沖縄の高速道路総合スレ その5 [machi](★0)
-
- 81
- 2011/06/08(水) 21:25:13
-
高速だけ永久に渋滞しておけ
一般道路は渋滞減少させろよ
-
- 82
- まとめ
- 2011/06/08(水) 22:12:48
-
正規料金体系から沖縄特別割引+ETC車限定特別割引
沖縄自動車道 2011年6月20日午前00時入場より
料金割引 沖縄特別割引
全日(平日休日)3割引
時間帯割引(ETC車のみ)
沖縄特別割引額から追加割引
00−04時 深夜割引 3割引
06−09時 通勤割引 5割引
17−20時 通勤割引 5割引
注意
沖縄特別割引は現金支払車、ETC車ともに3割引
通勤割引 06-09 17-20 の適用は、
車輌一台につき午前午後それぞれの最初の1回に限る。
( 一日に2度目の適用は無い )
料金例
那覇IC 許田IC 区間
割引適用 1000円
ETC車に限り
深夜割引 700円
通勤割引 500円(一日一時間帯限り)
平日と休日に設定の違いは無い。
車種による割引率の違いは無い。
-
- 83
- 2011/06/08(水) 22:19:36
-
ETC朝の通勤割引の時間帯はそれで良いが
夜の時間帯は22時までやってくれればベストだったな。
-
- 84
- 2011/06/08(水) 22:58:59
-
高速の入り口と料金所に
「無料は19日で終了」の垂れ幕が出ていました!
-
- 85
- 2011/06/08(水) 22:59:53
-
>>83
その時間帯みても、某県庁職員向けなのがよくわかる。
-
- 86
- 2011/06/08(水) 23:06:21
-
半額になるってのは、結局無くなったんだな
-
- 87
- 2011/06/09(木) 09:35:12
-
通勤帰宅時の渋滞を解消したいのなら、ETC割引時間設定を変えるべき。
朝は7時まで、夜は19時からにする。
そうすれば、渋滞緩和にかなり役立つ。
-
- 88
- 2011/06/09(木) 09:40:33
-
「割引して欲しければ、朝は早く出勤し、夜は遅く帰宅しろ」という時間設定をしないと、渋滞緩和にはつながらない。
-
- 89
- 2011/06/09(木) 09:48:06
-
有料になった時点で下の道が渋滞することは目に見えてる。
それは時間帯をずらした所であまり意味はない。
沖縄のETC車の少なさを見れば一目瞭然。
簡単に言えば、少しでも金をかけてまで時間を買うという考えの人が沖縄ではかなりの少数派。
このスレでもETC車及び制度に対して逆ギレ起こす基地外が度々現れるが
要するに無料に近い金額で何でも補助したら乗ってやろうってこと。
-
- 90
- 2011/06/09(木) 09:48:57
-
沖縄県民の県民性だと朝は遅く出勤し、夜は早く帰宅しろw
-
- 91
- 2011/06/09(木) 09:59:57
-
3割引きの財源は国土交通省の利便増進事業費から補填する。
追加のETC割引はNEXCO西日本が事業収益から負担する。
国交省の利便増進事業費は残り3年のため、
4年後の財源確保が「 なんらかの見返りをもとめる 」処置になる見通し。
無償提供になった区間の再有料化の実施など不透明。
-
- 92
- 久恵
- 2011/06/09(木) 10:01:10
-
朝は早く出勤し、夜は遅くまで残業する。
これが社会人の基本です。
特に新人さんには仕事覚えてもらう為にサービス残業させるべきです。
-
- 93
- 2011/06/09(木) 10:27:11
-
犯罪を推進する基地外企業を取り締まれ 役立たずの労働局
-
- 94
- 2011/06/09(木) 10:32:00
-
>>92
あんた今日までの命なんだろ?
もっとハジケタ書込みしてみろよwww
-
- 95
- 2011/06/09(木) 11:49:17
-
下流デブス(自分で言っていた)じゃハジケようがないだろ。
-
- 96
- 2011/06/09(木) 12:00:47
-
恥下駄・・・
-
- 97
- 2011/06/09(木) 13:44:28
-
もともと有料道路なのに割引があるだけましじゃねーの?
「渋滞が〜」とか言ってるやつ
チャリで通勤してみろよww早いぞ。
-
- 98
- 2011/06/09(木) 13:46:12
-
普通、チャリ通勤できる距離に職場があるヤツが
高速利用なんてやんないと思うのだが?
-
- 99
- 2011/06/09(木) 20:31:03
-
そこは真面目にレスしない。
-
- 100
- 2011/06/09(木) 21:18:28
-
【東京】西日本高速道路(NEXCO)は8日、高速道路無料化実験終了後の20日からの各地の高速料金を正式に発表した。沖縄自動車道は、深夜と通勤時間帯でETC(自動料金収受システム)割引を実施する。
ETC料金割引きの時間帯は、午前6時―9時、午後5時―8時は5割引き(那覇―許田で500円)、午前零時―午前4時は3割引き(同700円)とする。休日、昼間のETC割引は実施しない。普通料金は無料化実験開始前の料金(那覇―許田で千円)となる。
国民新の下地幹郎幹事長がさらなる割引を求めており、今後変更する可能性もある。下地氏は、7月から普通料金を那覇―許田で100円安い900円とし、その代わりETC割引を100円引き上げる案を国交省に提案している。
-
- 101
- 2011/06/09(木) 21:52:29
-
今日南風原道路の追い越し車線で
物を落としたのか?故障したのか?
堂々と車止めて携帯電話してたのがいた。
もう高速は有料で良いよ。
こんな連中が高速走ってると必ず事故を誘発する。
-
- 102
- 2011/06/09(木) 22:16:36
-
無料なってアホドライバー増えたよな。追い越し車線でタラタラ走ってる馬鹿もいるし。
-
- 103
- 2011/06/09(木) 22:35:21
-
那覇空港道を歩いてる高校生もいたな。
-
- 104
- 2011/06/10(金) 01:59:28
-
ここでいきがっている人は
当然、クルコン装備車なんだろうね?
-
- 105
- sage
- 2011/06/10(金) 04:30:06
-
地氏、ETC割引を100円引き上げる案を国交省に提案している。
元から高速を利用してる人はETC使いが普通じゃね?
ETCない人のために料金下げて
毎日使うETCユーザを値上げっておかしいだろ!!
-
- 106
- 2011/06/10(金) 08:24:44
-
ETCは天下り利権だから廃止で良い
高速の建設費はETC雑魚ユーザーごときの資金では、5キロの道も作れない
-
- 107
- 2011/06/10(金) 12:28:38
-
実際ETCの制度を叩いてる人間は、単なるやっかみのクズなんだろうが。
本音は「国がETCを俺の車にも無料でつけろ」と言いたいのだろう。
究極のセコイ屑人間。
-
- 108
- 2011/06/10(金) 12:45:13
-
高速道路自体、利権の集合体www
-
- 109
- 2011/06/10(金) 15:30:36
-
日本全国すべてが利権の塊だろ。
今回の政局も自分等が復興利権から弾かれない為じゃん。
-
- 110
- 2011/06/10(金) 20:11:25
-
ETCって入る時のチケットを取るわずらわしさも、
出る時の料金の支払いのわずらわしさもないし、
マイレージも付くしいいことばかりなのに、
何で付けないんだろう?
以前は助成金もあったし、
今助成金はないけど結構安くなってるのに。
-
- 111
- 2011/06/10(金) 20:20:01
-
>>110
初期導入費用約12000円をどう回収するかによるからだろ。
-
- 112
- 2011/06/10(金) 23:10:55
-
>初期導入費用約12000円をどう回収するかによるからだろ。
その通り。
その初期費用すら出し惜しみ
ETC割引を優遇してると勘違いして妬んでるのが>>106
無料化時の現金、ETC同じラインの時でもETCが合ったほうが
入るときは楽なのに、それでもつけない県民が沢山いるってことは
無料だから使ってる県民が大半なんだろう。
ETCをつけて無料とまでしないとETCつけないし、樹帯回避出来ない。ここの県民性は。
-
- 113
- 2011/06/10(金) 23:12:07
-
樹帯→×
渋滞→○
渋滞緩和ね。
-
- 114
- 2011/06/10(金) 23:24:15
-
高速と一般道の渋滞回避どっちが重要かっていったら
一般道渋滞回避するよな?
高速が渋滞してなんで怒るかって金払ってるからだろw
無料化実験して金で時間買う奴は別だろうけど一般道混んでりゃ一緒。
-
- 115
- 2011/06/10(金) 23:39:05
-
ETCは渋滞緩和策なんだよね。
出口の信号さえ上手くすれば一般道、高速に振り分けられ
渋滞緩和が期待出来る。
まぁでも沖縄県民は時間をお金で買うという人が少数派だから期待出来ないが。
-
- 116
- 2011/06/10(金) 23:51:43
-
一番むかつくのは、意図的にギリギリまでETCレーンを走り、
直前に一般出口に割り込むやつ。
並んでいる人に失礼だし、ETCレーンまで混む。
最低最悪の輩がけっこういる。
-
- 117
- 2011/06/10(金) 23:53:43
-
一般道でもよくそういう状況なるけど絶対譲らないぞ俺?クラクション鳴らしてビビらす。
-
- 118
- 2011/06/11(土) 00:00:29
-
ETC装着車用と非装着車用に分かれた高速入口と一般道の合流じゃ違うだろ。
一般道で合流地点までキッチリ使って合流するのは問題ない。渋滞してるのなら尚更。
2車線を目一杯使えば後方の渋滞を緩和するのにも役立つ。
-
- 120
- 2011/06/11(土) 08:31:08
-
>>118
私が言ってるのは高速から降りる時です。
書き方が分かりにくくてすません。
-
- 121
- 2011/06/11(土) 10:42:32
-
軍用地主だけど、県民の皆さんなんでそこまで、急いでいるの?ちょっとくらい遅刻しても
いいじゃないかねぇ。
-
- 122
- 2011/06/11(土) 11:00:43
-
>>121 私もその方がいいと思いますが、遅刻は社会人の恥!人間のクズ
ですから。自分の事よりも待たされる人や迷惑をかけている事を考えれば、
遅刻なんかできませんよ。何事にも余裕を持って行動できる様に「こなせる
人間になれば良い」だけの事。
-
- 123
- 2011/06/11(土) 19:57:32
-
ちょっと質問してもイイですか?
高速道って、中型や大型の、バイク走らせる事って出来るんですか?
-
- 124
- 2011/06/11(土) 20:13:49
-
125cc超のバイクは条件付で通行できるらしい
ht●tp://bit.ly/irmAJr
-
- 125
- 2011/06/11(土) 20:21:01
-
軍用地主ねw
-
- 126
- 2011/06/12(日) 00:42:07
-
トロトロと追越車線走ってて、希望のインター出口直前で急に斜めに二車線跨いでいくアホ共、どうにかならないもんかね。まぁ大多数は有料化になる来週からいなくなるとは思うけど。
-
- 127
- 2011/06/12(日) 02:47:16
-
6月20日を名護まで鉄道復活(当面軌道走行バス)に目覚める日にしよう!
-
- 128
- 2011/06/12(日) 08:05:49
-
平和祈念公園ー那覇空港ー海洋博公園
最低限“海岸線沿いに”この路線を作る目処が立たなきゃ鉄軌道なんか無意味。
あとは嘉手納ー那覇ー糸満を結ぶ通勤限定路線とかか。
-
- 129
- 2011/06/12(日) 08:30:12
-
そもそも赤字確実なんだから、造らない事が一番。
このページを共有する
おすすめワード