facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 199
  • OTU
  • 2007/06/12(火) 21:49:38
1であなたが言いたいことは、「北谷の事件で沖教祖が何の提言もしないのはおかしいちゃんと対応してほしい。」ということでしょうか。
北谷の事件とはどの事件のことを言っているのか、私は遠い離島にいるため、また2年前のことのようなのでよくわからないのですが、できれば教えて頂けないですか。
あなたの「怒り」にどれだけ答えることができるか自身はありませんが、私なりに(沖教組としてでなく個人的ではありますが)精一杯考えてみたいと思うのですが。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2007/06/12(火) 22:07:11
>OTU
>沖教祖が何の提言もしない。
教職員が飲酒運転で捕まってもなんの反応もないのはなぜ?
容認しているから反応もないんだよね。

ここまで見た
  • 201
  • OTU
  • 2007/06/13(水) 20:11:52
教職員が飲酒運転した場合、懲戒処分を受けることになっています。行政当局には法に則って厳しく処分することを望みます。
飲酒運転をするやつは教職員として失格だし、処分が軽くすんだとしても、心情としては自主的にやめてほしいと考えている。
ハンドルを握ったらいつ人をひき殺しても不思議ではないのに、飲酒をして運転するなど言語道断。
行政当局には、法に則って厳正に処分してほしいと思います。もし行政当局が不当に軽い処分を行った場合、沖教組としても適切な対応を求める提言をすることになるでしょうが、
私の知る範囲では、今のところ行政当局も適切に処分しているように見えます。
伊平屋での事件は全く話にならないほどの愚行であり、県民感情からして氏名の公表もあってしかるべきだと思うが、なぜ伏せられたのかは(警察が伏せているのか?)よくわからない。
これについては、どのような法律に基づいて氏名の公表が避けられたのか、私たちに走る権利があると思う。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2007/06/14(木) 09:47:01
沖教祖の歴史を知らない若い連中は悪口を言うに当たらない。
復帰協における屋良朝苗、喜屋武眞榮の役割を検証しながら時代考査をしなさい。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2007/06/14(木) 12:08:15
>>202

言論封殺、乙!!

ここまで見た
  • 204
  • OTU
  • 2007/06/14(木) 13:04:27
私はそうは思わない。たしかに屋良先生喜屋武先生の時代の沖教組は素晴らしいはたらきをしたし、そのことを低く評価する県民はあまりいないでしょう。しかし、復帰後の沖教組の活動の中にはあまり県民の共感が得られない物もあったように思う。
若い皆さんの私たち沖教組への批判は、ある程度的を射ている所もあるように思える。感情が先走り支離滅裂な批判になってしまうのは、やはり「学力」の低下もその原因として考えられるし、私たち教職員が真剣に「子どもたちのための確かな学力」をつけられるよう努力しなければならないと思う。
若者の批判から、私たちは多くのことを学ぶことができる、と確信します。

ここまで見た
  • 205
  • 葵かなみ ◆
  • 2007/06/14(木) 13:08:00
>>204
ナンセンスです。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2007/06/14(木) 13:08:23
個人的に「時代的役割」を終えたと思う組織

?日教組(沖教組)
?JA(農協)
?生協

解体しれ。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2007/06/14(木) 16:20:22
能力ない教員さっさとやめてくれ!!たのむ〜

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2007/06/14(木) 16:22:54
教員試験は
「社会人経験5年以上」
という資格基準と面接を強化すべきだと思う。

ここまで見た
  • 209
  • >208
  • 2007/06/14(木) 22:16:03
選考する側が無能なので、
自分よりも有能な奴は選ばなくなり、
結果的にもっと無能な奴を採用するようになる
(おそれもある=自主規制)。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2007/06/16(土) 11:10:10
最近の教師の中にはモーホーが多すぎ

ここまで見た
  • 211
  • OTU
  • 2007/06/17(日) 09:33:56
25年ほど前までは新米教師を指導するのは、同じ学校の先輩教師の責任でした。
そのころはまだ、ほぼ全ての教職員が沖教組の組合員でした。私も教組の教育研究集会などで、実に沢山のことを学びました。
生意気なことを言ってたたきつぶされたり、力量不足な所を親切ていねいに指導してもらったり。
教組は教師の学びの場でした。もちろん現在も重要な学びの場なんですが、残念ながらそのような学びの場に、若い教師の姿はあまり多くありません。
学ばない教師は無能です。若い人たちの中にも、もちろん目を見張るほど有能な人もいますが、そのような人はごく一部です。
組合にも入らず、自分自身で勉強することもなく、先輩の言葉にも耳を傾けない。そのような若い教員がいることは、沖縄の将来を担う児童生徒にとって、大きな迷惑であるといえよう。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2007/06/17(日) 10:40:56
25年も前の話をするから察するに
それはあんたらが作ったんだよ>>211

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2007/06/17(日) 10:51:00
もんた並にズバっとしちゃいますたね。

ここまで見た
  • 214
  • OTU
  • 2007/06/17(日) 11:08:22
確かに沖教組にも当事者としての責任はあります。一時期ある集団(怖くていまだに名前は出せませんが)によって沖教組が支配されていた時期があり、そのために一般教職員からそっぽをむかれていました。
私自身沖教組の方針に疑問を持ち、内部から変革しようと、努力しました。その結果、その集団の支配から脱することができました。もちろんその集団はまだ沖教組の中にわずかながら残ってはいますが、私たちは二度とそのような集団の支配に屈することの無いよう、今でもがんばっています。
沖教組内部のゴタゴタと、教育行政当局からの攻撃により、沖教組の組織力は見る影もなくしぼんでしまいましたが、私たちの教育者としての良心はまだ死んではいません。
私たちのは、生徒、保護者の皆さんと、県民の皆さんに直接責任を負って真剣に教育の仕事に取り組みます。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2007/06/17(日) 11:33:33
俺は日の丸を否定しようがチェチェン思想を叩き込もうがどうでもいい。
子供だって、少しは考えるさ。

ただ単に日々の教科のカリキュラムをこなす能力が劣ると思う。成績が劣る
生徒に補修補講をする先生なんてほんの少ししかいなかったし、卒業さえ
してくれれば自分には関係ないと今でも考えていると思う。
これは俺が小学生だったころからだから今に始まったことではない。

小中高大とすべて公務員の教員に教育を受けただが、大学だけはちゃんと
教えてくれたから、ただ単に技術力の問題なんだと思う。仲間内の教育論
を語ってないで外を見てくれるとありがたい。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2007/06/17(日) 16:22:32
文科省や政府の言いなり感があんな。組合員から金だけフンダクってタイした事はしねぇ。変な講演会やどうでもいいバレーボール大会…。お前らやる気あんのか!他人の給料で生活してんじゃねぇぞ、こらぁ!

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2007/06/17(日) 23:48:03
>216さんへ
職員団体は、誰でもいつでも作れますよ。
教組以外の団体が、たくさんあるほうが、
自浄作用や競争原理が働くというものです。

>214さんへ
職員団体が、教研するのも変じゃないかな。
職員団体が、教育実践とか言い出すと
労働条件を守る立場とどうしても矛盾が生じるでしょう。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2007/06/17(日) 23:55:56
沖教組批判の前にバカばっかりの沖縄の親達をどうにかしないと。
教育の基礎は家庭から・・・

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2007/06/18(月) 00:14:00
>>218
 おっしゃるとぉぉぉぉぉぉり

ここまで見た
  • 220
  • OTU
  • 2007/06/18(月) 18:18:47
>217さんへ
沖教組は教職員の団体です。労働者の集団としての性質と、教育者の集団の性質を持っています。
私は部活動を見ていますが、完全にボランティアのつもりです。「労働」とは切り離して考えています。
ボランティアですから、いい加減な気持ちではできません。真剣に生徒と向き合い、一生懸命やります。
労働条件からすれば、教師は大変厳しい状況に置かれていますが、教育行政から押しつけられてくるさまざまな(無駄な)仕事は
適当に帳尻を合わせながらしっかりこなし、なおかつ児童生徒と真剣に向き合った教育活動を行うには、高度の技術が必要です。
そのためにも教育研究は絶対に欠かせません。自分の労働条件を守るためにも、教研は大いに役立ちます。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2007/06/18(月) 18:21:09
昨今の組合加入率はどの程度ですか?

ここまで見た
  • 222
  • OTU
  • 2007/06/18(月) 18:25:07
>217さんへ
沖教組は教職員の団体です。労働者の集団としての性質と、教育者の集団の性質を持っています。
私は部活動を見ていますが、完全にボランティアのつもりです。「労働」とは切り離して考えています。
ボランティアですから、いい加減な気持ちではできません。真剣に生徒と向き合い、一生懸命やります。
労働条件からすれば、教師は大変厳しい状況に置かれていますが、教育行政から押しつけられてくるさまざまな(無駄な)仕事は
適当に帳尻を合わせながらしっかりこなし、なおかつ児童生徒と真剣に向き合った教育活動を行うには、高度の技術が必要です。
そのためにも教育研究は絶対に欠かせません。自分の労働条件を守るためにも、教研は大いに役立ちます。

>216さんへ
あなたは沖教組の組合員さんで、きっと毎月組合費を払っているんですね。ありがとうございます。
でも、どうやらあなたは真剣に組合活動をしてはいないようですね。本部や支部で専従役員をしている人たちは
それこそ現場の教職員以上のハードな労働条件で働いています。もちろん現場と同じく残業手当は無しです。
ほんの少し沖教組の活動を理解する努力をしてみませんか。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2007/06/18(月) 18:45:12
>>222 OTU
質問:
6/4 中学生が村議会に「検定意見撤回を求める意見書を議決してほしい」とする
請願書を提出しましたが自発的なだったのでしょうか。

選択肢

? 自発的なものだと思う。
? 指導教職員の思い入れが誘導したと思う。
? 沖教組の意図が入っていると思う。
? その他

OTUさんの意見など聞かせてもらえれば幸甚です。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2007/06/18(月) 18:46:27
223訂正
自発的なだった→自発的なもの

ここまで見た
  • 225
  • OTU
  • 2007/06/18(月) 21:22:26
>223
私もその記事を読んだとき、「すごい中学生がいたもんだ」と驚きました。
おそらく指導した教員の誘導もあるだろうと思いました。しかし、その後、たまたま中3公民の教科書を見たときに
「なるほど」と思いました。中3は1学期前半に、憲法の国民主権を学習します。
「主権者たる国民は、政府や議会に対し、自分たちの意見を伝える権利を有する」という内容の学習もあります。
もし、私が社会の教師なら、生徒に対し、「皆さんならどんなことを要請しますか? 皆さんにも意見を言う権利があります。もし皆さんが議会に意見書を出したいなら私が手伝いますが、やってみたいですか?」
などと発問するでしょうね。社会科は、時事の問題についても授業で扱う教化ですから。
そのような発問に生徒が乗ったとしたら、東中学校のような小規模な学校なら、学級の前回一致で意見書提出をすることは、それほど難しいことではないでしょう。
東中3年生の自発性と、指導教師の誘導が請願書提出という行動に結びついたと思います。
ちなみに、沖教組の組織としての意図が、教室に直接及ぶことはありません。授業は教科書に基づいて行われる、教師個人の教材研究の成果です。
指導教師が沖教組の組合員かどうかわからないけど、生徒の意志を無視したものでなければ、指導はまちがってはいないと思います。

ここまで見た
  • 226
  • OTU
  • 2007/06/18(月) 21:47:24
>218
本当にどうしようもなくだらしない親は、確かにいます。しかし、ごく一部です。
その、ごく一部の親のせいで、学校がどうしようもなく振り回されてしまうこともありますが、
そんなときも、多くの善良な親たちのおかげで、助けられることが多いです。
一生懸命やってくれている親たちにも、目を向けてほしいものです。

ここまで見た
  • 227
  • OTU
  • 2007/06/18(月) 21:56:58
>221
沖教組の会員数は3000人あまりで、沖縄県の公立小中学校の教職員数はたしか8000〜9000のはずだから組織率は40%もないですね。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2007/06/18(月) 22:51:12
>>225
回答有り難うございます。お返事に対する私の意見を書かせてください。
沖縄では渡嘉敷島以外でも多数の集団自決がありました。歴史には現れてこない
家族・個人単位での自決もかなりの数があります。このような「直接的な軍命」
がない自決に対して「個人の自発性によって行われた行動だから間違ってはいない」
又は「国に忠義を尽くした美しい行為」という人は、「曲学阿世の輩」だと思います。

又、もし「新しい歴史教科書」を用い、教師に誘導された生徒達が「先の大東亜戦争は、
差別的な欧米列強に対して、アジアの開放を目指した正しいものだった。」旨、教科書
に載せるよう議会要請をしたなら、私はそれを「主に教師に誘導され、感化された生徒達
の政治利用」だと思います。

今回の生徒達の議会要請は、本人達の意志と無関係な所で、明らかに政党・労組・マスコミ
等が先導している「教科書からの軍命削除への抗議」の『ダシ』に使われています。

今回の件を誘導し利用した周りの人達は、自分の行為を正当化する前に、その行為の中に
含まれる「恥」を知るべきだと思います。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2007/06/19(火) 03:50:04
>>223->>225
私は本土出身なので日教組ですが、小学校の頃の教師が熱狂的日教組で
同じように「皆さんには権利があります」に始まり、戦争は悪い>>日本は世界に謝罪すべきと続き
最終的に当時問題になっていたPKO等の嘆願書を出すべきなんですと誘導的に持って行き生徒全員に
政府宛の書面に署名させた教師がいましたね。(今やったら大問題ですが)
他にも消費税反対の署名をさせられた記憶もあります。

すっかり洗脳されちゃう子もいるわけで、特に子供は「誰々ちゃんが書いたから」
と仲間はずれを嫌い、無茶苦茶な事でも雰囲気的に拒否出来ないと思われます。
教師がそう言った事しちゃやりすぎだと思いますね。教師は職域では他の公務員同様
思想を持ち、その私的感情を出してはいけないと思いますね。

精々「皆さんには皆さん自身の主張をする権利があります。主張したい事は主張できるのです」
にとどめたほうが良いと思う。
なぜなら教師はその生徒の反応で自宅の思想も探れますし、先に書いたとおり生徒を自身の思想に誘導できます。

日教組も表だっては思想は無しで教科書を用いた適切な教育を目指す
となっていますが、それを否定する非日教組の教師もいますから信用はできません。



右だの左だの赤だの色々な思想があり、当事者同士でも色々な解釈の違いがあります
それらの思想が現れる内容はとてもデリケートです。その部分は触れるなとは言わないが
「皆さん自身で調べ、考え答えを出しなさい」といった路線にすべきだと思います。

なにしろ戦争が終わって30年以上経って生まれた私にはお年寄りに何を教わろうとも
その場の、その空気、その感情は絶対にわかり得ないのです。それを戦後生まれの教師が
さも知ったかのように教える。そんな教育は如何かと思います。

悪い事は悪いと道徳として学ぶならまだしも「国を嫌いなさい」「政府は間違ってる」と言われて
若者や子供達は何を信じて生きれば良いのでしょうか?今のやる気のないニートやフリーターの失望感と
同じような感情を育てるだけだと考えます。
事実本土ではどうせしょう?TVを見ても新聞を見ても政府にしても企業にしても他人を蹴落としてばかり
そして悲壮感を感じる内容ばかりで何を信じ、どう生きればいいのかさえ見失ってしまいます。


大人として真に子孫を思うなら自身の思想を強く強要するような真似は「恥」であると知るべきだと思います。

以上。少々支離滅裂の長文失礼します

ここまで見た
  • 230
  • OTU
  • 2007/06/19(火) 18:11:45
>229
おっしゃるとおりです。自分の思想を強要することは、「恥」どころか大変な危険をはらんでいます。
無理矢理生徒に署名をさせるなんてことをしたら、賢い生徒は絶対にその先生に不信感を持つだろうし
私だったら、日教組を攻撃する側にまわるでしょうね。
私のまわりにいた先生は、人間が温かく尊敬できる人が多かったので、私もその影響を受けて教師になったような所もあります。
教師になってから、変な教職員も多数みかけるようになりましたが、私は過去に合ったたくさんの尊敬できる先生を目指しています。
悪いことばかりに目を向けず、目の前のかわいい子どもたちとともに勉強できる喜びを、毎日かみしめています。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2007/06/19(火) 19:18:56
復帰前の沖縄教職委員会(沖教組)は児童・生徒に 馬の事を鹿と言い 
鹿の事を馬と教えていたといわれてもしかたがない

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2007/06/19(火) 20:52:18
>222
「部活動指導はボランティア」とあなたはおっしゃるが
部活動指導で、平日放課後、土日祝日を費やしてしまうと
必然的に教材研究の時間が足らなくなるでしょう。
退勤時間を過ぎてるのに、教員になんの断りもなく延々と職員会議を
続ける管理者やそれに文句のひとつも言わない教員たちがどんなにたくさんいることやら。

沖教組は、組合員の労働条件を守っているとは、とても言えた状態にないのではないかな。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2007/06/19(火) 22:01:58
>>230

 今日のTVで、小学生が対馬丸の悲劇の劇を放送してたけど、
あんたはこの件については、どう考えているか教えてくれない
かな?

ここまで見た
  • 234
  • OTU
  • 2007/06/19(火) 22:12:51
>232
労働者としての権利を守ることと、児童生徒に対する責任とのはざまで、私たち沖教組の組合員は
つねにゆれ動きます。教材研究は自分自身のスキルアップのためと、無理やり割り切って、夜中まで勉強することも頻繁です。
だから、文科省や教育委員会から押しつけられてくる研修にはほんとに腹が立ってきます。
もちろん組合として、そのような押しつけの研修に反対し、もっと教育現場にゆとりを与えてもらいたいものです。

ついでに言いますが(あくまでも私個人の意見)、週休二日制は学校のゆとりを根こそぎ奪い去りました。
誰が言ったか「ゆとり教育」、とんでもない。月〜金の5日間の忙しさはほんとに殺人的です。
ゆとりを持って子どもたちと接するために、土曜日の授業を復活させてほしい。
その分月〜金の授業が5校時で終了できれば、かなりゆとりが生まれるはずだ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2007/06/19(火) 22:14:51
>>233

何が言いたいかが抜けてたね。要はこの劇のストーリーは誰が
書いたのかな?ってこと。・・・小学生が マ、サ、カ、ね?。

ここまで見た
  • 236
  • OTU
  • 2007/06/19(火) 22:27:30
>233
すみません、そのテレビを見ていませんので、何ともコメントできません。
ただ察するに、平和月間の取り組みとして、沖縄県内ほとんどの学校で6月は戦争に関する学習を行っています。その一環で行われたものでしょう。
沖教組では平和学習に関する資料を作り、組合員が平和教育を行えるようサポートしています。
具体的には各学校での取り組みですので、沖教組が授業内容に口を差し挟むようなまねは決して致しませんが、
対馬丸に関する劇のシナリオは、数年前に沖教組から発行されていますので、おそらくそれを使ったのでしょう。
沖教組には教研があります。組合員から出された、さまざまな教育実践上のアイディアを、共有するシステムです。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2007/06/19(火) 22:31:36
いや、聞きたいには誰がそんなストーリーを書き、生徒を指導しているか
なんだけど、毎年の事だけど、あんたは把握してないと言う事かい?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2007/06/19(火) 22:39:10
>>236
返答が無いけど、要は先生が脚本を担当しているんだろう?
小学生相手の劇に?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2007/06/19(火) 22:50:24
寝よ(笑

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2007/06/20(水) 04:53:22
>>230
私は件の教師のおかげでやはり日教組というのが新興宗教や利権団体と同じに見えてしまいます。
高校の担任が社会科でディープな大人の事情を平気で言う先生で、その先生と出会って釣り合った気がします(笑)

さて、沖教組は存じ上げませんが、このスレッドを読んでいる限り性質は全く別のようですね。
いずれにせよOTU様がおっしゃるように「尊敬できる先生」という先生が増えれば良いなと願っておりますが、それは無理でしょうね。

なぜなら教員が如何なる理由であっても「団体を組む」という時点で不自然です。
民間企業でも、社会生活でも色々な団体がありますが、結局最初は純然とした活動を行っていても、少しずつ力が付き
いつしか利権団体まがいな無理難題を他に押しつけたり、独善的な活動になるケースが非常に多いと思われます。

なので私は、私立は別として、公立の教職員は例えボランティア目的であっても団体として活動する事には嫌悪感が生じます。

ここまで見た
  • 241
  • 27
  • 2007/06/20(水) 20:21:40
>>240
あなたはもしかして、公立学校で働く教育教育職員という職業を
「聖職」と捉えていませんか?
公務員の一職種でしかない教員が、自らの労働条件を守り拡大していくために
組織する職員団体の存在を否定してしまっては、
現実的な話をすることは難しいと私は思います。

一方で「公務員は公僕のくせに給料もらいすぎ」と言いながら
同時に「教員は聖職たれ」と言う、ダブルバインドに陥ってしまいますよ。

雇われる側の賃金労働者(教員もその中の一職種)は、雇う側に比べて
弱い立場にあるのだから、労働組合や職員団体を否定されては、
際限のない無償労働や長時間労働を甘んじて受けろと言うようなものです。

自らの労働条件改善に取り組むことを制限される職種として
教員という職種が世間一般に認知されてしまうと
「そんな無茶苦茶な職に就きたくない」と若者は考え、有能な若者ほど
教員にならなくなり、教員の質の低下をまねくことになります。
それでもよいのでしょうか?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2007/06/20(水) 21:01:06
>>241

そうすると、組合員以外の教員は質が悪いと言う事かな?
今でも組合の組織率、どんどん下がっているんだけど。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2007/06/20(水) 21:45:56
新興宗教や利権団体ってあなた頭大丈夫?
団体に属すると嫌悪感を感じるあなたはどこに属するの?
フリーだったら別ですが、学生?まずはバイトでもしては?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2007/06/21(木) 03:29:14
>>241
人間ですから「聖職」などとは捉えられませんね。
なのでマスメディアが教師や公務員が問題を起こせば
これ見よがしにやり玉に挙げる様は嫌悪感を覚えます。

ただ、公僕である事には違いはないと思います。
嫌なら公僕なんかにならなければいいのです。
私の友人は「公務員はだし、公立は人間関係が色々めんどくさい」と本土の私立校で働いてますよ。
もはや公立校は内外含め負の悪循環だと思います。今の先生も今までの多くの先生も頑張ってるとは思います
しかし負の循環を招いたのも一部ながら先生方だと思いますよ。「センコーが信用出来ない」ってね。

補足しておくと生徒指導の先生に天然パーマである事で「お前の髪はなめてるのか?クズか?あぁん」と言われ
テストの点数も問題ないのに成績を下げられ、祖父が末期癌で奇危篤になり病院に行って遅刻したことで
「反省が足りん」と言われ何度も何度も反省文を書かされました。私念で申し訳ないが、小学校では日教組バリバリ教員に
そして高校ではこんな教師に巡り会った私はどうやって教員を尊敬できましょうか?大学で教職課程を履修登録しましたが
やはり馬鹿らしくなり「無茶苦茶な職に就きたくない」と教職課程は捨てました。ま、私はただ若いだけで有能ではありませんが(^^;
しかし>>241さんが文末におっしゃる火種を作ったのは他ならぬ現役の先生ですね。一部の先生ですがこういった「クズ」が教師にいる以上
それでも仕方ないと思います。日教組や先生方は寧ろこういった悪しき教員を排除するというならそれは賞賛いたします。

>>243
「日本が悪い。謝罪しろ。今の政府を憎むべきだ」と子供に唱える人を新興宗教の信者と同じように
解釈しても不自然では無かろうかとおもわれますが?その教師の頭は私より大丈夫ではないとだけは思いますよ(笑)

ちなみに自営業者です。団体を嫌う経緯がありました。
私は脱サラ起業なのですが、ベンチャー企業故に世間の風当たりも強く
とある組合組織に加盟しました。しかし、最初は健全に助け合いの方向だったのが
いつしかメンツも増え商社など取引先に強く出られるようになると
徐々に悪さをする奴が増えてきます。取引先に「組合中にオタクの事悪く言うぞ」的な
恫喝まがいの行動をとる馬鹿もいました。それではヤクザと一緒であると感じ脱退しました。
脱退したら、まぁ嫌がらせは酷かったですね。無論団体だ組合だの組織が全て悪いとは言いませんよ
ただ、人が増えれば色々な人がいる。遮二無二頑張る人もいれば怠ける人もいるし、あわよくば人の足下見た行動を取る者もいる
私はそういったものを見てしまってね。少なからず嫌悪感持つんですよ。

私の尊敬するある会社の社長に話をしたら、「徒党組むって事は結局ただの仲良しクラブなんかにはなりえない
絶対的にその集団にメリットがあるように動くのが当然。利権団体と一緒と言っても過言ではない。
青臭い事言ってちゃ商売も人生も上手く行かないよ。どんな企業や団体も表の顔だけじゃないんだよ」と言われましたね。
私は青臭い頭おかしい路線で今でも経営してますよ。


最後に追記しますが当たり前の話で、これは私の考えであってそれに関する反論は結構ですが
「頭大丈夫」では反論の域としては具体性もなにもありませんね。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2007/06/21(木) 07:18:32
>>244

「頭大丈夫?」つ〜事より、文章の長さ・改行の拙さがたたって
「非常に読みにくい文章」になってしまっている事が問題だなw

数レスに別けて投稿した方がよかったね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2007/06/21(木) 09:08:24
お前はノイローか?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2007/06/21(木) 09:14:44
私は歯槽膿漏ではありません。唯の歯肉炎です。

ここまで見た
  • 248
  • OTU
  • 2007/06/21(木) 18:29:25
>237
お返事遅れて申し訳ない。忙しい仕事の合間に書いてますので、今ようやく見ることができました。
学校の平和学習のシナリオを書くのは、もちろん各学校の教職員で、職員会議等の議論を経て、その採用が決められ、実践されます。
その最終的な責任は、学校長が負うことになります。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2007/06/21(木) 18:37:29
沖教組頑張ってくれ。
元平さんの時まではオレもかかわっていたぞ。

ここまで見た
  • 250
  • OTU
  • 2007/06/21(木) 18:51:39
>243
「日本が悪い、今の政府を憎むべきだ」などと子どもに吹き込む教員を、私は未だかつて見たことはありませんが、
そのような教員もきっといるのでしょうね。悲しいことです。
善悪の判断は、子ども自身がすることであり、教師が押しつけていいものでない。
私たち教師は科学的な真理のみを子どもたちに伝え、子どもたちが自分で正しいと判断できる力を付けられるよう
支援するにとどめるべきでしょう。
押しつけは、必ず反発を招くし、真理が見えにくくなります。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード