facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 13:36:54
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/05/08(木) 23:25:55.71
>>790
ぐぐってもそのシーンの画像は出てこなかったけど多分これなのかな
絵の雰囲気はこんな感じだったような気がする

なんかふと試合で金玉がでかくなったようなシーンがあるのを思い出したんだよね
印象的だったのかね

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:16:28.82
>>791
確かボクシングで蜂を使ったトレーニングしてて、全部倒したかと思ってたら
パンツの中に潜り込んでいた奴がいて、そいつに金玉を刺された。
で、痛み止めか何かを打ってプロ試験に挑んだら、
副作用か何かで金玉が大きく膨れ上がり、会場からはたんたんたぬきの
歌が合唱されたって話だった気がする。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:18:01.43
>>791
ボクシング漫画だけどこれじゃないかな
BAKUDANは最終話が酷すぎる

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:32:10.91
>>792
あぁ、それだそれだ
そういう話だった思い出してきた

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/05/09(金) 00:33:53.09
多分この漫画結構面白かった記憶がある
今となってはどうかわからんけど

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/05/09(金) 02:24:23.23
80年代のジャンプの漫画は打ち切り物でも凄く面白いからな
ほんの1-10冊しか出てないものでも未だに語り継がれてるもの

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/05/09(金) 02:31:06.11
てかこれ男塾の人が書いたやつだったのね
男塾読んではないけどファミコンジャンプ2で出てきたので一応キャラだけは知ってる

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/05/09(金) 11:12:05.59
>>795
BAKUDANは面白いとは思わないけど
瑪羅門の家族なんかは打ち切りっぽいけど
最初の方は結構笑えるよ 男塾も最初の方は笑えると思う

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/05/11(日) 19:55:43.49
>>651
このメンバーは97年には

鳥山→DBを最後に事実上の現役引退
井上→ジャンプから出て行く
北条→ジャンプ追放
原→ジャンプ追放
宮下→ジャンプ追放
稲田→ジャンプでの連載はダイの大冒険が最初で最後になった
徳弘→ジャンプ追放

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:06:32.88
90年代は若者のトレンド変化が激しかったから上記が一気に古臭くなったんだよね
ワンピ以降は経済低迷とか時代変化がゆっくりになったし作者作品の寿命も延びた
漫画の語り方も変わってじっくり過去や内面の描写を積み上げていく作品主流になった

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/05/12(月) 12:31:14.30
>>798
瑪羅門の失敗で宮下氏はゆでたまごみたいに終わったと思ったけど、
青年向け作品描くポテンシャルがあってよかったな。サガが面白かった。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/05/12(月) 13:14:49.25
酒鬼瑪羅も俺らと同じようにジャンプ読んでたんだろうな
男塾読んで更生してほしい

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/05/12(月) 15:38:45.60
>>800
どうだろう
ワンピは確かにそれだけど他の作品に関しては当てはまらないものもあるような
バッサリ切られた作品も多かったしそんなにじっくり内面を積み上げてく作品主流って
感じでもないなあ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/05/12(月) 15:47:12.50
>>802
80年代の漫画になってしまうが、あれ読んだらおかしな人格+馬鹿にも
なってると思う シャカカーンと雷電の試合って拳法の使い手が猿に頭脳戦で
負けるか? ジャンプを読み始めた頃だが男塾と北斗の拳はギャグ漫画だと
未だに思ってる

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/05/12(月) 15:52:22.97
星矢もな

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/05/12(月) 18:51:43.23
>>800
無駄に引き伸ばされてるだけだろw

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/05/12(月) 19:55:31.54
>>800
原、宮下、北条、徳弘は全盛期を過ぎて衰えてたから追放はやむ得ない

井上は実力的には申し分無いがマシリトが冷遇するだろうからジャンプから出て行って正解だった

稲田はダイ終了してからジャンプでは1回も連載しなかったがマシリトにとっては森田、荒木、井上より都合のいい人物だった

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/05/12(月) 20:31:05.92
>>800
何かの雑誌で宮下あきらがバタフライナイフでロン毛が主流の時代に
学ランで刀って時代遅れだろって自分で突っ込んでたくらいだからな

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/05/13(火) 00:27:56.60
ワンピの作者も自作は人気がなかったら十週打ち切りにされてしまうのだろうか。
車田、原哲夫は一回でポイだったな。ゆでたまごは何作か書かせてもらえたか。
そう考えたら長期連載が増えたな。まあ新連載でものにならないから新陳代謝出来ないんだけどさ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/05/13(火) 08:50:24.13
当時のジャンプは一世風靡作家を放逐したが、黄金期崩壊後車田ゆでを連れ戻した
大作が現れなくなった事と二世作品商法の確立が理由にあるだろうが
スクエア以後はブランド傷つけず月刊でヒット作の続編描ける環境があるし
どの作家も週間再挑戦自体せず系列雑誌に移行じゃないの 単行本も問題なく売れるし

ここまで見た
>>809
ワンピだけで作家人生使い切っちゃいそうだ。
もし次があるなら鳥山明みたいな特別待遇になるかな?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/05/13(火) 20:33:23.72
>>809
車田が一回でポイって…

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/05/13(火) 20:41:10.14
車田漫画は顔を一目見ただけで強いか雑魚かがわかるからな

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/05/13(火) 21:28:59.94
暗黒期以降ジャンプで改善された悪かった点→休載を認めるようになった(嶋鳥編集長以降)
                              単行本1巻分での打ち切りを減少させた(茨城編集長以降)

暗黒期以降むしろ改悪されたジャンプの悪かった点→看板の引き伸ばしが黄金期より更に酷くなった

暗黒期以降新たに生じたジャンプの悪い所→女読者向けの漫画が増えた
                            ヲタ系漫画が増えた 
                            
                            
       

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/05/13(火) 23:15:27.84
>>813
サイレント翔でポイじゃん。あの後ジャンプで描いたかw

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/05/14(水) 01:57:30.70
>>815
その前に何回あったっけ?

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/05/14(水) 11:08:16.01
>>799
このメンバーはいずれも長期連載を2度以上やってるのがすごい

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/05/14(水) 19:03:39.76
>>816
何わけ分からんこと言ってんだよ。
ヒット飛ばしたあと転けたらポイだろ。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/05/14(水) 20:10:28.89
昔の小畑が描いた漫画

http://file.news.huku1.com/20100221093452.jpg

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/05/15(木) 17:49:35.91
>>818
男坂はこけたと言わないの?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/05/15(木) 22:43:18.06
SSS DB

SS  北斗、キン肉マン、Drスランプ

S+  翼、ワンピ

S   SD,こち亀、ハレンチ学園

S−  男一匹ガキ大将、リンかけ、星矢、幽白、遊戯王、ナルト

A+ サーキットの狼、シティハンター、るろ剣、ハンター、ブリーチ

A 鬼面組、トイレット博士、キャッツアイ、ろくブル、ダイ大、男塾、ジョジョ、デスノート、ヒカ碁、テニヌ

A− アストロ、ど根性カエル、ドーベルマン刑事、荒野の少年イサム、コブラ、きまぐれオレンジロード、バスタード、タルルート

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:42:30.89
基準がわからんが意外と下位のヒット作の方がジャンプって気かして愛着あるな。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:50:30.72
>>821
ど根性ガエルは、作者がこれの版権だけで食っていけてるほどの作品だぞ。
こち亀が始まる前に終わったのに、未だにCMにも使われるくらいだし。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/05/15(木) 23:58:25.54
ど根性ガエルって原作も人気あったのかな?
数年世代が下なので、アニメで人気が出たようなイメージ
単行本は1冊だけ兄が借りてきてたのを読んだが・・
月刊ジャンプ連載だよね?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/05/16(金) 00:18:18.57
週刊だよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/05/16(金) 00:33:22.37
原作はまあまあ人気あったよ。貝塚ひろしのアシスタントの駆け出しだった。
最初のうちは絵が硬くて下手くそだった。ちなみにひろしは先生の名前から取ったのよ。
アニメがヒットして金が入ると怠け癖が出て麻雀にのめり込むようになった。
仕事場からふけて編集が雀荘を探し回ったそうな。
力をいれなくなったからかアイデアが枯渇したかは分からんが連載途中から面白く無くなったね。

版権で食えるって言っても金が無くてガードマンしたりしてたんだよな。
この先どうしようかと不安がってると江口洋介がぴょん吉Tシャツをドラマで来てくれて
シャツが売れて金が入ってきた。おかげで子供を大学に行かせることができた。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/05/16(金) 00:54:25.30
週刊ジャンプ連載だったのか
調べたら連載終わった時はまだ7歳、、まぁ覚えてないか
ジャンプで読んだ漫画で一番古い記憶はサーキットの狼でフェラーリに乗ってる警官が
走りながらゴール寸前で死んだとかの話だから、ど根性ガエルはもうちょい前だったのかな

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/05/16(金) 01:57:08.57
>>826
終盤、南先生と初っちゃんの結婚話あたりから一気に最終回に向かって動き出したのは面白かった。
それまではほぼサザエさん時空で続いていたのが、どんどん回収されていく感じ。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/05/16(金) 12:00:37.06
>アニメがヒットして金が入ると怠け癖が出て麻雀にのめり込むようになった。
>仕事場からふけて編集が雀荘を探し回ったそうな。
>力をいれなくなったからかアイデアが枯渇したかは分からんが連載途中から面白く無くなったね。

根性ねえなw

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:11:00.32
【文化】『ドラゴンボール』で漢字に興味、来日4年余で漢検1級…米国人が漢字の魅力発信 [5/16]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400247593/

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/05/16(金) 23:46:36.82
>>828
その部分だけは覚えてるよ。ど根性ガエルが終わるんだって予感がしたもの。
単行本の最終巻はレアでまず見ないよね

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/05/17(土) 00:39:04.31
>>831
数年前、地元にあるまんだらけで単品で最終巻が売ってたから買った。
結構値段が高いかと思いきや、状態が良いとは言い難いのも
あって600円くらいで購入できた覚えがある。

で、しばらくして同じ店舗に行ったら、また最終巻が置いてあった。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/05/17(土) 02:03:29.97
全27巻セット7890円でDLできる
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/24276.html

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/05/21(水) 09:49:14.51
モンモンモン

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/05/22(木) 12:03:36.31
自分が読んでた期間では99年がピークだったなぁ
ワンピ、ハンター、ジョジョ、たけし、ルーキーズ、ホイッスル、テンテン君、遊戯王
封神演技、I's、ヒカルの碁、シャーマンキング、テニスの王子様、ナルト、こち亀、ライパク

思いつくだけでもこれだけ読める作品があった
けど2000年代になってからヒットする新連載が激減してどんどん微妙になっていったな…

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/05/22(木) 16:18:47.71
>>835
30代?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/05/22(木) 17:34:31.58
>>835
ヒット作は今も昔もあるんだけど、共感しづらくなっていったな。
暗殺教室とかブリーチとか、「え?こんなのが人気なの?」と。
まあ、俺がおっさんになったってことなんだろうけど。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/05/22(木) 21:16:13.36
何度も語られてるだろうけどDBとSDが終わってジャンプ卒業した人は多いだろうな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/05/23(金) 15:16:44.70
自分はジャンプは
るろうに剣心までやなぁ
アニメもフジテレビで
それなりに人気あったと思うし
ダイの大冒険にちょっと似た感じするんよ
綺麗目の絵柄のせいかな
若干少女漫画っぽいっていうか
剣心が
最後のジャンプバトル漫画って気がするぜよ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/05/23(金) 17:36:00.30
<キャプテン翼展>クラブ公認「FCバルセロナ」コーナー設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140523-00000003-mantan-ent

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/05/23(金) 20:15:00.85
>>838
スラダンが終わった96年にはダイの大冒険も連載終了した

ジャンプの部数は96年は588万部だが97年には405万部まで低下した

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード