facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/10/09(土) 02:44:49

♪ ハッピーショッピング フジ〜!

こちらは、四国・松山に本社を置き、四国は勿論、瀬戸内海を
越えて中国地方にも出店しつつ、東証一部上場企業「フジ」の
スレです。松山市民なら、「いよてつそごう」のテーマソングや
「一六本舗」のクリスマスケーキのCMソングと同様に口ずさんで
しまうテーマソングでお馴染みの、地元密着型スーパーです。

【ホームページ】ttp://www.the-fuji.com/
【株価】ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=8278.t&d=t
【着メロ】ttp://www4.ocn.ne.jp/~nishmako/

* 勿論、このスレには「フジグラン」「バッハ」等も含みます。


前スレ
【ハッピー】 中四国スーパー・フジ Part.1 【ショッピング】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1077455443/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2010/10/09(土) 04:06:40

【エミフルMASAKI】

エミフルMASAKI(エミフルまさき、英称:EMIFULL MASAKI)とは、愛媛県伊予郡松前町にある
フジのショッピングセンターである。 松前町が誘致を計画し、中四国チェーンのフジと全国
チェーンのイオングループとの競合となったが、フジに決定し2007年5月に着工、2008年4月26日
に開業した。 「エミフル」という名前は一般公募され決定された。由来は「笑み」と「Full」を掛け
合わせた造語である。

エミフルは三日月状のコンコースの周りに専門店が並んでいる構造で、インテリアなどにも
趣向を凝らしている。さらに店内に無料の大型ロッカーを設置したりと利用者の利便が図ら
れている。初日の来店者数は10万人を記録。開業後初めての大型連休であるゴールデン
ウイークには、予想されていた80万人を上回る100万人が来客した。

【Wikipedia】ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%ABMASAKI
【公式】ttp://emifull.jp/

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2010/10/09(土) 04:11:54
☆売上高上位10店☆

1 エミフルMASAKI
2 フジグラン松山
3 フジグラン北島
4 フジグラン神辺
5 フジグラン重信
6 フジグラン広島
7 フジグラン東広島
8 フジグラン緑井
9 フジグラン宇部
10 フジグラン高陽

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2010/10/09(土) 16:31:07
スタレルワンのウーロン茶美味うない(´〜`)

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2010/10/10(日) 02:03:51
>>4
スタレルw

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2010/10/10(日) 09:30:20
愛媛はフジだらけ
もういいよフジは

エミフルもイオンだったら良かったのに

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2010/10/10(日) 17:02:51
フジの店舗数を減らして、量より質路線で行ってくれ!

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2010/10/10(日) 21:13:44
生で食う魚の品質が他のスーパーに比べて恐ろしく悪い。
スーパーと言えばフジしか知らない人はご愁傷様、としか言えない。

エミフルに関して、松山方面から見て、高架橋が分岐する前の交差点の右折レーンが
昔からの町道用のままなので右車線がマヒしている件。

右折する馬鹿が元凶なのは言うまでもないが
左車線直進車が極力左に寄るだけでかなりスムーズに流れるのに、
それも分からん運転不適格者があまりに多すぎ。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2010/10/10(日) 21:31:36
土日祝日の松山から松前に向かう56号の渋滞
エミフルに行かない人間にとっては大迷惑

エミフル行っても買い物してる奴っているのかよ。
買い物袋提げてる奴見かけねえー
暇つぶしで行ってる人間が大半だろ。

確かにフジは食料品の質が悪い上に値段が高い。
フジカード以外はクレジットカード払いは出来ねえんだっけ。
不便

ホント、ジャスコだったら良かったのに

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2010/10/10(日) 22:13:54
>>9
>>8は俺だが、あの右折なんとかならんかと投書したら、その件についてだけスルーされてたので
明確な答えを電話で要求すると「町道なので禁止には出来ない」だとよ。
どれくらいの奴が本当に町民なのか事前に交通量でも調査したのかっての、ボケが。
その辺の詰めの甘さも含めてフジが大嫌い。

建物の基本内装は、ジャスコ仕様にいつでも変えられるようになってるような…

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2010/10/10(日) 22:25:33
スタレルワンのコーヒー、案の定美味うない(´〜`)

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2010/10/11(月) 00:07:29
>>11
スタイルワンだろw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2010/10/12(火) 10:57:28
スタレルワンはすべてがダメ商品

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2010/10/12(火) 17:45:26
例えば、マンダムが製造してイオンがトップバリューとして安く売ってるデオドラントスプレーは
オリジナルに比べて薬剤を極限まで減らしてるし
プライベートブランドなんてのに品質を期待する方がそもそもおかしいだろうに。
ないよりマシ、程度に思わないと。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2010/10/12(火) 18:00:29
スタレルワンは逆にないほうがまし

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2010/10/14(木) 08:46:48
スタレルワンは私のお気に入りではありません

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2010/10/16(土) 13:02:48
ハッピーダイニング系の店はいらないよ。


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2010/10/18(月) 21:08:26
山陽マルナカ、生鮮水産物の原産地偽装で行政指導

農林水産省は6日、(株)山陽マルナカ(岡山県岡山市)に対し、
生鮮水産物について事実と異なる原産地を表示し一般消費者に
販売していたとして、JAS法に基づく指示を行った。
山陽マルナカ玉津店(兵庫県神戸市西区)は、仕入先から
伝達されていた「台湾産(インド洋)」のメバチマグロを、
国産を意味する「太平洋産」と事実と異なる原産地を表示し、
刺身として一般消費者に販売していた。また、ベトナム産の
ブラックタイガーエビをパックのプライスラベルに
「ミャンマー産」と表示し販売していた。

このほか「あさり」、「丸あじ」、「つばす」及び「カラスカレイ」
について、プライスラベルには仕入先から伝達されていた
原産地が表示されていたにもかかわらず、
ポップに事実と異なる原産地を表示し、一般消費者に販売していた。
これらの行為は生鮮食品品質表示基準に違反することから、
農林水産省は山陽マルナカに対し、JAS法の規定に基づき、
是正と原因の究明・分析、チェック体制の強化・再発防止、
社内における品質表示制度の周知徹底を指示した。

山陽マルナカは5月18日に別件で、公正取引委員会から納入業者に
優越的な地位を利用して商品を購入させるなどしていたとして、
独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで立入り検査を受けている。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2010/10/23(土) 20:46:10
>>18
357 :中山千晶 談 :2010/07/08(木) 22:19:29 0
うちは家業がスーパーマーケットなんです。
山陽マルナカのベンチャー性ということについて考えてみたんですが、
もともとマルナカというのは四国の会社です。
四国ではそこそこ売上もありますし、有名ではあったんですが、
岡山に出て行くこと自体にけっこう不安がありました。
後から振り返ると、無謀だと思ったんですが、岡山は天満屋の天下ですよね。
「天下だった」ということにしたいんですが(笑)。
スーパーマーケットはコンピュータと違って、扱うものは毎日買うものなんですね。
主婦は自分でその日の野菜を見て選びたいというところがありますので、ネット化が少し難しい業種ではあると思います。
普通に仕入れて、普通にいいものを、いいサービスで売っていけばいいだけの非常に後進的な産業なんです。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2010/10/27(水) 22:05:29
>18
>19
話の転換か??
フジはいらね〜な〜

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2010/11/01(月) 21:49:34
age

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2010/11/07(日) 00:53:30
スタレルワンって書いてるヤツは文句ばっかりw

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2010/11/07(日) 06:09:32
>>22
そんなの作るほうが悪い

くらしのモルトのほうが数百万倍マシ

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2010/11/07(日) 22:53:00
スタレルワン<モルト
スタレルワンなくなれ
フシなくなれ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2010/11/17(水) 10:08:56
フヂはC級よ
月間奉仕 毎得 スタレルワン

特に今の体制に代わってから
競合店の人が見に来なくなった

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/12/18(土) 22:31:25
愛媛県の本町フジのショップ店員情報がほしい

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/01/12(水) 14:39:44
age

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/01/13(木) 22:53:18
2NN ニュースナビゲーター
http://www.kusanone-net.com/news_2nn.php

たとえ難しいニュースでも掲示板の書き込みを読みながら簡単理解!

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/01/29(土) 15:15:33
「グランの湯」(福山市神辺町)開業以来5年間下水道料支払い過小払いする。
5年間で1億1900万円。この会社の企業風土はどうなっているの。

この会社が経営するフジスポーツクラブ「フィッタ」のプールの水、お風呂の水使用量再調査する必要あり。
来週から行政徹底的に調査するとのこと。

キタナイ会社

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2011/02/02(水) 16:27:06
フジは他店より商品価格が高い。
その分、他店よりポイントサービスが充実(w)している。
しょっちゅう「ポイント5倍」「ポイント10倍」をやってる。
価格が高い分、ポイントで還元というわけだ。

ポイントが溜まると500円分のお買い物券が貰えて、
次回以降の買い物時に使うことが出来る。

しかしこの券を使うとポイントがつかないのだ。
そしてポイントサービスはしょっちゅうやっている。
そう、ポイント欲しさにこの券を使うのをためらって
しまうために、使うチャンスがないのだ。

レジで客の支払いを見ても券を使う人は少ない。
我が家でも何万円分もの券が溜まってる。
券に有効期限が無いから「そのうち使える」と思って・・・

結局ポイントを得してる気になりながら、高い買い物を
させられてるということだ。客心理を突いた商売に
我が家もうまくのせられてしまってるのだ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/02/02(水) 19:07:18
そうやってポイント証明をレシート用紙に印字して渡すのは、
後日なくすことを期待してるからなんじゃないのかね〜

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/02/06(日) 00:24:00
フジには長期的ビジョンがなく、目の前に美味しそうなエサがあれば
見境なく食らいつき、進行中の計画を簡単に白紙撤回する。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/02/14(月) 07:10:14
冷凍食品ならセブンスターの週一半額日と、
ハトマートの常時3割引を狙う故、フジはでは買わん。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/02/22(火) 23:41:42.81
フジは3月3日、愛媛県松山市のフジグラン松山をリニューアルオープンする。
同店の生活館2〜4階と遊々館4〜5階をリニューアルするもの。
2003年以来8年ぶりの大規模な改装。2階〜4階のフロアを婦人・紳士・子供の性別・
年齢別に分けた。テナントの約3割を新規導入し、テナント、直営売場ともに
幅広い年代の客層に対応する。
生活館1階の食料品売場は、買物導線を見直し、より買いやすい売場に変更。
2010年10月に開店した「カルディコーヒーファーム」に加え、ファ−ストフード「サブウェイ」が
新規開店する。
2階の婦人のフロアでは、若い世代から支持の高い「レプシィムローリーズファーム」や
「GreenParksfuuwa」などトレンドを意識したアパレルテナントを導入する。
3階の紳士・スポーツのフロアでは、「g.u.」(3月下旬オープン予定)をはじめ、「ABCマート」、
「ライトオン」。和柄を中心としたオリジナルウェアや雑貨を提案する「流儀圧搾」や
アクセサリーの「SILVERBOX」など四国初登場のテナントが出店する。
4階の子供関連とくらしのフロアは、マタニティから子供服、玩具などの子供関連商品
を集めた「キッズフィ−ルド」を展開。四国初登場のこだわりの子供服「apreslescours」、
世界のあそび道具の店「ボーネルンド」(4月下旬オープン予定)も入店する。

ttp://www.ryutsuu.biz/store/d021705.html

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/01(火) 00:57:42.17
フジグラン新居浜はもう捨てはったんすか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/03(木) 09:40:42.73
今日はグラン松山のリニューアルオープンだね。
覗いてこようと思うが人多いだろうな。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/05(土) 01:01:44.68
フジグラン松山の新装開店が、平日にもかかわらず大盛況のようだな。
四国初進出も数店あるらしいが、巻き返しなるかな?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/05(土) 12:29:00.11
>>37
グラン松山の屋上や立体駐車場前の道路が、
凄いことになってそうだw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:21:18.60
最近、宝町のフジグランの豚肉がすげー水っぽいんだが、気のせい?

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/16(水) 18:53:17.13
>>39
ハマチやブリの刺身の噛みごたえが他の数々のスーパーに比べて際だって悪い(ベトベト)し、
肉についても気のせいではないだろ。

フジは質が悪いからABCの道後で食品を買っているというオバハン2人の会話が
大街道の明屋書店で聞こえたこともある

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/18(金) 11:32:44.92
フジグラン新居浜の刺身は旨い方だけどな。
魚の扱い方、捌き方で味や食感がまるで違うからな。
まぁ新居浜も朝捌いたのが夕方になっても売ってたり
するから、そんなのは旨くないけど。

ここまで見た
  • 42
  • 2011/05/02(月) 18:06:04.91
te

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/05/20(金) 01:21:11.22
最近、大阪から松前に越してきたんやけど
どこのスーパーやホームセンター、薬局が安いかみんな教えてケロケロ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/05/20(金) 01:29:46.52
それと申し訳ないんやけど、どこで松前の街の情報とかは集めたらいいでしょう?
スパー以外で朝市とかで果物や野菜を安く売っているところあったら教えてくらはい。
貧乏で職に就くまでに餓死しそうなので。
よろしくたのんますm(_ _)m

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/05/23(月) 14:58:39.58
小松菜、どこの産地か書いてなかったんで、野菜売り場のお兄さんに
尋ねたら、一応、愛媛県産だと回答を貰った。
でも、私は知っている。あの2日前には、群馬の小松菜が置いてあったこと
を。群馬のビニールの包装をなくして、ただ、テープはそのままに、何も
印刷していない包装で包んだんじゃないの?
疑惑を生むような小松菜、避けて通ったが、今度からきちんとどこの産地
か、表示をお願いしますよ。群馬なんか、放射能まみれだと思うので、
今は、買えないし。。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/05/23(月) 15:26:49.58
おめスレチだぞ、おい。

ここまで見た
  • 47
  • 2011/06/01(水) 17:20:50.38
te

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/06/06(月) 09:46:45.80
>>43-44
まちBBSとかに行かれた方がいいですよ。

【流通】優越的地位乱用に初の課徴金、スーパー「山陽マルナカ」に2億円 [11/06/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307142320/

人の振り見て…

ここまで見た
  • 49
  • 肉類買えない
  • 2011/06/09(木) 01:29:31.99
見奈良のフジの国産骨付きカルビ個体識別番号無いなー
1、記入漏れ
2、偽装
3、外     国産

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/06/21(火) 04:34:52.77
レジのバイトしてるけどキレそう
人員足りないまま放置そんでシフト入れられまくり
辞めるって言ったらさらに増やされてた
潰れろ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード