facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/06(火) 21:18:34.08
Re:マスター発売中 通常版700円 完全版1300円(TAX AUTO)

Q.Re:マスターの続編はないの?
A.1巻といった表示がなく最終話の連載時にも次話予告がないため続編はしばらくないかと。

MASTERキートン DISCOVERY17【学者になる日】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1371215331/

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2021/11/13(土) 20:03:51.76
人を撃てないSAS曹長

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2021/11/13(土) 20:59:27.09
そこまでマクガイバーパクらんでもと思った

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2021/11/13(土) 21:12:20.23
ウィキの人物紹介に「大学を休学して陸軍に入隊」とあるがこれは大学院のことか?
結局院は卒業できなかったようだし修士どまりで博士号も取れず
軍人としても家庭人としても半端
夢を持った男の20年後を描くなら夢がかなったのか叶わなかったのかははっきりさせないといけないとこだがあいまいなまま

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2021/11/14(日) 17:16:35.87
休学じゃポスドクにすらなれないなぁ
単位取得退学でもなさそうだし…
帝都大のポストに応募するしじゃくがあるのか?

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2021/11/14(日) 17:16:47.05
資格なw

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2021/11/14(日) 17:26:25.33
作中でもちらっと触れられてるけど大学や研究所に籍を置かずに学術研究をするって本当に不可能レベルで大変らしい
大学か研究所に所属かそれに相当する立場でないとアクセスできない資料がやまほどある

屋根の下のパリのラストがいい話っぽく〆られてたがあれ本当は悲劇なんだよね
日本で言えば東大教授までいって本来なら名誉教授にだってなれたほど優秀な研究者が職を失い、
研究もできなくなって民間カルチャースクールの講師で食いつないでたってことなんだから

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2021/12/29(水) 21:30:18.65
やっぱり紙が好き」な浦沢直樹さん、電子書籍化を条件付き解禁 28日から「YAWARA!」など
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/28/news089.html

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2022/01/08(土) 23:31:41.43
ようやくリマスター読んだ
なんだかなあ、絵柄が変わるのはしょうがないがセリフ回しや画面転換のテンポが昔と違いすぎ
話の内容がよく練られてるのは否定しないが話題は十年一日の欧州の民族問題に今更な東西冷戦の影
ネットや小学生でもケータイスマホもちという現代ならではの話題が全然出てこなかった
オオカミ少年とかモンスターのダイジェスト読まされてるみたいだったし本編でのネタの焼き直しな話もめだつ

本編2巻で88年ソウル五輪が現在の話題扱いだったからその時点で35歳なら2013年ならキートンはもう60歳で百合子は40歳だよな
その年で博士号もないのはちょっとね、学会で胡散臭がられてもしょうがない
腹ペコだ!の後20年以上、何をやってたんだろう
というか本編では修士どまりで院中退、考古学とは全く関係のない仕事をして長期ブランクという経歴でよく大学の講師に雇ってもらえたな
続編が出なければこんなことを考えることもなかったんだろうな

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2022/01/08(土) 23:43:26.71
てか・・・・

ヨーロッパでの木の文明の発見はこの世界ではどういう評価だったんだろうな?
百合子の旦那の感想が示すようなものだったんだろうか?

結局見つからなかったのか見つかったのかがハッキリしないよな・・・
完全な証拠が見つかったのなら歴史ではなく考古学は自然科学寄りだから、超絶有名に
なってると思うが・・・・


どうなんだろうな?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2022/01/09(日) 07:31:38.70
本編ラストみたいな小規模な発掘をなんどかやってそれっぽい異物を発見したが文明の存在を証明できるほどのものではないってことかな
てか母親が金持ちで仲も良好なら普通に資金援助頼めばいいだけじゃん
キートン自身すらもう老い先長くないのに夢よりプライドか

あと太平の若いころのキャラデザ本編のとリマスターの密造蘭の話で出てきたので明らかに違うのが気になる

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2022/01/09(日) 12:24:51.85
あ・・・・


いまギャオでキートンのアニメ版無料再放送してるな。

自分のNO1は断然「屋根の下の巴里」なんだが、ランキングではたいてい「シャトー・ラジョンシュ1944」なんだよな・・・

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2022/01/09(日) 12:47:00.75
あらためて確認してみたら屋根の下の巴里が入ってたんで見たよ。

原作でも感動したが、アニメもいい!!!

「ミスター・キートン立派になったな」
「はい」

涙が3リットル出たよ!!!

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2022/01/09(日) 19:16:49.38
うぜえ

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2022/01/10(月) 10:28:56.49
リマスターは絵柄がな
ゲストキャラ、ダニエル、太平は許容範囲、百合子も20年以上たってる補正でなんとか受け入れ可能
肝心のキートンが最後まで違和感
6ページ目で初登場するキートン、肩幅が狭いのか顔が異常にでかいのか?
その後も最後まで十代のようなヒョロッと体形

画力は保ってる方だしこの現代で完全手書きなのは偉いと思うけどね

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2022/01/10(月) 13:05:56.46
うぜえ

とかって言ってるやつ何なのwwww

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2022/01/16(日) 13:06:37.02
近所のイタ飯屋にラザニアがあったからラザーニャ奇譚をよんでから30年目に初めて実食したが
まあ板状のパスタってだけで特筆するほどのものではないな
味より食管を楽しむんだろう

最近アニメ版を見たり元の話を読み返したりしてるがイイハナシダナーと思ってもでもこの20数年後にはああなるんだなと思うと冷める
そもそもオプの給料で大規模発掘ができるほどの金がたまるはずない
実際作中でも本題にも事欠いてダニエルに前借したりしてるのに
そこは漫画の嘘と割り切って読んでたが、実際にその後を書かれてしまうとどうもね

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2022/01/18(火) 20:52:45.42
「二人なら嬉しいことは2倍になり、悲しいことは半分になる」
という内容の言葉が出てきたと思いましたが、正確なセリフか
どんな題名の話だったかわかる方いませんか?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2022/01/19(水) 06:52:06.52
>>566
MASTERキートン名言集でググれ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2022/01/19(水) 08:05:50.06
ダニエルまで貧乏暮らしってこともなさそうだし、上手く中抜きで搾取されてるんじゃねーの?
生き方が器用貧乏過ぎるよね?ちゃんと自営でもいいから働けと言いたい。

私立探偵
陸上選手
同時通訳・翻訳
英語教師
塾講師
格闘技道場経営
執筆業
スタントマン
古本屋

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2022/01/19(水) 11:36:25.14
オックスフォードで苦学生設定っていうのもよく分からん…親の支援は?奨学金は?
カネないなら大学行くなよ…

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2022/01/19(水) 17:54:32.83
学生の分際でよそのお嬢さんを妊娠させたのを激怒されて勘当されたコースかな
学費は奨学金で、妻子含めた生活費はバイトで賄う
キートンはさすがに爵位継承者じゃないよな?
いくらなんでもっフリーダムすぎる
テレビ局編で上級国民オソロシス見たいなこと言ってたが自分だって十分上級なのに
一貫して庶民で忖度されることもその特権を使うことも一切なかったけど少年時代の話では帰属を強調、ちぐはぐすぎる

五月の恋の百合子の「ううん素敵よ、私もいつかそんな恋してみたい」も今となってはがっかり台詞
平賀家の優秀な血筋は百合子で絶えるのか

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2022/01/19(水) 17:58:18.20
帰属じゃなくて貴族な
貴族に帰属
1940年代にイギリス貴族の娘が敗戦国の東洋人の無名学者と結婚なんて風当たりきつかっただろうし
実家のキートン家の人間が全く出てこなかったのも離婚を「それ見たことか」みたいに扱われたとかなのかな

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2022/01/19(水) 20:38:44.30
令和のリマスターキートン
モラ夫と離婚した百合子だが数か月後妊娠が発覚
やむなく夫と再婚し男児を産み「太郎」と名付けるが結局太郎5歳の時に再び離婚
大往生した太平の残した家で太一・百合子・太郎の3人で暮らしながら持ち込まれる事件を解決する三世代探偵団

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2022/01/23(日) 20:46:52.52
プロフェッサーにもボギーにもなれない男

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2022/01/24(月) 07:48:28.73
今になってよく見たら悲しい人だね😢
家族の絆しかないけど、それも不完全だし

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2022/01/26(水) 21:53:14.49
プロフェッサーどころかドクターにもなれてないよ

キートンって結局何か国語できるの?
第1話ですでにギリシャで現地人と何の不自由もなく会話してたが
英語と日本語はネイティブ
ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、ルーマニア語も堪能
ドイツ語は専門の院生でも手を焼く中世ドイツ語の読解が可能

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2022/02/16(水) 06:50:43.70
すいません。マスターキートンでチェス、それもシシリアンディフェンスをネタにしたエピソードがあったと思うんですけど
何の話か分かる人いますか?探してもわかりません

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2022/02/16(水) 21:00:08.23
もうちょいヒントくれ
初期とか後期とか日本の話かSASがらみかゲストキャラとか

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2022/02/17(木) 10:43:35.26
それがあまり思い出せないんですよね
少なくとも日本ではなく、軍人か傭兵が出てきてチェスの戦法がその後の話のモチーフになっていたはず
SASは関係なかったかな

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2022/02/17(木) 12:40:07.85
だなぁ・・・


キートンがSASでナイフ使いの教官とフェンシングしててチェスと一緒だ云々のくだりぐらいしか思い出さん・・・・

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2022/02/25(金) 11:57:26.08
どうも宗像の方を思い出してしまうな

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2022/02/25(金) 18:05:27.20
チェスの話ってパイナップルアーミーじゃないよね?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2022/03/07(月) 15:20:40.76
【訃報】井上倫宏さん、食道がんで死去 63歳「大陽にほえろ」、NHK大河にも出演 声優でも活躍
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646633243/


キートンの声優の人が亡くなってしまった
悲しい

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2022/03/07(月) 18:24:38.36
>>582
ご冥福をお祈りします

リマスターの尼レビューで「いつまでも父の娘でしかない百合子にがっかり」というのがあったが
父親が優秀すぎそんな父親が好きすぎていつまでも自立できない娘のことをそういうらしいね

鶴見和子のウィキより
>生涯独身。
>弟の俊輔は『和子はおやじを非常に愛していた。率直に言って、生涯で一番愛した男なんだ。
>「父の娘」というのがいるでしょ。アナイス・ニンとか森茉莉とか、その型なんだよ』と述べている[35]。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2022/03/08(火) 10:50:56.02
最後に東独だかのパチンコ使いは絡んで来ると思ったけどな
敵側だろうけど実はユーリ先生の教え子でしたとかで味方として参戦してくれたら胸熱だったのに

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2022/03/08(火) 15:16:10.36
キートンって日本生命とかの外交員になっても凄いの?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2022/03/08(火) 20:54:20.27
>>581
御名答
カマーセン包囲網かチェメニ防御作戦が当人の記憶の中でシシリアン・ディフェンスにすり替わってたみたいだな
言われてみれば傭兵云々とか完全にパイナップルアーミーだった

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2022/03/09(水) 10:40:11.52
>>585
タイイチ生命なら

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2022/03/11(金) 13:28:01.07
>>586

ぉぉ・・・・

すごいわ、よく覚えてる人だな!!!

カマーセンって言葉聞いて、ぁぁ・・・そういえばそういうのあったなっての思い出した。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2022/03/13(日) 00:35:33.72
ウクライナの大統領の警備はSASがやってるらしいな。
ウクライナなんてバリバリのソ連だったのに、時代が変わったよなー

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2022/03/13(日) 20:05:59.06
アンドレイとイワンが見えない。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2022/03/14(月) 21:40:43.87
>>589
元SASに「go!go!」とか言われて走らされるウクライナ大統領を想像した

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2022/03/31(木) 06:41:31.57
浦沢直樹電子版の第4弾に『MASTERキートン完全版』とあるんだが、本当に出るよな?
https://bigcomicbros.net/urasawadigital/

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2022/03/31(木) 13:00:14.67
というか、

どこが完全でなかったんだ?

その、完全版ではなにが加筆修正?されうんだろうな、そこだけが気になる

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2022/03/31(木) 14:51:53.07
そもそも完全版自体は紙媒体でとっくに出てたんだからそれの電書化でしょ

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2022/03/31(木) 15:39:49.00
そうなんか・・・・


というか、紙媒体もふくめて完全版があることを知らなかったが・・・

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2022/03/31(木) 18:58:48.50
>>593
カラーページとかが白黒じゃない

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2022/03/31(木) 22:40:54.88
完全版なのに後から書き直して一部だけ絵が違うとすげーイラッとする☆

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2022/04/01(金) 21:53:18.70
>>596

そういうことなのか!

ありがとう

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2022/04/08(金) 12:44:18.53
「彼は最高の漫画家で…私のたった一人の友達だった…」

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2022/04/08(金) 14:01:08.52
>>599
あの人にとって最高の漫画家はエフじゃないだろ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード