facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 218
  •  
  • 2009/08/14(金) 00:55:41
油氏は何が言いたいの?何をしたいの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2009/08/14(金) 01:02:01
>>217
「読嘉町」じゃなくて
「比謝川町」です。
あの合併の話は山内さんが村長になって合併に消極的になって白紙になったんだよね。
アスファルト工場誘致問題とかも関係あったかな?

ここまで見た
  • 220
  • 油喰坊主
  • 2009/08/14(金) 01:11:01
>>216

どちらの側の副村長のことを言っているのかな?
どちらも、候補としては、申し分はないと思いますが、今のご時勢ではまず、
官民のガス抜きのためにも行政内部からではなくて外部からの人材登用が必要だと思いますが、いかがでしょう。

>>218

 読谷と嘉手納は実質的に融合しているのだから合併してもいいんじゃないと思っています。

ここまで見た
  • 221
  • 油喰坊主
  • 2009/08/14(金) 02:19:07
嘉手納と読谷の合併は、住民的には絶対メリットが大きいと思いますが、政治家や行政マンが
それを自分たちにとっても有利であると認識できるかに掛かっていると思います。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2009/08/14(金) 12:30:58
>>221

嘉手納町の住民が読谷村と合併して得られるメリットって何?

読谷村は米軍基地返還を推し進めて、基地はドンドンと返還されて
基地からの収入は減っているでしょ?
飛行場跡地問題でも村有の軍用地を手放してもいる。

支出面では役場やホールなど周辺に施設をドンドンと建てていて
負債は膨らんでいるはず。

合併して議員や役場職員が減るだろうけど、その効果を出すには
時間が掛かるし、抵抗も大きい。
それは現在合併している市町村の現状を見たら分かります。

得られるメリットよりも無くすデメリットの方が多いと思いますよ。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2009/08/14(金) 12:53:13
>>222
嘉手納町は財政豊か。だけど土地がないのがネック。
乳幼児・学童・高齢者医療補助等、他の市町村にない独自の高福祉政策。
もし合併したらそれらが無くなる可能性が高いから、現住の町民にとってはマイナスじゃないか。
だけど、そうやって税金を投下して育てた子供達は、土地がないのでどんどん
他へ流出。その分流入してくるかと言えばそうでもないはず。
嘉手納町の豊富な財源の使い道として、土地のある読谷との合併は、行政的には
価値があるはず。

だけど俺も合併しないほうがいい。身近でもうるま市の混乱の例もあるし。
あなたの言う通り、行政事務組合で兄弟町村として仲良くやっていった方がいい。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2009/08/14(金) 13:19:52
沖縄は全国的に見ても小さな市町村が多いんで、
地域を一体として開発するなら、中部一体の町村を
合併させるのもアリではあるな。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/08/14(金) 13:31:50
>>223

おっしゃるように土地がないのはネックだね。
議員の方で基地に取られている土地の分を水釜の埋め立て地を
更に延ばして埋め立てろと凄まじい主張された方はいるけれどw

嘉手納町の住民は基本的に微減小が続いています。
おっしゃるように流出と流入のバランスは悪いですね。

そこで自分的には屋良地区の古くからある道も家も狭い住宅街を
再開発して欲しいと思っています。
お金と時間は掛かるけれど土地の有効活用を図って欲しい。

この話はすれ違いなのでこの辺で。

ここまで見た
  • 226
  • 油喰坊主
  • 2009/08/14(金) 13:58:28
沖縄が経済的に自立するためには人口がもう少し増えたほうがいいと言う。
太田知事時代の吉元副知事の全県FTZのときの議論もあります。たたき台で
提示した、嘉手納基地を民営化もしくは共用化してアジア・世界に開かれた
道州制の首都もしくは、外交部を中部にへと言うスローガンでアクセスR58
に面した嘉手納と読谷はまとまりませんかね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2009/08/14(金) 14:18:35
>>226

経済自立=人口増 とは思いませんよ。
実際、今まで人口増を繰り返してきても自立できてないでしょ?

それに水資源とかもネックだと思います。
住民人の利用量もしかりですが、これから観光客増を目指す上でも
ネックだと思います。
自立を目指して工業誘致しても同様の問題は尾を引いてくると思います。

嘉手納基地の共用化ですが、民間との共用化は無理だと思っています。
航空自衛隊との共用化はあるかとは思いますが。
アメリカ軍がそうそう既得権益を手放すとは思いませんよ。

道州制の首都移転ですが、地元の発展のための案としての
付加価値をつけた発案は地元では受け入れられたとしても、
他市町村が納得できる理由とメリットを提示しないと実行力は
持ち得ないと思いますよ。

それに首都になるためにはアクセス網も充実させなくては
なりません。

多額の費用と時間が掛かる案件でどれだけ県民にメリットが
享受できるか?を提示しないといけないと思います。
嘉手納・読谷で話がまとまったとしてもね。

ここまで見た
  • 228
  • 油喰坊主
  • 2009/08/14(金) 23:18:06
>>277

コメントありがとうございます。返答遅れてすみません。ご指摘の点は勢いではなく
うまく返答ができるかよく考えてから、返答しようと思っていますので暫く保留させてください。

ここまで見た
  • 229
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 09:43:18
話を変えて、3市町村合併を嘉手納が中心になってまとめきれるのであれば、
それはもっと面白いことかもしれませんね。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2009/08/15(土) 10:13:13
>>229

合併になるなら、北谷・嘉手納・読谷の3町村合併は既定の事実的だと思います。
実際、県や国の想定でもそうなっていますしね。

ただ嘉手納町自体が言い出しっぺになるとは思えないですね。
国の定めた合併特例があるのにも関わらず実際対応もしていません。
3町村共に合併に対しての旨味がない限り事務組合形式で
話を濁されるだけではないかな?と思います。

嘉手納基地の民営化(返還)の話が出れば嘉手納町は独自に
開発計画を当たり前のように立てるはずです。
でもその時には合併の機運は高まる前提が広がるでしょうね。

現実路線で嘉手納基地が帰ってこない事を想定したら、
国から道州制に移行した場合によってもお金を引き出す
手だてを引き出すはずです。

上にもありますが結論的に言えば お金次第 なんだと
思いますよ。嘉手納町が動くのは。現実的な話しでもね。

他の町村には開発で発展を夢見れる。
しかし、嘉手納町ではその夢が見難い。
それならば今までの努力で勝ち得たもので
高福祉を推し進めている町から変化する事(失う可能性)を
選択する余地は少ないと思います。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2009/08/15(土) 10:23:29
なんで温厚なカデナ人が赤い野蛮人たちと一緒にならんといかん!

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/08/15(土) 10:34:26
>>229

思うに道州制における首都を目指すという壮大な想定よりも、
中部広域圏における新たな経済圏としての想定の方が現実的では
ないでしょうか?

その計画を中核に、中部の各市町村の特色を配慮して計画に必要な
港湾や工業地帯などを既存施設(埋め立て地など)などに分散配置して
ネットワーク化する。

例えば沖縄市の泡瀬埋め立てなどで現在推進されている計画など
他市町村で計画推進されている計画とネットワーク化するんです。

中部で旨味を提示してまとめきれたのならば、予算獲得への道が
開く可能性が広がると思いますよ。

読谷村は広い土地があるから読谷村のみでの完結は容易ですが、
その整備に掛かる予算確保は至難の業だはずです。
それならば広域化して他の市町村にも旨味を提示して、
既存の施設などを利用して予算を抑えつつ活用できれば
計画の現実味が増すのでは?と思ったりします。

ここまで見た
  • 233
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 11:20:24
>>232

市町村合併についてのの既定の話や中部広域圏の構想などまだよく理解してませんので
返答しづらいのですが、今までの既定の話だけでは、道州制以降の自立に向けた勢いを確保できるのでしょうか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/08/15(土) 11:34:57
>>233

道州制以降の自立に関しては、確かに自立経済の視点は必要ですが
それは現状においても同様の視点は存在していてカジノ構想やら
様々な動きは存在しています。制限がきつくて実現していない
或いは利用しづらいという難点を抱えていますがね。

道州制に移行した場合、沖縄は単独県として道州制に移行する事が
想定されています。
その中で予算確保は現在と同様に基地を担保に予算確保しなければ
経済は成り立たないことが容易に想定されます。

確かにおっしゃる構想が実現できればいいのですが、自立への道が開けてる
可能性が広がりますが、その道を歩む手前に予算の確保が大前提となります。
現在の構想の読谷村のみでの完結構想で他市町村の協力を得て予算確保が
可能か?と考えれば90%以上の確率で困難だとしか思えません。
読谷村単独でその予算が確保できるか?と言えば更に困難でしょう。

それならば他市町村と協力関係を構築して話を進めれば、その道が
開ける可能性が広がると私は思っています。

しかし、予算には限りがある。
限りのある予算を有効利用するには既存を有効活用しつつ、
足りない部分は新規でという流れが適当ではないか?と
私は思います。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/08/15(土) 11:38:56
沖縄激戦区は南部特に糸満石川読谷は避難地区でおK?

ここまで見た
  • 236
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 11:43:08
>>234

貴方の仰るとおりだと思います。まずは読谷と嘉手納から未来志向の動きを始められませんかね。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/08/15(土) 11:44:35
>>235

沖縄戦時の読谷村は上陸地区として攻撃を受けた所ですよ。
避難地区では無いと思います。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/08/15(土) 11:49:36
>>236

未来志向に進むためには メリット が享受されないといけません。
今の嘉手納町で読谷村が開発拠点の構想に乗るメリットってなんですか?
それを提示して納得されない限り、或いは、経済環境の変化などで
変わらざるおえない状況になるなどがない限り、難しいと思いますよ。

ここまで見た
  • 239
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 11:54:07
>>238

読谷には、広大な土地がある。嘉手納には、嘉手納飛行場と言う絶対的なカードがある。
30年ほど前、嘉手納が合併に乗り出したのと時期と同じ状況、国政への影響力の強化を含めて
嘉手納が読谷に主導権を取れるキャスティングボードを握っているのかも知れませんね?。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/08/15(土) 11:59:40
では何故ある人物が読谷に紅いもを広めることができたんですか?それは空襲による爆撃も(地雷や不発弾)
村民とのワダカマリもなく地主と協調して基地をつくったからじゃないんですか?
釣られましたね

ここまで見た
  • 241
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 12:12:09
嘉手納の返還に関しては、オバマの中国よりの視点や民主党の思いやり予算削減の話からすると
それは、アメリカの問題ではなくて日本の国内、まして道州制で地方分権が進むと地元(沖縄or嘉手納)
の選択で大きく位置づけが変わってくるものと考えます。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/08/15(土) 12:16:42
>>239

嘉手納町と合併したい意図ってなんですか?
私はお金だと思っていますが。

それを前提にその構想は、ジャイアンのように
お前のモノは俺のモノ。俺のモノは俺のモノ。としか
写りません。

嘉手納町と読谷村とでは基地に対するスタンスが違いすぎます。
嘉手納町にとって基地カードは絶対的なカードです。
そのカードを手放すのにはそれ相当の見返りや決意が必要なんです。

嘉手納町と読谷村では人口数が違います。
民主主義の世の中、基本的に数がものを言います。
合併して無くすリスクの方が高すぎますよ。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/08/15(土) 12:27:56
>>241

オバマの中国寄りの視点は経済面からですよ。
アメリカ国債も沢山買って貰っていますしね。
但し、中国はその方針を一部変更して様々なオプションを抱えました。

アメリカと中国の関係はお互い片手で握手していても、もう一方の片手は
いつでも殴れるように握り拳でいるっていうのが表現として正しいと
思います。

中国は太平洋に出るために様々な軍事力強化を図っています。
そんな中、要に位置する沖縄をアメリカは容易に手放すはずはないと
思いますよ。

民主党の思いやり予算削減案ですが、民主党の右もいれば左もいる中で
容易に決定できるか?と疑問符を持っています。
実行したとしたら、軍雇用員の大多数が路頭に迷いかねません。
沖縄経済にも大打撃でしょう。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/08/15(土) 12:37:52
アメリカ人は何でも一番が好き
東洋一の空軍基地カデナ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/08/15(土) 12:42:16
>>230
>嘉手納町自体が言い出しっぺになるとは思えない。

自分は嘉手納町行政自体が手詰まり状態を感じているのではないかと思っています。
古い数字ですが、2005年国勢調査によると、嘉手納町の完全失業率は17.5%。
その他の諸指標も、あまり芳しくないと人から聞いたことがあります。

ロータリー再開発の真価が問われるのはこれからです。
あなたの言う屋良地区再開発など、「街全体を更地にして作り直す」方法は
「荒い考え方」じゃないかと思っています。
だけど、「街を総入れ替え」するくらいしないといけないんでしょうね。
嘉手納町の未来のためには。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/08/15(土) 13:00:08
>>245

手詰まり感はあるでしょうね。
工業も大規模商業も誘致しがたい。地元での働き口なんて少ないですし。
夢を描きづらいってのは辛いですね。

でも、行政としてやっていけています。基地関連で得られる予算でね。
それがやっていけてる限りは私は言い出しっぺになるとは思えないんです。

荒いと感じるかも知れませんが知っての通り区画整理事業は立派な手法ですよ。
住みやすい環境を整えて資産価値も上げる。
但し、個人の権利が伴いますから容易ではないことは事実です。

嘉手納町の弱点の一つである 土地問題 に対しての答えの一つになると
私は思っています。

ロータリー再開発の評価は既に現れている部分があります。
家賃収入の予算への還元です。
でもそれ以外の評価ってでるのかな?と私は思っています。
効果を期待しすぎるのは酷ではないか?と思っているのです。

これ以上はすれ違いなのでこの辺で。

ここまで見た
  • 247
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 14:28:47
>>242

読谷と嘉手納の合併に関しては、関心を持っているのは前回を反故にしたときの不満を含めて
嘉手納側に多いように感じてますが、読谷にも嘉手納並みの高福祉をでは、成り立たないでしょうから、
決してお金の問題ではありません。前述の構想は、読谷と嘉手納がその気になればより実現性
が高くなると感じるからです。

 戦後、面積のほとんどが軍事基地だった読谷村と嘉手納の基地に対するスタンスの違いは
読谷側は返還の可能性を感じきれたから、土地を返せというのに熱心だったのは必然のことで、
闘争の為の反基地思想や平和主義に特化していったのも歴史の必然だったのかも知れません。
 読谷と嘉手納の基地に対する立場の違いの時代を得て、嘉手納飛行場のカードを使って
返還された読谷広大な土地をどう利用するかに関しての利益は、嘉手納も読谷も無いと思います。
政治的なスタンスも読谷と嘉手納を足して2で割ったくらいがちょうどいい政治的なバランスが
生まれ必ずしも嘉手納が不利という話ではないかもしれませんよ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/08/15(土) 14:43:13
読谷と合併すると嘉手納の高福祉政策は崩れる。
嘉手納町民が自分の不利益となる合併に賛成するはずがない。
一部、行政関係者達だけで話を進めても、後から猛反発をくらう。

読谷と嘉手納はお隣同志として、仲良く独自の道を歩むのが必然。
この板での結論は出た。
以上。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/08/15(土) 15:07:04
>>247

読谷村民の中にもいらっしゃいますが、基地が返還されて軍用地料が無くなった事に対して
不満を持たれている方がいます。長年開発も出来ず放置もされています。
嘉手納町でも読谷村と組む事に対するイデオロギーから来る警戒感は少なからずあります。

確かに平和主義は大切ですし、守るべきです。
しかし、返還をうたうのならそれと同時に地権者の生活も守るべきだと思うのです。
返還された後の図面を提示して素早く実行してあげないと。

人は夢や理想だけでは生きていけません。同時にお金がないとね。

一緒に組むとの事に対して政治的バランス感覚が保てるのならその部分を払拭できる可能性を希望的観測的には
持ち得ますが、それでも同時に厳しいだろうなとの実感も持っています。

読谷村の広大な土地利用で得られる利益は基本的に地元が有利に受けるでしょ?
税金収入面からしてもそうだしね。
但し、合併したのなら表面上はそうでは無くなります。

詳しくは書けませんが某所の職員採用に関して様々な圧力的要望を平然と行ったなった
なんて話を聞いています。
そんな中で嘉手納町が高福祉や嘉手納基地カードを捨ててまで得られる利益配分がどれだけあるか?と
疑心暗鬼です。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/08/15(土) 15:10:54
>>248

同意します。

現在の形式で必要な部分で事務組合形式で力を合わせて
お隣通し仲良くやっていくのが今の嘉手納町の選択肢として
ベターだと思います。

ここまで見た
  • 251
  • 浜ミシン
  • 2009/08/15(土) 15:26:14
嘉手納は福祉関係ではまったく心配がないと聞いてます。
さらにオール電化の高所得者向け町営住宅を建設するなど財政面では余裕あり過ぎのようです。
県内各市町村の保育所問題で上がるのは数の不足と待機児童対策なのですが、
嘉手納からは「絵本の予算を増やせ」とか他の自治体とは違うレベルの苦情が出されるそうです。
このような財政で困らない町が、逼迫している他市町村と手を組む事はあり得ないでしょう。

ただ基地のおかげでこの先どれだけ優遇が続くか、あまりの格差があるために不透明ではありますね。

ここまで見た
  • 252
  • 油喰坊主
  • 2009/08/15(土) 15:53:00
前述の、首都移転構想は道州制以降の沖縄の経済自立を伺わせる数少ない選択肢の一つだと思っています。
各市町村それぞれの思惑はあるでしょうが、起死回生沖縄全体の底上げを牽引させる計画が実現性を持って
いるのであれば、沖縄の限られた資源をそこに集中的に投資すると言う発想は県民的にも行政的にも
理解を得られるものだと思います。嘉手納は嘉手納飛行場と言う圧倒的なカードを持っているのですから
町民だけの高福祉政策だけに満足せず、沖縄の未来を切り開く尖兵も勤めて欲しいものである。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/08/15(土) 16:16:41
>>252

私は言い続けているでしょ。得られるメリットは何?と。

おっしゃるような理想には感銘する部分もありますが、
メリット・デメリットを提示して選択できなければ
その構想は絵空事に終わりますよ。

お金の流れる先には大なり小なり利権が関わる。
幾ら理想を唱えても現実には色々なしがらみが当然発生する。

首都移転とうたう限りは県内市町村の同意を得られるだけの
メリットを提示して下さい。
それと那覇市が首都ではいけない理由もね。費用対効果も提示しないとね。

大義名分もなく、理想だけ掲げて多額の費用がかかる開発行為を
読谷一転集中して他の市町村が得られるメリットって何?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/08/16(日) 15:08:16
油って薄っぺらいな。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/08/16(日) 15:39:02
結局、独りよがりなんだよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/08/16(日) 18:17:41
誰にも相手されないからネットに意味不明な事ばかり書き込んで相手して貰いたい寂しい奴なんだよ。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/08/16(日) 18:20:39
>>256
君もな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/08/16(日) 19:20:06
>>257
お前もな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:14:01
私も混ぜて

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:15:13
いいよ

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:17:25
油は現実の世界で意見が通らないから、ネットで訳のわからない主張するんじゃね。
ホントに自論に熱意があるのなら、現実で訴えるべき人たちに面と向かって主張して納得させれば良いだけの話なんだけどな。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:19:28
だな。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:34:39
油現れないな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/08/16(日) 21:47:27
所詮この程度なんじゃね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 266
  • 油喰坊主
  • 2009/08/16(日) 23:41:19
>>253

返答遅れて、ごめんなさい。週末は家族でビーチパーティなどもあってネットを見れませんでした。
だけど、貴殿のご指摘に、現時点で自分だけの意見を書いても、しょうがないかなとも思ったものですから。
間合いを置くと、何方かその辺を察して頂いて、ヤジ以外にも面白い話でのありかなとも期待しておりました。
 
 貴殿は、嘉手納・読谷の合併には嘉手納の立場にスタンスをおいて、「嘉手納の高福祉の崩壊」と他の市町村の
支持を得られるかのご指摘もありましたが、「社会実験都市と首都機能移転について」と
「民主党沖縄ビジョンと社会実験都市構想」をよく読んでいただけると、道州制以降、沖縄を自立させるには
それ以外の方法で、返還跡地をターゲトにした「首都移転構想」は県益的にも政治状況的にも、コスト的にも
勝るものはないくらいの思いで用意されたものです。実現すれば、県民所得は、現在の3兆円の倍以上でしょう。
 
 自立経済を目指すには「沖縄はもう少し人口が増えたほうがいい」と言う前吉本副知事のFTZの議論の際の詳細は
貿易・外交的な人材や環境を循環させるためにはたぶんそう言うことだろうと理解しています。47都道府県の県都
としての那覇はモノレールの設置で観光都市としての整備も上昇軌道に乗った感がありますが、これ以上の開発は
コストのかかる再開発が前提です。

 なぜ読谷なのか、それは沖縄が自立経済を目指すにはアジアの中の都市国家レベルの構想が必要と思うからです。
「社会実験都市と首都機能移転について」は嘉手納飛行場の存在を前提に、水を大量しない知識集約型産業を
「りんくうタウン的なイメージ」で日本のハイテクのモデル都市として、貨物のハブの他、アジアの視察団が
沖縄にモデル化された「次世代の日本のハイテク産業とその都市」をビジネスとして訪れる街をイメージしています。

どんなメリットがあるのか?。それは、県内のどの市町村よりも嘉手納飛行場カードを持っている嘉手納が
リードしていく問題だと思います。嘉手納がその気になれば、中部の市町村は、大歓迎だと思いますが。

 話題を変えては、来年2月の村長選の話から始まりましたが、匿名の掲示板であまり遊ぶなと言う仲間からの指摘も
あり、2ch以外にも意見交換の場を工夫してみようと思いますので、その際は皆様も表の顔でよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 267
  • 油喰坊主
  • 2009/08/17(月) 00:15:21
>>265

一部リンク切れですよ。張りなおしていただけるとありがたい。やっぱりプールはいいですね。
大木の区画整理のがけ側の一部でどこかのマンション業者かホテル業者にでも協力してもらって
プールのプチが水平性と同化するような空間も作って見たいですね。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/08/17(月) 00:17:32
長浜らへんと残波とアリビラの所のウージバタキ通りが大好きです

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/08/17(月) 00:46:48
>>266

おっしゃる構想の目指す所は理解できますが、
首都として那覇市は長年の計画や投資により
インフラ整備も進み、近隣市町村も通勤圏として発展しています。
基本的に都市として完成されていて再開発する必要は基本的に無いと
思っています。スクラップ&ビルド的高度利用開発はあったとしてもね。
別途、通勤インフラとしての鉄軌道導入には多額の予算は必要ですが。

日本の首都移転構想の大義名分は将来起こるであろう大震災への
対応が基本的にあります。
それでも東京都は大反対しています。富が移りますからね。

読谷村に首都移転となると通行インフラ整備、上下水道整備、
箱物整備、電気通信設備整備・・・その他諸々が一からの投資となり、
その莫大な費用はどこからどう出すのですか?それと得るであろう富の分散は?
県民所得が増えるだけでは既得権益を抱える市町村の理解は得られないと思いますよ。

既得権益を他からぶんどるには納得させる説明が必要です。
幾ら県民所得が増えるなど夢を語っても読谷村一点集中の案にどれだけの人が
賛成できると思いますか?

普天間基地がこれから10年の間には返還されているであろうと推測されます。
普天間基地跡地の開発も当然行われます。
沖縄にあるパイ(人・金など)は限られています。それをぶんどり合戦をしています。

私は各市町村が各自で類似の開発を行うのには限界があると思っています。
だから、前に提案した中部広域的商業圏の提案をしたのです。
それぞれがそれぞれの特色に特化した開発を行い、それをネットワーク化するのです。
そうすれば富の分散にも繋がり、計画への賛同者も増えると思ったのです。

知識集約型ビジネスを目指しているようですが、他国に勝つための知恵と技術が
必要なのはもちろん、将来にも繋がっていく収益を得るためには先行投資と開発も
同時に進めなくては先細りは目に見えています。

それに経済トレンドはクルクルと変わります。その変化に敏感に対応できる
知恵と能力と予算も必須です。お分かりのように作れば済む話ではありません。
様々な変化に敏感に対応できるようにカードをいくつも抱えておく必要があります。

嘉手納基地の民間転用を考えておられるようですが、嘉手納基地が他国に対して
どれだけのプレゼンスを示しているか考えた事がありますか?
中国は平然と領土拡大を狙いつつ油田権益の搾取を行っています。

中国にとって沖縄は太平洋へ抜ける道の蓋の状態です。
嘉手納基地に航空自衛隊を移設させるのが運用などを考えた時の
ベターな状態だと思います。

那覇空港は完全民営化して2本の滑走路化を図る計画を進める。

アメリカ軍を那覇空港へ移すのは無理があると思います。
基地として運用するには弾薬庫が必須です。
都市部に何があるか分からない弾薬庫を持って行くのはナンセンスです。


村長選があるみたいですね。
現村長は引退されると聞いています。立候補者は何名位予定されているのですか?
選挙になりそうですかね?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード