facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/04/25(水) 18:37
コールドフュージョニスト(?)なみんなで、語り合うスレです。

ここまで見た
って、Flash側の処理を書かなきゃ逝けないからサンプルもなにもないな・・・・スマソ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2001/11/25 21:40
Flash本注文しました
感謝!
はやく届かないかな〜

ここまで見た
  • 95
  • 88
  • 2001/11/25 21:45
>>91

そんな特殊なことってあんのかな。
FlashはHTTPもしくはXML Socketの通信しかないけど。

>>92

http://cfusion.itfrontier.co.jp/kb/cf_article.cfm?TYPE=jp&ID=10467

this.loadVariables( "***.cfm", "POST" );
とすれば、そのムービークリップからcfmへ送信を行い、onClipEvent( data )で
結果を受け取る。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2001/11/30 09:57
フリーのColdFusionってどんなの?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2001/11/30 11:41
Expressだっけ?今でもダウンロード出来るのかな?
公開するつもりが無い、お試しや勉強に使いたいって
だけなら5.0の試用版で充分でしょ、30日過ぎても
シングルユーザモードになるだけで機能制限ないし

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2001/11/30 18:16
公開サーバーで使ってみたいんです

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2001/11/30 19:09
公開サーバか・・・基本設計はできてるの?使えないタグとか結構あるみたいだし
そのままでは動かない場合もあるみたいだよ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2001/11/30 20:10
基本設計はできてます
その使えないタグとかの詳しいページがあればなぁと探してるのですが
全然見つからなくて・・・

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2001/11/30 21:45
coldfusion.labを探すべし、urlは手もとのマシンのブクマクにないから覚えてないけど
検索かければ一発で出ると思われ・・・

そこに確かexpressの情報がアターヨ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2001/12/04 13:31
Flash本到着
ざっと読んだけど最後の一章だけが面白そうだった
ColdFusionのインストール方法まで書かなくてもいいのにって感じの一冊

ここまで見た
  • 103
  • skb511
  • 2001/12/08 01:54
レンタル鯖ですか?>98
個人でCF4Eの鯖借りたときは、仕事でLinux版対応が決定する前に英語版で
日本語サイト作った時の不具合が先に洗い出せてよかったです(泣

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2001/12/18 11:05
じゃさぁ、そんなヘタレなおいらに教えておくれよ〜。
複数あるテキストファイルの1行目を抜き出して、アンカータグのタイトル
に貼り付けたり、ただ表示させたりしたいけど分からないの。
ほら、どう?かなりヘタレな質問でしょ、こんなん恥ずかしくて他じゃ質問
できねぇよ(;TДT)ウワーン

ここでも恥ずかしいとかい言うな(泣)
えーい、あげちゃうぞゴルァ(;´Д`)

つーか、優しく教えて下さいお願いします。
jcfml行けとか言わないで(泣)

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2001/12/18 15:44
ColdFuisionで2日かかってた処理、モノは試しにと、WebObjectsに
やらしてみたら、小一時間で終わってしまった・・・
漏れの2日の努力は、いったいどこへ行ってしまったのだ!
でも、ColdFusionのほうが、オンラインヘルプが充実してるもんね・・・鬱氏。

ここまで見た
  • 106
  • 105
  • 2001/12/18 15:45
>2日かかってた処理
ってのは、「実装に2日かかってた」ってことね。
鬱出汁脳

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2001/12/18 16:14
>104
今一つ言ってることとやりたいことがわからないのだが・・・
テキストファイルはCFFILEで読みだせるんじゃなかった?
ファイル名に規則性があれば適当なループを廻すだけで
順次読めると思われ

>105
どんなものの実装に時間がかかりました?てかWOバリバリ使える貴方がうらやますぃ

ここまで見た
  • 108
  • 107
  • 2001/12/18 17:17
ちといい加減かつ間違った解釈だった>104
恐らく「複数行からなるテキストファイルの一行目を読み込みたい」って事だよね
って事は

<CFFILE ACITON="Read" File="C:\hoge\hoge.txt" VARIABLE="hogehoge">
<CFSET temp='#ListFirst(hogehoge,"#chr(10)#")#'>

でtempに最初の一行目がセットされるからあとは好きに使うがよろし
これでいいのかな???

ここまで見た
  • 109
  • 105
  • 2001/12/18 18:32
>>107
いやね、CFQUERYでシコシコとSQL埋め込んでヲナニーしてるわけよ。
これ、もっと効率いいやりかたないのかな?
CFML使ってる以上は、あたりまえなのかな。
UIに、ロジック埋めたくないのよね。
WOでやったら、ドラッグ&ドロップ一発で済んじゃって、かなり鬱。
DBからフェッチかけて、テーブル使ってちょっとだけ条件判断しながら
フェッチ内容を表示する、Master->Detailページなヤツをテスト的に
やってみたの。WOで。

やってみたのよ、WOでね。

・・・・・・鬱出汁脳。CFって、いったい(号泣)

ここまで見た
  • 110
  • 104
  • 2001/12/18 18:58
>107
うわーんありがとう(泣)
質問の仕方もヘタレで申し訳ない(;´Д`)
そうです、複数行からなるテキストファイルです。
でも先に書いたのはテキストファイルが複数あって、その全てのファイルの
1行目を全部抜き出すって意味でした(汗)
とりあえず、1行目の抜き方分かったんであとはオケーっす。
日本語の解釈に苦しむリファレンスマニュアル読みながらなんで
ほんと助かりました〜。



分かってる、分かってるからヘタレって言わないで(吐血)

ここまで見た
  • 111
  • 107
  • 2001/12/18 19:02
WOの事あんまり知らないんであれなんだけど、「なんだか凄い」と言うのは
伝わって参ります(笑
CFも結構いいとは思いますけどね。プログラム経験のない自分がたった1週間で
ショッピングカートつきのサイトを立ち上げられたんですから。
(参考にしたのは付属のサンプルとリファレンスのみ)

ただ、今はCF自体の効率云々よりも自分のSQLの書き方がヘタレなので
そこをなんとかしないと・・・WOなら使い方さえ覚えればその辺は吸収
してくれるのでしょうか???

ところでUI部分にロジックを埋め込まないってのはFUSEBOXなる理論(?)で
実現できそうなんですが実際どうなんでしょうね?あくまでスクリプトを書く
人間に対してのルールなんでよくよく注意して作らないと意味がなくなってしまい
そうですが。

ここまで見た
  • 112
  • ●~*
  • 2001/12/18 20:19
WebObjectsなら、SQLは全部自動生成なので、
よほど特殊な仕様でない限りは、SQL書く必要ないんです。
もちろん、生SQLも書けますけど、書いたこと無いですね。
ただし、コーディングもある程度必要なので、Javaが解っていないとキビシイですね。
ところで、CFって、セッション管理とかは自動なんですか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2001/12/18 23:54
濡れは自社で制作したカタログをHTML化(一部FLASHにしている)
してますが、これをGeneratorを組み込んだCF5でどれだけ効率化
できるか知りたい。一度HTML,swfファイルを組んだら、それに関連した
Quarkのファイルなり変更があると全部集めて来てくれるのでしょうか?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2001/12/19 09:48
cfqueryでシコシコSQL埋め込まなくても、CFStudioにSQLビルダあるからそれで一発。
って、これ既出?余計なお世話?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2001/12/24 23:19
>110
もう解決してるなら意味ないけど、とあるフォルダ内のファイルを調べるには
<CFDIRECTORY>を使います。結果をループさせながら、<CFFILE>すれば、お望みの事が可能だと思います。

ここまで見た
CFは体験版をちょいとイジった程度なんだけどさ、
<CFDIRECTORY>とか<CFFILE>とかを使うロジックって、
結局タグだから、インタフェースに入れるんでしょ?
こういう構造を持つツールで作ってるアプリをメンテナンスする時のことを考えると、
非常に鬱になります。いや、CFに限ったことじゃないんですけど。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2001/12/25 10:08
>112
セッション管理は...すまん似非Webプニュグラマの漏れには良くわからん、誰か教えれ(w

>116
無理やりインターフェイス部分のhtmlの中にいれないでも別ファイルにして
CFINCLUDEすれば良いと思われ・・・
って検証してない、漏れはCFDIRECTORYなんてあんま使わないからねぇ

ここまで見た
115さんありがと〜、一応問題は解決しております。


さて、またヘタレ質問なんですが誰か聞いてもらえるかな(汗)
またテキストファイルなんだけど、複数行あるテキストファイル中にアンカータグ
がいくつかあって、そのリンク先のファイル名を全部抜き出したいんす。
リンク先のファイルが保存されてるフォルダは全て同じだけど、ファイルの種類は不特定。
List〜系の関数で区切り文字っつーのが文字列使えれば禿げしくハッピーなんだけど(;´Д`)

それともテキスト生成時に前もってアンカータグの前に何か文字入れとく方が簡単なんかなぁ・・・。


これが最後の質問(たぶん)、どなたかおねげぇしますだ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2001/12/25 11:58
>>19

リモートから見ただけでは動作が遅いかどうかなんて分からないんじゃない?
送られてきたデータのサイズがでかいだけかもしれないし(DLに時間がかかるということ)。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2001/12/25 12:10
SQLの書き方次第でずいぶん速度は変わるよね?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2001/12/25 12:28
>118
データが格納されてるテキストファイルは動的に作成してるの?
もしそうならCFでちょぼちょぼ抜きだしをするより作成時点で
リンク先一覧みたいものを吐き出して使ったほうが良いのでは?

あともう少し具体的な状況説明があった方がレスもしやすいかと

ここまで見た
>121さん
そ、そうかリンク先一覧・・・。盲点だった(鬱
そうです、テキストは動的に作成されます。

具体的な状況説明ですか(汗)
いや、恥ずかしいんですが要するに会議の議事録とその参照データをアップして
随時閲覧出来る感じのを作りたいんですね。
とりあえずほぼ完成なんですけど、記事の削除は出来るけど参照データ(xlsとか)が
そのまま残ってしまうんで、削除しようとする記事(txtファイル)のアンカータグに
書かれたファイル名を抜き出して削除しようかな〜なんて考えてた訳で・・・。

どうですか、具体的ですか。
具体的じゃなくても激しく恥ずかしい内容だ(;TДT)ウワーン

ここまで見た
ちなみにデータベースは一切使わずにやりたいのです。
吐血

ここまで見た
  • 124
  • 121
  • 2001/12/25 13:48
そうしたらやはりテキスト作成の段階でリンク情報を別途吐き出した方が良いかと
作成はCFを介してるのかな?もしそうでなくてもDBを叩ける様なら
態々リンク情報をベタのテキストにしなくてもDBに書き込んでおいてCFで呼び出したが楽じゃない?

って書いているうちにDBは使わないって言ってるね・・・アゥゥゥ

やっぱりリンク情報を吐き出し>一行ずつ舐めてCFDIRECTORY,CFFILEで操作、だな

ここまで見た
どもっ
ちゅー事で別ファイル作ってリンク情報吐き出しの方向で作ってます。
いやぁほんと助かりました(汗)ダンケ

調子こいて教えて君になりそうだな(;´Д`)>オレ

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2001/12/26 13:41
不特定数のフォームデータを受け取り処理するにはどうしたらいいのかな?
例えば商品検索とかで抽出した結果を出力、ユーザがそれをみて任意のアイテムに
チェックをつけて見積依頼をするときとか・・・

フォームを送ってくる個数が決ってれば単純なループ処理でいいと思うけど
動的に変化する際の処理が旨い具合に思いつきませぬ。お知恵を拝借したい

ここまで見た
  • 127
  • むに
  • 2001/12/26 17:27
ヒント。送ってくる個数を割り出すのにlen。
データを取り出すにはmid。
私はこれでやってます。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2001/12/27 17:58
ヒント2。fieldnamesを使う。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2001/12/28 01:53
form.fieldnamesでしたっけ?(この手の奴ってリファレンスに書いてありました?
どっかの掲示板でログがあったんで知ったんですけど)

ただこれだとランダムなフォーム名の読出しには向かないと思うんですけど・・・
例えば商品コードを拾うとして0001と0002の組み合わせのときもあれば0004だけ
というときもあるわけで・・・数も名称も不定なんですよね・・・

ヒントを与えてもらってなんとなく解ってきてるんですけど今一歩
もうすこし詳しく教えてもらえないでしょうか(願

ここまで見た
  • 130
  • むに
  • 2001/12/29 18:35
このやり方で良いのかどうか不安なんだけれど、一応詳しく説明します。
cfoutputでレコードを複数表示するやり方だと、チェックボックスの
名前は全部同じになるので、複数選択して送れば、valueが、
0001,0002,0003,・・・というようになり、このままクエリに入れてしまえば、
当然エラーになります。そこでlen関数を使ってvalueの全長を取得し、
mid関数で必要な部分だけを取り出してやり、cfloopで必要な回数回して
やれば良いはずです。
ただし、このやり方は特にうまいやり方とも思ってないので、あくまでも参考までに。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2001/12/30 11:10
おおっ!ありがとう、疑問を持ち越さずに年が越せそう(笑
しかしvalueが,で続くとは盲点だった・・・これはform自身が持つ仕様なのかな?
ブラウザ依存しないものであればいいんだけど。

何にせよこれであれやこれやと便利にできます。これからコード書き直しますです。

ここまで見た
  • 132
  • むに
  • 2001/12/31 00:42
がんばってください。ちなみにIE5.5以上で確認しました。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2001/12/31 14:31
>>132
チェックボックスって同じ名前にすると一番最後にチェック入ってる
valueしか渡さなくなかったっけ?
俺は配列で渡すようにしてるけど。
あんま詳しく読んでないんで見当違いだったらスマソ

ここまで見た
  • 134
  • むに
  • 2002/01/02 13:06
>133
coldfusionサーバーにはすべてのvalueが渡されています。
4.5以上では。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2002/01/15 10:31
CFとは直接関係ないんだけど、IISの設定とか運用について書いた書籍で良いもの無いかな?
CFML絡みのシステム自体は色々と組めるようになってきたんだけどどうもIISの方は適切な
設定が出てない(知らない)気がして・・・今はヘルプ見ながらシコシコやってるんだけど、ね。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2002/01/21 23:55
WOスレに比べて元気がないなぁ・・・間違いなくこっちの方がメジャーだとおもうんだけど(w

とりあえずあげ!

ここまで見た
俺はWOユーザだが、間違いなくWOよりCFにほうがメジャーだろうね。
ちょっとしたサイトの一部作るなら、CFのほうが効率いい。
でも、テスト的に作った物が大規模運用にも適用できるWOのほうがいいな。
たとえマイナーでも。
ロジックとUIの混在が原因のトラブルには、もうウンザリ。
WOの新バージョン(5.1)で、Win版もトライアルやるみたいだから、CFユーザも試してみては。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2002/01/22 00:35
ウィソ版貰えるの?落とすのかな?詳細キボンヌ!!

ここまで見た
んーとね、ADCのサイトからダウソロードできるようになるみたいだよ。
まだ始まってないけど。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2002/01/22 01:12
ADCってどれがダータなの?途中からいきなり英文になって
登録するまでもなんか何面も画面を越えていかなきゃいけないし
解りづらいから登録してないんだけど・・・
WOが落とせるなら今度こそやってもいいかな

ここまで見た
ADCでも、まだ始まってないよ。
始まったらレポートするよ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2002/02/05 16:43
定期保守あげ

引き続きFlashとの連携関係の話きぼん!

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2002/02/10 01:52
flash板にも書いたんだけどCFとの連携が上手くいかないよ!
特にFlash側から値を呼び出すんではなくて、CGI(CF)が
吐き出したテキスト(データ)を読み出すようにしたいんだけど・・・
loadVariableやらで読みこんだつもりでも全然反応しないんだよねぇ・・・

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2002/02/18 17:28
あげあげ

DB設計の話かもしれないけど一つのIDをキーにイパーイテーブル用意するのと
一つのテーブルでずらずらフィールドを増やすのとどっちがイイ!の?

ショッピングカートを作っているんだけど、商品コード(これをキーに)
商品名1〜3、をメインのテーブルに価格格納テーブル、商品説明テーブル、
等々細かに分けているんだけど・・・
全てのデータを一覧にした時なんかテーブルの数*商品数のループになって
データの呼び出しすると偉く時間が掛かるんでどっちにしたものかと悩んでおります

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード