facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/09/23(日) 20:01:47.57
入学者数による潰れるローランキング2012 (7月6日改訂)

【余裕経営】・・・100名以上
東京229、京都170、
早稲田263、中央247、慶應230、明治131、

【安定経営】・・・60名以上
一橋88、大阪84、神戸84、北海道72、九州71、名古屋68、
立命館87、上智80、法政63、

【存続下限】・・・30名以上
東北58、阪市55、首都52、千葉44、横国42、岡山36、筑波35、
同志社54、立教50、関西学院46、学習院45、専修41、関西40、日本34、南山32、成蹊30、

【廃校内定】・・・30名未満
広島29、金沢23、信州18、琉球15、熊本11、
創価28、龍谷26、大東文化24、甲南24、桐蔭横浜20、西南学院17、名城16、北海学園15、広島修道15、
中京13、山梨学院12、京都産業12、青山学院11、東海11、國學院11、福岡11、

【廃校決定】・・・10名以下
静岡8、香川6、新潟5、鹿児島5、島根3
駒澤9、独協9、東洋8、神奈川8、愛知8、愛知学院6、大阪学院6、近畿6、久留米6、
白謳5、関東学院4、東北学院2

【廃校発表済】
大宮11、明治学院5、駿河台5、神戸学院2、姫路獨協0

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/05/13(火) 01:58:10.96
●Aラン:東京223、京都162、一橋88
●Bラン:慶應199、早稲田179、中央238、大阪80、北海道43、名古屋61
●Cラン:神戸77、九州34、東北43、明治50、上智49、
●Dラン:立命館42、大阪市立15、法政18、専修19、日本27、関西27
●Eラン:千葉44、同志社47、関西学院29、立教30、筑波37、広島21、岡山17、金沢8、愛知11、
      熊本8、首都56、横浜国立19、創価25、

●Fラン:成蹊15、学習院24、南山6、甲南15、中京8、北海学園3、山梨学院11
●+(0゚・∀・) + 廃校ワクテカ +
 青山学院12、西南学院11、近畿6、桐蔭横浜9、琉球12、國學院8、東洋8、名城8、広島修道5、
 獨協7、静岡3、福岡8、駒澤8、神奈川2、白鴎4、京都産業7、愛知学院2、香川3

●学生募集停止16校】m9(^Д^)9m廃校ザマァ
  島根3、東北学院*、大阪学院*、大宮*、明治学院*、駿河台*、神戸学院*、姫路獨協0、
 東海1、龍谷4、大東文化12、信州9、新潟1、鹿児島3、久留米2、関東学院8

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/13(火) 02:23:25.98
中央は入試競争率が1.44倍で2倍を切ったからCランにするべき。
2倍で50人になった明治をBランにするべし。

●Aラン:東京223、京都162、一橋88
●Bラン:慶應199、早稲田179、明治50、大阪80、北海道43、名古屋61
●Cラン:中央238、神戸77、九州34、東北43、上智49、
●Dラン:立命館42、大阪市立15、法政18、専修19、日本27、関西27
●Eラン:千葉44、同志社47、関西学院29、立教30、筑波37、広島21、岡山17、金沢8、愛知11、
      熊本8、首都56、横浜国立19、創価25、

●Fラン:成蹊15、学習院24、南山6、甲南15、中京8、北海学園3、山梨学院11
●+(0゚・∀・) + 廃校ワクテカ +
 青山学院12、西南学院11、近畿6、桐蔭横浜9、琉球12、國學院8、東洋8、名城8、広島修道5、
 獨協7、静岡3、福岡8、駒澤8、神奈川2、白鴎4、京都産業7、愛知学院2、香川3

●学生募集停止16校】m9(^Д^)9m廃校ザマァ
  島根3、東北学院*、大阪学院*、大宮*、明治学院*、駿河台*、神戸学院*、姫路獨協0、
 東海1、龍谷4、大東文化12、信州9、新潟1、鹿児島3、久留米2、関東学院8

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/13(火) 02:31:59.54
>>874
ロー存続の瀬戸際にある明治を上位ロー扱いするのはおかしいし
そもそも明治が崩壊したのは中央に蹴られまくったからじゃん?

中央>>>>明治は確定してるよね

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/13(火) 03:43:43.99
国立で2倍を切ったのは
東北1.46 筑波1.45 横浜国立1.86 静岡1.88 岡山1.91 の5校

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/13(火) 06:59:12.06
神戸がCランクなんて、阪大関係者の工作だろwww

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/13(火) 07:33:29.80
2014年 入学者数1桁の法科大学院

9名 桐蔭横浜 信州
8名 駒澤 國學院 金沢 東洋 中京 名城 福岡 熊本
7名 獨協 京都産業
6名 近畿 南山
5名 広島修道
4名 龍谷(募集停止) 白鴎
3名 北海学園 関東学院 静岡 四国 島根 鹿児島(募集停止)
2名 神奈川 愛知学院 久留米(募集停止)
1名 新潟(募集停止) 東海(募集停止)

全28校 判明

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/05/13(火) 07:37:53.53
金沢大学8名キター

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/13(火) 08:14:40.07
2014年 募集停止決定ロー 入学者数ランキング

12 大東文化
*9 信州
*4 龍谷
*3 関東学院 島根 鹿児島
*2 久留米
*1 新潟 東海

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:21:51.03
>>876
それって受験者数が分母になってる?
志願者100人、受験者70人、合格者50人で、受験者数を隠して公表しているローもあるだろ。

上智とか、受験者全員合格だぞ。
まあ、白紙答案は落としたみたいだが。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/13(火) 18:44:23.29
明治が50人になったから
明治以下はアカンって雰囲気が一気に強まるだろうな

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/05/13(火) 20:20:26.68
>>881
読売の記事だと上智の倍率は2.01
志願倍率かもね

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:04:57.02
>>882
明治は他のローも不文律として2倍要件を守ると信じたんだろ。
実際に早稲田は2倍ギリギリまで合格させて、補欠合格を取らなかった。

中央が大量の補欠合格で1.5倍以下になったのを見て、悔しがっているはずw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:30:49.49
上位ローが全員合格をやると中位以下におこぼれが回らなくなる。
3年後にはDラン以下はほぼ全滅だろ。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:31:30.40
早稲田も正規合格者は420人だけだよ
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index131101.html

それから200人以上の追加合格を出したけど、2倍のところで打ち止め
それで、2倍を超えても追加を出し続けた中央と充足率で差が出てしまった

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:50:56.71
>>886
そのソースからは追加合格の事情は分からないね。
志願者倍率を表示していて、受験者での競争率は不明だし。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/05/13(火) 22:07:07.41
正直者の明治が馬鹿をみたでござるの巻

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/05/13(火) 22:18:53.70
早稲田のサイトによると志願倍率5.1だけど、読売だと2.00だからな
慶應は2.44

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/05/13(火) 22:30:52.68
オレの大学入試のとき、早稲田法は1774名合格
慶応法Bは363名合格80名補欠合格だったぞ
サルでも受かる私大法とみんなで笑ったもんだw

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:08:37.22
>>889
早稲田は初回で2倍ギリまで合格させて、不足が小さいとみて追加を出さなかったんだろう。
中央は定員割れが大きかったから追加合格で大幅に補充したんだろう。

明治は2倍要件が撤廃されたという認識を持っていなかった可能性がある。
文科省は「補助金交付要件を厳格化する」と宣言して新基準を発表したので、よもや
2倍基準が撤廃されたザル要件になったとは気付かなかった可能性がある。

文科のザル要件はロー入試をやっている最中に「これじゃあヤバい」ということで急きょ発表された
経緯がある。中下位ローは文科に問い合わせて真意を理解しただろうが、2倍基準内で
定員を確保できると考えていた明治はその確認をしなかった可能性が高い。

上位が定員ギリまで入学させると下位が軒並み潰れるので、文科が非常に分かりにくい回答を
した可能性もかなりある。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:19:57.38
まあどっちにせよ来年からは、上位ががっつり定員まで入学させるから、
中下位は軒並み廃校だろうな。

>>874のDラン以下は5年と持たないだろう。
5年後には上位12校位に絞られるだろう。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:34:56.16
>>891

>>886 に合格者420とあるでしょ
早稲田の正規合格者は420名 それ以上は追加合格者です

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/05/14(水) 03:18:55.80
>>893
その420人のうち179人が入学したのでは?
志願者倍率と受験者倍率のずれを考えれば、その420人で受験者倍率が
2.0倍とも考えられる。

ソースに追加合格が書いていない以上、こっちの方が合理的。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/05/14(水) 03:50:13.24
今年からロー入試の実態を公表するのをやめたみたいだね。
ローの大半が受験者全員合格とか、公表したらやばすぎるわな。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/05/14(水) 06:04:22.13
>>894
早稲田ローは毎年正規合格数しか公表しないよ

昨年も、学校発表の合格者は510だけど、
http://www.waseda.jp/law-school/jp/news/index121031.html

中教審の資料によると早稲田は869名の合格者を出している
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2013/07/16/1334787_07.pdf

今年は687名の合格者を出した模様
近いうちに公開される中教審の資料であきらかになるでしょう

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/05/14(水) 08:12:06.92
ローがゴミのようだ。

ローがバタバタ潰れていくのは最高のショーだ。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/05/14(水) 15:41:44.89
>>896  なるほど
早稲田は25年の志願者数と受験者数が同じなのは何か事情があるのだろうか?

今年も志願者数=受験者数とすると1374人が受験して687人が合格で、
追加合格は267人ってことか。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:19:45.01
今年も競争率2倍要件、適性下位15%以下禁止要件を続けていたら、
入学者は2000人を切っていたな。

志願者の激減が加速している。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:38:45.28
>>898

これでいいのかな?

早稲田は正規合格者は420人、追加合格267人出して、入学者179人 定員充足率66%

中央は正規合格は561人、追加合格216人出して、入学者238人 定員充足率88%

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:48:45.30
下位15%以下の要件って形式的なの?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/05/14(水) 21:05:11.49
私立ローは学費が高過ぎるから、避けられてるだけ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/05/14(水) 21:08:23.58
借金地獄行きだからな

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/05/14(水) 22:00:45.56
>>901
「下位15%を下回る場合は、それを理由として不合格となる場合がある」と
下位15%を下回っても合格させる場合があることを明示しているローもあるけど、
多くは「下位15%を下回る場合は出願資格を有しない」、とか、
「選考対象にならない」とかはっきり書いてあるから、そういうところに出願
する人はいないんじゃないの?選考対象にならないって書いてあるの
受験料35000円払うってのはドブに捨てる可能性が高いし。

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/05/14(水) 22:39:11.68
今年は一切の制約がなくなって、中下位ローはなりふり構わず受験者全員合格。

それでこの激減。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/05/15(木) 00:08:49.51
私立ローは本当に学費が高い。(国立も通常の大学院よりは十分高いが。)
これは自力で学費を払う人の多くが実感するはず。
親に学費を払ってもらう人は、何も感じないかもしれないが。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/05/15(木) 00:23:39.19
金持ちで立派な親を持たない貧民の子女は大変ですね

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/05/15(木) 12:58:01.56
>>906
そこで日大ローですよ、
Fラン出身の馬鹿でも、学費タダで、前田雅英、石山卓磨、伊藤眞の授業が受けられる、

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/05/15(木) 16:47:50.47
>>908
辰巳ローだねw

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/05/15(木) 18:53:10.04
ロー入試が機能していないのに、ローを出ただけで受験資格を認めるのはおかしい

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:13:44.84
日大ローにはブルー卿や行政法の神橋も教えに行ってるんだよな
ギャラがいいんだろうか?
憲法は蟻川もいるのに

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/05/15(木) 20:35:39.01
2倍要件がなくなって、来年はその地域の最上位ローに学生が集中するな。
中下位は一気に壊滅する。

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/05/16(金) 21:33:15.26
>>909>>911
日大の資金は潤沢だからな
辰巳のスタ論、スタ短も無料w。
全額ローが負担。
しかも、学内ランキング作って
上位者にはお金とか図書カードくれるらしい。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:47:54.53
>>913
本当?

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:27:32.71
>>914
うそ、
ただし、答案練習会が全部無料は本当。
答案練習会の成績上位者に図書カード送るのも本当。
問題は、元司法試験委員がチェックした学内作成のオリジナル問題。
それを週に3回まわす。辰巳の問題は使わない。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/05/17(土) 01:10:03.13
>>915
そうなんだ。
就職支援もうたってるけど、実際はどうなの?
年齢が高いので、就職ができるなら受けてもいいと思ってます。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/05/17(土) 09:58:41.66
>>916
過去の就職率100%は本当。
最終的には日大法曹会の紹介でブラック系以外の事務所にいってる。
その理由は、日大法曹会の規模に比較して、合格者が極端に少ないから。
ゆえに、今後、合格者数が増えると、どうなるかはわからない。
2000番代の高齢職歴なしでも 今のところ大丈夫。
あと、公式Webにデカデカと法曹会会長の写真を載せているのは
俺の知る限りでは日大だけだから
かなり本気で支援してくれるのはたしか。
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/employment.html
日大法曹会のお偉いさんの話だと、
1,2期生で、独立しはじめた人がいるし、
日大出身の中小企業社長から回ってくる仕事はむしろ増えている。
( 日大校友会経由での仕事を日大法曹会が割り振ってるらしい )
http://www.nihon-u.ac.jp/alumni/information/
(日本の社長では日大出身者が一番多い。)
ゆえに、合格したら、仕事はいくらでもあるから安心して勉強するように言われてる。
本当かどうかはわからないけどねw

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/05/17(土) 10:00:01.76
やめとけ。
存続できるかどうかも微妙な低実績ローに進学する人の気が知れない。
周りがみんな不合格でも自分だけは特別だとか思っているのだろうか。

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/05/17(土) 10:07:36.83
ポンの教授もポン出身じゃ。。と内心バカにしてるとか聞いたことあるぞ
止めた方がいんじゃね

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/05/17(土) 10:10:34.05
何年か前のパンフでもどこかで探して載ってる人の名前検索して合格してるか確認してみたらいんじゃね
一押しの学生載せてるんだろうしパンフに載った人がほとんど受かってないようなら
やっぱりダメだろ

ここまで見た
  • 921
  • 日ローと言えば就職あっせん
  • 2014/05/17(土) 10:49:58.25
日ローと言えば就職を世話してくれる事で
有名だよね。落ちても
就職課がマズマズの民間企業に
押し込んでくれます。日大の教職員になれるかもしれないし。

日大出の高校教師がやたら多いのは、日大の付属高校に
先生として押し込むからだと言うね。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/05/17(土) 16:27:37.35
>>918
実績=存続 ではないぞ
法政や立教と日大なら、先に潰れるの前者
経営体力が雲泥の差だ

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/05/17(土) 18:10:46.95
H26 各法科大学院の入学者選抜実施状況等
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/1347725.htm

中教審の資料が公開されてるよ

・中大ロー
入学定員270 受験者数1,122 合格者数777 入学者数238

・早稲田ロー
入学定員270 受験者数1,374 合格者数687 入学者数179

法政ロー
入学定員60 受験者数95 合格者数47 入学者数18 はヤバいかも

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード