facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/11/21(水) 19:37:30.37
うりうり

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/06/26(木) 18:04:42.90
ブッチャーはケチ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/06/26(木) 18:22:53.59
>>914
田中ケロ「ブッチャーに『アイスクリーム買ってこい』と言われて金を渡されたので、2つ買ったんです。
     1つもらえるのかと思ってたら、なんとブッチャーは2つとも食べちゃったんです!
     ケチですねぇ〜」
山口良一「それを未だに根に持ってる田中さんもちょっと問題が・・・w」

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/06/26(木) 20:17:58.21
>>883
アルゼンチンバックブリーカーとダブルアームスープレックスも

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/06/26(木) 21:23:27.89
>>916
その二つは>>893で追加しとるよ。
ダブルアームスープレックスは84年最強タッグ開幕戦でテリーに。
アルゼンチンは御存じ猪木に。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/06/26(木) 23:56:48.38
>>915
笑った

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:51:19.88
印僑は商売上手というのを体現しているな。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/06/27(金) 03:08:41.88
>>883
ラリアットも追加で

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/06/27(金) 03:09:51.47
ラリアットは既出だったか
すまん

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/06/27(金) 03:17:55.01
話題変えて
こんだけ過去の記憶や映像に詳しいのが常駐しているのに、猪木がターバンで首絞められたのを見た人っていないんだよな
このテーマも過去スレで何度か取り上げられたのだが、列伝ソースはともかく意外にも実際に見たという人が皆無だった

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/06/27(金) 07:44:03.04
>>922
そうなんだよね。
俺も前にどっかでそのネタを書いたが。
シンの奇襲のターバン絞めは大半のレスラーが受けた。
でも猪木が受けたのは確かに見たことない。
猪木が拒否したのかな?
でも他にシンの凄まじい攻撃を受けてきた猪木がターバン絞めだけを拒否するとも思えん。
それとも猪木はシンの奇襲を受けない様に隙を一切見せなかったアングルか?
前にサーベルを棒状にして(横にして)エプロンで猪木の首を絞めてる写真は見たことあるが。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/06/27(金) 08:35:56.69
自分も猪木がやられているのは見たことがない

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/06/27(金) 15:30:08.29
シンの奇襲のターバン絞めといえば、やっぱり坂口を思い出すな。
もう、坂口がこのまま絞め殺されるんじゃないかと子供の頃、泣きそうになったことがある。
後にスカパーで放送された映像を見ても、シンは容赦なく首を絞め、坂口は窒息しそうに
なって、もがき苦しんでいる。
1度、坂口がシンを奇襲してシンのターバンでシンの首を絞めたことがあった。
場内からは割れんばかりの「落とせ!」コールが起こり、いつもやられている坂口は
ここぞとばかりにシンの首を絞めていた。
しかし、当然ミスター高橋の制止が入り、やむなくターバン攻撃をやめる坂口。
今度はダウンしているシンにストンピング攻撃を加えるが、またしても高橋が執拗な制止。
坂口がこれをふりほどこうとした隙に、シンは坂口の股間をカチ上げた。
男の痛みに動きが止まり、立ちつくす坂口に対し、今度は正面から股間を蹴り上げた。
坂口の巨体が一瞬リングから浮上する程の強烈な急所蹴りで、もろくもリングに崩れ落ち、
股間を抑えて激しく悶絶する坂口をリング下に落とすと、首絞めの恨みをはらすかのような
坂口への蹂躙が始まった。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:14:28.40
>>925
それ81年2月の会津での坂口、長州×シン、ムラコの北米タッグタイトルマッチだね。
貰ったビデオがあるからわかる。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:20:48.38
>>925
坂口はそんなことをやるために柔道日本一になったんじゃないのにね

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/06/27(金) 18:27:27.18
>>927
博打で普通に働いていたら返済しきれない借金こさえ
返済のためにプロレス入りしたんだからしゃーない。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/06/27(金) 21:47:51.95
シンはブロディに脅されてビビった。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:08:41.12
>>929
ビビってないだろ。
シンが大人の姿勢でブロディに自分のプロモート地域に招聘を打診。
ブロディもそれを飲んだ。
シンとしては無意味な争いは避けたかったのだろう。
それを逃げたと捉えるか、大人の姿勢と捉えるか。
俺は後者だが。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/06/27(金) 22:54:26.07
列伝と流智美は後世にいい影響を残さないな。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/06/27(金) 23:46:47.64
>>930

推測やめれ。

じゃないのかな…位の文言で最後は〆れ。

お前全日本プロレスの当事者じゃないだろ。

わきまえて書き込みしろ。

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/06/27(金) 23:53:43.32
>>932
ダメだ、このバカは



ブロディから「ファイトスタイル変えろ」と言われたシン。
81年秋ジャイアントシリーズか81年最強タッグの時。
でもシンのファイトスタイルは変わらず。
ブロディの脅かしなんかには屈しなかった。
ブロディこそシンの存在感や実績に自分が食われるのが怖かったのだろう。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/06/27(金) 23:58:44.30
>>930
ミスターX(ターザン山本?)著の本だと
「ビビったシンはトリニダードトバゴにブロディを呼んで機嫌を取った」
と書いてあった。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/06/28(土) 00:25:42.97
>>933

ダメだ、このアホは

>>ブロディから「ファイトスタイル変えろ」と言われたシン。

このソース書けよ。

最近プロレス見始めた人分からんぞ。

90年代のムック本に流とかが書いてた事への反論か?

>>
ブロディの脅かしなんかには屈しなかった。
ブロディこそシンの存在感や実績に自分が食われるのが怖かったのだろう。

と思い込んでいる根拠しめせよ。


>>81年秋ジャイアントシリーズか81年最強タッグの時。
でもシンのファイトスタイルは変わらず。

当時何大会見てそう断言しているのよ?

早く答えろ バカよ。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/06/28(土) 04:07:43.02
>>923

> でも他にシンの凄まじい攻撃を受けてきた猪木がターバン絞めだけを拒否するとも思えん。

凄まじい攻撃と言っても、そのほとんどが「凶器を握った手の部分で殴る」だからなあ

> 前にサーベルを棒状にして(横にして)エプロンで猪木の首を絞めてる写真は見たことあるが。

1973年11月の札幌大血戦、または1979年08月の品川プリンスNWF戦と思われ
額に絆創膏したシンなら前者、猪木大流血なら後者だわ

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/06/28(土) 04:25:36.86
ttp://livedoor.blogimg.jp/jabura9136/imgs/0/8/08005953.jpg

いろんな意味でワラタw

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/06/28(土) 05:58:24.20
子供頃どうしてもシンのサーベルがほしかったよ
手に入らなかったから、同級生たちを傷つけずに
すんでよかった ヤスリで歯を磨いて噛み付き攻撃は
してみた 五寸釘に白いテープを巻いてブッチャーの
凶器も作ってパンツの中に隠してみたが使ったことは
なかった

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/06/28(土) 06:03:24.79
浅間山荘事件とか殺伐とした世相であったが
プロレス中継が子供に与えた影響はよくなかったと思うね
当時武道は「暴力的」「軍国主義」と否定されてた時代で
野球がへたくそなおれはエネルギーのはけ口がなかったのだな
小学校卒業までにジャーマンスープレックス以外の
すべてのプロレス技を習得していた

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/06/28(土) 08:46:47.66
>>938
フェンシングの剣

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/06/28(土) 13:25:19.24
>>938>>939
わかるwお前、いじめられてたんだなw
俺も小学校の頃、集団で酷いイジメにあって、ブチきれて教室の椅子を振り上げた
ことがあったぜ。
しかしその椅子で殴る度胸はなかった。
が、プロレスの悪党が餓鬼に与える影響って大きいってつくづく感じたよ。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/06/28(土) 13:32:56.54
ジャージ着た集団にリングで取り囲まれて
たった一人で戦ったシンはカッコよかったよな
シンの強さと勇気に憧れたものだよ
時々2,3人に押さえつけられて猪木が
鉄拳制裁してたけど、なんと卑怯なとのかと怒りを覚えた

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/06/28(土) 15:53:51.51
ttp://murasakilg.blog64.fc2.com/blog-entry-1072.html

これ面白い

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/06/28(土) 16:27:37.97
>>942
そりゃ猪木が卑怯に見えてしまうなw
なんでそんな演出をしたんだろう。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/06/28(土) 18:21:02.06
フレッドアトキンス門下で兄弟弟子だった
馬場とシン。
何気に興味深いよね。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/06/28(土) 20:26:59.76
>>945
熊相手のスパーリングですか?

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2014/06/28(土) 22:33:52.61
80年にまだアドニスが来日前の頃のインタでアドニスも馬場とシンは兄弟弟子だと。
アトキンス門下ということが書かれていた。
更にアトキンスから馬場とシンの弱点を聞いてるからあいつらもいざとなれば怖くない、と。
しかし今から考えるとアドニスはそんなこと言ってないな。
ライターが盛り上げの為に勝手に勝手に書いたと思うとる。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2014/06/28(土) 23:52:10.15
『列伝』

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2014/06/29(日) 02:04:23.95
熊相手のスパーリング
ワニや水牛相手のコールタールのプールでのスパーリング

列伝テイスト満載

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2014/06/29(日) 11:59:02.04
シン経営のホテルに泊まってみたい。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/06/29(日) 14:26:01.88
真っ黒な胸毛が男らしいシンとホテルに泊まりたい

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/06/29(日) 16:45:08.06
>>951
ここはホモスレじゃないぞ。
最近プ板にホモスレは少なくなったから格板に行け。あそこは今や大半がホモスレだw

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/06/29(日) 18:01:38.68
数人の若手がシンの暴挙を止めるシーン、逆にシンを押さえ付ける。
そこに猪木や馬場が押さえられたシンを攻撃する。
確かにテレビや雑誌ではこういう場面は幾つもあったなあ。
シンが若手をガチパンチで制裁、可愛がるのもわかる。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/06/29(日) 19:09:03.51
シン去り後の猪木新日は、国際軍団や維新軍団など日本人の敵を作り、
仮想シンとして何とか盛り上げようとしてきたが、それも2年で飽きられた。
シンは8年も猪木との抗争でもった。
もし、シンが全日に走らなければ、その後の日本人軍団アングルもなかっただろう。
シンが猪木を支え、新日を支えてきた。
それが事実。
シンが去った後、猪木は病に倒れ、クーデターが起き、新間も退社し、
新日は冬の時代になった。
シンがいれば、きっと何とかなっただろう。
アリ戦後のどん底の中も、シンがいたからこそ、新日は盛り返せた。

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/06/29(日) 20:58:01.53
>>954
でもシンより国際軍団のほうがガチでファンに憎まれたね。
シンは外人だから常時日本にいないということを考慮しても
試合場の外で物ぶつけるとかは可能なのにそういう目には遭わなかったようだ
(女子のダンプ松本は散々やられたと語ってた)。

一方、国際軍団というかラッシャーは家にまでファンが押し寄せてきて石や生卵投げ込み
愛犬がノイローゼになって死んでしまったりも。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:33:26.24
>>955
すまんが、その話しの先を知りたければ
“国際プロレスのスレ”を読んでくれないか?

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:57:10.12
確かにシンは新日に大貢献したよな。
ハンセンも新日時代は凄かったが、シンみたいな貢献はしていない。
シンが全日に移らなければ日本人抗争は誕生しなかったかも知れない。
まあ国際軍団はシン、上田と比べたら姑息な小悪党集団に見えた。
もっとも双方はヒールとしてのスタイルは異なるが。
しかしシン、上田がいたら国際軍団とはどういう関係になったか?
打倒・猪木という共通目的で共闘→分裂か?
それとも国際軍団はヒール化しなかったか?
というかどういう関連性が双方に取って一番良かったか?だよな。
シン、上田Vs木村、浜口
こういう試合も面白そう。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/06/29(日) 22:18:02.94
>>955
シンはガチで狂ってる、というイメージがあった。
だから物をぶつけたら本当に殺される!という恐怖感がファン側にはあったと思うよ。
でも国際軍団にはそういう怖さはなかった。
試合でも、猪木がシンに殺される!という試合は幾つかあった。
だが、猪木が国際軍団に殺される!という試合はなかった。
それはシンと国際軍団のヒールとしてのスタイルの違い。
シンは自らがヒールになったが、国際軍団は自然とヒールになった(ファンからヒール扱いを受けた)。
ラッシャーが金網の時みたいなスタイルになればまた違ったろうが。

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:16:02.98
>>958
シンのパートナーの上田は色々嫌がらせ受けたといってるよ。
飯屋入ったらそこのオヤジで「お前のような悪いヤツに食わせるものはない」と拒否られたり
実家に石投げ込む連中がいて、甥や姪から
「おじちゃん、家に来ないで。僕たち学校でも馬之助とは関係ないことにしてるんだ。」
と言われたのが一番辛かったとか。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:20:45.98
国際軍団は完全に格下いや、雑魚に新日ファンからは見られていただろうな。
雑魚で弱いくせに吠えていて情けない存在に見えていただろう。
ラッシャーがかろうじて猪木とタッグで対戦できるレベル、その他は猪木に触れても許されない存在だったろう。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/06/30(月) 00:57:44.82
だけど嫌がらせ受けたのはそのラッシャーだったんだな

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/06/30(月) 08:42:53.06
シンのカレー屋って何処にあるの?

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:51:47.93
ハンセン・ブロディ vs タイガージェットシン・マイクショー
http://www.youtube.com/watch?v=prPVeJlQ4pI

晩年とはいえシンの動きが速い!
試合の盛り上げ方を知ってるね
椅子放り投げは流石と感じる
この動画を見てシンの奥深さを知った
それに引き換え
いつみても同じのブロディは塩だな
彼らのスタイルのもととなったのは
DTブルーザーとシークだが
DTブルーザーとシークならもっと客を沸かせて次も見たくなる試合をしただろう

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:54:41.92
お肉がブルンブルンしてる

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード