沖縄県民は、 いつまで「補助金あさり」を続けるのか! [machi](★0)
-
- 873
- 2012/02/11(土) 11:35:58
-
>>872
沖縄の県民所得は最下位ではなく、46位です。
-
- 874
- 2012/02/11(土) 11:43:54
-
>>873
ああ、2009年統計のやつね。もう、2012年なんだがなあ。
高知が最下位になるけど、その後、福山効果の「龍馬伝」をやっているからね。
すぐ、逆転されると思うよ。
-
- 875
- 2012/02/11(土) 11:58:20
-
>>874
それは100%ない。
2012年度の本県は1575億円の一括交付金に、27%増の沖縄振興予算を獲得した。
国の一般会計歳出を見ると、公共事業費、地方交付税交付金、防衛費、文教および科学振興など全て減少の中でだ。
来年発表の2010年には宮崎県を抜くだろう。
2012年には39位かその辺りになると読んでる。
-
- 876
- 2012/02/11(土) 12:05:19
-
沖縄の平均所得最下位脱出をもろ手を挙げて喜ぶのはブタ野郎だろ?
日本全体が不景気で所得水準が低下しているから偶然にも最下位脱出しただけで、現状は?好景気なのか?そこら辺を考えないとな(-_-;
-
- 877
- 2012/02/11(土) 12:33:15
-
最近ニ号への手当にも事かいている。ニ号にも人権が有る。基本的人権の為にも軍用地料を二倍にして欲しい。
-
- 878
- 2012/02/11(土) 13:32:29
-
基地を二倍にしよう
-
- 879
- 2012/02/11(土) 13:38:29
-
本人が二号になると云う方法もw
-
- 880
- 2012/02/11(土) 19:06:20
-
そういう時は、税金、全額免除しろ!、っていうんだよw。特別措置法って、本質的にそういうもん。
-
- 881
- 2012/02/11(土) 19:12:03
-
>沖縄の特徴は、それが「沖縄の心」といった感情問題に絡めて「正義の味方」の顔をして出てくることだ。
>琉球新報に代表される左翼的なメディアも、その片棒をかついでいる。
歴史背景がよく似ている韓国と同じスタイル。
共闘組んでいるのかと思うくらい。
政治系シンクタンク作って現実路線を模索するなんて到底考えられない土地柄に
地元民ながら絶望している。リタイアしたら他県に移住したいと真剣考慮中。
-
- 882
- 2012/02/11(土) 19:18:43
-
>>881
他所に行ったら
「寒い」
「雪降る」
「凍る」
「酷暑だ」
「蒸し暑い」
「渇水」
「浸水」
「土砂崩れ」
「暴風で家が壊れる」
「地震が頻繁に起こる」
「津波の防災訓練が月一であり参加強制」
「防災訓練拠出金が求められる」
「今日は当番だからと赤メガホンを渡される」
「自転車に轢かれそうになる」
「電車で居眠りして乗り過ごす」
色々大変だとおもう・補助金も無いし。
-
- 883
- 2012/02/11(土) 19:48:07
-
>>875
うーん、まず根拠を示さないと。
予算が増えたからといって、県民所得が上がるとは限らない。
例えば、1千億とも言われた北部振興予算であっても、本土ゼネコンが
幅を利かし、結果名護市をはじめ、北部の建設業者が倒産していった
事実があるからね。
それと、何で宮崎を抜くか、2012年に沖縄が39位?になるだろうという
その根拠を示してもらいたい。
-
- 884
- 2012/02/11(土) 20:35:49
-
沖縄はシンクタンクの草刈り場としてこの業界では有名 復帰以来これが薬にったためしは無い
-
- 885
- 2012/02/11(土) 20:47:35
-
>>883
>予算が増えたからといって、県民所得が上がるとは限らない。
全国は予算が減ってるので、沖縄より下げ幅が大きくなると考える。
ゼネコンは陸続きの本土で島嶼沖縄に比べ、より優位。
>それと、何で宮崎を抜くか、2012年に沖縄が39位?
2009年の宮崎県の県民所得は206万円。沖縄は204万円。高知203万円。
沖縄が1%の差をつければ抜く計算なので2010年か、どう考えても2011年には超える。
ちなみに、俺は高知県の発表前から2009年は高知県を抜くとまちBに何度も書いた。
39位になる根拠は、震災の影響や原発の影響で31年振りに貿易赤字になったことや、
230万円近辺に10県ほどいるので、ごぼう抜き出来るのではないかと思っている。
-
- 886
- 2012/02/11(土) 20:49:09
-
×高知県203万円
○高知県201万円
-
- 887
- 2012/02/11(土) 22:04:08
-
結局、他県が苦しいのを喜びにしたいというのが見え見えなんだよね。
そうやって笑っていられるのも今の内、震災の影響がじわりじわりと日本経済を弱らせていて、その中で所得最下位脱出したから万々歳だとか、交付税とかも納税が減少すればその内減らされていくのは目に見えて明らかな話。
希望的な話としては、震災の影響が少ない地域に金を投資し、その中で独自色を出しつつ新しいカタチの産業を生み出してこの状況を乗り切れれば良いなと思う所だが……
自由に使える金を渡されて、ヒャッハーしている奴等がやりそうなことは?
希望的な話はあり得ない話になるねw
-
- 888
- 2012/02/11(土) 22:46:57
-
>>881 珍しい読売・サンケイ新聞の読者さんかな?www
-
- 890
- 2012/02/11(土) 23:12:41
-
まじでアホですね。
そういう減らず口は経済的に自立した地域が言う言葉。
全体の税収が落ち込み、そろそろ赤字国債も出せなくなる御時世、それを考えないとヤバイのではないか?
-
- 891
- 2012/02/11(土) 23:13:45
-
>>889
いや、IPから見ても糞ナイチャーはお前だ。
一括交付金で他府県をごぼう抜き出来て良いということ。
-
- 892
- 2012/02/12(日) 00:05:23
-
他県は少子高齢化が酷いから経済が縮小するのは当たり前w
それを一括交付金がどうたらとか関係ないw
沖縄に税金投与したくないなら沖縄を独立させればいいだけだよw
糞ナイチャーはだまっとけよw
-
- 893
- 2012/02/12(日) 00:34:36
-
>>892
いや、一括交付金の効果は大きい。
1575億円を人口で割ると、1人当たり約11万円。
市町村でも予算配分に向けて色々と戦いが始まってるよ。
-
- 894
- 2012/02/12(日) 00:44:10
-
沖縄のGDPは
大体33兆6620億円
消費税5%上がったら1.6831 兆円を東京に取られることになる。
1.6兆円を払って1500億円返してもらったくらいで
喜ぶバカばかりだと思っているんだろうか。
-
- 895
- 2012/02/12(日) 00:44:31
-
国債が出せなくなるのは後何年くらいか気になるなw
ギリシャなんか目じゃ無い位の、パーリィーになるだろうなw
-
- 896
- 2012/02/12(日) 00:48:04
-
>>894
33兆?
3.7兆円ぐらいしかありませんが?
自主財源が20%しかない沖縄で受益より負担が大きかったら、国に借金なんてないよ。
-
- 897
- 2012/02/12(日) 00:59:25
-
>>896
そうだね。
沖縄を含め地方が無駄飯くいなら
地方を独立させちゃったら全て解決するんじゃないの?w
まず沖縄、北海道からだね。
-
- 898
- 2012/02/12(日) 01:10:38
-
>>896
確かに沖縄のGDPは3.7兆円だね。
大阪で45兆円だからおかしいと気がつくべきだった。
>>消費税5%上がったら1.6831 兆円を東京に取られることになる。
1.6兆円を払って1500億円返してもらったくらいで
1850 億円だね。
-
- 899
- 2012/02/12(日) 01:25:17
-
行政単位を都道府県やめて、藩に戻せばいい。49?都道府県止めて地方の市町村を統廃合、合併させて江戸時代の130〜140の藩政すれば、それだけでも財源かなり浮くと思うよ。計算した事ないけど。
-
- 900
- 2012/02/12(日) 02:04:40
-
>>897
いや、俺は地方を独立させよという意見は持ってない。
>>898
そもそもGDPの5%は消費税という考えがおかしい。
例えば、税収における消費税の割合はどれくらいかと言うと、
我が国のGDPが550兆円ぐらいで、消費税収は10兆円でGDPの2%程度だ。
例えば、本県は物価が全国一安いが全国と同じく消費増税5%でGDP比2%の増税になったとして考えよう。
一括交付金は1500億円でこれはGDPの4%だ。
消費増税分を差し引くと2%。
では全国はどうかと言うと、消費増税5%でGDP比2%の増税、
一括交付金が8000億円(沖縄を除く46都道府県)でGDP比0.14%。
すなわち、マイナス1.86%である。
これを数字で分かりやすく言うと、沖縄県はプラス750億円。
沖縄以外のGDP同規模県はマイナス700億円である。
-
- 901
- 2012/02/12(日) 08:39:09
-
ギリシャの悲劇はユーロに参加して通貨発行権を失った事。沖縄は通貨発行権を得て、不足すれば金を刷ればよい。
-
- 902
- 2012/02/12(日) 08:45:43
-
>>901
最近2千円札見ないな
-
- 903
- 2012/02/12(日) 09:40:50
-
>901
いざとなれば、日銀が発行すればいいよ・・・
ギリシャと日本を同一視してる人が多いのは
マスゴミがしっかりしてないからだな
県レベルで発行権をもったらダメだろ。
独立して、違う通貨を使うならともかく。
どちらにしても現実的ではないと思う。
-
- 904
- 2012/02/12(日) 17:34:59
-
日銀はバカだから永遠に発行しないよ。その上消費税を上げるからますますデフレになる。どうしてこうなるのかね。
-
- 905
- 2012/02/12(日) 17:49:14
-
三橋厨は日銀が三橋より頭悪いと思ってるのか。
刷って長期金利上がったら終了だから、慎重になってることも理解できない。
-
- 906
- 2012/02/12(日) 19:02:03
-
今の日本経済は、エアポケットに入ってる。ドツボにはまってるとも言いますが、もがけばもがくほどアリ地獄。ここは、国債価格が暴落しても、痛手をこうむらないように複合的に景気対策をやる必要がある。
-
- 907
- 2012/02/12(日) 20:49:14
-
慎重に慎重にデフレを守って庶民を派遣・失業・自殺に追い込んでいる。このデフレ地獄の中でインフレを恐れて不退転の決意でデフレを続けている。刷って長期金利を上げて円安にすれば輸出・観光客が増えて景気が良くなり消費税引き上げは不要。今は逆方向。中学生でも分かる理屈。日銀は小学生がやっている。
-
- 908
- 2012/02/12(日) 21:01:14
-
国債を買い支える余力がいつまであるかで、日本の明暗が分かれる。
国内だから低利回り国債だけど、国内で買い支えきれなくなれば国外の奴等の国債を売らないといけないわけだな。
その時の利回りは何%になるやら末恐ろしい、医療だ年金だ とか交付金がなんだとか問題外になるのだろうな……
-
- 909
- 2012/02/12(日) 21:19:35
-
長期金利1%上がったら国債費が10兆円上がると言われている。
たった1%上がるだけで税収が国債費に消える計算。
財政破綻で自殺者が増える。
三橋厨の知能は小学生なみで、鳩山に騙される馬鹿と同じ。
-
- 910
- 2012/02/12(日) 21:40:13
-
日本の国債金利は世界一安い。世界一国債を買い支える力が有ると言う事だよ。また世界一安いコストで資金を調達出来ると言う事でもある。今のままだと更に不景気になって、医療だ年金だ交付金がなんだとか問題外になると思わないかい。
-
- 911
- 2012/02/12(日) 21:46:48
-
自分、計算とかはチンプンカンプンだけどヤバイというのは何となく分かるんだよね。
政治家や官僚とかって、この国をどうしたいのかね?このままだとギリシャ何か比べ物にならないくらいヤバイ状況になるんじゃないか?
-
- 912
- 2012/02/12(日) 21:55:49
-
ギリシャは金融の問題。
だからギリシャの借金を帳消しで債権者が泣きを見るだけ。
ドイツ、中国、日本だね。
日本の問題は少子高齢化で経済システムの問題。
消費税を30%に増税しても日本の借金がなくなるわけでないし、
日本国債を帳消しにしても歪な人口構造が直るわけでない。
これから少子化高齢化が更に加速していくだけ。
-
- 913
- ちゅらじゃん
- 2012/02/12(日) 21:57:57
-
日本1便利な県になれば補助金をあさる必要はなくなるのにね、
-
- 914
- 2012/02/12(日) 22:30:30
-
実に簡単な話だよ。円を刷れば円が増えて円の単価・円の価値が下がる。つまり円が安くなって輸出・観光客が増えて景気が良くなる。消費税を上げる必要なんかない。気の狂った日銀が通貨の信認・すなわち円の価値を守って円高にして日本中を地獄にしている。日銀が正気に戻って輪転機をフル回転して円を刷れば全てが解決する。このまま諸費税を上げさせたら日銀の望み通り通貨の信認が高まって円高・デフレが進み、公務員はいいが庶民は大変な事になる。
-
- 915
- 2012/02/12(日) 22:58:45
-
>>914
でも通貨を刷るとファンドが円を大量に売ってきそうだしなぁ。
一般のファンドだけだったらいいが、欧米の政府系ファンドが入ると大変なことになる。
アジア通貨危機が起きたみたいに。
だからそうならないように日本、韓国、中国で外貨を融通し合う協定を結んだ。
アジア通貨危機の時には欧米はアジアの国に対して
緊縮財政と増税、国営企業を売り渡しを強制した。
でも欧米が今やっていることは通貨を刷っているけどね。
その杞憂がないという前提なら全部合ってる。
-
- 916
- 2012/02/12(日) 23:21:24
-
単純な疑問。
日本円を大量にばらまく為に、というか円安に持ち込むための予算と、円安になって輸出が増えて景気が良くなって税収増になる前に国債を国内で買い支えられるか?
スーパーラッキーな状況が重なれば、ずーっと日本のターンな話になるけど、政治家や官僚や天下り糞が、足かせ付けまくりで引っ張り放題が予想できるw
-
- 917
- 2012/02/12(日) 23:23:43
-
>>916
円を刷って国債を償還したら終わり。
後は円安になり、増税することなく、その内に税収も上がる。
-
- 918
- 2012/02/13(月) 02:26:05
-
簡単に円を刷って国債を償還とか言ってるけど、今の日本が、自前のお金で国債を発行できるのは後300兆円分くらい。政府借金は1000兆円。仮に外国に借金して、今の借金をチャラにして円安の流れを作ったとする。円安のメリットは輸出に儲けが出ることだが、今の日本経済は内需主導型で、経済全体の中で輸出の割合は17,18%に過ぎない。GDPでいうと80兆円くらい。税収で言うと4兆円前後。つまり、円安のメリットは薄い。むしろ外国からの輸入品が高くなる分、効果は相殺される。別の言い方をすると、景気浮揚策にはあまり効果がなく、従って税収もそこそこそしか増えない。アリ地獄であることには変わらない。
-
- 919
- 2012/02/13(月) 04:18:21
-
民主になってから確実に日本の衰退が始まった。
-
- 920
- 2012/02/13(月) 07:17:05
-
今のレートが変わらない限り日本の内需は中国の外需だよ。円高・デフレを退治しない限り何をやってもダメだ。輸出の割合が低いのは円高のせいだ。輸出を諦めて内需のもと金はどこから稼ぐのだ。消費抑制税を上げれば、不景気になって円高デフレが更に進む。アメリカもインフレターゲットに踏み切った。日銀を焼き討ちすれば日本の社会はその日からバライロになる。
-
- 921
- 2012/02/13(月) 07:58:30
-
考えれば考えるほど、頭が痛くなる。
このまま政治家や官僚や天下りが足を引っ張り放題やると、オダブツになるのは確定か?
ニュースでは年金だって騒いでいるけど、それ以上にヤバイ事から逃げてる様に見えるのだが……
-
- 922
- 2012/02/13(月) 10:13:08
-
マスコミが、逃がしてる。ついでに自分達も一緒に逃げようとしているw。
-
- 923
- 2012/02/13(月) 10:27:34
-
テレビ・地デジ整備予算(メディア側が先行投資で、今後の総務省予算で先行投資分の回収・補填予定)
テレビ・電波使用料、放送用電波を独占している寡占企業群の利益に直結する。
テレビ・すでに営利企業化している傀儡公共放送の受信料詐欺の実態。
新聞業界への各種の優遇措置。
閉鎖的記者クラブ制度の堅持。
コレらのため「どの勢力でも」政権政党、政府批判、官僚批判は、お茶を濁す程度。
アレ?
ユスリ・タカリ って 沖縄も含めた「マスメディア」の事だったのか。
このページを共有する
おすすめワード