☆沖縄の教育について考える☆ [machi](★0)
-
- 100
- 暴れ地鼠 ◆
- 2004/11/08(月) 01:28:08
-
>>99
まあ、私みたいに過度に理屈っぽい人間は友達も恋人もできないよ、ってのは小学校段階から叩き込む方がいいね(w
好かれる人間性つか、信頼される人間性つか、とにかくそういうもんについては早いうちから教えるべきだと思うよ。
そういう価値観を成長の途中で叩ッ斬られて、漠然とした人間観のまま育った戦中世代が日本という国に何をしたか、挙げてみるだけで泣きたくなる。
-
- 101
- 2004/11/08(月) 01:35:07
-
勉強は好きな人が好きな分野をするようにしたら良いと思います
車好きが車の勉強をしてベテラン整備士、ディーラー、設計者になるし
教師が子供に興味を引かせる程度でいい
ほうっておけば勝手に勉強する
知識だけ頭に入れて生意気な子供よりははるかに人間性がある
-
- 102
- 2004/11/08(月) 02:42:16
-
だからそのために大学や院があるんでしょ?働きだしてからもまた勉強。
好きな分野を好きなように学ぶ、のはひと通りの基礎を身につけてから。
一般常識も大切なんです。子供たちがそれぞれどんな分野に興味を持つかは
ひと通り触れてみなくちゃわからないでしょ。それが義務教育。
まだ分別もない子供のうちからどうして自分の適性が見極められますか。
整備士や車のディーラーレベルでの専門バカなんて目も当てられない。
そんな人達、いりません!
ばかみたいにマジレスしてすみません。釣りとは思えなかったので。
-
- 103
- 2004/11/08(月) 02:52:50
-
>>99,>>100には同意、と付け加えるのを忘れてました。
-
- 104
- 2004/11/08(月) 03:19:24
-
マジレスします。
私は県内で家庭教師のアルバイトをしているんですが、
いままで教えた子供で明らかにこのまま普通高校に行かせる
よりは工業高校に行かせた方が良い子供がいるのも事実だと
感じました。それは何故かと言えば明らかに知的な事をやるための
適正や能力が足りないからです。その彼らに能力以上の求めてみても
どうかと
-
- 105
- 2004/11/08(月) 03:37:30
-
適正や能力の見極めが付いたあとなら(本人、両親納得の上なら)
いいんじゃないんですか?人より早く進むべき道を決めることが出来る
人達の存在を否定した覚えはありませんが。
-
- 106
- 2004/11/08(月) 03:52:11
-
>>104が言ってるのは、無数の選択肢の中から自分に最も合っていると
思うものを自由に選ぶというのではなく、ある理由があってやむを得ず
選択肢が狭まってしまった子たちの話ですね。
”ある理由”の中には学力はもちろんのこと、性格、適性、親の経済力
など多くの要因が含まれますね。そのどれが欠けてもその子の将来の選択肢
は狭められてしまう。そういう子たちに高望みしろとは言ってませんよ。
-
- 107
- 2004/11/09(火) 00:11:18
-
ってか、普通に日大くらいのレベルなら、1年もまじめに勉強したら入れるんだし
虎の穴、みたいなのを作ったらいけるかな・・・(笑)
-
- 108
- ちゅら
- 2004/11/09(火) 00:29:50
-
95さんとか99さんが書いているように
公衆道徳とか他人に対する礼儀などといった、学力以前の、
人間としての根本的な欠落している子供が多い、
というのが沖縄の問題です。他の板でも「沖縄は民度が低い」
などという意見がありますが、全くその通りです。
まずは親の教育が必要だと思います。
-
- 109
- 暴れ地鼠 ◆
- 2004/11/09(火) 00:47:33
-
>>101
知識を仕入れてオトナの権威を崩そうと狙う子供は、生意気なだけなのだろうか?
反抗心や疑問を持つことは、人間性に乏しい証なのだろうか?
何より、多種の情報源を得てそこから自己主張の材料を選び出すことは、人間性においてどういう位置に置かれるべきなのだろうか?
私にも「チブルビケーンヌヤナワラバー」と呼ばれるガキであった時分があり、私の問いかけは常に圧殺された。
今から当時の教師達を責めても意味は無いが、だからこそ私は現役教師たちに問いたい。
君らのマニュアル化された対応能力を超えた問に、君らはどんな応えを返したいのか。また、現状ではどんな回答をしているのか。それは君ら自身の意に沿うものなのか。
-
- 110
- 暴れ地鼠 ◆
- 2004/11/09(火) 01:27:48
-
連投スマソ。
>>108
>まずは親の教育
スロ屋で致死性の毒ガスを撒くと、きっといい結果が出ると思う。
君はきっとこの諧謔を解さないと思うので蛇足だが、親の代が既にアレなら子供がソレ以上になる可能性の低さは諸君が諸テレビ番組で覧じた通り。
いやむしろ、椅子に放射線源を仕込むという手もアリだな。柑橘類につく害虫がそれで駆除できた、という実績もあることだし。
これは拙稿>109に輪をかけた暴論ギャグなので、絡んでいただけるなら方向性を踏まえて。
-
- 111
- 108
- 2004/11/09(火) 01:53:07
-
>>110 暴れ地鼠殿
貴兄の諸説はいろんな板で拝見しております。知的水準、知識量、
物事を客観視する能力、論理的文章構築力など、感服する部分は
多いです。また、いわゆる異端者として社会に一石を投じるとい
う信念らしきものも伺え、どのような社会も常にマジョリティVS
マイノリティという構図を持つものであるという事実からすると、
マイノリティ(=異端者)としての主張を2CHという世俗的な場
行うという、ある意味徒労とも思える作業を飽きることなく続け
られている姿勢にも、ただの暇つぶし以上の思い入れを感じます。
ですが、貴兄の傍観者的評論家的スタンスがそれら全てを台無し
にしています。これだけ氾濫する多岐多様な情報社会において、
情報享受者が求めるものは、より実体験に基づくモノであると
いうことを認識すべきです。
なんて、こんな絡み方でいかがでしょうか?
ちなみに小生、「諸君が諸テレビ番組で覧じた通り」とありま
が、あまりの下らなさに一年ほど前にテレビは捨てました。
-
- 112
- 2004/11/09(火) 03:09:19
-
>>108
公衆道徳という概念にしろ、何を持って誰が「道徳である」と決定付けたものなのだろうか?
この手のものは様々な社会学者が何度も研究対象として取り上げているが、結局の所
行き着く先は、個人の中に内包された手前勝手な主権意識に行き着き、必ずしも
社会的なコンセンサスを得ているものは少ない。
しかも地方ごとに異なる文化的背景によってもその判断基準はかなりの異差があり、
それに輪をかけて世代文化が発達したなかで、互いの暗に社会文化や認識のズレを
すり合わせることなく「公衆道徳が欠落している」とするのは、暴論だろう。
しかもそれを構成する要因となった社会システムの上に現在の繁栄が築かれたのであり、
そのシステムの終末に構成された社会の歪を否定してみても、それは先食いしたパイの
つけを食わされているのだから、そこから無理に逃げようとしても、何の現象も起こさないか
更に歪が大きくなるだけである。
で何が言いたいのかというと、押してもだめなら引けということで、子どもの教育とか
親の再教育ではなく、根本的な認識力を見直して、互いに理解し合えるような社会環境を
大人が率先して見せろよ、ということだ。
社会システムの再構築無くして、現状のまま美味しい所取りしようなんてしても無駄。
子どもを理解不能な異形の存在として見つめるのではなく、まずは実体を持った存在として
その存在意義と意識を主体的なものであると肯定してやれよ。
あえて言うのなら、それが本義的な教育というものだ。
-
- 113
- 2004/11/09(火) 03:31:41
-
すみません、、、、、
私、自慢じゃありませんがIQ低いです。
もう少し易しく解説してはいただけないでしょうか?
-
- 114
- @
- 2004/11/09(火) 04:23:05
-
暴れっていくつなんかな?
-
- 115
- 2004/11/09(火) 07:37:49
-
まあ、沖縄の先生は大変だよね。
自分も大して頭よくない(行っててもせいぜい琉大)のに、
少なくなった授業時間で内地の教育+沖縄独自の平和教育
までこなさなきゃならないんだからね。体罰いまだにやって
るのもある程度理解できるよ。
-
- 116
- 2004/11/09(火) 08:51:40
-
このスレでゴミのように知識をまき散らし、屁理屈こねているヤツはみんな同じ。
歪んだ社会・教育の犠牲者。こんな場所で、自己正当化しても無意味。
くちびかー人間は信用する価値無し。
-
- 117
- 2004/11/09(火) 09:43:01
-
>>115
ヤーの未来に比べたら大変じゃないよ。
貯金とかちゃんとしろよ。
-
- 118
- ペコポン
- 2004/11/09(火) 13:39:52
-
意外と琉大出身の教師は少ないけどね
-
- 119
- 2004/11/09(火) 14:54:55
-
今更琉球の土人が教育を受けてどうかなるの?
どうにもならないから、せめてまともに働く精神を持たせたら。
-
- 120
- 2004/11/09(火) 15:09:41
-
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|6| | .| | さぁ、ドコモ厨に必要なのは
ヽl /( 、, )\ )<| なんでしょうか!?
| ヽ ヽ二フ ) / | 史上最強の弁護士軍団の答えは!?
丶 .ノ \_________________
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
∧_∧ ((((( )))) ∧__∧ ∧_∧
( @∀@) ○(( ´∀`) (□∀□) ( ・∀・)
( ) ( ) ( ) ( )
┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
┃┃ PC ┃┃┃ PC ┃┃┃ PC ┃┃┃ PC ┃┃
┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
-
- 121
- 2004/11/10(水) 01:02:51
-
04年のセンター試験都道府県別平均点(代ゼミのデータ)によると、
沖縄は全国33位でした。全国平均には届きませんが、福岡と長崎以外の
九州各県より高い点数でした。上位は東京、奈良、神奈川、京都など関東や近畿で
最下位は宮崎でした。沖縄の受験生、ガンバレ!
-
- 122
- 2004/12/12(日) 00:31:15
-
俺が教師だったら、中学生ぐらいのうちから生徒に
「民間はしんどいでー。できることなら公務員を目指せ。とくに女子」
と教えるんだけどなぁ。
でも、従順な底辺層の育成も大事だしなぁ…。
-
- 123
- 2005/01/14(金) 16:11:08
-
>>121
明日からセンター試験ですね。
今年から,琉大で試験科目が難しいものばかり指定されたので,
全国最下位に逆戻りするかも知れません。
特に国語I・IIは,昨年の一位からいきなり最下位になる可能性も。
そうならないことを祈ります。
明日受験の皆さん,頑張って下さい。
-
- 124
- 2005/01/18(火) 17:14:03
-
組合組合っていいながら、労働者の権利や労働組合について教える教師がいないのは何で?
中小企業で無茶苦茶な労基法違反をされても気づくことすらできない。
(まぁ、気づいたところでどうすることもできないが・・・)
それどころか、公務員になってから「組合って何ですか?」とかぬかすヴォケを育てている組合教師って何なんだ?
-
- 125
- ぎま
- 2005/01/18(火) 17:28:24
-
昨日、中学・高校の両親が虐待で逮捕されていたけど、沖縄の教育者は虐待と教育の区別つかないほど、レベルが落ちているのか?それが当たり前なのか?子供教育する前に、大人から教育すべきではないだろうか?沖縄は!!いろんな面で意識改革が必要だね!!テーゲー主義からそろそろ脱皮しないと!!
-
- 126
- 2005/01/18(火) 17:42:12
-
>>125
その事件は、教育というよりも宗教の・・・(以下省略
-
- 127
- 2005/01/18(火) 22:06:09
-
今の10代中半についてマジスレ。
沖縄の今の中3、高1あたりはホントやばいと思う。
最近嘉数あたりは昔のヤンキーみたいなリーゼントにまゆなしを冗談抜きでみかける。
オレ開邦出たけどさ、オレの周りの連中みんなタバコすって酒ものんで週末はクラブ行ってたりしてたけど
みんなちゃんと勉強やってたし早稲田とか九大に普通にうかってた。
でも今の連中は勉強すらしないらしい。ゆとり教育とかいってるけど単にわがまま度が薄れただけな感じ。
なにより大人を怖がらないのがダメ。オレたちの世代ってなんだかんだやっても大人は怖かったじゃない?
でも今の若い連中はまったく怖がらない。タバコもコンビニの前で堂々と吸ってる。
沖縄の未来が不安。
-
- 128
- 2005/01/20(木) 00:20:25
-
ラブアンドピース辺野古とかいうステッカーを生徒に売りつける教師がいるそうだけど、
お前らチン走族かと
-
- 129
- 2005/01/20(木) 00:28:41
-
あーあ。
何回も同じ事言われると信憑性が低く感じるよ。
-
- 130
- 2005/01/20(木) 00:32:17
-
回報出た事と酒飲むことと休題に受かることと今の中産と幸一が危ない話がどこでつながってるのかわからん。
インテリの書く文は難しいね。
-
- 131
- 2005/01/20(木) 00:46:12
-
ただ単に、自分はインテリでありながら、
遊びもこなしたイケテル兄ちゃんだって言いたいんでしょ
-
- 132
- ちゅら
- 2005/01/20(木) 01:13:42
-
127,130,131>>
俺は127が言いたいことはよく分かります。
中高生くらいになると、タバコ吸いたい、酒飲みたい、クラブ行きたい、
セックスしたいと、背伸びして遊びたくなります。で、遊ぶのは全然
かまわないのですが、遊びと勉強のけじめをつけて、きちんと勉強もする
子供はそれなりの高校、大学へと進学でき、まともな社会人になれる
のですが、昨今のDQNな子供は、四六時中遊び呆けて、きつくて辛くて
面白くない勉強という現実からは逃げてばかりです。
「やらなければならないことは、やりたくなくても、やらなければならない」
という、生きていれば当たり前のことが分かってない子供が非常に多く、
その根本には「やらなければならないことでも、やりたくなければ、
やらなくてもいい」というバカ親がちゃんと子供を躾けていないという
事実があり、この現象は沖縄では顕著です。
-
- 133
- 2005/04/29(金) 18:08:49
-
女子高生スカート丈 熱く論議 県教育委員会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050429-00000006-ryu-oki
-
- 134
- 2005/04/29(金) 18:14:41
-
>>133
今朝の朝刊でその記事読みましたが、
こんなくだらない事を議論してどうするんだろ?
よほど暇人なんだろうなと思いました。
他に議論する事はないのかと。
-
- 135
- 2005/04/29(金) 18:31:17
-
本当に大切な事は新聞に載せてないと思うよ。
靖国参拝の時も、色々あったけれど、中国人デモで、中国の反日教育や
日本の歴史を改めてわかってしまうと、靖国参拝した小泉さんの気持ちが
なんとなく理解できたし。
中国のサイトをROMしてきたけど、酷い事書かれてるし、台湾問題で、
台湾在住の台湾人と、中国人の喧嘩が、前に2chでやってたけれど、
中国人酷い事いってましたよ。
「台湾はいずれ中国のものになるんだから、台湾人黙ってろ!」
とかね。その喧嘩の後、台湾のトップが中国行って、会談した。
中国サイトで、今回のデモは中国共産党ではなく、国民党が、デモを煽って
やらかしたことだから、とかいう書き込みが多かったので、
今のように、国民党と共産党のトップ会談が行なわれたと思う。
-
- 136
- 2005/04/29(金) 18:40:43
-
日本でも有名な天安門事件については、中国では
死者はいなかったとされてます。
実際は、首謀者は今も中国国内で迫害されつづけていますし、
死者も沢山いましたけどね。
中国では、共産党と、女の裸に触れなければ、報道規制は大丈夫と中国人が
騒いでましたが、それだけ中国は共産党が国民を支配してます。
-
- 137
- 2005/05/08(日) 08:44:34
-
あげます
-
- 138
- 2005/05/17(火) 22:15:36
-
沖縄における"自然体"は、生き方を楽にする為のものであって
人間の堕落や残虐性を肯定ばかりするものではありません。
若い内にしか出来ないという事は、確かに存在するのだから
必死になって遣ってみて、行き詰まってから
そういえば、めりはりが大事だとか、中庸も大事だとか
滅茶苦茶言ってる奴がいたな、位に仕舞っておいて貰えれば
良いのです。
"人は一人で生き一人で死ぬ"なんて言いますが
無人島なんかで一人、暮す老人が臨終の際において
吐いた言葉なら含蓄ある言葉と受け止めも出来るでしょうが
現代社会に生きる我々が、簡単に口にするのは余りにも
身勝手ではないでしょうか。
逆に考えれば"自分の身を最期に救うのは自分"という事なんです。
周りの人達は、立ち直るのに手を貸して上げられるだけに過ぎません。
人が失敗して話す事に、嘲りの声や批判の言葉を浴びせるだけで
終わってはないでしょうか。
これらは大抵の場合、人の思考を停止させます。
批判を受けた者は、その批判者に従うか、従わないかという二択の前で
思考を停止させ、その結果、一方的で柔軟性の無い緊縛した発想が
選択される事が多くなるからです。批判者も"批判の為の批判"で満足してる
ケースが多い様に感じられます。
失敗の原因を探りつつ、相手と自分が判っている事と判らない事、それから
判っている範囲で何が出来るかを常に考え、話し合っていく態度が
今の教育には、必要ではないでしょうか。
-
- 139
- 2005/05/17(火) 23:04:32
-
>>138
うっとーしーなぁ。屁理屈ばかりで。
-
- 140
- 2005/05/17(火) 23:11:01
-
ちょっとした「ジャーナリスト気取り」なんだろうね。
-
- 141
- ぐそ〜ん。
-
ぐそ〜ん。
-
- 142
- 2005/05/18(水) 01:32:58
-
子供って素直に大人を見てるので
親の性格や言動ってモロ引き継がれるよね
欠陥ある子供社会というより
欠陥ある大人社会なのかもね
-
- 143
- 2005/06/22(水) 18:13:00
-
その子どもにとって身近な大人社会の例の教師が酷いからな…。
挨拶さえもできない教師とか…、人の悪口しか言わない教師とか…。
日頃、大口叩いているばかりに、一緒に仕事してて、やりにくい…。
-
- 144
- 2005/06/22(水) 18:15:36
-
>>143
「一緒に仕事してて、やりにくい…。」ということは、
先生なのでつか?
-
- 145
- 2005/06/22(水) 18:16:36
-
>>144
臨時です。
-
- 146
- 2005/06/22(水) 18:22:12
-
ああ、なるほど!
それで、客観的なコメントができるのでつね!
臨時ということは、雑用などすべて押し付けられてはいませんか?
もしかして…。
-
- 147
- 2005/06/22(水) 18:30:42
-
>>146
「臨時」だからという理由では押しつけられません。
「後輩」だからという理由はあります。
高校なので、そういう上下関係は強いですね。
-
- 148
- 2005/06/22(水) 18:42:39
-
>>147
「後輩」だからではなく、あなたの人格的な問題だと思う。
学校にかぎらずそういうことは・・・w
-
- 149
- 2005/06/22(水) 18:47:42
-
>>148
そこで人格否定は意味わからない…。
俺はそういうのなれてるし、文句言わずにやってる。
このページを共有する
おすすめワード