facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/06(水) 00:15:44.58
フルCGアニメ「MSイグルー」およびその続編「重力戦線」について語ろう。
MS IGLOO公式サイト
ttp://www.msigloo.net/

MS IGLOO 2 重力戦線公式サイト
ttp://www.msigloo2.net/

バンダイミュージアム(2006年8月31日をもって終了)
ttp://www.bandai-museum.jp/

準公式のコメント 教えて、エライ人
ttp://popyworks.fc2web.com/igloo/igloo-faq.html#2b

ドットアニメ 特集ページ
ttp://www.dot-anime.com/feature/038.html

【MSイグルー】 MS IGLOO 第54話 【重力戦線】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/x3/1316498088/l50

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/04/06(日) 01:22:13.91
時ではない何かを見てオナニー垂れ流してる人が何か言ってるぞw

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/04/06(日) 01:27:40.27
すげー、wikiどころかgoogleにも引っかからない超レア情報語っちゃう>>676さんマジパねぇっす!
是非ソースを教えて欲しいっす!

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/04/06(日) 03:28:45.14
>>676
バズーカは第一次世界大戦時にロケット研究家が作った試作品を基に、銃砲企業が改良・量産したもの
何かを流用して作られた急造品とかじゃないよ

そもそもアバディーン試験って何?
アバディーンは試験場の名前であって、試験の名前ではないんだけど・・・

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/04/06(日) 03:49:41.31
なかなか良い議論だ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/04/06(日) 16:01:04.10
>>678
これがバズーカを開発した人のwiki(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Uhl

この中にM10のチューブを使用したと書いてある。

>>679
バズーカはアバディーン試験場で生まれたものではなかった。勘違いすまん。
英語ではワシントンと書いてある。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/04/06(日) 17:55:18.45
>>681
この文章だとM10は爆弾(または成形炸薬弾頭)と書いてある

該当部を訳すと
M10という爆弾を使った対戦車兵器を作る仕事をしていたが、
手榴弾にするのは重すぎたので、スクラップの金属管を1つ使って、シンプルな装填数一発の無反動のロケットランチャーを作成した

という内容で、試験されていた無反動砲なるものは全く出てこない

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:01:30.62
ああ、shaped chargeはやっぱり成形炸薬弾か
じゃあM10は成形炸薬弾頭のことだな

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/04/06(日) 18:18:39.03
英語の誤訳を元に論じてみたと・・・w

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/04/07(月) 12:31:42.58
そもそも、ガンタンクの自走砲的運用は可能だ!って主張する意味ないだろ。
例に挙げてる通り、08小隊で描写されてる事なんだから。
ホント、>>668が何を言いたいのか分からん。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/04/07(月) 16:37:48.68
>>668>>665に対するレスでないの

>>665「自走砲運用ならガンタンクでなくてもよさそうってなってそう」
>>668「自走砲を使うためにガンタンクを運用したのではなく、ガンタンクを使うために自走砲として運用したのだ」

情報の正誤についてはわからないけどあながちおかしなやりとりではない
ちょっとズレている感じはする

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/04/07(月) 19:49:34.59
そういや、ビッグトレーが居るのになんでガンタンクに砲撃させていたんだろうな。
つか、未だにガンタンクの砲撃を、なぜ艦砲と言っていたのか解せん。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/04/07(月) 20:47:19.91
(皆の言っていることが)理解できぬ!

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:09:53.28
>>687
ビッグトレーにどうやって市街地に潜んで砲撃しろというのだね?

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:14:06.62
ビッグトレーは正面で司令部やってたからな

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/04/08(火) 09:40:57.07
>>689
別に市街地に潜む必要ないというか、>>690の云う通り、正面に陣取っていたわけだが。
ここはイグルースレだろ?
当然、重力戦線も見てるよな?
上空から位置座標も届いているのに、あの威力がケタ違いの艦砲をなぜ使わないのかと書いただけ。

まあ、艦砲では基地毎吹き飛ばしてしまう可能性があるからかもと今は思ってる。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:46:54.42
ビッグトレーの主砲、陣取った位置が近すぎて仰角取れなかったりして。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/04/08(火) 23:07:44.19
>>691
間接砲撃の基本として、反撃を受ける可能性があるからだよ
×正面に陣取っていた
○敵の攻撃の届かない距離の正面で司令部をやっていた
だよ

基地ごと吹き飛ばせるなら喜んでやってるだろ
MSの融合炉を暴走させて基地ごと吹き飛ばそうと目論んだぐらいだ

まぁ、ビッグトレーで砲撃してたらノリスに狩られるのは小説版と同じくビッグトレーになってたわけだがw

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/04/20(日) 21:20:39.41
技術はイボルブからイグルーへ継承してる。
スタッフまでは知らん。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/04/29(火) 23:39:51.94
今キッズステーションのイグルーみたけど
ヅダってGMのエンジンと同等あるいは若干耐久性上で加速性能ははるかに上
リミッターつければよかったんじゃないのか?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/04/29(火) 23:49:53.16
>>695
「これなら絶対安全」って領域でリミッターかけると旧ザク未満の性能しか出せないとかだったと思う
結局人の目によって「このままだとヤバい」って状態を見分けて制御しないと機体性能が引き出せない

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/04/30(水) 00:56:17.18
コストがザク(旧ザク)よりだいぶ高くかかるからそれだと何の意味もないしね

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/04/30(水) 01:26:19.51
搭乗してたパイロットのセリフによるとザクシリーズを開発してたライバル会社の
ジオニックが横ヤリを入れてきただけでツダ自体は性能が高いという。
ただ完成したものが中途半端な精度だったことはたしか。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/04/30(水) 01:38:50.57
今連載してるマツナガの漫画でもちょろっとだけ出てる
エリオットレム曰く「事故らなければ間違いなく負けてた」

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/04/30(水) 09:36:23.96
>>698
コンペの最中に大爆発起こしてれば横槍もクソも無いんだけどなw

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/04/30(水) 11:21:16.85
>>700
いやだからひとつプロトタイプ完成させるのにも様々なメーカーが
参加してるはずだからその中にろくでもない設計図まぎれこませたりとかも横ヤリの術。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2014/04/30(水) 16:37:41.31
デュバルは陰謀論とか簡単に信じちゃうタイプ
結局最後の自害はよくわからん
腕はいいんだから公国のために尽くせよ
ヅダに無我夢中すぎてドムの存在とか目に入らなかったのかな・・・

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2014/04/30(水) 20:26:29.89
つ愛社精神

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:06:06.27
>>699
でも、もし事故らずに欠陥が露見するなとなく生産ラインにのって量産された日には…
シャアはルウムで赤い彗星として燃え尽きてたろうな
三連星とかも連爆してたか

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2014/04/30(水) 22:10:29.41
>>701
そんな話は何処にも無い
大体それだったらその設計部分のみ作り直したEMS-11を作ればいいだけの話
ツィマッドの開発チームが欠点を洗い出して改修しても、強度を多少上げる程度しか手が無かっただけだし、デュバルもそんな話はしてない

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2014/05/01(木) 00:59:57.37
ヅダ最大の問題点は、突然、制御不能になること。
通常はGMのように爆発したり、動力停止するだけなのに、
ツダは"始まったら"もう引き返せない。

クルマで言うなら、まさにペダル戻しても回転数が下がらず、ブレーキも利かなくなるようなもの。
そりゃ用兵側は嫌がるだろ。そんなもん。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2014/05/01(木) 01:03:19.23
あ、なんか言葉足らず。
GMの場合は、自分で限界までふっ飛ばしているから自業自得。
自分でヤバいな・・・と思ったら、出力を下げればいいだけ。

ヅダは、この辺で抑えとこうかな・・・と思うタイミングを誤ると地獄行き。

この違いは大きいかと。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2014/05/01(木) 03:03:04.46
アクセルを踏んでてレッドゾーンに入ったらもうアウト→ヅダ
アクセルを踏んでてレッドゾーンに入っても、そこからアクセルを緩めれば大丈夫。踏み続ければアウト→先行量産型ジム

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2014/05/01(木) 05:42:25.47
のちのEMAXシステムにつながるとでも言うのか

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2014/05/01(木) 05:45:32.09
>>707
わかりづらい解説してるけどつまりあの映像の最後あたりで、
ジムに乗ってたパイロットはペダル踏み続けてて、
ツダに乗ってたパイロットはペダルから完全に足離してたってことを言いたいわけか?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/05/01(木) 09:47:12.72
>>709
全然関係ない
あれは勝手に発動して勝手に暴走する

>>710
最後のシーンならヅダのデュバル少佐はペダル踏み続けてたと思うよ?
説明がわかりづらいんじゃなくて君の理解力が・・・

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/05/01(木) 13:17:38.53
アクセルが踏みすぎると戻せなくなるのがヅダなら
EXAMシステムはカーナビが「この道まっすぐ行きますね ^^」って一方的に決めて
道なき道を勝手に突き進める感じ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/05/01(木) 13:37:07.21
元ネタであろうHe100と比べても、試験段階で命に関わるのはちょっとねえ

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/05/01(木) 14:26:24.71
ふと思ったが、ガンダムの世界にはコアファイターはあるが、
そんなたいそうなものだけでなく、全パイロットに宇宙相当のパラシュート的な
ものを持たせるべき。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/05/01(木) 14:33:20.76
つインジェクションポッド

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/05/01(木) 17:28:33.54
>>706
戦闘中でも気を配らなきゃいけないからパイロットの負担は大きいな
やっぱりモニクやワシヤは優秀なんや

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:44:44.03
モニクはほとんど戦闘してへんけどな
(追いかけてる時は前方にだけ注意してればよかったし)
この作品で一番不遇な評価を受けてるのはワシヤ
欠陥品で普通に戦闘して普通に生き残ってる

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/05/01(木) 18:58:16.41
ヅダって形がゴチャってしてるから造るのめんどくさそう
あんなの何千機も造るとなると気が遠くなる

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/05/01(木) 19:18:17.80
お前はどこの板金屋だよ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/05/01(木) 20:00:09.50
>>71
(多分)初搭乗でもすぐに乗りこなしてたし
ア・バオア・クーでも戦闘してたやろ
まぁ比べたらワシヤの方が凄そうだが

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2014/05/06(火) 00:19:16.15
同じヅダでも個体差があるだろうしデュバルとオッチナンのはハズレ、
モニクとワシヤのは当たり、とかあり得るんじゃない?

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/05/06(火) 04:31:47.78
実銃のスナイパーライフルはそういう当り個体から作られるらしい。
ツダもそういう設定で。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/05/06(火) 06:28:36.25
今さら1話から見始めたんだが、つまんねーなこれ

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/06(火) 06:32:55.06
というかポリゴンのキャラの表情がどんな感情表現をしたいのか
9割ほどわからない。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/05/06(火) 06:56:31.05
脚本がつまらん
セリフが陳腐でダサすぎ

こういうのは日本映画・ドラマでも伝統なので、諦めてください

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/05/06(火) 17:44:56.90
>>721
ハズレ引いたら死に繋がるとか、正式量産機にならなくてマジ良かった
オッチナンは功名心、デュバルは煽られ耐性の不可が原因でスロットルぶっちぎってたけど、
ワシヤは良い意味で臆病な感じがするし、モニクも気を使ってそうな感じはする

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:02:48.59
>>726
>ハズレ引いたら死に繋がるとか、正式量産機にならなくてマジ良かった

最初から量産選考脱落機としてデザインされたんだが。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:15:16.44
>>726
暴走問題発覚後は、マイ達がリミッターを設定した可能性もあるんじゃない?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード