facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/06(水) 00:15:44.58
フルCGアニメ「MSイグルー」およびその続編「重力戦線」について語ろう。
MS IGLOO公式サイト
ttp://www.msigloo.net/

MS IGLOO 2 重力戦線公式サイト
ttp://www.msigloo2.net/

バンダイミュージアム(2006年8月31日をもって終了)
ttp://www.bandai-museum.jp/

準公式のコメント 教えて、エライ人
ttp://popyworks.fc2web.com/igloo/igloo-faq.html#2b

ドットアニメ 特集ページ
ttp://www.dot-anime.com/feature/038.html

【MSイグルー】 MS IGLOO 第54話 【重力戦線】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1316498088/l50

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:16:27.14
レーダー誘導を前提とした訓練時間が全部無駄になる上に、
今よりも未来の時代で目視下のドッグファイトにどれだけ訓練を割いてたんだか
少なくてもジオン側のシミュレーター訓練と一年の実戦でどうにもならないほどの決定的な壁というにはね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:18:06.07
今やってるドッグファイト訓練でさえ
「そこに至るまで」はレーダー管制で誘導してくれることが前提になってるはずだし

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:19:19.75
つまり索敵の訓練も一から始めるって事

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:22:21.87
>>821
シミュレータやっただけのペーパーパイロットと、実際に飛んでる戦闘機パイロットじゃ雲泥の差がある
連邦戦闘機はどれも機銃標準装備だから、当然ドッグファイト訓練も行ってるだろうな

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:23:33.59
ジオンがその圧倒的な連邦の航空戦力を相手にたとえ降下作戦を成功させたとしても
その後の制空権の維持能力がそこまで貧弱なら連邦がオデッサまで待つのもおかしい。
制空権が無いなら入念に準備して戦力を集中させるまでも無く何でも出来るだろう。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:24:00.67
墜落事故多発のジオンと、物量で勝ってるくせに数百機撃墜のエースを産んじゃう連邦じゃ、実績としても比べ物にならん

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:25:01.87
>>824
今話しているオデッサのドップは実戦を一年生き残ってる

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:25:27.90
>>825
制空圏さえあれば何でも出来るって、どういう理屈?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:26:35.17
>>827
飛び始めて一年のひよっこがどうかしたって?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:29:46.87
>>828
>>771

え?え?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:31:47.73
>>827
宇宙からの補充兵かもしれないし、たまたま本格的な航空戦に巻き込まれなかっただけかもしれない、実戦には出てもMSのお陰で大して戦わずに済んできたかもしれない

一年も激戦繰り広げてきて敵機を落として来たなら、戦闘機エースとして取り上げられそうなもんだしなぁ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:33:23.83
制空権とったぐらいで意味ない≒ドップで勝てなくても地上のMSで連邦の航空機に対処できるなら
大元の航空機が出張ると地上を舞台にした作品がくそになる前提が崩壊するんだけど

何が言いたいの?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:36:27.01
なんか勘違いしている奴がいるけど、航空優勢ってのは戦闘機だけで成り立つもんじゃないぞ。
地上施設や支援部隊の連携があって、ようやく維持できるもの。

主な航空基地の滑走路は、誰か上でレスしてたマス・ドライバーにより破壊されているし、
降下作戦序盤の連邦による航空攻撃は相当鈍かったと思われる。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:38:29.11
>>830
オデッサみたいな限られた地域で定められた作戦時間の間だけならともかく、全地球規模で航空機が随時飛び回ってられると思ったの?
それとも判っててわざと言ってるだけ?

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:41:55.59
ここまで公式の映像作品にはマス・ドライバーもドップ数百機撃墜のエースも
ドップのパイロットの質が負けているという話もありません。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:42:40.67
映像には出てないね
だから何?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:43:53.24
訓練期間が大事というけど
ニュータイプでもないシローアマダは初めての実戦から
彼よりは戦闘経験があるはずのジオンのMS相手に大活躍してる世界なんだけどな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:46:09.85
>>834
全地球規模の維持が連邦でもきついなら
ジオンは到底不可能じゃないの?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:47:08.53
集中していようが分散していようが
数も質も負けていると分かっている相手にオデッサまで待つ必要あったのかと

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:47:33.16
訓練の話を振りつつ、何故か実戦期間の話にすり変える不思議
おまけに圧倒的に性能優位な陸ガン乗りという点はスルー

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:48:26.01
ボール「え?」

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:51:12.74
>>838
そうだよ
それが何か?

>>839
>>833を読んで考えてみろ
体勢を整えて戦力の再集結の完了、ジオンの電撃作戦の鈍化が合わさっての最高のタイミングがオデッサだったってことだ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:51:58.24
>>841
アイナ「いつから私がベテランパイロットだと思っていた?」

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:53:55.72
航空戦力は攻勢には滅法強いが、守勢に回ると弱いからな

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:56:13.03
マスドライバーは映像作品に無くてもあるというけど
それなら映像作品になった戦闘中にそのマスドライバーは何してたの?
連邦が攻勢に出たときに彼らの拠点を攻撃し放題じゃん
彼らが隠れていた間はともかく「制宙権」もないのにのこのこ出てきてるんだからね

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/14(水) 00:57:58.49
>>845
1st放映時のタイミングでは、ルナツー艦隊の特攻作戦によって破壊されている

何でこの程度のこと調べないの?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:00:02.07
>>836
自慢のテキスト設定にマスドライバーはあるとして、
ドップのパイロットの質は劣るというテキスト設定はどこで見られる?
同列に扱うからには文章にはなってるんだよね?

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:01:08.84
>>843
一個小隊壊滅させる腕と性能

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:04:42.05
>>847
この期に及んで「どこかに明言してあるのか!?」と言う事しか出来なくなったことが証明する通りの、反論の余地の無い今までの考察の通り

>>848
その一個小隊はベテランでしたか?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:04:42.93
>>842
相手がそこまで悲惨な状況で反抗に一年近くかかるの?
オデッサ作戦に必要の期間を要するほど戦力を集中させる必要があるの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:05:54.85
>>849
君一個人の反論されてる考えが公式設定と同格なのか

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:08:00.07
ドップの航続距離が致命的といってるけど
それでどうやって地球の半分以上を一時的にでも制圧したの?

MSの力だってなら航空機大して要らない=航空機が出張っても重力戦線の地上戦がおかしくならない
に話は戻るけど

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:08:38.28
>>850
地球規模の戦争で、全土の半分以上占領されておいて一年で反抗始まる方がむしろ異常なレベルで早い

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:10:28.65
>>851
ううん
君の破綻しきった妄想よりは筋の通った考察ってだけだよ?

>>852
その理屈だと、逆説的にMSの力だけで勝てるんだからジオンがオデッサで敗北する理由が無くなるけど?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:14:17.99
>>852
コロニー落しとミノフスキー粒子活用による混乱に乗じた電撃作戦
上にも挙げられてるけど、航空戦力は守勢には弱い

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:16:51.25
>>853>>854
航空支援が必須→そもそもジオンは貧弱なそれでどうやって全土の半分以上占領できたの

航空支援は別に→重力戦線で航空機が映っても問題ないし、おっしゃるとおりオデッサも負けないね

>>855
混乱しようが質が落ちてない=数は大してい減って無いのが本当なら
単なる再編成に時間がかかりすぎでは

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:21:15.68
>>856
航空支援が必須なんて話はどこにもないよ
相手が混乱状態で航空支援がまともに機能して無いなら、地上戦力で勝っていれば勝てる
でも、相手の航空支援が機能しだしたら、こちらが対抗し切れなければ多少地上戦力で勝ってようが勝ち目が無い

逆に航空支援が関係なく、MSだけで勝ち負けが決まるなら連邦は少数のMSしか投入しないんだからオデッサ陥落は発生しない
つまり君の理屈は映像と矛盾しているので破綻してるって事だ

>単なる再編成に時間がかかりすぎでは
かかりすぎと思う根拠をどうぞ
倉庫の飛行機並び替えるのと、全地球規模の軍再編を同列に扱ってない?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:26:51.12
航空戦力が守勢に弱くても
両軍の数と質量方に差があるならジオンは攻勢でやっと互角じゃないの?
連邦に撤退戦略をする必要があったのかね

>相手の航空支援が機能しだしたら、こちらが対抗し切れなければ多少地上戦力で勝ってようが勝ち目が無い

一年近くも混乱してたの?マスドライバーは早々に破壊したはずでは?

>全地球規模の軍再編を同列に扱ってない?

ジオンの貧弱な戦力相手なら攻勢のために分散しだした段階でも押し返せるんじゃ?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:28:34.26
>>856
米軍がイラク攻撃開始までに何ヶ月準備に時間をかけたと思う?
連邦の場合はジオンが目下奇襲攻撃中、コロニー落下による全地球規模でのインフラ被害、ミノフスキー粒子という新戦術への対応などの再編遅れを来たす要素に加えて、規模としてはイラク戦争の10倍以上だ

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:28:56.93
マスドライバーも無く航続距離の終わってるドップしかないジオン相手に
オデッサなんて大げさな作戦とそれを準備するまでの期間が必要なのかね

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:31:21.57
>>858
「きっとそうじゃないはずだ!根拠はないけど!」しか言わないから、もうこの対応で良いよなw

>両軍の数と質量方に差があるならジオンは攻勢でやっと互角じゃないの?
互角じゃないよ

>連邦に撤退戦略をする必要があったのかね
あったよ

>一年近くも混乱してたの?マスドライバーは早々に破壊したはずでは?
混乱してたよ

>ジオンの貧弱な戦力相手なら攻勢のために分散しだした段階でも押し返せるんじゃ?
押し返せないよ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:33:52.05
ジオンの戦力がこうも壊滅的ならオデッサを待たなくても
各地の連邦軍がマスドライバーの雨がやんだ時点で立て直し始めて
押し返すだけでジオンは崩壊しそうだな

>>861
マスドライバーも無く航続距離の終わってるドップしかないジオンが
地球の大半を制圧できた根拠は?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:34:52.41
オデッサ作戦までは連邦は守勢一方だった
オデッサ作戦は連邦は少数のMSしか投入しておらず、陸の主力の戦車部隊にも甚大な被害を出したにも関わらず勝利した

この二点で充分じゃん

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:36:22.75
>>862
マスドライバーも無く航続距離の終わってるドップしかないジオンが
地球の大半を制圧できた根拠は?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:37:08.58
まあ、古いものだが、これでも見て皆、落ち着け。

http://uproda.2ch-library.com/788035vaY/lib788035.jpg
http://uproda.2ch-library.com/788036ni5/lib788036.jpg
http://uproda.2ch-library.com/788037ljZ/lib788037.jpg
http://uproda.2ch-library.com/788038asO/lib788038.jpg
http://uproda.2ch-library.com/788039Dal/lib788039.jpg
http://uproda.2ch-library.com/788040Rrx/lib788040.jpg

昔、ジオン軍の軌跡ってスレに張られたもの。
当時は、Iglooみたいな作品が出るとは思わなかったなあ。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:37:43.10
>>863
ドップの能力がこのスレの通りに貧弱でなければね
でなければマスドライバーが使えなくなった時点でジオンは終わる

>>864
マスドライバーも無く航続距離の終わってるドップしかないジオン軍なるものを
言い出したのは君じゃん

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:54:22.01
>>866
だから、君の中ではなんでジオンはオデッサまでは勝ち続けて、オデッサでは負けたの?
「きっと違うに違いない!」の根拠の無い推論による否定を連呼する割には、ちっとも「だからこうだったはずだ!」っていう代わりの案が出てこないのは何で?

・連邦は一年戦争の遥か前から大気圏内での飛行訓練を実施しており、ジオンは地球降下作戦以後始めて飛んだ、通常の空軍であれば新米以下の見習いパイロット揃い
・連邦航空部隊は数で圧倒的に勝ってるにも関わらず特急のエースを輩出しており、逆にジオンにはそのような存在は確認されない(数で劣ってる方がエースは出易いにも関わらず)
・ジオンの当初の快進撃はコロニー落しやミノフスキー粒子戦術に端を発した継続的侵攻を続けたことによるもの
・連邦航空戦力がが最初の地球降下を許した理由は、>>815にあるとおり
・その後連邦が一方的に押され続けた理由は、航空戦力が守勢に弱い事、陸上戦力がジオンMSに対して対抗し得ずひたらすら撤退を続けざるを得なかったため
・また初期の混乱から始まる戦力再編の遅れ、新戦術への対応、軍規模の巨大さによりオデッサ作戦まで戦力再編がかかったは説明が付く
・宇宙軍や海軍と異なり連邦空軍については壊滅的な被害を受けたという話も、またその要因となり得るような事柄も無い
・同時に急遽航空戦力を大増産したという話も無い

こちらはこれだけの要素に辻褄が合う考察を披露してるんだから
それを否定するなら、ちゃんとこれら全てに説明が付く、あるいは反論できる持論を披露してくださいね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:55:32.84
ジオンのドップとそのパイロットが貧弱なのが本当で
それをマスドライバーでカバーした設定も本当で
連邦の特攻作戦でそのマスドライバーを破壊したのも本当なら
マスドライバーが消えた時点で連邦がオデッサまで必死に引きこもる理由がなくなるんだけど

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:59:48.83
ああ、1個忘れてた
・オデッサ時点で連邦が反抗に転じれたのは戦力の再編が済んだことに加え、ジオンの補給線が限界に達した事および地球方面軍司令官の死亡により侵攻が鈍化したため

>>867
>>867にちゃんと書いてあるよ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/14(水) 02:03:30.23
>>868
ジオンのドップとそのパイロットはすっごい強かったのに、オデッサで突然弱体化しちゃったの?
なんでジオンはオデッサで負けたの?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/14(水) 02:05:38.17
>ジオンの当初の快進撃はコロニー落しやミノフスキー粒子戦術に端を発した継続的侵攻を続けたことによるもの

コロニー落とし最初の一発で終わってるし、航空戦力に大して被害は無かったと自分で書いたよね?
そしてミノフスキー粒子への慣れを差し引いても連邦のパイロットが有利だといってたよね?

これでマスドライバーのなくなったジオンがオデッサ辺りまで攻勢を維持できてたの?

連邦がミノフスキーへの適応を逃げ隠れしている間に終えてるとすれば
マスドライバーが止まった時点ジオンは止まるはずだけど

>>869
マスドライバーに触れてないけど

>>870
>>867に聞きな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/14(水) 02:08:01.52
>>871
個々に根拠の無い推論の否定をするんじゃなくて、全部に説明の付く持論を披露してくださいね?
あと>>867全部に目を通さずに部分的に噛み付かないでくださいね
マスドライバーについても「・連邦航空戦力がが最初の地球降下を許した理由は、>>815にあるとおり」で触れてますんで

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード