facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 316
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:47:45
当たり前の事だと思うが、自分も減速中だし。
急ブレーキ踏まないと80km/hから50km/hに減速できないと?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:49:04
「当たり前」は 当たってしまう前

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:50:13
いやマジな話。減速車線の長さを使っても80km/hから50km/hに減速できない?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:52:12
しようとは思わないよ、後続車に悪い

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:54:45
走行車線で減速するほうが危険だろ?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:56:43
んなこたあない。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/02/12(土) 13:58:41
じゃ走行車線で何km/hまで減速してから車線変更する?

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:00:06
臨機応変に。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:01:35
なんだ、メーター見てないのかよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:03:27
モトクロスバイクではワザと急ブレーキして後続車のスピードを殺すというテクニックがある。

女性や老人が後続車なら 逆に危ないから
やってはいけない

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:05:10
減速車線の長さを使って80km/hから50km/hに減速するのが急ブレーキと?

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:05:44
メーターばっかりみてないで周りと前後も。右よし、左よし、女の子の尻よし。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:06:14
いやマジな話なんだが?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:07:48
老人や、女性は急ブレーキと感じる可能性が高い

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:09:53
風俗ではイケるが素人ではイケないタイプ

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:14:12
問 84
本線車道から出るときは、本線車道で十分に速度を落としてから減速車線に入るのがよい。
×本線車道で速度を落としすぎるのは危険。減速車線で十分に落とす。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:18:12
ナイフを持って突進してくる犯罪者相手に 慌てて護身術のテキスト開くタイプ

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:21:38
いーさぁ 正しいと思うことをすれば良い

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:35:04
助ウゼェ
高速の走行の仕方も知らんのか

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:38:31
なに延々議論してんだw
ほとんど減速車線でスピード落とす場合が多いだろ
若干走行車線で落とし気味になってもすこしだったら許容範囲(エンジンブレーキ程度でブレーキランプは付かない程度)
このへんが常識というか、普通じゃないの??

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:40:44
と思うが。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:48:08
あ 覆しやがったw

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:48:56
IC出口混んでて路肩に並んでる時はウィンカー出しとけ
どこが最後尾なのかわからん。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:55:57
運転免許は70歳で返上にすればいい、年寄りの運転は危険。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/02/12(土) 14:58:58
ユ○ダ○ヤ○金○融○屋○〜 ジ○ョ○ウ○ヒ○茶○〜

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/02/12(土) 16:15:02
高速に入る合流地点で止まってる車ほど恐怖を感じるものはない。
追い越し車線にタイミング悪く行けないなら、リアルな遊園地の体験出来る。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/02/12(土) 20:31:18
>>337
何が?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/02/13(日) 19:46:47
走行車線を50Km/hで走るのやめてくれ。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/02/13(日) 19:52:57
原付きだから 50km しか出ないんだよ

すまないね

ここまで見た
  • 345
  • CB400F
  • 2011/02/13(日) 19:56:58
  無理するな  安全第一

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/02/13(日) 20:08:58
一般道でスクータにあぐら座りしてるフリムンがいたな。
後ハーレー軍団が50台程だったかなツーリングしていた。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/02/13(日) 20:11:39
バイクに乗っててもヘッドギアと修行は忘れないんだろ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/02/13(日) 20:14:14
法定は30だ

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/02/13(日) 22:10:33
>>312
お前のほうが痛いやつだろ。
なんで高速道路に「減速車線」っていうのが存在すると思ってるんだ?

それを理解するまで高速道路走るのやめろ。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/02/14(月) 03:17:58
北向きの沖縄南出口手前って登り+Rのキツめのコーナーでかなりスピード落ちてる車多いね
ブラインド気味だからしょうがないけど、50km/h以下はさすがに危ない←結構いる

追い越しから出口に向かうために走行車線に入る車もいて、傍から見てて速度差が怖い

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/02/14(月) 03:35:34
沖縄南でよく降りるけど、あのカーブは80km時で通過する。
だがしかし、追い越し車線から出口ギリギリのとこで被さって飛び込むヴァカが多い。
お願いですから人の迷惑にならないとこで単独やってタヒんでくらさい。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/02/14(月) 08:12:18
いるいる

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/02/14(月) 08:58:35
上り坂なってっからな

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/02/14(月) 09:35:27
北向け沖縄南で降りるならコーナー手前で走行車線走れボケってことですね。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/02/14(月) 10:34:48
出口1km手前に標識があるから出口1km前の標識を越えたら、走行車線
を走った方がいい。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/02/14(月) 11:09:53
たしかにそうだね、出口付近で降りる車が多くなるから、走行車線が詰まり気味になって自然と80キロ以下になって
減速できるしね遅さが気になるんだったら、降りない車はその区間だけ追い越し車線を走ればいいし(どうせその先は合流車線になって走行車線空けてあげればスムーズ)

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/02/15(火) 07:53:57
>>356
句読点と改行を活用すると、日本語の文章は読みやすくなるよ。
もっと国語を勉強しようね。

北向け沖縄南出口付近は、走行車線で減速する車が多くて車間距離が詰まる。
走行速度が50km/hくらいにまで落ちるので、ノロノロ運転するやつでも
追い越し車線に移ってきてノロノロ走り出す。
走行・追い越しとも車が詰まってしまい、適度に安全な車間距離を確保した
ところで走行車線に入るのができなくなる、という悪循環があるんだよ。

だからちゃんと減速車線で減速し、走行車線ではちゃんとスピードを出さないと
だめだというわけなんだ。

もちろん出口渋滞時はその限りではないけど。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/02/16(水) 08:54:14
■高速無料化:区間の事故、2.5倍 交通量2倍

政府は15日に閣議決定した答弁書で、昨年6月28日からスタートした高速道路の
無料化社会実験が行われた区間での交通事故の発生件数をまとめた。
昨年末までの事故は422件(前年同期比253件増)と増加。死者も12人(同8人増)、
負傷者は689人(同408人増)で、約2・5〜3倍に増えた。
自民党の木村太郎衆院議員の質問主意書への答弁。国土交通省が昨年発表した実験の検証結果によると、
無料化区間の交通量は実施前の1週間と比較して1・96倍に増えており、高速道路の運転に
不慣れなドライバーが増えたことも一因とみられる。
枝野幸男官房長官は15日の記者会見で「無料化がマイナスの影響を与える部分がないか、しっかり
検証して進めていきたい」と語った

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/02/16(水) 09:01:25
たかが半年で落ち着くわけないじゃん。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/02/16(水) 09:51:07
>>358
確かに事故も交通量も増えたけど故障車も増えた
ポンコツ車で長時間高速で走るのは勇者だな

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/02/16(水) 11:53:07
無料化になって玉突き事故を多く見かけるようになった気がするな
高速で車間距離詰めて走っている車が多いな…と思っているからかもしれないけど

ホント車間距離20〜30m程度かそれ以下の車多いけど、みんなあの距離で反応して止まれる自信あるの?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/02/16(水) 12:20:04
高速での追突事故の主な原因は渋滞でしょ。
普通に有料の首都圏でもそうだし。
無料実験区域でも、同じ様な現象が起こっているんじゃないの?

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/02/16(水) 13:41:14
車間距離をまともに空けてたら間に入ってくる馬鹿女が多すぎるのが原因。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/02/16(水) 13:47:20
チョコレートもらった?w

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/02/16(水) 15:57:54
まったり走行車線(左車線)を走るに限る。

カッ飛ばして追い越し車線(右車線)を走り続ける車もいるな。
あと、隙間を見つけては入りこんで追い越しを繰り返すヤツ。

どんなに焦ってるか知らないが、俺は安全運転を心掛けます。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/02/16(水) 20:26:46
毎週と言っていいほど、ハイビームで走り続ける車を一台は見掛ける

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/02/16(水) 21:11:31
>>362
前方で渋滞しているときにハザードつけて後続に知らせたりするけど、そういう意味?

>>363
間に入られるとイラっとするよね。でも短気は損気だから


実際に高速を走るスピードだと適切な車間距離をとっていなければ、玉突きってなかなか避けられないよね。
前方で追突するなんて普通う考えないから、止まるつもりで強くブレーキ踏まないだろうし、
もし自分がなんとか止まれても後ろの車が止まれるとは限らないしね

つまらんことで事故に巻き込まれたくないさー

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード