facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 247
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 14:28:47
>>242

読谷と嘉手納の合併に関しては、関心を持っているのは前回を反故にしたときの不満を含めて
嘉手納側に多いように感じてますが、読谷にも嘉手納並みの高福祉をでは、成り立たないでしょうから、
決してお金の問題ではありません。前述の構想は、読谷と嘉手納がその気になればより実現性
が高くなると感じるからです。

 戦後、面積のほとんどが軍事基地だった読谷村と嘉手納の基地に対するスタンスの違いは
読谷側は返還の可能性を感じきれたから、土地を返せというのに熱心だったのは必然のことで、
闘争の為の反基地思想や平和主義に特化していったのも歴史の必然だったのかも知れません。
 読谷と嘉手納の基地に対する立場の違いの時代を得て、嘉手納飛行場のカードを使って
返還された読谷広大な土地をどう利用するかに関しての利益は、嘉手納も読谷も無いと思います。
政治的なスタンスも読谷と嘉手納を足して2で割ったくらいがちょうどいい政治的なバランスが
生まれ必ずしも嘉手納が不利という話ではないかもしれませんよ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/08/15(土) 14:43:13
読谷と合併すると嘉手納の高福祉政策は崩れる。
嘉手納町民が自分の不利益となる合併に賛成するはずがない。
一部、行政関係者達だけで話を進めても、後から猛反発をくらう。

読谷と嘉手納はお隣同志として、仲良く独自の道を歩むのが必然。
この板での結論は出た。
以上。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/08/15(土) 15:07:04
>>247

読谷村民の中にもいらっしゃいますが、基地が返還されて軍用地料が無くなった事に対して
不満を持たれている方がいます。長年開発も出来ず放置もされています。
嘉手納町でも読谷村と組む事に対するイデオロギーから来る警戒感は少なからずあります。

確かに平和主義は大切ですし、守るべきです。
しかし、返還をうたうのならそれと同時に地権者の生活も守るべきだと思うのです。
返還された後の図面を提示して素早く実行してあげないと。

人は夢や理想だけでは生きていけません。同時にお金がないとね。

一緒に組むとの事に対して政治的バランス感覚が保てるのならその部分を払拭できる可能性を希望的観測的には
持ち得ますが、それでも同時に厳しいだろうなとの実感も持っています。

読谷村の広大な土地利用で得られる利益は基本的に地元が有利に受けるでしょ?
税金収入面からしてもそうだしね。
但し、合併したのなら表面上はそうでは無くなります。

詳しくは書けませんが某所の職員採用に関して様々な圧力的要望を平然と行ったなった
なんて話を聞いています。
そんな中で嘉手納町が高福祉や嘉手納基地カードを捨ててまで得られる利益配分がどれだけあるか?と
疑心暗鬼です。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/08/15(土) 15:10:54
>>248

同意します。

現在の形式で必要な部分で事務組合形式で力を合わせて
お隣通し仲良くやっていくのが今の嘉手納町の選択肢として
ベターだと思います。

ここまで見た
  • 251
  • 浜ミシン
  • 2009/08/15(土) 15:26:14
嘉手納は福祉関係ではまったく心配がないと聞いてます。
さらにオール電化の高所得者向け町営住宅を建設するなど財政面では余裕あり過ぎのようです。
県内各市町村の保育所問題で上がるのは数の不足と待機児童対策なのですが、
嘉手納からは「絵本の予算を増やせ」とか他の自治体とは違うレベルの苦情が出されるそうです。
このような財政で困らない町が、逼迫している他市町村と手を組む事はあり得ないでしょう。

ただ基地のおかげでこの先どれだけ優遇が続くか、あまりの格差があるために不透明ではありますね。

ここまで見た
  • 252
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 15:53:00
前述の、首都移転構想は道州制以降の沖縄の経済自立を伺わせる数少ない選択肢の一つだと思っています。
各市町村それぞれの思惑はあるでしょうが、起死回生沖縄全体の底上げを牽引させる計画が実現性を持って
いるのであれば、沖縄の限られた資源をそこに集中的に投資すると言う発想は県民的にも行政的にも
理解を得られるものだと思います。嘉手納は嘉手納飛行場と言う圧倒的なカードを持っているのですから
町民だけの高福祉政策だけに満足せず、沖縄の未来を切り開く尖兵も勤めて欲しいものである。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/08/15(土) 16:16:41
>>252

私は言い続けているでしょ。得られるメリットは何?と。

おっしゃるような理想には感銘する部分もありますが、
メリット・デメリットを提示して選択できなければ
その構想は絵空事に終わりますよ。

お金の流れる先には大なり小なり利権が関わる。
幾ら理想を唱えても現実には色々なしがらみが当然発生する。

首都移転とうたう限りは県内市町村の同意を得られるだけの
メリットを提示して下さい。
それと那覇市が首都ではいけない理由もね。費用対効果も提示しないとね。

大義名分もなく、理想だけ掲げて多額の費用がかかる開発行為を
読谷一転集中して他の市町村が得られるメリットって何?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/08/16(日) 15:08:16
油って薄っぺらいな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/08/16(日) 15:39:02
結局、独りよがりなんだよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/08/16(日) 18:17:41
誰にも相手されないからネットに意味不明な事ばかり書き込んで相手して貰いたい寂しい奴なんだよ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/08/16(日) 18:20:39
>>256
君もな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/08/16(日) 19:20:06
>>257
お前もな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:14:01
私も混ぜて

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:15:13
いいよ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:17:25
油は現実の世界で意見が通らないから、ネットで訳のわからない主張するんじゃね。
ホントに自論に熱意があるのなら、現実で訴えるべき人たちに面と向かって主張して納得させれば良いだけの話なんだけどな。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:19:28
だな。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:34:39
油現れないな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:47:27
所詮この程度なんじゃね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 266
  • 油喰坊主
  • 2009/08/16(日) 23:41:19
>>253

返答遅れて、ごめんなさい。週末は家族でビーチパーティなどもあってネットを見れませんでした。
だけど、貴殿のご指摘に、現時点で自分だけの意見を書いても、しょうがないかなとも思ったものですから。
間合いを置くと、何方かその辺を察して頂いて、ヤジ以外にも面白い話でのありかなとも期待しておりました。
 
 貴殿は、嘉手納・読谷の合併には嘉手納の立場にスタンスをおいて、「嘉手納の高福祉の崩壊」と他の市町村の
支持を得られるかのご指摘もありましたが、「社会実験都市と首都機能移転について」と
「民主党沖縄ビジョンと社会実験都市構想」をよく読んでいただけると、道州制以降、沖縄を自立させるには
それ以外の方法で、返還跡地をターゲトにした「首都移転構想」は県益的にも政治状況的にも、コスト的にも
勝るものはないくらいの思いで用意されたものです。実現すれば、県民所得は、現在の3兆円の倍以上でしょう。
 
 自立経済を目指すには「沖縄はもう少し人口が増えたほうがいい」と言う前吉本副知事のFTZの議論の際の詳細は
貿易・外交的な人材や環境を循環させるためにはたぶんそう言うことだろうと理解しています。47都道府県の県都
としての那覇はモノレールの設置で観光都市としての整備も上昇軌道に乗った感がありますが、これ以上の開発は
コストのかかる再開発が前提です。

 なぜ読谷なのか、それは沖縄が自立経済を目指すにはアジアの中の都市国家レベルの構想が必要と思うからです。
「社会実験都市と首都機能移転について」は嘉手納飛行場の存在を前提に、水を大量しない知識集約型産業を
「りんくうタウン的なイメージ」で日本のハイテクのモデル都市として、貨物のハブの他、アジアの視察団が
沖縄にモデル化された「次世代の日本のハイテク産業とその都市」をビジネスとして訪れる街をイメージしています。

どんなメリットがあるのか?。それは、県内のどの市町村よりも嘉手納飛行場カードを持っている嘉手納が
リードしていく問題だと思います。嘉手納がその気になれば、中部の市町村は、大歓迎だと思いますが。

 話題を変えては、来年2月の村長選の話から始まりましたが、匿名の掲示板であまり遊ぶなと言う仲間からの指摘も
あり、2ch以外にも意見交換の場を工夫してみようと思いますので、その際は皆様も表の顔でよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 267
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 00:15:21
>>265

一部リンク切れですよ。張りなおしていただけるとありがたい。やっぱりプールはいいですね。
大木の区画整理のがけ側の一部でどこかのマンション業者かホテル業者にでも協力してもらって
プールのプチが水平性と同化するような空間も作って見たいですね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/08/17(月) 00:17:32
長浜らへんと残波とアリビラの所のウージバタキ通りが大好きです

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/08/17(月) 00:46:48
>>266

おっしゃる構想の目指す所は理解できますが、
首都として那覇市は長年の計画や投資により
インフラ整備も進み、近隣市町村も通勤圏として発展しています。
基本的に都市として完成されていて再開発する必要は基本的に無いと
思っています。スクラップ&ビルド的高度利用開発はあったとしてもね。
別途、通勤インフラとしての鉄軌道導入には多額の予算は必要ですが。

日本の首都移転構想の大義名分は将来起こるであろう大震災への
対応が基本的にあります。
それでも東京都は大反対しています。富が移りますからね。

読谷村に首都移転となると通行インフラ整備、上下水道整備、
箱物整備、電気通信設備整備・・・その他諸々が一からの投資となり、
その莫大な費用はどこからどう出すのですか?それと得るであろう富の分散は?
県民所得が増えるだけでは既得権益を抱える市町村の理解は得られないと思いますよ。

既得権益を他からぶんどるには納得させる説明が必要です。
幾ら県民所得が増えるなど夢を語っても読谷村一点集中の案にどれだけの人が
賛成できると思いますか?

普天間基地がこれから10年の間には返還されているであろうと推測されます。
普天間基地跡地の開発も当然行われます。
沖縄にあるパイ(人・金など)は限られています。それをぶんどり合戦をしています。

私は各市町村が各自で類似の開発を行うのには限界があると思っています。
だから、前に提案した中部広域的商業圏の提案をしたのです。
それぞれがそれぞれの特色に特化した開発を行い、それをネットワーク化するのです。
そうすれば富の分散にも繋がり、計画への賛同者も増えると思ったのです。

知識集約型ビジネスを目指しているようですが、他国に勝つための知恵と技術が
必要なのはもちろん、将来にも繋がっていく収益を得るためには先行投資と開発も
同時に進めなくては先細りは目に見えています。

それに経済トレンドはクルクルと変わります。その変化に敏感に対応できる
知恵と能力と予算も必須です。お分かりのように作れば済む話ではありません。
様々な変化に敏感に対応できるようにカードをいくつも抱えておく必要があります。

嘉手納基地の民間転用を考えておられるようですが、嘉手納基地が他国に対して
どれだけのプレゼンスを示しているか考えた事がありますか?
中国は平然と領土拡大を狙いつつ油田権益の搾取を行っています。

中国にとって沖縄は太平洋へ抜ける道の蓋の状態です。
嘉手納基地に航空自衛隊を移設させるのが運用などを考えた時の
ベターな状態だと思います。

那覇空港は完全民営化して2本の滑走路化を図る計画を進める。

アメリカ軍を那覇空港へ移すのは無理があると思います。
基地として運用するには弾薬庫が必須です。
都市部に何があるか分からない弾薬庫を持って行くのはナンセンスです。


村長選があるみたいですね。
現村長は引退されると聞いています。立候補者は何名位予定されているのですか?
選挙になりそうですかね?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/08/17(月) 01:06:41
流れぶった切って申し訳ないのですが、海の邦都屋って評判いかがですか?
近く泊まりたいと思ってます。ご近所のお声をお聞かせ下さい。

ここまで見た
  • 271
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 01:43:43
>>268

心配しないでください。そこは読谷村の優良農地です。貴方のご意見が共感を呼べばそこは農家の皆さんにも理解いただけ
暫くはそのままでしょう。

>>269

貴方は優れた行政的な感覚をお持ちのようです。そして
>234で貴方が書いた下記の文書は語の議論の出発点をあらわしていると思います。

>道州制以降の自立に関しては、確かに自立経済の視点は必要ですが
>それは現状においても同様の視点は存在していてカジノ構想やら
>様々な動きは存在しています。制限がきつくて実現していない
>或いは利用しづらいという難点を抱えていますがね。

>道州制に移行した場合、沖縄は単独県として道州制に移行する事が
>想定されています。
>その中で予算確保は現在と同様に基地を担保に予算確保しなければ
>経済は成り立たないことが容易に想定されます。

>確かにおっしゃる構想が実現できればいいのですが、自立への道が開けてる
>可能性が広がりますが、その道を歩む手前に予算の確保が大前提となります。
>現在の構想の読谷村のみでの完結構想で他市町村の協力を得て予算確保が
>可能か?と考えれば90%以上の確率で困難だとしか思えません。
>読谷村単独でその予算が確保できるか?と言えば更に困難でしょう。

>それならば他市町村と協力関係を構築して話を進めれば、その道が
>開ける可能性が広がると私は思っています。


矢継ぎに貴方から出される懸念が否定的なものだけであれば、こちらは答える用意がありません。
今は、たたき台として、そういう構想は可能性としてどうでしょうと言う段階のつもりです。

>既得権益を他からぶんどるには納得させる説明が必要です。
>幾ら県民所得が増えるなど夢を語っても読谷村一点集中の案にどれだけの人が
>賛成できると思いますか?

 既得権益をあからさまに肯定されますと、県民庶民は返す言葉がないのですが
それを考えるのが、政治家や行政マンの仕事です。今回の構想は返還地をターゲットにすることが
コスト的にも意義敵にも現実的だと思いましたがそれは普天間やキンザーも候補かもしれませんが、
都市国家構想は、それを支える強力な空港があっての話です。
現在広大な返還跡地をどうしよう、畑にするしかないのか?コスト的にも格安でポテンシャルの
高い話ですので、読谷と言う固有名詞を連発されますと恐縮してしまいますが
読谷と嘉手納が「比謝川市」とでもまとまれば、県民もまともに受け止めてくれないかなと思いますが?

村長選は、きっと選挙の候補者を用意します。合併もありかなと思いましたらよい候補者をご推薦ください。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/08/17(月) 12:32:55
>>271

全てを身近に揃えるのは理想ですよ。

しかし、嘉手納基地の共用化には無理があります。
一番の懸念はセキュリティレベルの維持と騒音問題です。

ご存じのようにテロの頻発により基地のセキュリティは見直され、
入り口などはその対策で変更もかけられています。
この点からも共用化にはアメリカ軍は反対でしょう。

騒音問題は現状の訓練とは別に定期的に旅客便も飛来する。

読谷補助飛行場の大規模農地計画ですが私的にはもったいないとの
思いはあります。
周りには基本的に住宅街に囲まれていますから、あなたのおっしゃる
構想の実行地としては最適地だと思います。

高台にあり、景色も良い。
様々なインフラ接続もしやすいでしょうしね。
実際、バイパス計画もそこを通る計画ですし。

農地ありきの計画には少し残念な気がしています。

嘉手納町と読谷村の合併に関しては無理があると思います。
嘉手納町は読谷側に飲み込まれて何もかも無くす危惧がありますし、
現実問題化すると思います。

政治思想が違いすぎます。
ある意味、嘉手納町と読谷村は水と油なんです。
しかし、事務組合での協働では利点があるから
混ざり合って味わいあるドレッシングとして使えている。

互いにメリットという混ざり合うために必要なモノがないと
分離するのは必然だと思います。

強力な空港能力は私は那覇空港で充分だと思っています。
第2滑走路計画もドンドンと進んでいますしね。

県都那覇市及び近隣市町村から全てを奪う計画には
激しい抵抗がありますよ。
構想が県としての発展の核になるとの構想ならば
各市町村にも平等に発展に繋がる構想でなければ
賛同は得られがたいと思いますよ。

道州制になれば更に同意形成は不可欠です。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/08/17(月) 12:35:48
>>269 首都として那覇市は長年の計画や投資により

首都は那覇ではない。東京。
那覇は県庁所在地。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2009/08/17(月) 12:40:02
>>273

すまん。ご指摘の通りです。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/08/17(月) 14:03:03
県都

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/08/17(月) 19:26:53
現実を見つめよう。
国道58号、大湾交差点改良工事で1車線が規制された際、読谷以北の朝の交通は
完全に麻痺した。赤橋に逃げても無駄だった。
KABと弾薬庫に占領され、主要アクセス道路が58号しかない読谷と嘉手納は
交通事故でも起きれば完全に「ボトルネック」となって流通を妨げる。
しかも、西海岸道路は国道事務所の路線変更によって、嘉手納側の見通しは立たない。
そんな所に、県都を持ってくる奴はいない。

壮大な「空理空論」「為にする議論」「地に足のつかない話」も、たまにはいいのかも
しれないが、そればかり考えていると「現実が見えなくなる」。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/08/17(月) 19:46:35
読谷の人口が増加しているのは「近郊都市圏へ通勤可能範囲にある『土地代が安い』場所」
だからである。役場の職員も書いている。
http://www.okikosai.or.jp/shimatatei/47/23-25.pdf
「?新規増加人口を収容し無秩序な市街地拡散を抑制。」
するために大湾東地区土地区画整理事業をするそうじゃないですか。悪くないと
思いますよ。

遠大な「県都移転話し」より「地道な一歩」がよろしいかと。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/08/17(月) 19:59:02
読谷の人口増加に一番寄与しているのは「嘉手納からの移住者」ではないかと
際、大湾あたりから通勤する「嘉手納町職員」も少なくありません。
北中城島袋サンエーが沖縄市民でも思っています。実っているように、読谷ショッピングセンターは
嘉手納町民でもっているのかも知れない。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/08/17(月) 20:00:50
278は文我編です。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/08/17(月) 20:08:45
>>276

同意。
アクセス道路は重要です。

西海岸道路の嘉手納側の件は、町内陸上案ならば
予算が当初予算よりも安く上がり早期着工可能との提案のようです。
議会は一度は突っぱねたようですが、再度の申し出で検討しているようです。

>>277

地権者から聞く所によると最低でもあと3年程度時間が必要と聞いています。
でも素早く計画を推進するといいと思っています。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/08/17(月) 20:13:35
>>278

確かに嘉手納町からの移住者は多いですね。

読谷の方は地元意識が強いし、繋がりも強いですから
出身者で自立した方の出戻りや新居などの比率も多いと思いますよ。

ここまで見た
  • 282
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 20:46:48
yosemiyaアドレスのお二人さんは、嘉手納にお住まいの方ですか?
お二人は、合併には反対の立場みたいですが、読谷の事情にも嘉手納の事情にも詳しい
見たいですので、実際、読谷と嘉手納の合併論についてはそれぞれに賛成論者、反対論者はどれ位の
比率でいると感じていますか?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/08/17(月) 21:12:30
>>282

私の嘉手納町での合併の賛否の感じ方は大まかに言えば
支持政党が 保守系の方 革新系の方 の比率で賛否が分かれると思っています。
投票傾向を見たらそれが参考になるかな?なんて思います。

まぁ、革新系の方でも福祉低下などが示されると反対に移る方が出るかな
なんても思いますが。

合併に反対ではないですよ。
選択肢は多ければ多いだけ持っていた方が何かといいと思っていますし。
メリットがあれば考慮しますが、基地を巡る政治的イデオロギーの対立面が
ある限り難しいと思っているだけです。

ここまで見た
  • 284
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 21:25:51
>>283

嘉手納町議会は保革は13対3でしたっけ?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2009/08/17(月) 21:42:53
>>284

共産党の方1名・革新系の方1名・別の選挙で革新系を推した方1名は
分かりますが、この別な選挙で革新系を推された方の支援者は基本的に
保守系なんですよね。苦笑

投票数の参考として
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/47/00008937.html

ここまで見た
  • 286
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 22:00:17
>>285

ありがとうございます。お手数かけまして、すみませんでした。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2009/08/17(月) 22:11:50
油うざい

ここまで見た
  • 288
  • 油喰坊主
  • 2009/08/18(火) 08:46:50
>>285

読谷も逆の形で似たようなものだと感じますがやっぱり、読谷と嘉手納を足して2で割ったくらいが、
読谷も嘉手納の議会も活性化していいんじゃないですかね?

ここまで見た
  • 289
  • 油喰坊主
  • 2009/08/18(火) 09:36:01
>>285

連続ですみません。

>KABと弾薬庫に占領され、主要アクセス道路が58号しかない読谷と嘉手納は
>交通事故でも起きれば完全に「ボトルネック」となって流通を妨げる。
>しかも、西海岸道路は国道事務所の路線変更によって、嘉手納側の見通しは立たない。

西海岸道路は当初の予定では空港から読みたんまで27分を歌ってましたが、北谷でも大規模な修正
があったと聞きます、嘉手納側の状況、詳しくはどんな感じでしょうか。
高速からのアクセスが悪く、読谷は許田よりも遠いと言われたりしますが、読谷に住んでいる
嘉手納の職員も多いみたいです、嘉手納の行政としては、高速へのアクセスへの計画はどうでしょう?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2009/08/18(火) 09:59:58
道路血税垂れ流し反対

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2009/08/18(火) 10:29:27
>>288 289

合併して議員数を調整して住民の投票が行われる。
(最初は合併特例で議員数が最大になる公算もありますが)

そんな中で地域の代表的に議員は立候補し選択される。
住民の数が違いますから当選ラインも大きく変わる。
だから簡単に足して2で割るって流れにはならないと
思いますよ。

嘉手納町に提案されていたのは最初は高速道路の沖縄市側の
ように彫り込み式での嘉手納町内通過案だったと聞いています。

これでは街として道路に分断されるからとの理由で反対却下との
流れだそうです。

で、現在提案されているのは提案した場所を高架橋で通っていく
案の模様です。
しかし、立ち退き反対の住民もいらっしゃいますし、
地元選出議員も同様に反対しています。

議会での基本的スタンスは当初案で進めて下さいとのスタンス
の模様です。

高速へのアクセスですがご存じのように基地を廻ってしか
入口にいけません。
高速道路を改良する訳にはいきませんから現状維持は
仕方ないものと私は思っています。

混雑しなければ10分程度ではいけますしね。

基地内貫通を考えたとしても滑走路があります。

ここまで見た
  • 292
  • 油喰坊主
  • 2009/08/18(火) 19:25:10
また、読谷飛行場所有権回復地主会の代議員による臨時総会を21日に開催するそうです。
昨日、役場から呼びかけがあり、役員会を開催する間もなく3役会で総会の日程と議案を決めたそうです。
議案を見ると組織の統廃合、戦後処理を目指している土地の取り扱いに関する重要な案件のようです。
地主会の規約には、代議員制による総会のほか全体総会の開催の既定もあったはずです。また今回も
組織の根幹に係わる問題も十分な内部手続きもへることなく、開催される総会が有効なのかの説明も含めて
総会開催を準備した人間はしっかり説明責任は果たして欲しいと思います。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2009/08/18(火) 19:32:39
>>292
重要案件であるなら、最初に代議員で話し合うのは常道じゃないですか。
議論が拡散しやすい全体総会で、いきなり重要案件を提案しても、にっちもさっちも
いかんでしょう。説明責任は「個々の代議員」に求めたらどうでしょう。

ここまで見た
  • 294
  • 油喰坊主
  • 2009/08/18(火) 19:54:03
>>293
自分の懸念は、重要案件を最初も次もなくいきなり代議員制の総会で会員の資格と権利に関する
議案を通そうとしていることです。
地主会の代議員の既定は10名に1人ですから663名のほとんどの会員には総会のお知らせさえすることなく
委任状を含めて30数名の賛同で総会決議にしようとしていることです。
前回、臨時総会も利害関係者の農業生産法人の関係者の出席が7割以上で質問回数も一人2回までと制限されて
質問や反対意見を十分審議するまも無く総会は終了でした。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2009/08/18(火) 20:01:50
>>294
大事な代議員総会に農業生産法人以外の代議員があまり出席しないということは
「興味がない」ってことじゃ無いですか。参加しない総会の結論に後から「物言い」
を付けても力を持たないと思います。

ここまで見た
  • 296
  • 油喰坊主
  • 2009/08/18(火) 20:09:16
>>295

多くの会員は「興味がない」どころか総会開催さえ知らされていません。
そして、代議員はほとんどが生産法人の役員をかねた支部長一任ですので反対意見の方には
声はかかり難い仕組みになっています。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2009/08/18(火) 20:14:38
誰とは言いませんが、地主会や農業法人の中にどうしようもない人物が
○○に選出されていますね。
地元の評判も悪いようですが、私も酷い目に遭っています。

しかし、手順を踏まないで強引突破を謀るとは凄まじいですね。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード