facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


>>871
補足です。
日本の「お手玉」の起源として、この「いしなご」を取り上げている記述もありました。
wikiではお手玉の起源として
「欧州の遊牧民が袋に粒状の物を入れて遊んだのが始まりと言われている。日本では、
奈良時代に中国から伝わり、当時は水晶を利用したことから石名取玉と呼ばれていた。」

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2008/11/13(木) 09:53:31
>>875
自分なりの田母神論文要約
1.コミンテルンに動かされた蒋介石のせいで日中戦争に引きずりこまれた。日本は被害者である。
2.櫻井よしこ等の本を読んでいると、張作霖列車爆破事件は関東軍の仕業とは断定できない。
  むしろコミンテルンの仕業の可能性が強い。
3.日米戦争もコミンテルンに動かされた米国によって引きずり込まれた。
4.よその国もやっていた。(当時の)日本だけが侵略国家呼ばわりされる筋合いはない。
5.当時、日本のお陰で満州・朝鮮・台湾は治安安定・人口増加・産業発展
  生活水準向上があった。
6.当時は、朝鮮人や中国人から中将や大佐になったものがいる。日本は人種差別
  の撤廃を目指していた。
7.現在の人種平等も国際協調的な世界も、日本が戦ったから得られた。
  もしあの時日本が戦わなければ、人種平等世界の到来は遅れていた。
8.あの戦争があるから今の平和がある。
  あの戦争を非難する者は戦死者全てを犬死にと言っているようなものだ。
9.日本人は、戦後63年経っても、「日本の軍隊は危ない」とマインドコントロールされている。
10.このままでは改革の名のもと日本のよい部分が失われる。
11.タイ・ビルマ・インド・シンガポール・インドネシアでは大東亜戦争を戦った日本の評価が高い。
12.日本は素晴らしい国だ。
13.個別的に見れば悪行もあったかもしれない。しかしそれは他所の国もやっていることだ。


読書感想文
1.2.3「あの戦争はみんな他人のせい」と言うのは「子供の言い訳」じみている。
4.5.6中国のチベットに対する言い分と通じる所があるな。
7.キング牧師やマハトマ・ガンディーのような神々しさだな。
8.確かに先の大戦は「非難」の対象ではなく「反省・自省」の対象だ。
9.たしかに「反省のない軍隊」は危ないな。
10.同意。「自尊」と称した「自慢・傲慢」がこのネット社会を覆っている。
   現在のネット社会は危険水域に達している。
11.全世界に誇れる国を作ろう。
12.同意
13.「子供の言い訳」

ここまで見た
  • 881
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2008/11/13(木) 10:24:32
>>871
このスレ普段見ないので気づきませんでした。

「いしなぐー」遊びは、
私も子供の頃(1960年小6まで)
毎日のように家の近所で2〜3人の女の子でやってました。(那覇.安里)。
2センチぐらいの丸みのある小石5個で遊びます。

琉球王府の歌にも歌われているようです。
石なぐぬ石ぬ うふしなるまでぃん うかきぶせみしょり わうやがなし。
意味は、
「石なぐーの石の大きな岩になるまでもお治めください国王さま」だそうです。(沖縄語辞典.1963)

2〜30年前テレビで、ブータンだったと思うが沖縄でのいしなぐーと全く同じように、
女の子たちが遊んでいる光景を見たことがあります。
私の子供の頃と同じく、
地面にとぅんたっちーすわり(そんきょ座りっぽく)で向かい合ってゲームをやっていました。

日本の国歌、君が代はこの歌がヒントになっているのではと云うのは、
1年ぐらい前私がまちBに書いたことがあります。

ここまで見た
  • 882
  • 871
  • 2008/11/13(木) 10:28:29
>>878
そう。それ。
そして、方言で「ぐー」は混ぜるとか、合わさるって意味もある。
(党派がぐーなるとかあったーや、ぐーなとん。あいつら一緒になってる)
そんな使われ方もする。
そこで問題なのが君が代の歌詞「さざれ石」なのだ。
此の遊びをしながら君が代の原型を歌う。
「いしなぐぬ いしぬ いふきぶせ みしょり わ うしゅがなし」
これの発祥が本土だろうが、沖縄だろうがそれはどっちでも構わない。
ただ、【君が代も日の丸もそこに沖縄が関わっている】と言う事である。
もう一つ、天皇はお忍びで古宇利島に来た事がある。
それと琉球開闢の神様(シルミチュー、アマミチュー)は、
古事記に於ける「イザナギ、イザナミ神話」とよく似ていると言う事。
自分が思うには、色々なものをつなぎ合わせていくと
古代琉球と天皇家には、何か深い繋がりが有るんじゃないか?と言う事なのだ

ここまで見た
  • 883
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2008/11/13(木) 10:30:04
いしなぐーの石は小さい女の子なら2センチぐらい、
小5〜6なら2.5〜2.8センチぐらいを使っていた。

ここまで見た
  • 884
  • 871
  • 2008/11/13(木) 10:49:42
ウン子 ペーチンさん来たか。

一度、手の平に石を乗せ(五個ぐらい?)、それを放り投げて
そのまま手の甲に乗せる。そしてまた放り投げて石を捕まえる遊びだった
と思う。 此の遊び方は自分から見るととても怖い。そう。怖いのだ。
俺がイメージするものは、お釈迦様がたくさんの人間を手の平にのせ
そして放り投げて手の甲にいったん乗せる。(そこでたくさんの人間が振り
落とされる)さらにまた放り投げ捕まえる。(さらに振り落とされる。)
こんなイメージだ。 これを君が代の原型を歌いながらやるのだ!

背筋が凍る思いである。

ここまで見た
  • 885
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2008/11/13(木) 10:52:25
明治政府に変わったとき、琉球を支配していた薩摩が深く関わっていたので、
琉球で広く歌われていた石なぐの歌、&琉球の船旗である日の丸を、
日本の国旗,国歌を制定するのにかすめ取ったのかなと思いました。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2008/11/13(木) 11:12:08
君が代のもと歌は 君が世 で、出典は古今和歌集からです。

同様の詩が沢山収録されていることから、当時日本の各地で長寿を祝う歌としてひろく歌われていたと考えられる。
また、以上のことから換算すれば、現代からさかのぼること2000年前位からの伝統と考えられる。

ここまで見た
  • 887
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2008/11/13(木) 11:41:51
君が代の元歌の 君が代があったのは知ってる、
いしなぐーの歌と同様の歌を国歌として選んだのかです。

ここまで見た
  • 888
  • 871
  • 2008/11/13(木) 11:57:13
>>887
俺が思うに、薩摩藩がかすめ取ったという感じではなく「お上からのお達し」
に近いものが有ったんじゃないかと推測する。
わざわざ当時に薩摩支配下の未開の蛮族琉球の風習や船旗を日本の
国旗や国歌に制定するというのは、プライド高い日本国民が応じるだろうか。

その当時の「皇族による承認」が大きな鍵を握ると自分は思うんだが。

ここまで見た
  • 889
  • トゥンジーボーイ ◆
  • 2008/11/13(木) 12:03:33
琉球の旗が日本の日の丸になった話しはよく聞く

ここまで見た
  • 890
  • 助 ◆
  • 2008/11/13(木) 12:15:57
倭寇等の海賊から身を守る為の「琉球の見印」だったのを
「これなら安全だ」と言って日本人も勝手に使い出したことが始まり。

ここまで見た
  • 891
  • 871
  • 2008/11/13(木) 12:17:56
>>889
国旗については、
「Flush back コレは、アレでしょ?!」で検索すれば出てくる。
「国旗 起源」で検索すると、巧く誤魔化されてるのがワロスw

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2008/11/13(木) 12:29:19
>>887

琉歌は700年前のもの、君が世は編集として1100年前のものですよ。

ここまで見た
  • 893
  • トゥンジーボーイ ◆
  • 2008/11/13(木) 12:30:26
>>891
このじい様に解りやすく教えてたもれ

ここまで見た
  • 894
  • 助 ◆
  • 2008/11/13(木) 12:48:22
田母神見解
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000022-maiall-pol

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2008/11/13(木) 12:49:32
トゥンジーボーイはペーチンなんだろ?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:28:22
>>893
白地に赤の日の丸は朱印船やそれ以前から日本の船旗として見られる。
当時の日の丸はそれだけじゃないけどな。金の地とか。青の日とか。

一方アホ県民が見つけてホルホルしてる琉球の船旗が描かれた図は、
薩摩統治下時代のもの。
琉球に日の丸を思いつくような伝統はない。
薩摩が中国の独自の取引先との連絡のために掲げさせていただけ。
薩摩は自分の家の旗を掲げるわけにはいかんから。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:31:50
自分の時代の教科書では、御朱印船貿易時代に、某王国が時の豊臣に旗印を貸してあげたのが始まり
いつの間にか教科書の内容が変わってるけど.....

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:38:29
80年代の教科書にはそんなことは一行も書かれていなかったな。
離島侵略のことは一行で済まされている洗脳用の副読本も読まされたが。
そもそも当時は文禄の役への兵糧調達を巡って琉球は豊臣に不信感があった時代。

ついでに言えば船旗の役割は、「この船に手を出したらボコボコにされっぞ?」
というものだが、豊臣秀吉がどっかの五等王国に頼らなければならない理由って何?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:42:44
それから豊臣の朱印船貿易の相手はベトナムやルソンであることも付け加えておこう。
どっかの下等王国みたいな朝貢貿易ではない。そもそも相手が違う。

また、豊臣秀吉の朱印船貿易の話は記録にはあるが、
朱印状が全く発見されておらず傍証に乏しく、否定されることもある。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:52:59
>下等王国みたいな朝貢貿易ではない

もっと地についた知識を身につけないとひたすら恥だけかくよ。
いい加減ネット検索だけじゃ身に付かんよ。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2008/11/13(木) 16:56:27
あれ?知らなかったの?
室町時代の半ばごろから、船の性能が上がって
日本の民間船は直接ルソンまで交易するようになってたから、
某下等王国は中継貿易の利を失って短い春を終えてたんだけど。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:01:14
これに関してはいろいろ面白い話があるんだけどなぁ〜

金が無くなった王府が贅沢が忘れられなくて、
農民を搾取するために豊かな才能を発揮したとかww

まあ琉球王府のとんでもない内政については確かに王国謹製の副読本には
全く載ってなかったよなww

薩摩が攻めてきたとき、王国と100年近く戦った奄美の島民や、
本島の農民も誰も立ちあがらなかったが、理由がよく分かるww

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:08:01
>>900

いつか彼も自分の「こざかしさ」に気づくはず。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:09:41
>>903
禿同

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:09:58
某王国の知能程度の低さには負けますww
なんせこれは歴史的なものですからねwwww

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:18:38
>>905
歴史を学ぶことも大事だが、
また高校生に馬鹿にされないように気を付けるんだな

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:20:40
毎年成人式になると全国放送に出る立派な高校生の諸君のことですねwww

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:23:42
>>907
ほら、すぐそうやって脊髄反射する。
そこがダメなんだよ。
医者からもらった薬をちゃんと飲んで、じっくり考えてからレスしたら良い。
じゃないと今度は中学生に舐められるぞ。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:26:35
>>908
おお!ドジンが脊髄反射なんて言葉を!
サーカスのいい見世物だなwww
もっと芸見せてよwww

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:29:41
adl111.mco.ne.jpの反撃おそいな〜

「社会で全く通用しないウリのたった一つの自慢、
りうきう王国の誇らしい歴史をバカにするなんて許せないニダ!
悪口書き込んでやるニダ!え〜とえ〜と」

ここまで見た
  • 911
  • 871
  • 2008/11/13(木) 17:30:36
>>905

そう。お前のようなそんな感じだ。
当時の薩摩藩はこういう輩がたくさん居て、プライドばかり高く「蛮族琉球」
としか思っていないと思われる。
それに「鶴の一声」をかけたのが皇族であったと推測されるのだ。
そうなれば、いくら琉球を見下していようが従わざるを得ない。

古代琉球と天皇家は、我々が知らない大きな秘密が在るに違いない。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:32:37
>>911
蛮族ってのは普通は勇敢で戦争強いからな。
恐怖心に耐性があるからね。

琉球王国はせいぜい小中華?程度だねwww

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:35:33
雨が降ったら塗装がはげて、竜の像の向きは間違ってるあの悪趣味なお城で、
未だにチャンコロ留学生相手に朝貢の儀式やってるらしいじゃん?
プライドないの?君たち。

ここまで見た
  • 914
  • 871
  • 2008/11/13(木) 17:35:39
下らん煽りはもういいから、日の丸を掲げた御朱印船貿易時代の
絵画または証拠となるべき文献の一つでも出してはくれないか。

あまりにも議論として成立しないから。

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:38:58
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~sueki/ouen/img/singenGunki.GIF

この日の丸は天皇陛下から甲斐源氏の武田氏に下賜されたもの。
未だ現存しており、現存する中では最古の日章旗。

お分かりかな?

ここまで見た
  • 916
  • 871
  • 2008/11/13(木) 17:43:47
>>915
それは知っている。
「対外国」に示すべき船尾に掲げたものは無いのかと言っている。
国内同士では国旗とは言えず、「対外国」に示して初めて国旗の役割を
果たすのである。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:47:48
城米船印之儀、布にてなりとも、木綿にてなりとも、白四半に大なる朱の丸を付け、
其脇に面々苗字名是を書き付け、出船より江戸着まで立て置き候様、
之を申付けらる可く候

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:50:31
>>916
i58-89-79-189.s04.a047.ap.plala.or.jp は現在ネット検索中です。

しばらくお待ち下さい。・・・・

結果が出ました。因みに>>916はwikiからの出典です。

ここまで見た
  • 919
  • 871
  • 2008/11/13(木) 17:51:52

さっきから俺は「対外国」と言っているのに字が読めんのかなw

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:56:21
はい。ここでまた検索活動に入ります。

・・・しばらくそのままでお待ち下さい。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:57:34
>>918
的確な指摘だなww

>>919
天皇陛下が下賜した旗。日本の主権者であった徳川幕府が、
諸侯との区別のために使用した旗。
これで十分だと思うのだがな。

逆に琉球王国の船旗が対外国の旗であった証拠が欲しいものだねww
19世紀に描かれた絵一枚しかなく、
文献証拠は全くないのだがww

ここまで見た
  • 922
  • 871
  • 2008/11/13(木) 17:59:06
>>921
ぷぷぷ。
探せばいくらでもあるよw

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:59:26
>>919
すみません。検索はあきらめました。

これからは屁理屈合戦で御願いします。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:01:14
>>922
>探せばいくらでもあるよw
>探せばいくらでもあるよw
>探せばいくらでもあるよw
>探せばいくらでもあるよw

一個も出せないけど探せばあるんだよねwww
はい、ドジン論破www

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:02:22
>>922
たびたびの失礼おゆるしを。

ここからは「罵り合い」と言う事でよろしく。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:02:57
>結果が出ました。因みに>>916はwikiからの出典です。

ドジンのソースはwikiだけだからなww

>探せばいくらでもあるよw

でもwikiには無かったとwwwアワレwww

ここまで見た
  • 927
  • 871
  • 2008/11/13(木) 18:03:53
http://www.geocities.jp/ugushiku/doc1/flush.html

薩摩藩の船も一緒に描かれている。
きちんと読めば解る。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:04:14
>>922
語彙力がないもので

「ドジン」しか頭に浮かびません。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:06:17
はい。ここからは読書の時間です。しばらく休憩。

私は帰ります。お二人とも頑張って下さい。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2008/11/13(木) 18:06:20
[ i58-89-79-189.s04.a047.ap.plala.or.jp ]
これはひどい

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード