ月ぶりの増加に転じたものの、6月は再び減少した。
総務省は減少の理由について「天候不順などの影響が大分ある」とし、百貨店のセールが7月にずれ込んだことなども一因とみている。消費支出の基調判断は
「緩やかな回復傾向が続いている」に据え置いたが、今後の消費動向には「注視が必要」としている。
6月の勤労者世帯の実収入は、ボーナス支給もあり、1世帯当たり73万3589円となり、実質前年比で2.8%増加した。増加は3月連続。名目も
同3.3%増となった。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2015/07/31(金) 16:16:09
>>33
>6月の勤労者世帯の実収入は、ボーナス支給もあり、1世帯当たり73万3589円となり、実質前年比で2.8%増加した。増加は3月連続。名目も
>同3.3%増となった。

先月の沖縄の禁漁世帯実質収入は
1世帯あたり 301,558 円 
前年同月比 名目2.4 % 減少  実質2.7 % 減少
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/fiaes/2015/fi201505.pdf

本土では3ヶ月連続の増加だが、沖縄では逆に減少。
一括交付金で増えているはずの利益は誰のふところに入っているのかな。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2015/07/31(金) 16:18:22
 禁漁×→ 勤労○

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2015/07/31(金) 17:04:48
『(沖縄県の)一世帯当たりの実収入を前年同月比(実質)でみると、2.7%減少となり13ヵ月連続で減少
 となった。全国の水準(430,325円)を128,767円下回っている。
 内訳をみると世帯主の臨時収入・賞与で増収となったが、世帯主の定期収入、配偶者の収入等
 で減収となり、全体では減収となった。』

一括交付金で順調に回っているはずの金はどこで止まっているのか。
なぜ日銀発表で「県内景気は、全体として拡大している。」とあるのに
勤労者世帯実質収入は13ヶ月連続で減少し続けるのか。

だれか教えて下さい。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2015/07/31(金) 18:25:34
>>36
沖縄では与党の共産党に聞くのが1番だな。税金の無駄遣いはするなとか、国政では言ってるくせに

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2015/07/31(金) 19:44:13
沖縄の民間企業は大概、ボーナスって8月支給じゃない?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2015/08/01(土) 10:14:43
>>29
自由民主主義陣営における「普通の国」とは憲法を守る国のこと
自分らの思想や他国の利益のために憲法を無視する政党・政治団体は反国家的団体といえる
まずは、憲法等の法令に従い改憲の手続きを踏むべき

それが不要っていうなら中共や北朝鮮と同じ異常な国を目指していることになるな

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/08/01(土) 10:38:53
あれこれ理由を付けて、変化を求めず現状維持。
コレ最強。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/08/01(土) 11:27:31
現状を変更する必要があれば適切な手続きを踏んで変更する
これが最強というか、「この道しかない」

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/08/01(土) 11:51:48
>>40
貴方は馬鹿にしてるっぽく「現状維持」という言葉を使っているけど
商売している(会社経営・営業員)奴なら身に染みてわかると思うが、
この世の中「現状維持」ってだけでも相当な努力の上に成り立ってんだぞ。

貴方は冠言葉で「変化を求めず」と書いているけど、現状維持をする為には
常に業務の手法や販売ルート等を変化させながら頑張って、ようやくの現状維持だ。
「現状の変化を望まないから何もしない」ってのは現状維持ではない。右肩下がりになるだけ。

現状維持からさらに伸ばすには、時代の情勢や色々な要素はあるけど
努力し続けての上での変化だ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/08/01(土) 12:07:10
政治でいうと現状維持できない連中が革命だのクーデターに走りやすいね
日頃うだつがあがらんから悪いのはすべて他人のせいにして世直しに走るわけだ
どっかの誰かさんみたいに
ねえ、安倍ちゃんwwwww

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/08/01(土) 12:14:48
統一協会が牛耳る自民党だからなwww

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2015/08/01(土) 12:16:56
まあ、無職で童貞の俺としても、
あとは戦争で、誰かを差別して鬱憤晴らすしかないな。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/08/01(土) 12:17:16
2015/7/30 20:36
大手クソマスゴミは報道しません!w

集団的自衛権の下で『攻撃を受けずとも、こちらから攻撃する可能性もある』との安倍首相の先制攻撃発言は共同通信が配信し、新聞各社がWebニュースで報じました。

しかしその記事は現在、琉球新報が掲載するのみで、Web上から削除されたと乙武洋匡さんがTwitter上で指摘。不可解な削除はWebニュースにまで大きく発展しています。

#乙武洋匡氏 安倍晋三首相の発言に関する記事の削除に疑問

httnews.livedoor.com/article/detail/10409999/

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/08/01(土) 13:14:28
>>42
変化についていけない会社ってのもヤバイが。
日本が変わるのでなく、周辺諸国が「憲法9条」を採用してくれたらいいね。
東シナ海のトラブルは努力が足りないのかね?

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/08/01(土) 16:27:30
>>42
あらゆる手をやりつくして現状維持だとしたら、もしかしたらその会社のそもそものビジネスモデルが古くなって破綻しかけてるって事なんじゃね?
市場から退場を求められてるのかも。それを無理に延命させてる的な…言い過ぎかも。ゴメン。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/08/01(土) 18:17:53
何で沖縄では、与党の共産党の税金の無駄遣いには市民オンブズマンや新聞はスルーしてるんだ?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/08/03(月) 23:52:47
次から次へとお友達が足を引っ張る。
今度は、自民党の武藤貴也議員が自分のブログに
「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義の三つとも日本精神を破壊するもの」と書いて、
堂々と否定しているのがすごい。
この三つの正反対が、彼が理想と見なす政治状況なのだという。
首相の政策とも一致している。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2015/08/04(火) 08:17:17
最近の政治家は与党も野党とも知的レベルが低いって
何かの番組で政治評論家が嘆いていたな。

昔からその程度だったのが、SNSの発達で
それが露見しやすくなっただけなのかもね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2015/08/04(火) 08:44:49
ここに頻繁に出入りしてる、中国が!北朝鮮が!っていってるやつらとなんら変わりない。
それ以外の情報がまるでない。洗脳状態。「安保法案に反対するなら、国会前ではなく
朝鮮総連前で行なうべき」とか、思いっきりずれてる。平和ボケの先頭突っ走ってるな。
しかし、改めて思うことは、中国だろうが北朝鮮だろうが、世界どの国も一部の権力者の
蛮行で一般市民が犠牲になっているのは今も昔も同じ。「『だって戦争に行きたくないじゃん』
という自分中心、極端な利己的考え」って決めつけてるけど、お前は?議員やってる場合じゃない。
そう思って口にだしたなら議員辞めて自衛隊に入って自ら前線に赴くべき。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/08/04(火) 10:08:21
>>50
基本的人権の否定とか…。
興味あるので、リンク先貼ってくれないかな?

>>52
>議員辞めて自衛隊に入って自ら前線に赴くべき
そこで「ズレた返し」をするか(笑)。

平和ボケはどっちだろう?
日本政府を批判して世界が平和になるのかな?
尖閣問題では連日の領海侵犯のほか、漁船衝突やレーダー照射など色々ある。
沖縄県民として抗議するなら中国政府だろう。

現状日本は米軍に守られて「平和国家」をやってる。
「こっちは基地提供してやってんだぞ。米国が日本を守るのは当然」
「有事には米兵が血を流せよな。日本は平和国家だからヤダ」
これでは「利己的」と取られるのでは?
別に米国の国益の為に日本人が血を流すことはない。
けど、機雷除去とか日本の技術力で世界に貢献できる部分ってのはあるはずだ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/08/04(火) 10:47:11
過去のペルシャ湾における機雷除去は現行法の範囲で行った。新法を必要としなかった。

>現状日本は米軍に守られて「平和国家」をやってる。
と思うのなら、中国海軍封じ込めの為の潜水艦・イージス艦・戦闘機・地対艦ミサイル
を強化するのが筋である。

唯でさえ、中国と対峙するには戦力が不備なのに、他国へ部隊展開させれば
対中国防衛に穴があく。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/08/04(火) 11:05:17
米軍にはとっくに過大なサービスを提供している
法律面では殺人を重犯罪を犯しても日本人よりはるかに軽い処分で済むし、
お金も地方自治体一県に払う年間予算を上回る額を出している
沖縄も東京もいまだ海と空は占領状態だしほかにもまだまだある

よってこれ以上のサービスは不要

日米同盟は主人と奴隷の関係ではない

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/08/04(火) 11:26:27
>>日米同盟は主人と奴隷の関係ではない

実質は「喧嘩を吹っかけてくせにボッコボコにされ負けた国」と
「仕掛けられた喧嘩を正面から受け止め大正義で返り討ちした国」との
条約だからな。
永遠に主従関係は変わらないよ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/08/04(火) 11:34:34
>>54
>中国海軍封じ込めの為の潜水艦・イージス艦・戦闘機・地対艦ミサイル
を強化するのが筋である
いいんじゃないですか?
ただ、強化したからと「日本単独で中国を抑止」はできないかと。

>>55
>日米同盟は主人と奴隷の関係ではない
日米同盟は対等でなければならない。
なら、日本が担う部分はソコでないのは明らか。
地位協定は改正させつつ、日本がアジアの安定の為に力を付けないとね。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/08/04(火) 11:43:22
『「辺野古」着工、9月以降に先送り=菅長官「沖縄県と集中協議」―政府
 8月10日から9月9日までの1カ月間、現在実施している海底ボーリング調査などの工事を中断する方針を明らかにした。』

ここのところ、2週間置きに台風が来ているから名。
台風のたびに、機器解体・積込み・搬出・台風養生・台風避難を繰り返していては
ここ1ヶ月半は、作業が全然前に進まんだろう。
現場作業員、乙。ケガの無いように気を付けて下さい。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:38:49
潜水艦→16隻体制から22隻体制へ
イージス艦→6隻から8隻へ
戦闘機→第5世代F-35Aの調達
F-15J近代化改修中
F-2能力向上型へ
地対艦ミサイル→最新12式地対艦ミサイル調達中

防衛省は「対中国」の防衛体制を強化中である。
それを知らないネトヲタが「強化しろー」と知ったかぶって主張している。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:44:36
基地工事は一か月中断するとさ
首相夫人も後ろ向きの発言してたしこの内閣ではもうやらんな

それにフラー宗教が大賛成してるんだからやりたくてもやれんよな
いくら悪徳自民党でもフラーと仲間だと思われるのは嫌だろうからなwww
選挙したら票は逃げるだけ逃げていくんだしwww

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:47:36
中断するのは8−9月の一か月でしょ?

台風シーズンだし、この時期・この期間中断するのは
海洋土木だし、工事日程的(折込済み)には
あんま問題無いんじゃね?w

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:48:26
日米関係って、満州国と大日本帝国みたいなもんなんじゃね?
帝を立てて一応独立国のテイをしているけど、軍事や領土の重要な部分は宗主国様に抑えられてる、って感じの。
満州国との違いは、国民が飼いならされ過ぎて米国から権利の回復を全然願ってない所とかかな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:57:01
>>61
議席全部失って強行するとかありえんわwww

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/08/04(火) 13:55:06
>潜水艦→16隻体制から22隻体制へ
岡本行夫
『沖縄列島で中国海軍をチェックする態勢を作るのであれば、当然、従来の2倍、つまり30隻以上の規模の潜水艦隊が必要になる。
 残念ながら、実態はその水準にはるかに及ばない。鉛筆をなめて潜水艦の退役年齢を引き延ばすことによって潜水艦の総数を22隻としたが、予算が増えたわけではない。』

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:06:26
>>64
もっと防衛費を増額して潜水艦を増やさないといけないな!

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/08/04(火) 14:16:57
>>65
辺野古で無駄金使わずに、潜水艦に予算をつけやがれってことだ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/08/04(火) 16:16:06
簡単に屈服。彼らには地上戦の経験がないからね。沖縄人の敵じゃないよ。もういじめるのはやめよう。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/08/04(火) 17:59:33
『北方領土、国民に分与=プーチン政権が法案、支配固定化も―ロシア
 ロシアのプーチン政権は、極東連邦管区の経済発展のため、希望する国民に北方領土を含む極東の土地を1人当たり1ヘクタールずつ分与する法案をまとめた。』

プーチンの訪日で動いていた安倍政権。
ロシアに舐められていますね。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/08/04(火) 17:59:57
>>67
沖縄板の数スレにマルチで書込んでるけど
誰が何に屈服したの?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/08/04(火) 19:38:46
屈服?慣れない言葉を無理に使っているが、郷土の英雄気取りか?
あまり調子に乗るなよ。おさとが知れるぞ。
沖縄の民意が我々に届くなどと、決して思わないことだな。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/08/04(火) 19:42:24
>>70
>我々に届くなどと、決して思わないことだな。

ネットで孤独で寂しい人ほど複数形の「我々」を使うのが好きなんだよ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/08/04(火) 19:51:37
>複数形の「我々」を使うのが好き
「オール沖縄」や「島ぐるみ」とおなじにおいがするな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/08/04(火) 19:53:46
>>72
沖縄板の数スレにマルチで書込んでるけど
誰が何に屈服したの?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/08/04(火) 19:57:46
沖縄地上戦で逃げまくったドジンちゃん(笑)

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/08/04(火) 21:12:49
>岡本行夫
>『沖縄列島で中国海軍をチェックする態勢を作るのであれば、当然、従来の2倍、つまり30隻以上の規模の潜水艦隊が必要になる。

何の根拠に30隻という数値を出してんのかね?
そこにおやしお型そうりゅう型の作戦行動可能域、潜水可能時間、部隊整備期間、オーバーホール間隔等の軍事的要素は一切提示されてないよね。
軍事を知らないどっかのジャーナリストのおっさんの話を真に受けているネトヲタの書き込みにすぎないよね。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/08/04(火) 22:02:01
岡本行夫

来歴
在アメリカ合衆国日本国大使館参事官
北米局安全保障課長
同北米第一課長
橋本内閣内閣総理大臣補佐官
小渕内閣科学技術庁参与
小泉内閣内閣総理大臣外交顧問

>>75
確かなのは、君よりはしっかりした肩書きをもっている人だ。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/08/04(火) 22:10:51
>来歴
>在アメリカ合衆国日本国大使館参事官
>北米局安全保障課長
>同北米第一課長
>橋本内閣内閣総理大臣補佐官
>小渕内閣科学技術庁参与
>小泉内閣内閣総理大臣外交顧問

ただの外交屋のおっさんだね。
軍事や潜水艦の「せ」も知らない程度の知識で「何となく30隻以上必要」と主張してんだろうね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/08/04(火) 22:15:55
>>77
すまないが、いつも口のデカイ、君の軍事研究の実績を教えて下さい。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/08/04(火) 22:27:31
報道ステーションで取り上げられた、AERAでの翁長知事の言葉、
身体が震えてしまった。
命の底から、人生をかけて吐き出した言葉は、
世の中にコミットできず、自分の人生からも阻害された人々には許し難い誠実さなのだろう。

この板に跋扈する寄生虫のようなくずはもう相手にする必要がない。
今後も寄生虫は寄生虫の生態として、真実と誠実さへの暴虐を試みるだろう。
ネットから一歩も外に出られない君たちが?

これからはこうした寄生虫には目もくれず、自身の道を歩み続けよう。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/08/04(火) 22:34:13
ハハハ、ここまで低脳だともう何も言う気はしないぜ。
バカ丸出しで、女学生みたいなポエムでも書いとけや。
あとな、俺たちは別にネトウヨではないけど、
ネトウヨは高学歴で高収入って、きちんと証明されてるんだからな。
お前らみたいな敗北した土じんたちとは違うんだよ、ボケが!!

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード