facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 13:36:54
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:53:57.31
最後の輝き

http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/4/f4038e55.jpg

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2013/12/27(金) 11:30:39.65
652万部ゲットだぜ!

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2013/12/28(土) 21:47:23.52
[もえみレイプ2]
山田に殴られ続け、床に倒れ込んでしまう藤原。
「うぅ…。」
「はあっ。はあっ。…もういい!お前はそこで見てろ!俺とあの女のセックスをよぉ。」
そう言い放ち、開脚状態のもえみに近づく山田。
「まずはイロイロ楽しませてもらうぜぇ。」
そう発した瞬間、すでに山田の手はもえみの股間に伸びていた。
まだピンク色をしている花びら状態の秘部を、優しく、優しく開いていく。
彼氏の新舞にも見られたことのない、未踏の聖域へ。
山田の指先が、彼の性欲とともにもえみの中へ侵入していく。
体内の温かさと柔らかさが、さらに山田を興奮させる。
「はあっ…。はあっ…。はあっ…。」
次第に荒くなる息づかい。
指にまとわりつく、もえみの愛液。
とろりとしたその感触は、深層水を連想させる。
山田の興奮はさらにエスカレート。
そしてそれに呼応するかのように、ペニスは強烈な勃起を続けている。
もう、誰も彼を止めることはできない。
【続く】

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/01/05(日) 21:25:02.29
同じ「ジャンプ」が1日で値上がり!? 消費税増税にふりまわされる雑誌業界
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131227-00010000-cyzoz-ent

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/01/08(水) 04:09:35.94
458 :愛蔵版名無しさん :sage :2014/01/08(水) 03:40:27.99 ID:???
(p)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E9%80%A3%E8%BC%89%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

フジテレビ「ジェネレーション天国」の世代別人気ランキングは興味深かったな。
バナナ世代(50・60代)、キウイ世代(30・40代)、マンゴー世代(10・20代)に世代を分けるんだが、ジャンプの時代区分が秀逸。
68年創刊で去年45周年を迎えたジャンプの作品を、

バナナ世代(84年までに最終回を迎えた作品)
キウイ世代(85〜99年までに最終回を迎える作品)
マンゴー世代(00年以降に最終回を迎える作品)

に分類していた。
但し、「こち亀」は例外でバナナ世代作品とする、としていた。
実際、「ドクタースランプ」「コブラ」「キャッツアイ」が終わった84年は1つの時代の終わりを感じたし、
同様に「ジョジョ」「るろうに剣心」「地獄先生ぬ〜べ〜」が終わった99年も同じこと感じたな。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/01/08(水) 04:10:33.97
世代別人気ランキングベスト20はこんな感じだった。

■バナナ世代ー「1ハレンチ学園2ど根性ガエル3こち亀4侍ジャイアンツ5男一匹ガキ大将
6ドクタースランプ7マジンガーZ8プレイボール9キャッツアイ10サーキットの狼
11包丁人味平12東大一直線13アストロ学園14トイレット博士15コブラ
16ドーベルマン刑事17ストップひばり君18リングにかけろ19はだしのゲン20すすめパイレーツ」

■キウイ世代ー「1ドラゴンボ−ル2キン肉マン3スラムダンク4北斗の拳5シティーハンター
6キャプテン翼7ハイスクール奇面組8ジョジョ9きまぐれオレンジロード10幽遊白書
11るろうに剣心12聖闘士星矢13ろくでなしブルース14魁!男塾15電影少女
16まじかるタルる〜トくん17ジャングルの王者ターちゃん18地獄先生ぬ〜べ〜19銀牙20ついでにとんちんかん」

■マンゴー世代ー「1ワンピース2ハンターハンター3ナルト4トリコ5ブリーチ
6ヒカルの碁7遊戯王8銀魂9黒子のバスケ10テニスの王子様
11デスノート12暗殺教室13家庭教師ヒットマンリボーン14シャーマンキング15ボボボーボ・ボ−ボボ
16いちご100%17ToLOVEる18ルーキーズ19アイシールド2120ピューと吹くジャガー」

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/01/09(木) 20:56:27.34
>ヤングジャンプ創刊で少年ジャンプが低年齢層に向けて本腰を入れはじめ、
>Dr.スランプが大ヒットした80年前後こそ世代の線引きにふさわしいと思う

確かに79年にはサーキットの狼、ドーベルマン刑事、東大一直線が終わってるからな。そしてこの年からキン肉マン開始。
翌80年にはすすめパイレーツ終了。この年からドクタースランプ開始。
81年にはリングにかけろ終了。この年からストップひばりくん、キャプテン翼、キャッツアイが開始。

でもそうなると、コブラ(78〜84年)の扱いに困るなw


同様にキウイ世代とマンゴー世代の区分けも、本当言うと「96年こそ相応しい」んだよな。
96年にスラムダンク終了。この年から遊戯王開始、だからな。

でもそうなると、

るろうに剣心(94〜99年)
ろくでなしブルース(88〜97年)
ジョジョ(87〜99年)
地獄先生ぬ〜べ〜(93〜99年)

の扱いに困るんだよね。

でも、ドラゴンボールが95年に終わり、ワンピースが97年に始まってること考えても、やはり世代の入れ替わりは「96年」だな。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/01/09(木) 22:33:48.43
キウイ世代は「アニメ化」とタイムリーに連動させたのが大きかった。
これはバナナ世代には出来なかったな。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/01/13(月) 02:13:47.89
何が黄金だよ
要するに、納得いかなきゃぶっ飛ばす、
話し合いより殴り合い、
頭よりも筋肉と拳骨と超必殺技
の暴力バカ時代じゃないか

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/01/16(木) 09:24:16.83
今もそうだろw

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/01/18(土) 12:16:39.62
>>657
SDが終わりワンピが始まる前にダイ大とろくブルの連載終了があった

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/01/18(土) 18:38:26.16
ろくでなしは97年終了じゃないの?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/01/18(土) 18:47:50.16
97年だよ。
ワンピースが始まるすぐ前に終わった。

98年には、ハンターハンター、シャーマンキング、ルーキーズと新作が次々と登場するんだよね。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/01/18(土) 18:53:32.23
でも遊戯王がゲーム業界にも革命もたらしたこと考えると、やっぱりジャンプ新世代は遊戯王から。
キウイ世代は実際「スラムダンク終了でジャンプ読むのやめた」っていう人が多かったし、遊戯王の価値を真に理解してる人も少なかった。
だからこその「96年世代交代説」。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/01/18(土) 23:07:42.20
似てるんだよね。世代交代の仕方が。

79年キン肉マン開始(サーキットの狼、ドーベルマン刑事、東大一直線終了)・・・キン消しのガチャガチャが大ヒット!
80年ドクタースランプ開始(すすめパイレーツ終了)・・・時代の寵児、「鳥山明」出現!
81年ストップひばりくん、キャプテン翼、キャッツアイ開始(リングにかけろ終了)・・・次々と新作登場!

96年遊戯王開始(スラムダンク終了)・・・カードゲームが大ヒット!
97年ワンピース開始(ろくでなしブルース終了)・・・時代の寵児、「尾田栄一郎」出現!
98年ルーキーズ、ハンターハンター、シャーマンキング開始・・・次々と新作登場!

という訳でバナナとキウイの世代交代は「79年」。

「アニメ化攻勢」を転機と考えれば「コブラ(78年開始)」もやっぱキウイ世代だよな。
これは当時の編集長の方針なんだろうけど大英断だな。

江口寿史と森田まさのりはそれぞれ連載終了の翌年には新作上げてる。

周期的にはジャンプも新しい世代交代果たさないとヤバイ時期だろうけどどうも新時代を思わせるもの出ないね。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/01/18(土) 23:26:04.41
ジャンプが飛躍するヒントは「ネットの活用」だろうね。
実際ネットでアニメ見る人がこれだけ多くなるとね。
「マンガのバナナ、テレビアニメのキウイ、ゲームのマンゴー」と来たら次は「ネット、スマホ」だ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:30:00.03
コロコロに載ってそうなジャンプ漫画


キン肉マン、タルルート君、ダイの大冒険、ラッキーマン

テンテン君、初期ワンピ、初期ナルト、遊戯王、たけし、トリコ、鼻毛

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/01/19(日) 21:18:59.81
サンデーは長老級のあだちとか留美子等のベテラン作家が複数の作品を中期的に連載してるイメージ
ジャンプは1つの作品が超長期連載してたり一発屋が少なくないイメージがする

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/01/20(月) 17:25:29.26
暗黒器っていつからなの

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/01/22(水) 19:38:45.03
96年から

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:53:48.82
看板漫画が
封神演義・るろうに剣心・遊戯王あたりの頃かな>暗黒時代

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/01/23(木) 19:38:46.10
封神演義!
あったなあw正に暗黒

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/01/23(木) 20:06:24.49
消去法でBOYや方針が看板にならざる得ない97年は厳しい時代だった
これではマガジンに負けて当然だ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/01/23(木) 22:55:58.65
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/01/23(木) 23:40:12.75
サンデー1998年21号
犬夜叉
GS美神 極楽大作戦!!
俺たちのフィールド
H2
名探偵コナン
MAJOR
烈火の炎
め組の大吾
LOVe
ガンバ!Fly high
じゃじゃ馬グルーミン★UP!
DAN DOH!!
ARMS
からくりサーカス
かってに改蔵
神聖モテモテ王国
なぎさMe公認
モンキーターン
ゲイン
ファンシー雑技団
タキシード銀
デビデビ 他

この頃ってコミックの総売り上げでサンデーに負けてた
まあ、ジャンプ暗黒期の裏で地味にサンデーが黄金期を迎えてたからなんだが

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/01/24(金) 01:00:06.62
剣心は幽白終了で放り出されたヲタ層の受け皿になれたのがラッキーだったな
でなけりゃ普通に10週打ち切りコースだ

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/01/24(金) 20:59:55.31
ダイ大やろくブルはアニメに恵まれれば1巻あたりの単行本の売り上げがるろ剣並みも不可能じゃなかったのに

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/01/26(日) 11:30:05.08
ダイ大はアニメ化されたけど、これからってタイミングで終わってしまったな。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/01/30(木) 16:48:59.55
視聴率が低かったのよね<ダイ

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/01/31(金) 23:29:45.01
知らない奴が見ればモロに偽ドラクエだもんねえ
ロトの紋章の方が視聴率稼げるだろうって言う

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/02/01(土) 10:45:26.48
生誕20周年イヤーのマキバオーが今、香港で大人気!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140201-00024748-playboyz-soci

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/02/03(月) 18:45:44.01
310 名無しさんの次レスにご期待下さい 2014/02/03(月) 12:01:22.27 ID:qDmy5UPr0
昨日のアーセナルの試合後 ポドルスキーの持ってるのが日向仕様のレガース
https://pbs.twimg.com/media/BffOef-IgAAu0Xs.jpg


ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/02/09(日) 03:54:10.27
【朗報】デスノート、復活する
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391837317/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/02/08(土) 14:28:37.28 ID:fpAjlCfg0 BE:?-2BP(1000)
ttp://pbs.twimg.com/media/Bf7HYV7CEAA1Cx3.jpg

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/02/14(金) 18:18:52.67
>>680
「放送枠が無い」という不可解な言い訳で終了したんだっけか
打ち切った後再放送する枠はあったのに

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/02/15(土) 16:58:53.07
90年代後半からプロテクト枠の漫画が増えて来た

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/02/15(土) 18:24:54.65
プロテクト枠って何?

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/02/16(日) 01:02:44.43
>>686
こち亀とか、アンケが悪くても続く漫画の事じゃね

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/02/16(日) 19:03:00.28
00年代はストーンオーシャン、ルーキーズ、こち亀が該当し
現在はこち亀、ハンターが該当する

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/02/17(月) 00:59:08.58
ブリーチはプロテクトじゃないのか

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/02/17(月) 01:03:01.18
ブリーチ腐女子枠
腐女子にジャンプ買わせる為にある枠

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/02/17(月) 23:15:17.85
>>689
全盛期より落ちたとはいえ未だにトリコより単行本が売れてる

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/02/18(火) 01:16:08.76
買春野郎が何か?

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/02/18(火) 01:40:18.13
本当に内容の無いような漫画が50巻も60巻もいってるな
ブリーチとかいくら続いてても積み重なってる感じがしない

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/02/19(水) 15:07:10.04
黄金期の頃のこち亀は面白かった

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/02/21(金) 17:03:34.06
【話題】「ビックリマン」と「北斗の拳」がコラボ 「北斗のマン」に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392960079/

1 BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★ New! 2014/02/21(金) 14:21:19.82 ID:???0
ロッテの「ビックリマン」シリーズと「北斗の拳」がコラボしたチョコレート菓子
「北斗のマン」が2月18日からセブン-イレブンで先行販売されている。価格は105円。

 誕生から30年を迎えた「北斗の拳」と、2014年に30周年を迎える「ビックリマン
悪魔VS天使」の記念コラボ。ケンシロウをはじめとするキャラクターが名言ととも
に描かれたシールが付いてくる。

 シン、レイ、ジャギ、トキなど、シークレット2種を含む全20種類のシールを用意
した。パッケージも、ケンシロウ版とラオウ版の2種類がある。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/20/news081.html

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/02/23(日) 20:07:17.54
ジャンプは編集長の方針次第で雑誌のカラーが極端に変わる事を90年代後半に痛感した

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2014/02/23(日) 21:07:10.43
>>696
どのへん?

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2014/02/27(木) 20:11:37.87
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=23

四半期平均. |    ジャンプ.      |    マガジン    .|    サンデー    |
―――――‐┼――――――――‐‐┼――――――――‐┼――――――――‐┤
09年4-6月  |2,806,667 (△**6,667)|1,633,334 (▲30,833)|*,765,000 (▲16,667)|
09年7-9月  |2,840,000 (△*33,333)|1,614,616 (▲18,718)|*,745,770 (▲19,230)|
09年10-12月|2,879,167 (△*39,167)|1,593,637 (▲20,979)|*.717,728 (▲28,042)|
10年1-3月  |2,872,500 (▲**6,667)|1,571,231 (▲22,406)|*,684,462 (▲33,266)|
10年4-6月  |2,878,334 (△**5,834)|1,565,000 (▲*6,231)|*,670,417 (▲14,045)|
10年7-9月  |2,875,834 (▲**2,500)|1,556,250 (▲*8,750)|*,645,834 (▲24,583)|
10年10-12月|2,935,000 (△*59,166)|1,551,819 (▲*4,431)|*.624,546 (▲21,288)|
11年1-3月  |2,964,546 (△*29,546)|1,529,693 (▲22,126)|*,630,770 (△*6,224)|
11年4-6月  |2,825,000 (▲139,546)|1,491,500 (▲38,193)|*,605,000 (▲25,770)|東日本大震災後
11年7-9月  |2,841,667 (△*16,667)|1,489,584 (▲*1,916)|*,583,750 (▲21,250)|
11年10-12月|2,845,000 (△**3,333)|1,472,084 (▲17,500)|*.565,584 (▲18,166)|
12年1-3月  |2,837,500 (▲**7,500)|1,447,500 (▲24,584)|*.540,167 (▲25,417)|
12年4-6月  |2,831,167 (▲**6,333)|1,436,017 (▲11,483)|*.526,500 (▲13,667)|
12年7-9月  |2,838,334 (△**7,167)|1,412,584 (▲23,433)|*.525,834 (▲**,666)|
12年10-12月|2,827,693 (▲*10,641)|1,404,834 (▲*7,750)|*.520,334 (▲*5,500)|
13年1-3月  |2,835,455 (△**7,762)|1,376,792 (▲28,042)|*.502,000 (▲18,334)|
13年4-6月  |2,809,167 (▲*26,288)|1,357,000 (▲19,792)|*.494,000 (▲*8,000)|
13年7-9月  |2,779,231 (▲*29,936)|1,324,209 (▲32,791)|*.532,667 (△38,667)|
13年10-12月|2,745,000 (▲*34,231)|1,308,117 (▲16,092)|*.490,334 (▲42,333)|

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2014/02/28(金) 05:56:05.24
【映画】車田正美原作「聖闘士星矢」、声優陣一新で映画化 『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393498847/

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:24:16.34
タルるートが1番面白かった
その次がシティーハンター
ジャンプが面白かったのは92年まで
ゆうはくとスラダンつまらん
糞ステマの龍玉、御下劣の霰

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2014/03/07(金) 16:41:43.70
昔のジャンプは一番最後のページによくトレーニング器具の広告があったよね。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード