新刊・増刊・増刷スレ 第128刷 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/05/26(木) 16:36:10.34
-
司法試験板にあるスレとして最低限のレベルを保つため、高卒やネトウヨなどは出入り禁止と致します
悪しからず
※前スレ
新刊・増刊・増刷スレ 第127刷
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1649336087/
-
- 434
- 2023/02/27(月) 14:10:44.48
-
ユーリカ民法3 債権総論・契約総論〔第2版〕
田井義信監修、上田誠一郎編
(法律文化社)
判型 A5判
頁数 292頁
発行予定 2023年4月
定価 3,080円(税込) [予価]
ISBN 978-4-589-04270-5
身近な例から各章の学習課題を導きコラムや演習で考える力を
養うコンセプトを踏襲しつつ、初版刊行後、判例・法令等を反映。
先の法改正で議論のあった条文の運用状況をふまえつつ補正し、
わかりにくい叙述も改訂。
-
- 435
- 2023/02/27(月) 14:11:52.43
-
行政法の基本〔第8版〕重要判例からのアプローチ
北村和生・ 佐伯彰洋・ 佐藤英世・ 高橋明男著
(法律文化社)
判型 A5判
頁数 376頁
発行予定 2023年4月
定価 2,970円(税込) [予価]
ISBN 978-4-589-04273-6
公務員受験者を念頭におき重要判例をもとに条文・学説を整理し、
基本論点を解説した好評書の改訂版。個人情報保護法改正をはじめ
最新動向を反映させるべく各章の導入・新聞記事・判例・コラム等
を刷新。『行政判例百選』第8版にも対応。
-
- 436
- 2023/02/27(月) 14:34:26.08
-
ドイツ民法典第4編 (親族法)
法務省大臣官房司法法制部編(法務資料第468号) ISBN 978-4-86684-098-7
書籍コード 500506 A5判 200頁 定価 2,750円(本体 2,500)
この資料は、ドイツ民法典第4編(親族法)(Burgerliches Gesetzbuch Buch 4の
2023年1月1日現在の条文。ただし、2022年8月末日現在で改正が判明しているもの
に限る。)を翻訳したものである。
-
- 437
- 2023/02/28(火) 19:28:31.70
-
憲法
君塚 正臣・著
(成文堂)
ISBN 978-4-7923-0710-3 C3032 A5判 656頁
定価 4,800円+税
発売日 2023年3月3日
学習を促進するための図表や重要判例を加え、論述の際の注意点や
周辺事項などを丁寧に解説する。法学部生から司法試験受験生まで、
法律学としての憲法学習の基軸となる教科書。
-
- 438
- 2023/03/01(水) 15:54:40.14
-
紛争類型で学ぶ応用民法Ⅰ 総則・物権
千葉 惠美子、川上 良、髙原 知明 [著]
(日本評論社)
本体価格(予定) 2900円
ページ数 320p Cコード 3032
発売予定日 2023-04-28
ISBN 9784535527409 判型 A5
民法学習のレベルを強力に引き上げる演習書。複雑な事例も
「何が争われているのか」がわかれば怖くない。
-
- 439
- 2023/03/01(水) 16:00:02.92
-
民法がわかる民法総則 <第5版>
滝沢 昌彦 著
(弘文堂)
判型・ページ数 A5 並製 248ページ
定価 2,200円(本体2,000円+税)
発行日 2023/03/28
ISBN 978-4-335-35942-2
Cコード 1032
民法総則を学んでいるはずが、民法全体がわかってしまう。
初めて民法を学ぶ人に最適な、民法の全体像を伝える入門書!
民法総則は、民法全体にかかわる約束事を学ぶ大事な科目です。
抽象的でむずかしく感じる民法総則を具体的なイメージを思い
浮かべながら学ぶことができる入門書。
本書は、民法総則のテキストでありながら、「物」の項目では
物権変動や不動産登記について、「法律行為」の項目では契約法
の概略について解説し、民法全体が見渡せる初学者向けテキスト。
重要な論点だけにしぼって通読しやすさを追求、日常生活でも
よく使われる民法の概念を「典型例」とした解説、ちりばめられた
「問題」で実戦力を養成。
新しい民法に完全対応の最新版!
-
- 440
- 2023/03/02(木) 13:21:04.48
-
日本国憲法を学ぶ〈第3版〉
橋本 基弘 [著]
(中央経済社)
本体価格(予定) 3300円
ページ数 384p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-16
ISBN 9784502453816 判型 A5
日本国憲法の現在を客観的に記述し、国民一人ひとりが自らその
在り方を考える上で必要な知識を、理論と歴史の両面から明らか
にする。第3版では、諸論点の解説を充実させた。
-
- 441
- 2023/03/02(木) 13:23:15.12
-
法学部生のための小論文教室
古田 裕清、森 光 [著]
(中央経済社)
本体価格(予定) 1800円
ページ数 208p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-16
ISBN 9784502451317 判型 A5
大学での少人数ゼミでの使用を前提に、小論文を書き、ディ
ベートの素材になるテーマを集める。社会問題など前提となる
具体的な事件を紹介し、立論の仕方について言及する。
-
- 442
- 2023/03/03(金) 14:58:55.34
-
問題研究要件事実と紛争類型別要件事実の改訂版が今月発売になる。
-
- 443
- 2023/03/03(金) 15:29:14.75
-
I am a PERFECT HUMAN,”CTJ”!
-
- 444
- 2023/03/05(日) 18:45:48.64
-
北大路書房
コンシェルジュ民法シリーズ
順次刊行予定(全5巻)
第1巻 入門・総則
第2巻 物権・担保物権法
第3巻 債権法I
第4巻 債権法II
第5巻 家族法
-
- 445
- 2023/03/06(月) 13:53:41.42
-
憲法1[第2版]基本権
渡辺 康行 宍戸 常寿 松本 和彦 工藤 達朗 著
(日本評論社)
予価 税込 3,630円(本体価格 3,300円)
発刊年月 2023.03
ISBN 978-4-535-52711-9
判型 A5判
ページ数 544ページ
Cコード C3032
「三段階審査」を基軸とする本格的体系書の決定版。『憲法Ⅱ』への
連携を完成させるとともに、裁判例等、全体をアップデートした。
-
- 446
- 2023/03/06(月) 17:22:19.98
-
君塚憲法どうよ
つーか3日発売なのに近くの丸善やジュンク堂に置いてねーぞ
どうなってんだ!
-
- 447
- 2023/03/06(月) 19:14:14.30
-
>>446
バカ売れなんだろ。
予約して購入したら?
-
- 448
- 2023/03/06(月) 19:36:03.74
-
>>446
>君塚憲法どうよ
>
>つーか3日発売なのに近くの丸善やジュンク堂に置いてねーぞ
>どうなってんだ!
とても素晴らしい、受験生のレベル上がるよ
-
- 449
- 2023/03/06(月) 22:17:46.22
-
司法試験・予備試験 出題趣旨・採点実感アナリティクス―論文対策の道しるべ
石橋 侑大 著
(中央経済社)
定価:2,090円(税込)
発行日:2023/03/17
A5判 / 172頁
ISBN:978-4-502-45591-9
H20~R4の出題趣旨・採点実感から重要な指摘を抜粋。試験委員が
求めている「全て」をこの1冊に!読めば、迷わず合格に突き進める
論文対策本の決定版。
-
- 450
- 2023/03/08(水) 15:03:01.64
-
商事法講義4 会社法演習
松嶋 隆弘、大久保 拓也 [編]
(中央経済社)
本体価格(予定) 2600円
ページ数 220p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-24
ISBN 9784502454110 判型 A5
「会社法」「商法総則・商行為法」「支払決済法」に続くテキスト
シリーズ。本書では、会社法における主要論点を選び出し、主に
一行問題を設定して演習形式により解説を行う。
-
- 451
- 2023/03/08(水) 15:04:23.95
-
法学部生のための法解釈学教室
森 光 [著]
(中央経済社)
本体価格(予定) 1800円
ページ数 208p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-24
ISBN 9784502456015 判型 A5
初めて法学を学ぶ方が専門的な学修に入る前に条文解釈の
基礎について学べる。単なる文言の解釈にとどまらず、
夫婦別氏等を素材とし最高裁判決を用いて実践的な解説を行う。
-
- 453
- 2023/03/08(水) 15:45:32.24
-
自分の金で買えよ
貧乏人
-
- 454
- 2023/03/08(水) 18:15:03.49
-
これは期待できる
まだ手に入ってないがwww
@*****
君塚憲法、「百選とか他の補助教材は一切要らない。司法試験の必要十分量は俺に任せとけ!」みたいなこと書いてあって頼もしい。
-
- 455
- 2023/03/08(水) 21:52:24.33
-
https://i.imgur.com/OyerbdC.jpg
教科書としては出来がいいと思う。判例の学習重要度が示されていたりするし。
あと、細かい少数説をいちいち羅列していないのも学習者にとっては良心的。大まかな学説対立を踏まえるのに必要十分な程度の紹介にとどめてくれている。
筆者の独自説についても、フォントを落として注のように書いてくれているから、オーソドックスな筋さえ追いたければ、独自説は無視して読むことができ、洗脳される心配はない。
研究者には受けが悪そうだが、受験生目線にたった新感覚の基本書という印象。
-
- 456
- 2023/03/08(水) 22:07:57.51
-
>>455
ということは、
フツーに違憲審査基準論なのかな?
-
- 457
- 2023/03/08(水) 22:54:48.82
-
>>456
この場合は〇〇の基準を使うのがいい、みたい書きぶりの箇所は、それなりに散見される。
少なくとも、いわゆる三段階審査にベッタリという姿勢とは一線を画していると思う。
-
- 458
- 2023/03/08(水) 22:55:27.27
-
ありがとう。レポ乙です。
-
- 459
- 2023/03/08(水) 23:53:01.63
-
君塚憲法が憲法基本書の決定版になりそうだな
-
- 460
- 2023/03/09(木) 00:19:49.92
-
>>459
定番になるためには、大学の授業で教科書採用される必要があると思うが、それは厳しいんじゃないかな。
それは未だに芦部憲法が教科書採用され続けている現実こそが、その証左よ。
理由を言葉で説明することまではできないけど。
-
- 461
- 2023/03/09(木) 07:41:42.55
-
>>454
大言壮語というやつだな。
-
- 462
- 2023/03/09(木) 14:12:56.32
-
俺は青柳の憲法を使ってる。
問題漏洩は論外だが、本は良い。
-
- 463
- 2023/03/09(木) 19:06:32.26
-
>>457
君塚憲法、この目次を見る限り、
三段階審査と違憲審査基準論のハイブリッドのように見えるけど違うのかな?
http://www.seibundoh.co.jp/pub/search/038648.html
-
- 464
- 2023/03/09(木) 19:16:47.88
-
>>463
この目次のどこに三段階審査の要素を感じたのかが、全くわからない。
そもそも三段階審査と違憲審査基準論とが二律背反ではないのだから、目次に共通性が出るのは当たり前。
だからといってハイブリッドになるわけではないやろ。
-
- 465
- 2023/03/09(木) 19:21:51.67
-
>>464
(基本権)保護の意義、限界・制約に分けて論じているから。
-
- 466
- 2023/03/09(木) 20:21:12.17
-
>>465
違憲審査基準でもその観点は一緒でしょ。
従来のテキストだってその観点を否定していたものはなかったと思うけど…。
保護範囲・制限・正当化とかってタームが用いられているんならまだしも、この程度であれば、三段階審査でもなんでもないと思う。
-
- 467
- 2023/03/09(木) 20:48:14.58
-
憲法は、規範部分は適当でいいんだよ。どのような権利がどのように制約されてるか、それはなぜ許されるのか/ダメなのかを、具体的事実を挙げながら作文していく謎の科目なんだよ。
基準でどうこう言い争ってても点数伸びないぞ。
-
- 468
- 2023/03/09(木) 23:12:03.67
-
そもそも三段階審査と違憲審査基準って別にオルタナティブな関係じゃ無いんだけど未だにそこ理解してない人いるのか
最近の受験界出人気の本なら大体書いてあるだろ
-
- 469
- 2023/03/10(金) 13:37:39.57
-
会社法入門 第三版 岩波新書
神田 秀樹 [著]
(岩波書店)
本体価格(予定) 1120円
ページ数 304p Cコード 0232
発売予定日 2023-04-24
ISBN 9784004319696 判型 新書(B40)
会社法の構造と内容をコンパクトに解説して好評を博した名著を
八年ぶりに改訂。令和元年改正、コーポレートガバナンス・コー
ドやスチュワードシップ・コードの改訂、東証の市場区分見直し
などの新動向を織り込み、さらにDXやサステナビリティ(ESG,SDGs)
などの国際的な潮流に対応して進化を続ける会社法のゆくえも展望する。
-
- 470
- 2023/03/12(日) 11:37:46.29
-
君塚憲法、全然ダメっぽいな
思想良心のとこだけ見たが、君が代起立斉唱の判例すら載せてない。
だから当然、直接制約、間接制約の話も出てこない。
これ買わなくていいと思う。
-
- 471
- 2023/03/12(日) 11:52:00.59
-
>>470
君が代だけチェックしてる中央大通信教育のネトウヨ爺さん乙ですwwwwwwwww
-
- 472
- 2023/03/12(日) 12:12:33.82
-
高卒伊藤認定男が戻ってきたのか
-
- 473
- 2023/03/12(日) 12:57:30.12
-
>>471
一事が万事ということわざもあるよ。
-
- 474
- 2023/03/12(日) 13:48:00.77
-
>>470
>君塚憲法、全然ダメっぽいな
>思想良心のとこだけ見たが、君が代起立斉唱の判例すら載せてない。
>だから当然、直接制約、間接制約の話も出てこない。
>これ買わなくていいと思う。
悲しいな…アリカワ百選解説、黙殺してるの…
-
- 475
- 2023/03/13(月) 04:04:34.62
-
>>474
いや、そこ論点じゃないやろ。
君が代百選解説はマストじゃないよ。
司法試験受験が目的なんでしょ。あんなに細かい分類が必要だと思ったセンスを問いたい。
-
- 476
- 2023/03/13(月) 05:32:00.84
-
関節か直接かの違いが細かいとお考えなのですね…わかります
-
- 477
- 2023/03/13(月) 14:21:46.54
-
>>476
は?
蟻川解説をそのレベルでしか理解していないの??
お前何も読めていないじゃんww
-
- 478
- 2023/03/14(火) 12:43:05.56
-
判例トレーニング刑法総論
成瀬 幸典、安田 拓人 編
(信山社)
出版年月日 2023/03/28
ISBN 9784797227727
判型・ページ数 B5・224ページ
定価 本体3,000円+税
◆事実関係,判決文の精密な把握をとおして,判例の的確な
理解へと導く判例演習教材―刑法総論分野の重要30判例を厳選◆
裁判所は事件の事実関係をどのように把握して,それに対して
どのような判断枠組みを設定して,紛争解決へと導いたのか。
事実関係,判決文の精密な把握をとおして,判例の的確な理解へ
と導く判例演習教材。シャクティ事件,英国騎士道事件,クロロ
ホルム事件,Winny開発者事件など,刑法総論分野の重要30判例
を厳選する。点から線へと判例学習を展開させるため,「関連判例」
欄を設ける。
-
- 479
- 2023/03/14(火) 18:39:02.45
-
行政法講義 第3版
岩本 章吾 [著]
(成文堂)
本体価格(予定) 4800円
ページ数 522p Cコード 3032
発売予定日 2023-03-22
ISBN 9784792307158 判型 A5
行政法の基礎理論、行政活動全体を体系的・有機的に整理し、
行政活動に関する私人の救済を取り扱う。行政法に関する
重要判例・学説の現在までの到達点を分かりやすく解説する概説書。
-
- 480
- 2023/03/14(火) 21:08:05.05
-
誰やねん?!
-
- 481
- 2023/03/15(水) 16:26:10.24
-
新・考える民法Ⅰ 民法総則 第2版
平野 裕之 著
(慶應義塾大学出版会)
A5判/並製/288頁
初版年月日:2023/04/10
ISBN:978-4-7664-2891-9
(4-7664-2891-9)
Cコード:C3032
定価 3,080円(本体 2,800円)
模範答案例つき!
内容もより実戦的になった事例演習の決定版!
模範答案例が付いた決定版!
司法試験の論文試験には何が求められるのか?
考え抜く力を養う記述,解説の詳細さはそのままに,各問題のレベルを
より実際の問題に近づけ,模範答案例を付した平野教授の民法事例演習
書の第2版。
本番形式の問題に対して,出題の趣旨,論点の重要度,答案作成に関する
コメントなどを随所につけ,改正民法に対応した解説で各論点を徹底解明。
模範答案例も付し,実際の論文試験で考え抜き,圧倒的な論文力を養う決定版。
-
- 482
- 2023/03/17(金) 11:12:48.24
-
金融商品取引法 ライブラリ現代の法律学
飯田 秀総 [著]
(新世社)
本体価格(予定) 3400円
ページ数 472p Cコード 3332
発売予定日 2023-04-18
ISBN 9784883843596 判型 A5
本書は,資本市場に関する基本法というべき金融商品取引法を概説
した基本書・体系書である.会社法との関係から会社関係者の利害
調整のルールまで,著者が実際に行ってきた講義に基づいた解説に
より,金商法の骨格を理解し,大きな視点を獲得することを目指し
ている.金商法の土地勘を養い,基本的な考えの道筋を理解する
ことができる一冊である.
-
- 483
- 2023/03/17(金) 11:15:57.70
-
注釈労働基準法・労働契約法 第1巻 ? 総論・労働基準法(1)
荒木 尚志、岩村 正彦、村中 孝史、山川 隆一 編
(有斐閣)
A5判上製箱入,736ページ
予定価 8,250円
ISBN 978-4-641-01864-8
個別的労働関係法の様々な解釈論上の課題や論点について,法令
および判例の現状を客観的に踏まえて信頼できる解釈を提示する。
-
- 484
- 2023/03/17(金) 11:17:51.88
-
逐条解説 公益通報者保護法〔第2版〕
消費者庁参事官室(公益通報・協働担当) 編
(商事法務)
A5判並製/404頁
ISBN:978-4-7857-3029-1
定価:4,620円 (本体4,200円+税)
発売日:2023/05
令和2年改正法・「指針」・「指針の解説」を踏まえた立案
担当者による解説
公益通報者保護制度の実効性の向上を図るべく、令和2年6月に改正
公益通報者保護法が成立し、令和4年6月1日に施行された。本改正や
関連する「指針」の内容などを踏まえ、初版の解説を立案担当者が
刷新。労働者、事業者双方にとって公益通報者保護制度を理解する
ために欠かすことができない1冊。
このページを共有する
おすすめワード