facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/31(日) 23:57:02
前スレ
http://salad.2ch.net/comic/kako/966/966561895.html

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/04(日) 20:39:39.71
>>826
そのあたりのことや、誘拐おこして父親の反応みたりとか
父親のことをいろいろ追加したわりには
結局、なんの伏線にもなってなかったのが残念

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/04(日) 22:04:42.59
心美人のエピソードでも脚本にあった大学受験についての台詞がカットされているから、
海へ…も脚本にあった父とのエピソードが時間の都合で削られたのかも。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/04(日) 22:23:48.65
>>820
老人の幸せの冒頭で悪魔くんが漫画家(コイチ似)の願い3つ(暇、ワープロ、女が欲しい)叶えて来て上機嫌なところでおばあちゃん見つけるって流れだったから
メイン話の外ではちゃんと仕事できてるんじゃないかな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:14:47.08
>>829
しかも、主任は人間の増加と他の生物とのバランスの問題から
悪魔の存在を容認するような論旨のこと言ってたしな

このあたりも30年前の作品らしいっちゃらしいけど

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/05(月) 13:42:20.26
今再放送してるね

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/05(月) 15:35:20.91
ライオンの奴意味わからんかった
檻の中にいるのに死亡宣告してなにやりたかったんだ?
なんもできんだろ
そら檻やぶるわ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/05(月) 15:54:56.53
子供のころ読んだときは素直に感動したなあ

檻を破るとは思ってなかったんだろう。普通はあんなことで檻は破れないし
死神くんは「檻のなかだから死亡告知をする意味がない」というふうには考えないだろうし

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/05(月) 16:09:13.97
>>832
普段は動物の相手はしないんだけど
レオの場合例外的に「そのあと人間に生まれ変わる」から
宣告したんだと思う

犬が主役の「人間不信」も同じようななケース

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/05(月) 16:10:31.01
死ぬのは確定していてもそこに至るまでは死神くんの想定外なんだろうな
それよりもラストでライオンが人間に生まれ変わりたくないと願っていたのに
人間に生まれ変わったのが今でもグッドなのかバッドなのかよくわからない

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/05(月) 16:16:08.54
しかもDQNネームつけられるしな

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/05(月) 17:28:11.09
>>836
江崎玲於奈「」

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/05(月) 17:45:32.43
>>822
のたり松太郎とか、団地ともおとかは
それに当てはまる?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/05(月) 19:32:07.25
アニメ化するんなら
死神くんは野沢雅子がいいな

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:22:02.17
>>823
原作ではキスくらいだったらいいわよって台詞あったよね
あれは口へのキスって意味だよね

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:40:49.79
>>839
怪物くんもやってたよ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:10:20.49
気球作る話がきたな
リアルタイムでみたはずなのになんもいかせなかった
俺もなんかしとけばよかった
あとドロボーの親父の娘がかわいかった1番
あと嘘つき探偵団あいつらぜってー許せん
たとえばあさんじいさんが許しても俺はぜってー許さん

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:28:59.50
深夜ドラマだと子どもメインの回はドラマ化されないのかな。蛍祭りやうそつき探偵団、僕らの委員長なんかを岩井俊二の「打ち上げ花火横から見るか、下から見るか」みたいな雰囲気で作ってほしい。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/05/05(月) 23:55:03.95
>>839>>841
アニメといえばハットリくんとこち亀が好きです
でもマヨネーズ中毒の蚊取りなんとかってやつは○ねばいいと思います
大野はどうでもいい

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/05/06(火) 02:43:51.82
原作で印象的なのにカットされたセリフとかは、
最終回かその直前にカットインされるんじゃないかと。

連続ドラマとして作る以上、クライマックスを作る為の
演出に使われそう。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/05/06(火) 13:59:49.74
>>844
無理に混ざってこなくてもいいよ
スレタイ読んで

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/05/06(火) 19:40:53.60
>>843
ほたる祭り、最後にほたるが舞うところであの音楽かかったら泣いちゃいそうだよ…

まぁ、見てるメインの世代がすでに子供時代を振り返るような世代だろうから
ノスタルジック前面に押し出してきて欲しいですよねぇ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/05/06(火) 22:32:05.22
誘拐犯の娘と蛍祭りは、死体描写が怖い。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:41:52.98
子供二人が宇宙行く話が面白かった
優等生と悪ガキ二人
なんだかんだで手作り宇宙船で月に行く
でも優等生は宇宙人にさらわれて悪ガキ一人で地球に帰る
助けに行きたいが一人では宇宙船作れない
で大人になり自力で宇宙飛行士になり月に行く話

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:48:40.12
そんな話あったっけ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:32:51.13
>>849それ死神くんやない、アウターゾーンや!

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/05/07(水) 00:45:24.77
俺のうろおぼえの話では不良がゲームセンターに入ったら
なんか自分がサンドバッグになってバンバン殴られて、
いつもいじめてるやつにも殴られるって話があった。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/05/08(木) 16:55:21.96
小人見ちゃって襲われる話がトラウマ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/05/08(木) 17:19:24.00
それもアウターゾーンか?w

コイチ自身は駄作といってたが
ひとりぼっちが三人って淡々としてるとこも含めて好きな話だ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/05/08(木) 21:50:41.61
>>854
それ、俺も好き
逆に人気があるけどあまり好きじゃなのは 娘どろぼう
16歳の娘さん、死期が伸びたといっても2年だし

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:55:58.63
「ひとりぼっちが三人」を道徳の教材に使ったクラスがあるみたいね

ttp://www4.synapse.ne.jp/eiichi-h/hitoribottiga.htm

「死神から死の宣告を受けた」「身代わりになって死んだケースもある」という
状況下で元気ならあのような行動に出る人間だっているというリアルさと
「嫌われ者だったからこそ、最後に友人を作りたかった」という人間らしい
感情とが交錯してていい回だったと思う。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/05/09(金) 13:32:24.11
>>856
いじめの構図
過去からの逃亡
もやってるね

ENDZONEからもw

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/05/09(金) 14:11:55.46
>>855
あれは父親が自分の余命を実の娘に譲ったというのが肝心なところだから特に気にならない。
第一、いずみは自分の命が一日限りとわかっていたし、死ぬ覚悟はできていたんじゃないの?
それよりもいずみの養父母に対する態度が淡々としすぎているのにちょっと引っかかるな
養父母はあまり描写されていないけど、善人のようだし、いずみをかわいがってくれたのに
話の冒頭であっさりとフェードアウトして、いずみもあまり情をみせないのが気になる

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:05:55.28
私の名前は413号、職業は死神をやっております。
死神といっても、ただ魂を導くだけではございません。
主な仕事は告知。死の告知でございます。
世の中は老いも若きもみな遣り残した事の多い人ばかり。
私はそんな人々の心残りを、少しでも解消してあげるのが目的です。
いいえ、任務とはちょっと違います。死亡予定者に満足していただくためのサービスです。
さて、本日の死亡予定者は……
「心美人」

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/05/09(金) 23:09:42.41
なにかやろうよやってくれんかな
あれこそ今のガキどもに見せろよ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/05/09(金) 23:35:44.04
ドラマの海へ、死んでからも海が見えてる描写になってたけど
だったら、生きてる内に無理して走ったりする事なかったんじゃないの?
原作みたいに非情だけど、海は見えなかった変わりに
汚い俺を見てしまったの方が良かった

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:09:20.74
今回のは原作通りのオチなのに、あちこちで原作オマージュいれるというミスリードのために先が読めなかった

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:11:10.65
まさかのヒーロー先生(´・ω・`)

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:15:48.58
ヒーロー先生が死ぬかと思った
先生じゃないが

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:19:43.56
>>862
「帰ってきた父ちゃん」の要素も入ってたな
死にかけの子供が止めたところとか

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:26:25.36
>>862>>864は原作読んでないの?
悪魔を出したいが為にのストーリー改変だったな
原作の悪魔くんは、何だかんだでいいヤツだったから
好きだったけど、ドラマのはイラッと来る
主任にセクハラとか変な設定付けるな

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:34:44.69
この悪魔くんじゃ歌あるかぎりやおばあちゃん相手にいいやつにはなれなさそうだけど
ピーマン食べたでお友達ごっこやるならそれもいい

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/05/10(土) 00:35:53.45
>>866
>>862>>864はどう見ても原作読んだ上でのコメントだろw

確かにセクハラ漫才は蛇足だったが
ああやってプレッシャーかければ監死官No.45はキビキビ働くと
主任は考えたんじゃね?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/05/10(土) 01:04:19.36
まじで主任セクハラとかやめてほしい。
カア助も原作みたいにバディでいいんだよ。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/05/10(土) 02:27:39.85
二話みたけど、クズとかカスとか聞いてていたたまれないんだけど。

うちの嫁はん、カア助うざいてドラマ見んようなってもた。

原作はこんなことなかったよね?
それとも絵に騙されてその実ひどい罵倒とかあったのかしら

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/05/10(土) 03:19:23.51
>>866
ドラマの視聴者は、実際に原作読んでる人の方が少ないと思うけど。
俺も今回の話は原作では読んでないし。

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/05/10(土) 03:40:44.22
原作で何度も出てくる医者いたから、今回の医者も
再登場するのかな

ここまで見た
  • 873
  • sage
  • 2014/05/10(土) 07:36:53.90
「中村さんちの名医さん」の事かな?
診療室に村人が休憩に来たり
豚の出産を知らせに来たりするの雰囲気が好きだw
ドラマ版でも見たい話だけど配役は重要だな

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:36:58.71
今回はイマイチだったなあ
特に医者の女が実は別れたら死ぬつもりだったってのは原作では一番の山場だったのにドラマではなんか適当に流された感じだった
あと医者がちょっと歳取り過ぎおっさん過ぎだろ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:41:59.77
次は老人の幸せか。原作は悪魔くんがすげえいい奴になってたけどどうなるんだろう。
とりあえずザマスババアとおんぶ爆走のくだりは原作のまま希望。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/05/10(土) 14:45:36.73
ドラマの死神くんがサラリーマンな感じなのって原作通りだろう
原作も、名刺見せたり上司がいたり、
職務に忠実な態度を見せてるけど、
その一方で職務を逸脱してると指摘される描写もあるからな

私見だけど
ドラマオリジナル要素である第三話で自分の蝋燭が短くなっているのって、
懲戒寸前の勧告って喩えられるからな
ああいうのってする側もキツイんだけどね

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/05/10(土) 17:20:24.55
原作の死神くんは、ルールを知った上でルール違反をしてるが
ドラマだと、ルールについてほとんど知らないまま仕事やらされてる感じがする
そのせいか、カラスの叱責がひどく理不尽に感じる。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/05/10(土) 18:29:13.05
監視官を監死官にしてるのもちょっとダサいよねw
死繋がりでかっこいいとでも思ったのか

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード