facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/10/31(水) 01:45:56.53
どのようなスペックで選べば良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/10/31(水) 01:48:06.57
ジャポニカ学習帳

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2012/10/31(水) 10:13:50.85
不実うノートの液晶って目が疲れないか?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/10/31(水) 13:14:45.62
紙のノートなら普通の大学ノートでOK

パソコンのノートなら
画面がワイド(4:3より広いやつ)でメモリーは2-4GBでCPUはcore2duo〜core iシリーズでOSはlubuntuでOK

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/10/31(水) 14:19:13.08
情報系の学生です
15.4 C2D WUXGA の中古thinkpadを3万程度で注文したんですけどプログラマ的に
どうでしょうか?重さは経験的にいけそうです。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/10/31(水) 23:17:59.94
>>4
糸綴じはダメ、リングバインドに限る。
設計の初期にスケッチをするならA1くらいのチラシの裏が役に立つ。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/11/01(木) 08:51:35.66
正直、コード書いてビルド(メイク)するくらいならネットブックで
事足りるけどな

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/11/01(木) 16:53:46.27
Linuxの生みの親「ノートPCの2560x1600を標準にすべき、1366x768は滅びろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351751008/l50

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/11/01(木) 17:18:25.83
MS P ゴシックの12ptのビットマップフォントでないと字が読めない
識字弱者爺が多いんだよねw

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/11/01(木) 20:41:57.68
縦768はとにかく使いにくい
Windows95の時代のと同じ解像度だし

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/11/02(金) 14:05:01.61
>>8
http://cpplover.blogspot.jp/2012/10/2560x1600.html
こっちのほうが訳がいいな

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/11/02(金) 21:10:26.33
80年代に既に縦1024dotのEWS使ってたからな。
あれから30年以上経つのに逆に縦768dotとか仕事に成らんわ。
最低でも縦1200dotは必要だろ。

12ptのビットマップFontとか、さっさと撲滅しろ。
1983年のNEC PC-100ですら24dotフォントなのに。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/11/03(土) 07:22:20.64
やっぱレッツノートでしょ
なんといってもタフだ

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/11/04(日) 08:06:54.57
dpi を示さずにptとdotを混ぜて話して恥ずかしいわあ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/11/04(日) 23:29:16.83
昔はThinkpadが人気だったが、今はASUSが人気だよな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/11/06(火) 07:15:50.70
糞ソフトがてんこ盛りにプリインストールされた情弱ホームエディションなノートは好ましくない。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/11/06(火) 20:28:55.77
>>5
俺のThinkPadよりスペック良さそうだな。
HDDをSSDに換装して、おまけに2nd HDDベイ入れときゃなんでもできる。
もちろんメモリは8GB以上で、VMWareも入れるんだぞ。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/11/09(金) 10:56:13.05
縦の解像度も重要だけど、外部ディスプレイ出力の方が重要
今時の開発でマルチディスプレイ使えないとか終わってるからな
その辺り考えると東芝パナ辺りは堅実だと思う

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/11/09(金) 16:21:30.99
↑2画面が使いにくくて、大きな画面1画面使ってる人。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/11/09(金) 19:07:46.57
>>18
外部出力付いてない方が珍しくないか?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/11/09(金) 23:16:14.28
>>20
まあ気を付ければいいんだけど、最近のウルトラブックはアナログRGBついてなくて、変換コネクタ別途買わないといけない事が機種が結構ある
まだまだアナログしか対応してない職場環境が多いから、かさばったりしないように標準でついてる方が有難いんだよね
その点国内メーカーのウルトラブックはHDMIとアナログ両方付けてたりするのが多い
まぁ、海外に比べてその分高くついてはいるけど実際の環境考えてて堅実ってこと

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/11/09(金) 23:23:21.50
変換コネクタで済むのならそれでいい。
ノート本体がでかくなるよりは。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/11/09(金) 23:35:07.97
プログラミング用はでかくても構わないよ。
むしろデカい方が。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/11/09(金) 23:38:19.14
つーか、アナログRGB端子程度で差が分かる程でかくなんねーよw

ただ、外部出力HDMIだと変換しても縦1080が限度?
これも気になって超軽量タイプは手が出せてない
もしかしたら食わず嫌いなのかもしれない

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/11/12(月) 10:31:05.58
持ち運ばないなら選び放題だろ
持ち運ぶとなると厳しいが

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/11/18(日) 01:55:56.65
sshのみだったらどんなノートでもOK?
あと3G回線でも問題ない?

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード