facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 13:36:54
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/11/10(日) 22:35:09.56
>>599
読者を楽しませることもできない漫画がどうして世界中で何億部も売れていると思うのだろう

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/11/10(日) 23:20:42.85
599はDBが中身のある漫画だと言いたいんだろう

ここまで見た
  • 602
  • 599
  • 2013/11/11(月) 00:35:51.64
もちろん

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2013/11/11(月) 02:09:49.69
なるほど

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/11/11(月) 14:14:21.71
中身があるから面白いとも限らない
まさに頭カラッポの方が夢詰め込める現象

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/11/11(月) 15:17:08.51
中身がない=ページ真っ白

ここまで見た
そもそも>>595のいう中身ってどんなものだ。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/11/11(月) 23:13:10.03
>>605
ぬおっ(両津)

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/11/12(火) 01:00:47.61
ジャコ最終回はクッソおもしろかったな
頭から小便だしたあと悟空がくるコマは
何度見ても腹がよじれる

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/11/19(火) 19:57:49.88
>>589
アレよりマシとかコレよりひどいって話じゃなくて
死ぬほど遅かったって言ってるんよ
つーか今のなんか知らん

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/11/19(火) 19:58:55.36
>>596
西野カナに負ける他の歌手の内容みたいなもんじゃないのかな

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/11/20(水) 02:59:56.51
ワンピースもくそ詰まんなかったんだが
当時のジャンプにまともな漫画がなかったから
これをゴリ押しで持ち上げて無理やり人気漫画にしたんだよな
レールに乗ってしまえば後は馬鹿な子供が買ってくれるし楽なもんだよ
ワンピースの作者は時期(ジャンプの弾がないタイミング)に連載開始して
これ以上ない幸運だっただろうな

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/11/20(水) 11:24:21.41
ここまで的外れだと清々しい

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/11/20(水) 13:13:11.40
当時ジャンプの漫画を買い過ぎて親に勉強しろと引っぱたかれたとか、
>>611にはトラウマがあるのかもな。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/11/20(水) 18:25:11.35
ONE PIECEが始まった時確かにジャンプはここまで落ちたのかって思ったけど
直ぐに面白さに気が付かれ人気になったからな。
ハンターやらナルトやら今も続いてる漫画も揃って安定してた。
DBもジョジョも連載開始してからしばらくは本来打ち切りレベルだったが、
我慢して人気漫画に成長した。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/11/20(水) 18:44:17.32
>>614
結局ワンピースを面白いと思ってるのか思ってないのか、よくわからん文章だ。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/11/20(水) 18:54:58.75
そりゃあ面白いかどうかについて書いたわけじゃないからな
>>611の内容が間違ってるかどうかだけが目的だから

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/11/21(木) 00:28:37.46
>>614
ハンターは続いていると言って良いの?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/11/21(木) 11:09:17.43
ジャンプの部数は下がってるしアニメも人気ないしで
今のジャンプ作品のマイナー感はハンパないね

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/11/21(木) 14:38:45.13
20年前と比べたらマイナー感があるけど、それでも単行本出せば他誌の大抵の作品より
売れるんだよな。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/11/21(木) 15:18:39.87
今のジャンプは本が売れてもどこか広がりがない、他の世界に例えて言うならB'zみたいな感じだ。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/11/21(木) 15:33:33.53
その世界ならAKBとか嵐だろ
年間1位とかとってるのに全く知名度ない曲大杉

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/11/21(木) 22:48:54.08
ジャンプは新しい連載が成功してない時期が長い。
暗殺教室位か。めだかは伸び代無かったな。

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/11/25(月) 15:46:26.10
タルるート、シティーハンター、ドラゴンボール、ダイの大冒険


タルるートが1番

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/11/25(月) 15:52:36.97
おれ81年度生まれなんだけど俺らが小学生の時のコロコロやボンボン
すごくつまらなかったじゃない
つるぴかはげとかおぼっちゃまくんとか、ただの下品ギャグだったし
ダッシュ四駆郎なんかレッツ&ゴーに比べれば全然売れなかかったじゃん

だから少年誌みたいなのにすごい憧れ感じてたのよ

そこに小学生題材にしたタルるートはドンピシャでさ
しかも絵が結構きれいだったからすごいはまったんだよな

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:02:27.22
スラダンよりガンバ

るろ剣より烈火

これ事実だからな

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:08:38.95
スラダンがゴリ押しされてからホントジャンプ糞になったな
腐に媚びてる感じ、もう読めたもんじゃない

けど80年代真っ直中は受け入れられないんだよな

北条司は誰にも読みやすいリアルで描くけど
井上や原はそれができてないんだよな

やっぱ90〜92が1番安定してたと思う


スラムダンクが人気作ったわけじゃないんだよな

只他の作家に乗ったって感じかな

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:13:11.57
その頃は団塊ジュニアが(一旦)ジャンプ卒業する時期なんだよね
移行先のマガジンが何度目かの黄金期を迎える

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/11/25(月) 16:14:35.32
>>577見てもらえばわかるけど
スラダンアニメ放送中に売り上げ下がってるんだよね
原作ラストも打ち切り説あがってるけど

売り上げ低下はタルるートの終了が原因なんだと思う
アニメの最高視聴率も20%越えてたし
やっぱあのときの世代が高校生になって離れてったからなんだな

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/11/25(月) 21:05:15.41
なんだこのとことん的外れな書き込みは

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/11/25(月) 22:02:02.96
雑誌の売り上げからテレビの視聴率に変る段階で知能がヤバァイ
そこはコミックの売り上げだろw

ここまで見た
>>630
最近タルるート厨という珍しい生き物がいるようだな。
最終回が巻頭カラーだった作品を打ち切りとか、面白すぎる。

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/11/28(木) 18:05:28.71
タルルートくんって朝やってたよね

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/12/02(月) 01:36:15.04
全ページオールカラーで最終回って70年代のリングにかけろ!だけか?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/12/03(火) 00:46:45.84
ジャンプは人気作でも最後は不人気まで引っ張って終わるパターンだったからなあ。
リンかけは例外か。といっても阿修羅編は下手したら人気低下を招きかねない出来だったし。
風魔も最終章は車田の個人的理由で最終章はグダグダだった。
りんかけは良いとこで終えて良かったよ。

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/12/07(土) 15:42:48.71
連載に関しては今ほど引き伸ばしとかしてなかった気もするけど

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/12/07(土) 19:05:35.11
今は引き伸ばさないと先がないからなあ
ワンピースの作者なんかワンピース完結させて新作発表してもまったく話題にならないだろうし
今ある弾で寿命まで粘るしかないw

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/12/08(日) 11:06:04.58
人気が衰えるまで連載させるのと新作どんどん打ち出すのとではリスクが
段違いだからなあ。ストーリー漫画だと主人公も作者も本筋忘れてるんじゃ
ないかって脱線展開が多くてつらいものがある。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/12/11(水) 15:42:07.17
ワンピも遊戯王も、たった一作だけで生涯遊んで暮らせる財産築けたもんな
しかも自分だけじゃなく孫子の代の分まで稼げてる
メディアミックス大成功したらウマーな人生で裏山死刑

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/12/12(木) 00:51:13.26
生涯遊んで暮らせるほどの金額でも、カジノであっという間になくす某御曹司も居る。

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/12/12(木) 09:56:11.20
ベテラン漫画がいつまでも終わらないから次の芽が育たないんじゃね

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/12/12(木) 20:13:30.15
>>639
武論尊は競馬で30億円も使った

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/12/12(木) 21:51:32.64
すげw
で、どうなったの?

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/12/13(金) 18:18:46.26
>>640
逆じゃないか
大御所も結局ジャンプ本誌から追い出されて活躍の場を青年誌などに移している。
今の長期連載も新しい才能によって駆逐されたらとっくに追い出されてた。
新しい脅威が出なかったってことじゃないの。ワンピースだって新連載の時は
ジャンプが海賊漫画wって馬鹿にされてたもん。それが自分で看板漫画に登りつめた。
ジャンプは商売にならない漫画をダラダラ続けないっしょ。こち亀でさえ新連載より
儲かってるんだろう。なんせ半年に一回くらいのペースで全巻増刷かかるって言うから。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/12/13(金) 21:03:11.00
確かに、どの雑誌も長期連載が増えたために新陳代謝が鈍くなってる感がある。

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/12/13(金) 23:05:12.41
ジャンプシステムは看板が終わらないと新たな看板が出て来れないようになっている

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/12/14(土) 00:10:18.15
>>643
ジャンプの雑誌マークって海賊だから、チャンピオンが海賊マンガを載せるよりもジャンプが載せる方が普通なんだが

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/12/14(土) 09:47:40.46
そもそもなぜ海賊なのだろうか。友情努力勝利とは縁もゆかりもない

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/12/15(日) 02:00:11.27
イニエスタとキャプテン翼
http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/3/b/3bf8e8ba.jpg

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2013/12/15(日) 19:01:48.18
http://mimizun.com/log/2ch/ymag/989074949/

鯖スレ無印あった

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:06:12.27
【もえみレイプ】
もし洋太が助けに入らなかったら、あの後どうなっていたか…。
想像してみました↓

・山田が藤原(メガネの男:仮名)をボコボコにする。
・山田が藤原の髪をつかみ、顔をもえみのアソコに近づける。
「オラ!藤原!よく見ろ!」
「ひいいっ…!」
「この女のマンコを舐めてみろ!」
「い…いやだ!お、おれ、パクられたくねぇ!」
「てめぇっ!」
山田が藤原を殴り倒す。
【続く】

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2013/12/21(土) 20:53:57.31
最後の輝き

http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/4/f4038e55.jpg

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード