facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 09:41:25
前スレ
【自分で】Win98・Meのセキュリティ2【守る】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201825056/

関連スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263483878/
WWindows98を使い続けるよ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/


ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2010/11/27(土) 09:32:09
>>25
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2010/11/27(土) 21:40:16
>>25
呼んだ?

ここまで見た
  • 28
  • 25
  • 2010/11/29(月) 00:59:49
>>26-27
別に釣りのつもりではない。
2000年頃購入して2年でネットから外して別の作業に使ってるMeを
久しぶりにネットに繋いでみたいんだが、セキュリティーはどうすればいいのか
教えてくだされ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/11/29(月) 13:50:41
PCが1台しかなくてもまずルータを入れてMeのPCを繋ぐ
パーソナルファイアウォールを入れて外へ行く通信、中に入ってくる通信を自ら管理・設定する
アンチウイルスはAVGは7.5でももうパターンアップデートないんだっけ?
あるならそれでないなら他の対応してるやつを使う
後はあやしいファイルは実行しない、あやしいサイトは見ないなどの心がけ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/12/16(木) 18:28:12
この間、久しぶりにシマンテックのオンラインスキャンを試してみたら、
あれだけActiveXダウンロードを失敗していたのに、すんなりスキャンできて驚いた。
一体何がダメだったんだろう。

ここまで見た
  • 31
  • 2011/01/01(土) 08:25:07
AVG7.5まだ使っとるよ。
手動更新スパンはめんどくさくてもう月一回だけどw

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/01/01(土) 10:40:02
俺も使ってるが気が向いたら更新する程度だな

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/01/11(火) 12:12:30
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me."

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/01/18(火) 00:01:21
avast4.8、未だに定義ファイルの更新できてるね。
いつまで使えるのか知らないけどありがたいかぎりだ。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/02/12(土) 22:46:06
>>30
今やってみたら相変わらずActiveXダウンロード失敗する…
一体何が違うんだろう

ここまで見た
  • 36
  • 30
  • 2011/02/13(日) 15:48:24
>>35
そうですね。一時復活したようなんですが、またダメになりました。
そもそも、向こうの問題なのか。それともこっちの問題なのか...
全くお手上げです。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/02/20(日) 14:19:40.93
>34
まだOLDバージョンとして配布してるから、更新はされるみたいですね
出来なければ配布止めるだろうし

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/02/23(水) 18:26:03.81
AVG7.5で"わんわんお"している者です。
先週の土曜日のアップデート以降、PCが起動スキャンで止まり起動できなくなりました。
何とか手を尽くして事無きを得ましたが、皆さんは大丈夫でしたか?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/02/23(水) 21:26:58.71
>>38
起動スキャンに時間がかかるようになったので、起動スキャンをキャンセルした。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/02/23(水) 23:40:20.56
>>38
同じですね。
3452にアップデートして、最初に起動したときから起動できなくなりました。
強制終了したらファイルのゴミが出来ていて空き容量を圧迫していたので開放してやりました。
今はBOOTUP.EXEをスキップさせて回避していますが、
最新のパターンファイルで試してないけど直ってないかな?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/02/24(木) 00:47:46.59
1マソも出せば適当なxp搭載機が中古で買えるご時世
あえてMeにこだわる藻前らは、職人さん?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/02/24(木) 08:23:51.79
>>38
そんなことあるめぇと思ってたら、うちでもなった
セーフモードで起動してmsconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外して
再起動したらとりあえず動いてる
正直ハードディスクが壊れたのかと思って焦った
バージョンは
Program version: 7.5.560
Virus base: 270.14.151 / 3461
Release date: 11/02/22 19:34

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/02/24(木) 08:29:41.31
いま3450だけど、なんかアップデートするの怖いな…

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/02/24(木) 17:45:18.82
>>41
98orMEしか持っていない人は少数派だと思うよ。


ここまで見た
  • 45
  • 38
  • 2011/02/24(木) 18:03:12.04
皆さん、レスありがとうございました。僕だけじゃなかったんですね。安心しました。
僕の場合は仕方なくsafeモードからアンインストールして、
再インストールする際に高度な設定からboot scanのチェックをはずして復帰しました。
ついでだからと、今まで手動でアップデートしていたのを、できるかどうかと思いながら、
AVG75free_524a1289.exeを落として(今までのは古いビルドでurlが変更出来なかった)、
自動にしたのですが、まだ8.5のファイル落ちてくるんですね。


ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/02/28(月) 20:37:34.40
今思うと、Windows Meってそんなに悪いOSじゃなかったよな
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298809874/

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/02/28(月) 20:39:32.68
AVG7.5でスキャンしたことなんて無いな。
常駐保護してくれるんだから必要ないと思ってる。

ノートンやバスターのオンラインスキャンは
以前使っていたけれど
一回も検出されたこと無かったし。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/02/28(月) 20:42:49.10
なんでMe使っているかって
10年前に買ったDellのPCが
一回も故障せずに動き続けているから。

xpプロのDPS版持っているけれど
面倒だからMe使い続けている。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/03/04(金) 14:01:10.45
>>42
>セーフモードで起動してmsconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外して
>再起動したらとりあえず動いてる

助かったよーサンクス!
何回やってもプログラム開始エラーが消えなかったけど
セーフモードで7.5を入れ直しました。
まだとりあえず行けそうだw

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/03/04(金) 15:10:05.75
ずっと前に酎チェック外してたから特に影響なかったが
手動アップデートにかかる時間がずい分と長くなったなぁ
最初はフリーズしたのかと思ったが10分くらいで完了した

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/05(土) 17:43:22.09
prevx CSI 3.0でどう?
検出と実行防止だけならタダ。
98以降すべて対応。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/08(火) 11:31:27.97
すみません。
>>42の「msconfigからautoeec.batのBOOTUP.EXEのチェックを外す」というのは、
下の画像の「AVG7_CC」のチェックを外せばいいのでしょうか?
ttp://age2.tv/up/img/up562.png
「autoeec.bat」や「BOOTUP.EXE」という項目が見つからないので…。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/08(火) 14:12:36.82
OSは何?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/08(火) 14:23:51.94
Meです。

ここまで見た
  • 55
  • 52
  • 2011/03/08(火) 14:25:02.99
ID表示がないんですね^^;
52=54です。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/03/08(火) 15:13:34.67
そもそも autoexec.bat だし

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/08(火) 15:37:13.78
そこは正直すまんかった

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/08(火) 16:53:14.20
テキストエディタで開いて該当行をremすればいいだけなのだが
Meってautoexec.batって参照してないの?
Meのmsconfigって>>52みたいなの?

ここまで見た
  • 59
  • 52
  • 2011/03/08(火) 18:25:09.31
>>52の画像は、「ファイル名を指定して実行」にmsconfigと入力して
出て来るウインドウです。
もしかして全然やり方が違ってました?^^;
うーん、やっぱり素人は素人らしく一度アンインストールして、
カスタムインストールから設定した方がいいのかな。
でも、それはそれで今度はちゃんと設定出来るか不安…。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/08(火) 20:02:55.54
Cドライブのルートにautoexec.batってファイルない?
それをテキストエディタで開いて

rem C:\PROGRA~1\GRISOFT\AVG7\BOOTUP.EXE

みたいに書き換えて保存すればいいだけなんだけど
あるいはsyseditでも書き換え保存はできるけど

msconfigに関しては98だとautoexecのタブもあるんだけど
>>52の画像だと該当のタブが見当たらないからMeだと違うのかな?

ここまで見た
  • 61
  • 52
  • 2011/03/08(火) 21:30:08.01
レス、ありがとう御座います。
Cドライブを開いて、すぐのところにautoexec.batというファイルがありました。
ただ、テキストエディタで開いても「GRISOFT」や「AVG」といった単語は
どこにも見当たりません。
せっかくアドバイスをして頂いて申し訳ありませんが、自分の実力では
無理みたいなので、一度アンインストールして、それからもう一度
インストールしてみたいと思います。
お手数お掛けしました。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/08(火) 22:00:25.37
>>60
ずっと昔に使ってて、今はMe機は親に貸してるだけなのでうろ覚えだけど、
MeはDOSモード廃止してて、Autoexec.batに書いた環境変数なんかも、
結局レジストリに取り込んでた気がする。

>>61
msconfig使えてるってことは少なくとも現状は起動できてるんだろうし、
まだなら緊急用のDOS起動ディスク作っといた方がいいかも。


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/12(土) 00:33:02.41
スレチでスイマセン。前聞けてたラジコが聞けなくなりました。
98seがオペレーティング外されたようですわ・・・哀しい。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/12(土) 13:20:01.22
male.Body = vbcrlf&"kindly check the attached LOVELETTER coming from me

ここまで見た
  • 65
  • 52
  • 2011/03/14(月) 21:21:59.68
度々すみません。
PCが起動スキャンで止まり起動できなくならないよう、
カスタムインストールで起動スキャンをキャンセルしようと
思ったのですが、その方法が良く分かりませんでした…。

試しに家族のPCにインストールして、その過程を見てみたのですが、
これでいいのでしょうか。
1.「カスタムインストール」にチェックを入れる
http://www.seospy.net/src/up3201.jpg
2.「常駐シールド」と「メールスキャナ」の両方にチェックを入れる
http://www.seospy.net/src/up3202.jpg
3.「スケジュールされている毎日のスキャンを有効にする」のチェックを外す
http://www.seospy.net/src/up3203.jpg

この3つ以外にそれらしい画面は出ませんでした。
これで起動スキャンをキャンセル出来るでしょうか?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/15(火) 13:33:33.53
起動スキャンってWinのGUIが立ち上がる前のMS-DOSの時に走るやつの事?
それならOSによっては元からインストールできないから設定すらないけど
Meなら起動スキャンは関係ないはず。95/98/98SEに関係してくる(95で使えるのかは知らないけど)

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/15(火) 14:14:57.38
>PCが起動スキャンで止まり起動できなく
Meで強制終了した後に起動する時これよくなったなー
当時はCtrl+Alt+Deleteで無理やり終了してた(スキャンディスクを途中で止めるのは危険ですw)

後々、スタートアップで余計なもの消しすぎてたのが原因で
途中で止まってただけだと判明して、スキャンディスク中にフリーズする事はなくなったが・・・
どの項目を復活させれば良いのか忘れた

ここまで見た
  • 68
  • 52
  • 2011/03/15(火) 22:43:56.04
>>66
レス、ありがとう御座います。
2月23日からこのスレで言われている
「PCが起動スキャンで止まり起動できなくなる」というのは
98などが対象であって、Meは関係ないのですか!><;
滅茶苦茶嬉しい情報ありがとう御座います!
明日、ウイルスのデータベースをアップデートしてみます。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/17(木) 16:09:57.10
どこで聞いたらいいのか分からないので教えて下さい
計画停電でpdfファイルを見たいので、Meに
AcRd5_ME.exeを見つけてきてインストールしたのですが、
見れません。原因は何だと思われますか?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/17(木) 23:09:11.29
>69
Adobe Reader6を探す

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/18(金) 18:49:10.01
Ver6でも弾かれるのが有ったよ
何考えてるのか判らんな>塔殿
諦めて別ので見てる

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/21(月) 13:32:55.60
俺もwin98SEでavg7.5を使ってる。boot scanで止まるから、
起動時にパソコンに張り付いてboot up scanを「Esc」キー押して
キャンセルして使ってました。
この板のお陰でmsconfigを指定して変更できたよ!
みんな! 有難うございます!!

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/26(土) 01:30:18.52
Meか・・
家では写真印刷機になっちまっただ。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/28(月) 09:25:40.31
>>70 71
Adobe Reader6に入れなおしてみました
東電のは見れず諦めましたが
市のpdfファイルは見れたのでもうこれでよしとしました
市が東電に丸投げじゃなくてよかった
ありがとう

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/30(水) 14:21:55.67
MeたんにLinuxって入れられる?

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/30(水) 14:45:12.77
おっきすぎてはいらないよお

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/31(木) 01:15:10.03
>>76
やっぱりだめですか。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード