facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 09:41:25
前スレ
【自分で】Win98・Meのセキュリティ2【守る】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201825056/

関連スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263483878/
WWindows98を使い続けるよ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/31(木) 01:15:10.03
>>76
やっぱりだめですか。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/31(木) 12:42:39.31
Meたんには入らないかもしれないけどPCになら入るかもしれないよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/04/19(火) 16:01:39.29
ひょっとして、AVGオートアップデート終わった?


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/04/20(水) 10:12:01.85
旧版しか動作しないOSでは手動アップデート

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/04/28(木) 15:35:14.35
再び、シマンテックのオンラインスキャンができるようになった。
ただし、なぜか一度、規約の確認に戻ったが、もう一度トライすると何とかできた。
果たして、今度はいつまで出来ることやら。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/05/12(木) 09:07:55.01
avastのファイルの自動更新、赤窓で2日続けてエラーだった
このファイルは壊れていますみたいな事言われたけど
大丈夫かな

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/05/12(木) 18:08:45.16
iAVSが更新されてれば問題無いらしいよ
元々サポが切られる予定を延ばしてるから
対応してくれるか判らないけど。。。>赤窓

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/05/13(金) 07:20:48.66
今朝の更新で赤窓消えたね
対応してくれたんジャマイカ
一応報告

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/05/13(金) 12:07:14.90
>>82です
赤窓の方他にもいらっしゃったんですね
手動で更新してみてもだめだったので心配しつつ放置してましたが
報告にもある通り、赤窓は消え無事自動更新されました
お騒がせしました

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/08/06(土) 11:10:42.45
98対応でオンラインスウイルススキャンしてくれる所って絶滅したのでつか?
脳トンは一応対応してるように書いてるけど、ActiveXダウンロードできません
となるし・・(セキュリティー設定も記載されたとおりしてもダメみたいですね)
海外のサイトとかありませんかね?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/08/06(土) 18:57:21.58
すみません、スレちだとは思いますが、もし同じような方が居れば・・
ウイルススキャン関連で便乗して質問させて下さい

サブ機は98でメイン機がWin2000なんですが
昨日、Win2kに入れてあったavast! Internet Security v5.0が
自動更新時に何度やってもエラー&保護停止状態になり
一旦アンイスコし再度インスコ、起動し更新するも、やはりダメ。。
とうとうWin2000対応が打ち切られたみたいです、、orz

サブ機98はネットには繋いで無いんで別に困らないのですが
メイン機の2000はまだまだ現役バリバリ使い続けたいので
Avastと同等程の無料な、お勧めアンチウィルスソフトありましたら
教えて下さい、よろしくお願いします。



ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/08/07(日) 18:14:34.06
スレちです
残念でした

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/08/07(日) 21:21:26.39
>>87
修正されたよ

ここまで見た
  • 90
  • 87
  • 2011/08/07(日) 22:27:40.08
>>88
スマソ
>>89
みたいですね
何気に昼過ぎやったら直ってましたthx!

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/08/13(土) 17:54:31.28
AVG7.5ってまだ現役?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/08/19(金) 16:17:07.24
>>86
シマンテックのオンラインスキャンは試した?
まだ、いけるみたいだよ。

ここまで見た
  • 93
  • 92
  • 2011/08/28(日) 15:36:02.15
ノートン=シマンテックだったのね。こんな基本もわからなかったなんて・・・orz
でも、ウチではシマンテックできるんだけどなあ。


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:00:41.71
2007年に起動しなくなったMeタンを窓の外へ捨て
xpに替えた俺からして、今でも現役でMeタンを使い続ける
貴方達へ乾杯age

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/08/31(水) 09:31:35.87
「google.com」に対する偽SSL証明書が見つかる、認証局が取り消し
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473860.html
Internet Explorerの場合、インターネットオプション>コンテンツタブ>発行元メニューから
信頼されたルート証明機関としてDigiNotar Root CAを削除できる。


ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/08/31(水) 15:26:50.78
>>95
アリガトウ


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/09/26(月) 17:15:41.13
シマンテックのセキュリティースキャンやってみたら、全ての項目が緑丸だった。
まだまだ行けそう。えむいー

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/09/29(木) 13:30:41.23
みなさん、頑張って臭い

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/09/30(金) 03:28:17.95
>>92
ウチのは出来ないぞ?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/09/30(金) 09:02:04.86
俺はお前らじゃないので環境書かないと比較できない
IEのバージョンとかなんか関係ありそうなところのバージョンを書いておけば?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/09/30(金) 18:09:36.92
>> 92で、シマンテック試してみたら、と書いた者だけど、うちもActiveX コントロール
のダウンロードを失敗する時期があったんだけど(>>35)、何をしたわけでもないのに
気がついたら復活していた(>>81)。
ただ、思い当たるとすれば、その間にKernelExを入れたのでその辺なのか、それとも
シマンテックの旧ActiveXを削除したからなのか・・・
最後に、使用環境によるかも知れないということなので、一応環境を書いておくね
(足りないものがあったら言って)。

OS: Windows98 SE
CPU: Intel Pentium ?
IE: Version 6.0.2800.1106IC

ちなみに今日試してみたけど出来たよ。そのActiveX のバージョン
Symantec Security Check Component 10/02/11 0:40
Virus Definitions 11/09/28 17:55

ここまで見た
  • 102
  • 101
  • 2011/09/30(金) 18:25:04.70
2行目の>>35>>36だった。それと、何度かActiveXの失敗と復活を繰り返しているうちに
記憶が怪しくなった。だからKernelExは関係ないかもしれない。




ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/10/06(木) 13:08:44.04
ODNのWebフィルタってのにウィルスチェック機能というのがあり
Meにも対応してるようだが、どんなもんなのかな?

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:00:16.83
NOD32の情報
バージョン: 6532 (20111010)
日付: 2011年10月10日
ウイルス定義ファイルビルド: 23284

オペレーティングシステム情報
プラットフォーム: Microsoft Windows 98
バージョン: 4.10.2222 B
コモンコントロールコンポーネント: 5.81.4916
RAM: 255 MB
プロセッサ: x86 Family 6 Model 11 Stepping 1

ここまで見た
■近年のトラブル
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
 なぬこれ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/10/18(火) 16:43:25.53
AVG7.5の手動アップデートができなくなってしまったね ToT
古いデータ−ベースのまま安全なサイトだけ行くよ。


ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/10/18(火) 17:18:08.52
まじ?試してないけど↓のとこからファイル持ってくるんだよね、手動アップデートって
ttp://free.avg.com/jp-ja/24

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/10/18(火) 17:57:53.66
》107
俺は、今まで↓から引っ張ってきたのだけど
ttp://www.avg.com/jp-en/download-update

今日ttp://free.avg.com/jp-ja/24
からダウンロードしたのにソフトが反応したから、
喜んでいたら結局、データ−ベースは
270.14.151/3832 11/08/13 のままでゲンナリだったよ。
AVG7.5の表示が古いままで、実はちゃんと更新されているのか?
AVG7.5は8/13以降のデータ−ベースに対応していないのか?
俺にはわからない。ToT



ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/10/18(火) 20:06:08.97
ここから落してる。
http://www.avg.com/cz-en/download-update-9

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/10/18(火) 22:07:08.79
>>107
>>109
パソコンのAVGのファイルが壊れていたみたい。
file hippoから7.5の最終版を落として、それを利用してアンインストール。
そして再インストールし直して、msconfigからautoexe.batの
BOOTUP.EXEのチェックを外して、
109のおすすめサイトで落としたファイルでUPDATE終了!
ありがとう!!

ここまで見た
  • 111
  • 110
  • 2011/10/18(火) 22:30:58.37
テストセンターを開くたびに、
AVG8.0にしなさいって警告がうっとおしいなぁ。
まあ仕方ないか・・・

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/10/19(水) 23:44:02.38
古いavgabout.dllだったかを上書きすればおk
最新版と俺が使ってるやつの差分パッチを作ってうpすればおkかな。著作権的な意味で
気が向いたらやるよレベルな勢いだけど

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/10/25(火) 14:29:02.94
Meタンがもう再起しない・・・

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/10/25(火) 20:02:51.38
会社の放置されてたMeのPCを再起させた。まだ戦える。メモリ512MBだったのがなんかすごい
最初はひどいもんだったぜ。なぜかリソースの競合起きてるの
デスクトップにはMS-DOS プロンプト (2)とかいう謎アイコンあるし、散らかりようも凄まじかった
あとスタートメニューの中にエクセル (2)ってのもあった。謎すぎた

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/10/25(火) 21:00:03.92
>>112
宜しくお願いします。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/10/26(水) 18:40:07.54
とりあえず最新版のDLLのバージョンとバイト数とか書いておいてくれないか
DLLバージョンはDLL右クリックでプロパティ開いてバージョンタブ開くと選択状態にあるやつをコピペでおk
あとfile hippoの最終版ってこれであってる?
>AVG Free Edition 7.5.524
>公開日: 2008 4 16 (3年6ヶ月前)
ちなみに俺のところにあるDLLは7.5.0.556のものらしい。これで今のところ特に問題はない
ついでにローカルに保持中のインストーラってavg75free_524a1293.exeだけど保管庫はavg75free_524a1289.exeみたいね
保管庫のは若干古いのか

というわけで気が向いたらやるよー。他に暇な人がいたらやってくれてもいいのよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/10/28(金) 09:52:14.61
今はNOD32を使っているからDLLのバージョンは不明です。
アップデートできなくなったのでAVGへの乗換えを考えています。
見つけることのできたAVG FreeのWin98用最終版は7.5 524(avg75free_524a1289.exe)でした。※file hippoのも。
一応これをインストールしようかと思っています。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/10/30(日) 14:40:18.28
ニフティの古いバージョンのセキュリティーでセンター接続で使ってたが
Me自体が逝ったでござる

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/10/30(日) 23:42:24.34
test

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/11/06(日) 15:01:28.22
ヒャッホーもう丸裸だ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:23:23.93
IE入ってないからAVGインストできなかった…orz

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/11/08(火) 22:49:58.09
98SE対応のウイルスソフトとか98SEのupdateはもう消えたのかな?
>>2の修正ファイル保管庫にある98SEだけはupdateしました

AVG7.5更新しなくなってまたアンスコとインスコしないとならなさそう
デフラグとスキャンディスクも久しくやってないからせねば

98SEの余生は長くないのかな?
愛着が染み付いてるから98SE捨てたくないのに

ここまで見た
  • 123
  • 122
  • 2011/11/09(水) 00:58:34.17
自分のIE6だった ガーン
IE開くたびに

コンポーネントのインストールは失敗しました。後でもう一度やり直すか、Internet Explorerの[ツール]メニューにある[Windws Update]を使ってこのコンポーネントをインストールしてください。

というメッセージが入る orz
UPDATEやるんじゃなかった

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/11/09(水) 10:48:05.92
>>123です
自己解決した模様です。
ごめんなさい

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/11/09(水) 11:15:40.11
古いOSのセキュリティは
最新機にLANでつないで
最新機側のアンチウイルスでスキャンすればいいのでは?
まあヴィルス定義からあまり古いウイルスは削除されてるかもしれないが。
ことにヒューリスティックでは単にDOSプログラムと言うだけでウイルス
扱いされることもあるのでその辺は調整が必要かも。


ここまで見た
  • 126
  • 122
  • 2011/11/10(木) 01:28:25.44
ようやくupdate終了
最近パソコンの調子が良くなかったからこれで安定してくれればとおもいます
この週末にスキャンとデフラグをする予定です

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/11/10(木) 09:25:39.10
clamwin使ってる人いる?


ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/11/12(土) 16:30:05.64
使ってるよ
特に問題なし

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード