☆沖縄の教育について考える☆ [machi](★0)
-
- 240
- 2007/11/20(火) 22:20:07
-
沖縄から総理大臣だせば、だいたいの問題は解決する希ガス
-
- 241
- 2007/11/20(火) 22:25:48
-
今まで伊江氏・上原氏と国務大臣が出たが、それで何か解決したか?
それが「総理」大臣なら何やらよさげってのは、考えが甘すぎ
-
- 242
- 2007/11/22(木) 19:21:16
-
お前ら、今日もやってたな。
ひゃははははははははははははははははは。
おもしれい!ほんと、おもしれいよ!
あーはははははははははははははははははははははははははははははは!
明日も、せいぜい、がんばれよ。
へへへへへへへへへへへへへへへへ、いーっひひひひひひひひひひひひひ!
笑いとまんね!
-
- 243
- あ
- 2008/01/18(金) 18:59:41
-
沖縄県の入試でも普通のテストでも、選択問題多すぎる。
-
- 244
- 2008/04/17(木) 22:48:46
-
返還不要の奨学金があるよ!
対象は、自殺者家庭の高校生
月額5万円
まだまだ間に合うとのこと!
http://www.kokumin.or.jp/shougakukin/
-
- 245
- 重い「 槍 」予算
- 2008/08/12(火) 16:19:26
-
嘉手納基地内に太平洋地域最大の米国軍人軍属を対象として米国中学校が完成。
2008年8月25日に開校する。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200808121300_04.html
米軍嘉手納基地内に新設の中学校「リュウキュウミドルスクール」(生徒数約600人)が建設された。
米国防総省教育局太平洋地区米国学校教育局
「リュウキュウミドルスクール」校
用地面積は約16万1800?。
学校建物 1万4000?。
米軍人、軍属の子ども11-13歳が6-8学年の生徒として通学する。
在沖米軍基地内の生徒登録数は約4200人で、特に増加はしていない。
「生徒の意欲に応えるために多様なニーズに対応できる教授法を備える」
既存のカデナ、レスターの両ミドルスクールから一部生徒が校区を変更して通う。
400mトラックや水泳プール、ソフトボール場、フットボールサッカー場など付帯施設も整備された。
観覧席や夜間照明付きの運動施設は、クバサキハイスクールなど基地内他校や米軍人も使用する。
沖縄防衛局
日米地位協定24条2項の規定に基づく
「米国占領軍提供施設整備」の施設として日本国民の税金を使用した。
学校建設の認可は1990年代初頭に決定。
総工費約40億円は、沖縄県民の税金を含む日本国民の税金を使用した。
2004年12月着工。 2008年3月完成。2008年8月25日米国新年度で開校。
-
- 246
- 奨学金
- 2008/08/12(火) 16:29:45
-
那覇市育英会奨学金
2008年度 新規貸与者を15人に設定。
応募者は46人
寄付にたよる奨学金の原資が不足。
奨学金の償還率は99.8%
貸与者を増やしたいが資金が不足。
那覇市育英会は2005年度に財団法人化した。
毎年寄付を行っている県内20社近い各企業が支えている。
奨学金
短大 県内外大学 大学院を対象に月額
県外5万円
県内3万円
2〜6年間
を奨学金として貸与している。
-
- 247
- 2008/08/20(水) 22:43:54
-
高知BBSにおいて、こんな投稿が・・・・
http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/mibbs.cgi?mo=p&fo=local&tn=0067&rs=372&re=372&rf=no&al=on
-
- 248
- 2008/08/20(水) 22:45:32
-
このデータの語るものは・・・・
http://www.kochinet.ed.jp/kinnkyuupuranngaiyou.pdf
-
- 249
- 2008/08/20(水) 23:34:25
-
>>248のPDF見て驚いたが、県はどのようにして学力そのものを底上げして、不名誉な状態を根底から覆せるのか本当に心配だな
県は、目の前にある予算使いきりとか土木系に構ってる場合でないだろ
他県のまちBBSのカキコや進行具合見てるけど、それだけでも何かの格差ってのを感じる(表現力とか)
-
- 250
- reach ◆
- 2008/08/20(水) 23:45:18
-
>>248
沖縄が最下位なのは分かるけど、標準偏差はどうなってるんだろうね。
同じ平均点でも標準偏差の開きの差で内容が変わってくるからね。
あと暴力行為発生件数と不登校児童生徒数の割合が全国平均より少ないってのは、なんか意外だった。
-
- 251
- 2008/08/21(木) 00:54:29
-
沖縄は中高生の体力テストでも持久力などが全国最下位だったと思う。
暴力や不登校が全国平均以下というのは郷土愛があるからかな?
お盆を親戚家族でちゃんとやるのは沖縄ぐらいなもんらしいし、
年寄りと若者が仲がいいのも他県人には珍しく見えるらしい。
-
- 252
- reach ◆
- 2008/08/21(木) 06:15:53
-
>>251
>沖縄は中高生の体力テストでも持久力などが全国最下位だったと思う。
そうです。
あと、平均身長も一番低かったと記憶しています。
>お盆を親戚家族でちゃんとやるのは沖縄ぐらいなもんらしいし、
>年寄りと若者が仲がいいのも他県人には珍しく見えるらしい。
えっ、そうなんですか!?
-
- 253
- 2008/08/22(金) 19:44:16
-
琉大(と、琉大の医学部)受かるのに必死な現状
琉大受かったらエリート
この辺りの県内の世間体そのものをひっくり返さないとまずいだろ
琉大が悪いんじゃなくてそれぐらいに教育格差があるってで
他県の連中がスベリ止めとか浪人するよかマシと余裕こいてる反面、必死にやって受かるかどうかな県内受験者じゃあまりにも分が悪すぎるorz
金の問題は別にして
-
- 254
- 2008/08/22(金) 19:52:25
-
別に勉強ができる事が、スゴイ訳でもないけどね。
-
- 255
- 2008/08/22(金) 20:02:05
-
まあね。
それにしては成人式になんとか一家とかのタペストリーをバスの横に貼り付けて騒いだり、氣死團みたいなのがカコイイと騒ぐようなのは考えもんだけどなー
-
- 256
- 2008/08/22(金) 21:38:14
-
軽トラの荷台載って地元は走るアホとかな
-
- 257
- 2008/08/22(金) 21:42:18
-
>256
もうちょっとだけにほんごでok?
-
- 258
- 2008/08/22(金) 21:49:51
-
いるな、成人式限定ヤクザもどきがw 日頃は結構まじめな鉄筋ヤーだったりしてw
-
- 259
- 2008/08/22(金) 21:52:25
-
成人式後にやかましい音楽鳴らして、軽トラに集団で載って地元走り回るのがいるよ。
拡声器で成人しましたー(笑)ってな風に。
-
- 261
- 2008/08/22(金) 22:29:38
-
できちゃった結婚や離婚率や飲酒運転率や成人式の映像などなど
広い意味で学力も含めて教育は大事だとおもう
21世紀になったからという訳でもないが
なんくるないさー
が今現在に普通に通用するとは思えん
-
- 262
- 2008/08/23(土) 00:13:30
-
成人のあれは警察が射殺しても構わないと思う
もっと強行に出てもいい
-
- 263
- 2008/08/23(土) 12:03:49
-
>>260
>思うに、今の日本は主要5教科満遍なくできないといけないじゃないですか(後略)
そうもいえないと思うんですけどね。今の試験がちゃんと能力を測っているかどうかの問題はおいといて、
ある程度より上のスペシャリストになるなら、主要五教科に相当する能力は結局必要じゃないの?
少なくても理系職は。文系職だって技術分野に理解がないと仕事にならない(はず・・・無視して仕事する人もいるが)=最低限の理系教科知識はいるし。
-
- 264
- 2008/08/23(土) 12:35:58
-
やはり、昨今の「まちB、一人空騒ぎ君」を見ていると教育行政の限界を感じるな。
-
- 265
- reach ◆
- 2008/08/23(土) 14:15:55
-
>>263
まあ極端な話ということでw
確かに最低限は出来た方が良いですね。
-
- 266
- 2008/08/23(土) 21:12:52
-
ゆとり教育責任者ザイニチのコリア国際学園の理事に
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
KISは来年四月、ざい にち ち ょうせんじんの子弟を主な対象として、大阪府茨木市に中高一貫校として開校する。
朝 鮮学校や民 団系の民 族学校は偏 向した民 族教育が嫌がられて生徒数が激減し、新しい民族教育をする学校が待望されている。大学現役合格を目指すという。
カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。
-
- 267
- 2008/08/23(土) 22:00:58
-
総合の時間とか技能系の科目は大嫌いだったな。あとグループ学習とか
ひたすら5教科の授業だけやって欲しい
-
- 268
- 2008/08/23(土) 22:06:32
-
俺の時は総合の時間は強制的に戦争・平和についてと職場体験にもってかれた
-
- 269
- 2008/08/23(土) 23:55:18
-
学活やHRの時間に遅れた科目の授業時間に充てること多かったけど、進行具合が遅いのは、生徒の覚えるのが遅いってこと?
まさか先公の教えるのが下手ってわけじゃないよね?
それにしては生徒が普段から予習して授業受けて復習しての話をなかなか聞かないが、それも学力格差に起因してるかもな、心配
-
- 270
- 2008/08/24(日) 00:04:04
-
小中高と家庭学習や宿題なんか全然やらなくて
万年怒られてました
小学校の時は特別席とか言われて
教壇の横とかに座らされたことも結構ありました
そんなオレでも公務員12年目
社会に出てから勉強の面白さをわかって
今じゃ資格マニアです
仕事とはぜんぜん関係ないんですけどね
-
- 271
- 2008/08/24(日) 07:26:00
-
>>267
そんなんじゃ学校はいらねえなw
-
- 273
- 2008/08/29(金) 17:49:46
-
【学力テスト】小学校は秋田1位、中学は福井 大阪ふるわず
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080829/edc0808291713002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080829/edc0808291713002-n2.htm
> 都道府県別の正答率では、秋田、福井など上位層、沖縄、北海道など下位層は変わらず
> 地域差の固定化が懸念される。
> 公立校の都道府県別では、ほとんどが全国平均からプラスマイナス5%以内に入った。
> 沖縄県が全科目で最下位だったほか、小学校では北海道、山口など、中学校では高知、
> 大阪なども低かった。上位は小中とも秋田、福井などで、昨年度と同様だった。
-
- 274
- 2008/08/29(金) 18:16:19
-
先生の学力が低いんじゃないかな
-
- 275
- 2008/08/29(金) 18:35:59
-
2年連続最下位の座を死守しました><
-
- 276
- reach ◆
- 2008/08/29(金) 18:36:56
-
親が子供の勉強をきちんと見きれていないのも原因の一つかと・・・
-
- 277
- 2008/08/29(金) 18:47:11
-
『二年連続最下位』
沖縄の公立の学校は民営化すればまちがいなく学力アップできる
国土が狭く資源のない日本が経済大国になれたのは詰め込み教育と批判を浴びながらも
教育制度のおかげであり激しい受験戦争があったからである。
学力テストは必要である。
沖縄はどうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税金で食んでいる教員どもは日本にぶら下がって生きているだけ。
教員という職は飯のタネでしかないだろう。
民営化すれば学力アップがはかれる。
-
- 278
- reach ◆
- 2008/08/29(金) 18:55:37
-
>>277
総私学化ということか?
-
- 279
- 2008/08/29(金) 19:00:56
-
>>278
そうではない
学校経営を民営化しろといっている
つまり、教員を公務員ではなくて民営の制度の下で給料をもらうようにすればいい
-
- 280
- 2008/08/29(金) 19:03:08
-
塾の経営に、似ていますね。
-
- 281
- 2008/08/29(金) 19:03:04
-
塾の経営に、似ていますね。
-
- 282
- 2008/08/29(金) 19:06:41
-
ヨーロッパには学校を民営化したところがあったはず
それらの国々を真似するとかあるいは参考にして学校を健全にすべきである
-
- 283
- reach ◆
- 2008/08/29(金) 19:14:27
-
>>279
経営だけ民営化して、教員は現行制度の下で採用ですか?
教員の採用制度そのものも変える必要があると思いますがいかがですか?
-
- 284
- 2008/08/29(金) 19:21:22
-
>>283
教員採用は透明化するのが当たり前
民間なら独自の採用方法があっていいが
公立学校は財源が財源である以上、受験者に納得のいく制度にするべき
政府立時代の琉大卒の教員どもをみると沖縄は情実採用の疑いがある
-
- 285
- 2008/08/29(金) 19:23:12
-
訂正
「財源が財源」は「財源が税金」に訂正
-
- 286
- 2008/08/29(金) 19:41:48
-
都道府県の上位下位、昨年と同傾向 全国学力調査
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200808290244.html
> 一方、沖縄は小中の全科目で平均正答率が最も低く、小6では北海道、
> 中3では高知や大阪がこれに続く低さで、これも昨年とほぼ同様の傾向。
> 中3数学Aでは、福井の平均正答率72.1%に対し沖縄は49.6%で、
> 22.5ポイントの開きがあった。
学力テスト:正答率40〜50%台の学校が3割 中3数学
http://mainichi.jp/select/today/news/20080830k0000m040010000c.html
> 秋田が5分類でトップで、福井、富山も多くの分類で上位。沖縄は全分類
> 最下位で、大阪や北海道、高知などが多くの分類で下位だった。上位層と
> 下位層の顔ぶれは昨年度とほぼ同じだった。
-
- 287
- 未 ◆
- 2008/08/29(金) 19:48:22
-
日本で成績が普通以下の小学生が
アメリカの学校に転校したら優等生
扱いになった話はよく聞く!
地域・習慣で学習レベルはやはり違うんでしょう
記憶術とIQは内容は違うねwwww
-
- 288
- 山2417
- 2008/08/29(金) 19:49:41
-
祝2連覇,めざせ3連覇
-
- 289
- 2008/08/29(金) 20:29:03
-
2年連続小中学生
全教科で最下位おめでとう
-
- 290
- 2008/08/29(金) 20:52:20
-
下賎の者どもに学力など不要。あるとかえって口先だけ達者の役立たずになる。
日本の国柄として、天皇陛下への尊崇の念と国旗国歌の重要性だけ叩き込めばよい。
このページを共有する
おすすめワード