facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/11/21(水) 19:37:30.37
うりうり

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/27(火) 18:47:05.00
>>848

トーアカマタだよ。

もう出てこなくなったなw

推測なんだろw

出ておいでw

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/27(火) 20:42:34.60
残念ながら、キラー・トーア・カマタは7年前に亡くなった

ここまで見た
  • 861
  • 848
  • 2014/05/28(水) 02:00:53.35
>>853>>859

「ブッチャー」じゃなくて「カマタ」だったんかw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/29(木) 21:07:23.31
>>861

とんねるずのみなさんのおかげですはプロレスネタちょくちょくあった。

白衣着たエキセントリックな教師に扮する石橋が教室に入る。
先生の名前は〜とカメラに背中向けて黒板に殴り書く。
人間発電所。
先生の名前はブルーノサンマルチノです。

ここで共演者やスタッフの笑う声入ってたんだけどそんなにうけるかなと
リアルタイムで見ていた時は思った。

プロレスファンの俺は腹がよじれるくらい笑った。

学生コントで石橋が木梨の喉元地獄付きで付く時の掛け声が トーアカマタ。

毎週必ずこのギャグやっていたよ。

仮面ノリダ―でトーアカマタ男なんて怪人出た位。

確かにとんねるずの番組で地獄付きはちょいブームだったけど 
ブッチャーではなかったな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:28:17.21
愛しのボッチャーにタイガーチョットシンっていたな

ここまで見た
ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/05(木) 12:47:24.76
タイガージェットチンは声が甲高いぞ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/06/15(日) 20:27:38.66
全日マットでシンが対戦しなかった主な外人
フレアー
リッキー
ウォリアーズ
デビアス
ロビンソン(乱入した時は絡みあり)

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/06/20(金) 10:09:47.56
シンは新日に出てた頃が一番輝いていたね。
こんなに極悪非道なレスラーがいるもんだと驚きだったよ。
連日のように、猪木、坂口、小林、藤波など新日のトップどころのレスラーを
血ダルマにし、急所、凶器、椅子、鉄柱、コーナーの金具、サーベル、噛み付き、
掻き毟り、チョーク攻撃など悪の限りを尽くした。
中でもコプラクローを含む執拗な首絞めで、相手を半失神に追い込むのが印象的。
特に、生贄役を強いられることが多かった坂口のやられっぷりは際立っていたな。
長身で筋骨逞しく、顔も爽やか系イケメン、元柔道王者の坂口が、悪の限りを尽くされ、
理不尽に蹂躙されるシーンは、プロレスならではの妖しい魅力だったよ。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/06/20(金) 10:31:37.14
タイガーの呼称にふさわしい激しく獰猛なファイトを
展開したのが坂口との試合でしたね
涼しげな角刈りの額から試合開始と同時に夥しい
鮮血が噴出し、端整な甘いマスクを苦痛にゆがめ
耐えに耐えてようやくつかんだ反撃のチャンスを
強烈な急所攻撃であっさり逆転され、執拗なコブラ
によりよだれを流し泡を吹き半失神状態で若手に
肩を借りて退場してゆく こんなタイガージェットシン
の壮絶なファイトには毎回激しく興奮したものです

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/20(金) 21:19:18.23
坂口憲二とタイガーアリシンの二世対決が見たい

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/20(金) 22:49:20.92
>>869
せめて兄貴の名前出してやれよ。

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/21(土) 06:26:31.59
タイガージェットシンの男性的魅力といえば真っ黒な胸毛ですね
深く密生する胸毛の下に大きめでピンク色の乳輪が見えるではないか

そのような男性の精力が爆発する野獣のように獰猛なシンが
ほとんど体毛のないつるつるの美肌で、老舗のすし職人のような
清潔感漂う角刈りの坂口を血の海に沈め、馬乗りになって首を
締め苦悶させる光景は衝撃的だった

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/22(日) 14:39:10.01
シンが使用した凶器
サーベル、ターバン、五寸釘、ビール瓶、パイプイス、机、ゴング、小槌、バケツ
カメラケース、火、砂、パウダー、カメラ、靴(観客の)、フェンス、マイク
ホウキ、タッチロープ、フォーク、スプーン、チェーン、カメラスタンド
タオル、紙テープ、コーラ瓶、カバン(観客の)、三脚イス、空き缶

会場、テレビ、雑誌で見た限りで。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/22(日) 14:44:28.86
サーベルが定番だが、沢山の凶器を使用していた。
ブッチャーやシークは隠し持った小さな凶器が定番だった。
シンは小さな凶器から大きな凶器まで様々。
残虐性ならブッチャー、シーク
バイオレンス的ならシン、上田

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:13:30.35
>>872

カメラの三脚、観客の傘、観客のヘルメット、ズボンのベルト、自分のスニーカー、テントの燃えカス
割れたビール瓶、リングの黒くて太いロープ、イスの背もたれ部分、観客の折りたたみ式腰掛けの金属部分
チャンピオンベルト、チャンピオンベルトのケース、脚立

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:14:21.01
>>873
ブッチャー = ギャング
シーク = キチガイ
上田 = ヤクザ
シン = テロリスト

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:43:21.83
ブッチャーもシークも椅子や机、ビール瓶も凶器にはしていたが、
シンはより多く大型凶器を派手に振舞ったな。
椅子の使い方なんて、スカッとする撃ち方だった。
普通は椅子を振りかざし方法で、しかも座るクッションの方で殴るのだが、
シンは鉄パイプの部分を突き刺すように水平に殴る。
このやり方は77年ぐらいから顕著になったと記憶しているが(それまでは
振りかざす殴り方だった)、シン式椅子攻撃は上田・アレンにも継承されたw

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/06/22(日) 20:59:11.99
>>876

鉄パイプの先端を握った拳の部分で付いていてな。

シンも上田も、もろに鉄パイプ部分で殴らなかった。

水平だけでなく膝築く相手の額に上からどついていた。

当たるのは拳だよ。

それと椅子の座る部分のクッションで殴る場面見た事ないんだがな。

椅子のクッションで殴る場面思い出すだけでいいから教えて。

ブッチャーとかシンとかだけでなく >>876が椅子のクッションで
相手を叩いていたシーンの記憶でいいから。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/06/22(日) 21:47:32.89
>>877
876じゃないけど、例えば↓の04:28
https://www.youtube.com/watch?v=a5nlqu7flHs


ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/06/22(日) 21:57:02.08
この腕折りだったかな?
シンがイスを降り下ろすのを見た事ある。
あと俺の記憶では92年3月の坂口と小林の一日復帰の時にシン、上田とエキシビション。
この時もシンはイスを降り下ろした。
あとはハッスルのどれかの試合でもあったが、ハッスルは除外。

イスで突くやり方はシン、上田、アレン、長州がやってたな。
後々は色々なレスラーが突くやり方を使用していたが。
元祖はシンだよな。
だからシンがイスを降り下ろす姿は本当に似合わない。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/06/22(日) 22:24:58.57
確かに似合わない。
>>872
紙テープ?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/06/22(日) 23:05:16.15
>>880
昔の全日はコールの際にファンが紙テープをあちこちから投げ入れていた。
だから紙テープが場外に散乱していた。
その紙テープでシンがを紙テープの束をロープ代わりにして馬場の口と顔を巻き付けていた。
81年最強タッグの試合だからようつべにもある。

同日、テリーが場外でハンセンのラリアットを食らった時も紙テープまみれになったし。
いつの間にか紙テープ禁止になった。
確かに邪魔だかんな。
それに紙テープ踏んで足滑らせたりして危ないし。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/06/23(月) 06:46:59.93
坂口スレへ帰れ変態ホモSHU

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/23(月) 15:00:15.59
シンが出した技
コブラクロー、首4の字、ブレーンバスター、バックドロップ、トーキック
ニードロップ、ニースタンプ、エルボーバット、パイルドライバー、ソバット
足4の字、ショルダークロー、ボディスラム、スリーパー、ヘッドロック
アームロック、ヘッドシザース、ボディシザースインド式足4の字
インド式スリーパー、キャメルクラッチ、ラリアット、STF気味グランド
、キチンシンク、ストンピング、逆水平、ナックル、デスロック、地獄突き、
張り手、マンハッタンドロップ、アリキック、チキンウィングフェイスロック

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/23(月) 15:05:05.18
>>883で挙げたのも>>872同様で、会場、放送、雑誌で見た限りのもの。
でもシンのグランドの動き見てると意外に身体能力が高いのがわかる。
また巨体にも関わらずジュニア並の素早い動きとか。
よく小鉄がシンの素早い動きを絶賛するコメントを放送中に出していた。
また全盛時代のシンの体は本当に凄い。
だからイス攻撃ひとつにしてもパワフルでスカッとした。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/06/23(月) 16:39:08.04
>>884
インド式ってどういうの?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/06/23(月) 19:17:51.01
インドカレー食べた事ある?何となくインドっぽいってニュアンスが君には分からないのかね?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/06/23(月) 19:27:02.40
>>885
インド式スリーパーはチキンウィングフェイスロックの変形みたいな形。
雑誌で見たからはっきりわからない。
インド式足4の字は腕で相手の足を4にして締め上げる。
テキサスクローバーで裏返らないような技と考えればわかりやすいと思う。
まあシンが使うから『インド式』ってなったんだろうが。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/06/23(月) 20:43:15.79
シン

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/06/24(火) 11:57:33.65
シンはブッチャーを嫌っている。

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/06/24(火) 12:12:30.48
実はブッチャーもインド人

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/06/24(火) 12:49:50.31
シンのインド式SMフルコース。
最も多く餌食になったのが、坂口征二。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/06/24(火) 13:04:53.44
シンに股間を強打され首を絞められブッチャーに割れた
ビール瓶で爽やかな角刈りの額を切り裂かれ血の海で
悶絶した坂口はなんと日印友好に貢献したことか!

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/06/24(火) 15:40:21.92
>>883へ追加
ダブルアームスープレックス、キーロック、アルゼンチン、腕ひしぎ
シュミットバックブリーカー、払い越し、フロントネックチャンスリー
フロントチョーク、コブラツイスト、タックル

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/06/24(火) 18:58:28.99
http://www.youtube.com/watch?v=3OkXQzxj8Bw

Tiger Jeet Singh in Puerto Rico,

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/06/24(火) 21:32:25.22
>>890
以前2ちゃんのスレで読んだだけだが、
実はあのブッチャー自伝の「父親はインド人」というのは
原文のIndian、つまりネイティブアメリカンなのを訳者が誤訳したとか。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/06/25(水) 08:28:36.82
シンとブッチャーが一緒にレストランに行ってもブッチャーは自分の分を払わない。
「後で出すから俺のぶんも払っとけ」と言って
実際には後でも払ったためしがない。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/06/25(水) 09:03:14.28
>>895
ブッチャーが育ったスラム街はアフリカ系黒人と
インド人移民が住んでいて、互いに差別し合っていた

ブッチャーは父がインド人母がアフリカ系なので
どちらからもいじめられてつらかった、と自伝に
書いてあった

だからIndianの訳は「インド人」で正解だと思う
ネイティヴアメリカンもスラムにいたかも、と言われれば
特に反論はない

ブッチャーのアフリカ人らしからぬ鼻筋が通った
彫りの深い顔立ちは、インド人の混血だとおれは
思うけどねー 
世界3大ヒールは全員鼻筋が通って目がきれいで
ハンサムだね ブッチャーがもしも純粋アフリカ系の
顔だったらあれほどのスターにはならなかったと思う

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/06/25(水) 18:01:04.57
日本では70年代や80年代初頭にブッチャーがインド系とは公表できなかっただろうな。
ブッチャーの最大のライバルであり比較対象のシンがインド人だから。
スーダン出身のブッチャーが実はインド系だった!ってなればブッチャーのイメージダウンにもなった可能性が。
シンがいなければ大した問題ではないが。
70年代、80年代の日本マットはシンとブッチャーは外人両横綱。
スーダン出身のプロフのブッチャー、インド人のシン、アラビア系のシーク。
それに便乗?してウガンダ出身のキマラ、ボナツワ出身のキマラ2号。
レスラーの出身国で国の名前や位置を覚えたもんだ。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:05:09.40
>>898
ブッチャーは昭和45年の初来日時よりアフリカスーダン出身だぞ。
インドの狂える猛虎シン初来日の3年も前から。

それにどう見てもあの褐色の体にインド人の血が流れてるなんて当時の
日本人理解できないって。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:11:21.19
おう、知っとるわい。
その頃リアルでは知らんがのお。
ただシンが日本に来日してからはそれを公表できなかったっつー意味で。
ブッチャーが初来日した時はたまたま『インド系』って書かれなかっただけだろうから。
3年後にシンが初来日して以降はインド人=シンのイメージが日本では定着。
だからシンが初来日以降には絶対に公表できなかったと思う。
たとえその同時にブッチャーのそれをマスコミが
知っていたとしても。
シークのヨルダンも信じとったわい。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:21:59.46
>>900

わざわざブッチャーがインド系だと公表しなくてはならない理由が
見当たらないなw

カナダ産まれだけどスーダン出身の黒い呪術師でOKじゃないの?

ブッチャーはインド系なんだよと、当時の週刊ファイトでも書かない
わなw

週刊ファイトは他誌では報道できないスクープ記事得意だったが、
そんなネタつまらなくて記事にならんて。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:30:20.62
おう、俺もわざわざ書く必要はないと思っとるわい。
ただブッチャー自伝で『インド系』って公表した時は驚いた。
だからブッチャー全盛の頃ならわざわざ書くっつーより隠さないと、と。
これは俺の意見だわい。
ブッチャーは『スーダン出身』でいいわい。
大百科に書いてあった通り『10才でライオン狩りした』でいいわい。
ま、インド人でも真っ黒はいるかんな。
ブッチャーは肌は黒人としては薄い。
ブラジルなんか真っ黒だったかんな。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:43:58.13
シークはヨルダンのアンマン出身w

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/06/25(水) 19:45:08.55
ブッチャーに限らずここ何年かの翻訳もののレスラーの自伝って言えば
ホーク、キッド、フレアー、レイスとかかな?

21世紀になりもう時効でしょうって感じの裏話満載。

別に驚きでもないだろw

ホークの自伝で船橋での来日第一戦のタッグマッチの試合前に
アニマル浜口が今日の試合でちょっといい場面作らせてもらえません
かって頭下げに来たってエピソードの方が驚きだったがw

当時このエピソード知っていたプロレス記者いたとしても記事には
できない。

もう21世紀。
皆引退していて時効なんだよww

>>だからブッチャー全盛の頃ならわざわざ書くっつーより隠さないと、と。
これは俺の意見だわい。

そもそもブッチャー全盛の頃どこも書いてないだろww
なんか支離滅裂だぞw

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:56:23.55
http://www.digitaljournal.com/article/188586
>Although he actually is a fellow Canuck, Toronto even, Lawrence Shreve,
> son of a Blackfeet Indian father and a black American mother.

Blackfeet Indian ブラックフット族 《北米インディアンの一種族》
父親はネイティブ・アメリカンじゃないのかな?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/06/25(水) 23:45:19.83
どっちが正しいのか

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/06/26(木) 00:23:37.33
>>904
時効もあるけど高橋本が出たことも大きいと思う。
外人レスラーの自伝は日本の試合もヤオだったことを普通に書いているものも多いが
高橋本以前だったらそういった部分は日本語訳では削除されてただろう。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/06/26(木) 03:54:42.87
Blackfeet Indianと言われるとそうかもしれないと思う
ネイティブアメリカンってあまり見たことないけど
鼻が高い彫りの深い顔立ちだったような

シンの経歴で「インドパンジーャブ州出身、兵役を終えてから渡米」
という経歴を信じていたものだが アメリカ上陸時
「おれのポケットには200ドルしかなかった」
「少ない収入でも必ず半分を預金し・・・」というミリオネアの
成功譚はすきなのだが 存命中に自伝を書いてほしい

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/06/26(木) 06:04:43.41
http://www.oklafan.com/bios/view/782/
Billed from Sudan but is actually Canadian, born to a Blackfoot Indian father and African-American mother

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード