facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 891
  •  
  • 2015/04/09(木) 03:03:00

反防衛庁、反県警、反政府、あと反米。
よくこんな集団擁護できるな
冷静になってよく考えろ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2015/04/09(木) 05:13:34
>>890
あんたの金が辺野古基金となる。サンキュー。って事だ。
結局なんだかんだ言っても、あんたは辺野古基金の協力者だよ。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2015/04/09(木) 07:14:58
とりあえずウチナーンチュ同士で争わせる県民分断には成功しているな。官僚メシウマ

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2015/04/09(木) 08:45:27
>>892
新報には「企業も相次ぎ賛同」と報道してるね。
あちこちで辺野古基金に持っていかれる訳だ。

県民集会でも組合の旗掲げて参加されたりする。
賛同できないからと組合抜けたり、辞職したりはできない。
こうやって「総意」が作られるんだな。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2015/04/09(木) 13:29:49
地域の歩みを知るのは聞く側の教養とたしなみの問題だ
我が来し方を得々と説いてスッキリ!清々しているようではシルバー政治の限界だ
上司によくいるタイプだ
これで溜飲を下げた等、拍手喝采をするのだから沖縄シルバー政治の“悲惨”だと申し上げている

現下の状況をいかにするかが問題であって、過去に生きる間、現実はゴッコにしかならず、民の真意に応えることにはならない
上下とも愚かである
真逆を張ったあの人を仕事人と言う

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2015/04/09(木) 13:32:35
あたり前田のクラッカー!

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2015/04/09(木) 13:46:47
>>895
ごめん。
読解力が無さ過ぎて、その書き込みで新基地建設反対派なのか
賛成派なのか、どの立場でそういう一文を投稿したのかが解らんorz

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2015/04/10(金) 01:22:21
買い物・食事・宿泊するなら、カネヒデ・沖ハム・かりゆしで!!

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2015/04/10(金) 07:36:47
そうするよ。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:11:33
>>898
この3社の共通点
経営者が物凄くワンマンな会社。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:23:44
カネヒデを叩いているのは幸福関連スーパーの大黒天物産の沖縄進出があるんかね?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:36:27
>>901
カネヒデは基地反対グループの癖に金秀建設がキャンプシュワブの工事やってるからだろ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2015/04/10(金) 10:37:27
>>900
沖縄はどんどん独立の方向に向かっているのだから、経済界も、強引な位の強力なリーダー達が生まれるのは必然。
風を読むのも、ビジネスチャンスを発見し、それに賭けるのも、経営者の才能。上記3社の社長は、もう日本国におねだりするより、アジアと沖縄の関係に大きなビジネスの可能性を確信しているのかも・・

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:35:37
>>903
低賃金で社員を雇いJリーグに行く気もないのにチームを作ったりしているのを見ると
取りあえず会社のイメージ戦略で基地を反対って言っている感じ
フクデンサービスの社長と同じ匂いがするw

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:40:36
>>904

そうなんだよね。沖縄の最大の問題点は米軍基地なんかじゃない。経済問題だと思う。
格差社会への不満を反日に向かわせる中国の構図とそっくり

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:41:38
>>904
上記3社が、同族的で無ければ、社長の側近になれば高給取りになれるチャンス大。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:42:13
歴史を顧みない人の意見だね。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:42:14
>>903
沖○ムで賛同してるのは親父の方だったと思うけど
確か経営は息子に渡しているはずなのに、今回の辺野古の件以外でも
色々と口出しが酷くて相当大変らしい。
おそらく暴走しているだけだと思う。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2015/04/10(金) 15:13:41
取り消し撤回をやらず第三者委員会の結論も7月。
官房長官との密談後に工事が加速等
もしかして埋め立て着工を待ってるのか?
県内2紙も県知事を応援した手前批判できずとか?

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2015/04/10(金) 16:39:20
紅の傭兵と品詣で

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2015/04/10(金) 18:14:29
1%というと2千万くらいになりますかねとお髭をさわって得意だったとか
私財の投入は別として、金秀の管理職以下、従業員の皆さんのお気持ちを聞いてみたい
工事に参加していながら、グループ挙げて建設反対の旗振りとはこれはいかに
リゾートホテル建設時、文化財の保護、環境保全はどうだったか
お仲間の環境保護団体にぜひ聞いてみたい

新潮流と言う割に、高齢の方が目立っているのは気のせいか
取り巻きにはおだてれば木に登るという算段が見て取れる
よるべを求めて左翼が寄生しているのも気を引く
翁長氏の顔がどうも浮かない印象だ

旧来的村社会の、渦巻く醜悪なものを見させていただいた
くわえて、この手の出し手や使途に関しては重大な関心を払う必要がある

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2015/04/11(土) 07:02:50
こんな肥溜めに言わず
公開質問状を出せばいいのに。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2015/04/11(土) 07:25:22
難しく考える必要はない。潮目が変わるとは、そいうことさ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2015/04/11(土) 21:29:31
沖ちゃんはもう変なオジサンに騙されちゃだめだ
変なオジサンの特徴は、‘よく聞くと変だ’ということと、‘甘言しかない’ということだ

段階的なステップ、テイクせざるを得ない一定のリスクは、不可避なものだ
いずれを欠いても目標の達成は困難だ
すなわち、翁長県政の描く絵には深刻な欠陥があり、実現は不可能だ
現状を肯定し、移設の影響より大きなものを強いる。一部ではあわよくばすら狙う

強行よ!許せない!と言いながら、特典満載ウレシイことに。決議の裏には「早くして」
ライカムの次はどこ?明日のワクワクはどこにあるの?どうすればいいの?

理念を唱え、結果現実を強いる
何も生み出すことのできない左翼革新の罪
もう独り立つこともできない。墓場への時は「着実に」近づく

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2015/04/12(日) 08:18:03
意味不明。放射脳じゃないの?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2015/04/12(日) 09:12:14
知事は腹の中では移設賛成だよ。

自分が泥被るつもりなんだろう。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2015/04/12(日) 09:53:16
被っているのは別のモノだろ>知事

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2015/04/12(日) 10:56:46
知事は腹の中では中国市民だよ。中国に留学した娘の旦那も中国人だし。
そのうち県庁には赤い旗がひらめき、沖縄県を沖縄自治区にするつもり。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2015/04/12(日) 11:33:25
>>918
翁長知事の娘は支那人と結婚して上海に住んでるって話が出回っているけど、
その話って本当なのかね?
ガセネタだったら、その発信元は訴えられそうな気がするけど。

もし本当だったら安全保障上で、県知事・国会議員の親族関係まで
立候補資格の条件にするか、立候補の条件として公表の義務を負わせるbきだな。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2015/04/13(月) 02:14:25
東京銀座が中国に陥落しかけとるのにようやるな
まあ同化政策は時間がかかるけどな

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2015/04/14(火) 11:59:33
辺野古移設の方針不変=在沖米軍トップ
時事通信社
 【ワシントン時事】在沖縄米軍トップを兼務する第3海兵遠征軍のウィスラー司令官は13日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関し「日米両政府は移転を支持しており、この立場を変える理由は何もない」と語った。
ワシントン近郊で開かれたシンポジウムに出席した後、時事通信の取材に答えた。 
 司令官はまた、沖縄県の翁長雄志知事と先週会談し、移設反対の立場について説明を受けたと明かし、「知事が抱く懸念をめぐり良い議論ができた」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015041400296&g=pol

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2015/04/14(火) 12:03:17
そりゃ軍幹部はそういう風にしか言えんだろ。
日本政府の方針がそうなんだから。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2015/04/14(火) 13:13:23
翁長雄志という人物、一体何者か
この人物は県民の利益、日本、同盟国、および友好国の国益を害する可能性がある
東アジア安全保障の基盤を破壊する可能性がある
この一派の動きに極めて重大な関心を払うべきだ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2015/04/14(火) 13:42:05
龍柱は油をぶっかけられない魔除けなり

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:18:31
>>922
>日本政府の方針がそうなんだから。

日本政府ではなく日米両政府の方針。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2015/04/14(火) 15:32:19
米政府は違う。
日本政府が駐留をお願いしている現実がある。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2015/04/14(火) 18:54:33
首里城の龍柱の説明文を読んだけど龍柱は沖縄オリジナルなんだって
調べてみると柴禁城なんかは唐獅子の石造はあるが龍柱はないみたいだ
考えてみると大型の中華飯店やら中国や台湾のホテルの入り口に鎮座してるのは唐獅子だよね?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2015/04/14(火) 20:47:50
>>927
それなら尚の事、沖縄県内の石材業者に発注するべきだよな。
何で中国に血税を流すような事をしたんだろうね。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:12:00
沖縄の石材のほとんどが中国から

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:53:24
沖縄のシンボルなら「ウフシーサー」でよいと思うが。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208882-storytopic-5.html
県内発注の巨大シーサーなら、こんな反対されなかっただろう。

こうなっては、翁長知事や賛成派議員が寄付金集めて建造費の足しにするしか。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2015/04/14(火) 21:58:59
日本の石材は8割が中国産の輸入もんだばーかwwwww

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2015/04/14(火) 22:55:10
石材と加工は別じゃないか

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2015/04/14(火) 23:51:34
中国石材は変色など経年劣化が激しいんだよなぁ・・・
で、作った後の管理に毎月250万円もかかるとかw
形あるものはいつか壊れるものではあるけど

厳島神社やマーライオンを意識するって言うけど
どちらも観光スポットとして著名な施設だからシンボルとして活用出来てるわけで…
あそこって他に何にも無いしバスのルートによっては、そこをくぐることもない
船着場の道路にある中途半端な大きさの石細工になってしまいそう
あんな辺鄙なところじゃ写真も撮ってもらえないだろ
これが例えば牧志の国際通り入口とかなら観光資源になるのに
完全にポジション間違ってるw 公務員はもう少し頭を使え

壺屋のウフシーサーも好きだけど残波岬のシーサーも良いと思う

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2015/04/15(水) 14:07:39
「産経前支局長出国禁止解除 首相「ご苦労さま」 加藤前支局長をねぎらう」

・・・素晴らしき同志愛ですな。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2015/04/15(水) 17:27:47
ウホッ!w

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2015/04/15(水) 19:13:18
地元紙を引用して記事書いただけで出国禁止。
引用元はお咎めなし。あり得ない。
出国禁止は8ヶ月の長期間に及んだ。
そりゃ誰でも「お疲れ」と声かけるだろ。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2015/04/15(水) 19:19:23
>>936
結果、良かったんじゃね?
世界中に韓国は不完全な民主国家だと知らしめたんだし。

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2015/04/16(木) 12:59:46
『浦添市長,那覇軍港受け入れへ調整』

・・・宮崎派閥になったりなんだかんだ。人格が入れ替わったような
大変節ですな。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2015/04/16(木) 14:54:24
>>933
中国のなんの種類の石材のことをいってるの?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:25:23
安倍首相より先に李首相と会うというのは、いくら革新母体とはいえ、絶望的なセンスのなさだ
重要なのは下らない言葉の端ではなく、全体のコンテクストの中に置かれる行動の記号としての意味だ
そのつもりはなくとも誤ったメッセージを送り、結果的に利用され、付け込まれる
先島諸島は日本の小指だ。ここへの侵入を放置することは、心臓はおろか全身に波及する
先島は沖縄の小指に入らないのか。那覇泉崎の緊張感のなさは一体何だ
沖縄県知事は行動、言葉、全てに慎重でなければならない。繰り返し申し上げる

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:43:17
情緒型ロマン政治が蔓延する沖縄政治にあって、これに代わる基軸は自民党をおいて他はない
友党公明もこれに寄りがちだが、教条よりも現実の救済を志向する
パッションを政治に向けず、あくまで手段と考えている。この点で共産社民よりマイルドだ
見限ると転身も早いが、取っ掛かりは常にある

自民沖縄はベテランをはじめ粒ぞろいだ。気合も十分、頼もしい
現県政は成り立ちからして、常に吹き込みを必要としている。儲かった桶屋だ。
情動を原動力とした政治は実体がなく、残すものはない。民主制におけるガス抜きにはなる
やがて訪れるのは飽きや食傷。多くの日常は淡々と進むからだ
「我こそは民意」と練り歩く一団は成立とともに消滅の因を刻んでいる
船頭多く、数ばかり大きい軍団はすぐに離散する。ものの数にはならない

勝ってなお喜びを見せない今の自民党は強い
全方位に安定した実務型県政をもう一度取り戻そう
一時のファッションが過ぎし後、須らく民意は自民に行き着く
重心は南に、そして西へ移動する
自民沖縄は一刀を磨け。他に託す者はない

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2015/04/16(木) 21:45:34
バカタレ!会わないでいたのは安倍の方だろが。
先島が沖縄の小指なら、沖縄は日本の小指でもあるわな?
サンフランシスコ条約で施政権をアメリカに売り渡し、
「小指を切り落とした」日本人に言われたくはないわ!

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード