facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2001/04/25(水) 18:37
コールドフュージョニスト(?)なみんなで、語り合うスレです。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2005/08/20(土) 18:37:03
CFMX7をインストールしてチュートリアルアプリ動かしたら
ログインのところでいきなりIEが堕ちるんだけどこれなに?
マクロメディアの方にある同じサンプルだと大丈夫なのに・・・

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2005/10/22(土) 20:47:34
最近ColdFusionってどうなの?

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2005/10/23(日) 11:58:02
ぐんぐん値上げしてます

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2005/10/23(日) 19:06:14
JCFUG MLに登録してヲチしてるけど
PHP-users ML以上に無料カスタマーサポートと
化しているような希ガス・・・

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2005/12/08(木) 10:55:21
ColdFusion MX7を使って開発をしています。
現在カスタムタグで
<cf_input type="xx" name="xx" value="#a#">

<input type="xx" name="xx" value="abc">
となるようにしていますが、変数aにダブルコーテーションが含まれると
a=ab"c →
<cf_input value="ab"c">
となり、
<input value="ab">
と出力されます。
既にソースコードは出来上がってちょっとした分量なので、
<cf_input value="#de(a)#">
とか修正して回りたくないのですが。。。。
ColdFusionの設定とかでカスタムタグにダブルコーテーションを
渡す方法はないですかねぇ。。。

<cfset b="value=""hoge""">
<cf_input #b#>
とかは通らないくせに。。。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2006/01/15(日) 15:31:50
>>553
激しく遅レスですが、

<cf_input type="xx" name="xx" value='#a#'>

ダブルクォーテーションをシングルクォーテーションに変えてやってみて下さい

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2006/01/20(金) 01:35:04
CFAjax
http://www.indiankey.com/cfajax/examples.asp

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2006/03/13(月) 19:21:05
ColdFusionって良いの?
初めて聞いた。



(・∀・)オシエレ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2006/03/14(火) 12:10:28
>>556
アホでも使えるお手軽さ
インスコも簡単だから試して味噌

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2006/03/14(火) 23:41:14
>>557

へー、そうなんだ。
ありがとう。

オープンソースじゃなさそうだけど?
試せるのかな。。。
と思ったら、トライアルがマクロメディアであったので、
機会があれば使ってみます。


ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2006/03/22(水) 16:40:45
すみませんがちょっと質問。
私、DTPとWEBをデザインしてるんですが、このColdFusionをコンテストの景品として
いただいてしまいました。私に使いみちはあるのでしょうか。
サーバ構築やデータベースについての知識は皆無なので
大人しく誰かに譲った方がいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2006/03/22(水) 18:24:04
自宅鯖なりで独自ドメイン運用してないならあんまり意味はなさげだな


ところでMX7で生成したPDFファイルやらをCF鯖から直接ネットワークプリンタに
印字する方法って何かないですかね?
cfdocumentタグには印刷オプションはないし・・・

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2006/03/23(木) 02:57:19
>>559
ほすぃ・・・

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2006/03/23(木) 21:02:58
>>559
WEBデザインということはHTMLはかけるのかな?
だとするとやっておいて損はないかも。

HTML感覚でPHP、ASP、JSPみたいなインタラクティブなページが
簡単にできてしまうのが最大の売りだし、マクロメディア製だけにFLASH等の親和性も高い。
実際WEBデザイナーから転進しているヤシもいる。

ただ、鯖がないと魅力半減なのは同意。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2006/03/26(日) 01:44:54
>>560
CFだけでは実現できませんね。
印刷する為のラッパーか何かが必要ですね。
それをcfexecuteタグ使って実行しに行くとかになりますかね。

ここまで見た
  • 564
  • fix
  • 2006/05/17(水) 23:46:55
ava.lang.OutOfMemoryError: unable to create new native thread:
とのエラーメッセージが出力したんですが、内容調べると。

このエラーは、Timeout 属性とともに <cfquery> を使う時、モニター スレッドが大量に生成される
Macromedia 障害 47982 によって引き起こされます。これらのスレッドは、各 <cfquery> コネクションで
作成され続け、結局 JVM がそれ以上スレッドを作成できなくなった時、"java.lang.OutOfMemoryError:
unable to create new native thread" エラーを引き起こします。この問題は ColdFusion MX アップデータ
リリース 2 で解決されました。

となってるのですが
ColdFusion MX 6.1 アップデータすれば問題解決ってことですかね?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2006/05/18(木) 17:29:01
>>564
>このエラーは、Timeout 属性とともに <cfquery> を使う時、モニター スレッドが大量に生成される
>Macromedia 障害 47982 によって引き起こされます。
この状況に心当たりがあるならアップデートで解決するだろうけど、cfquery を使ってないのに発生したなら
アップデートじゃ解決しないかもしれない。

ここまで見た
  • 566
  • ◆I9mTPmLL3w
  • 2006/08/16(水) 01:14:51
cfdocumentを使用してPDFを生成してますが、2バイト文字が表示されません。
Linuxですが、administratorにてフォントの追加済みです。
他に必要な条件教えて下さい。


ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2006/08/26(土) 17:31:48
UDF、もしくはCFCで生成した変数の中身を呼び出し元に複数受け渡すにはどうしたらよいですか?

<cfreturn>を変数ごとに書いて見たのですが、片方が認識されません

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2006/08/29(火) 20:17:25
>>567
つ[連想配列]

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2006/08/30(水) 10:27:32
いちいち配列を宣言していれないといけないのか・・・マンドクセ

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2006/08/30(水) 13:50:23
Application.cfmであらかじめ共通変数として連想配列ををセットしておけば
何も考えずにすむから楽チンだよ。

ここまで見た
  • 571
  • 570
  • 2006/08/30(水) 13:56:38
レコードセットなデータだったら、連想配列の代わりにクエリで返すという手もある。
たとえばマスタデータをcfcに格納する場合、戻り値をクエリにしておけば、
絞り込みにクエリオブクエリが使えるのでラクチン。

定型的な出力ならば基底クラスをセットしておけばcfcの出力を自由自在にできるよん。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2006/09/01(金) 14:51:05
質問よろしいでしょうか?

多分設定の問題なんでしょうけど、
CFQUERYでORACLに接続するとき、項目名が漢字だと、エラーになります。
漢字が文字化けしているようなんですけど・・。

あと、エラー内容を日本語で表示させたいのですが、設定が分かりません。
Error Occurred While Processing Request
 ↓
リクエストを処理する際に、エラーが発生しました。

分かる方、ご教授よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2006/09/09(土) 22:00:06
>>572
私は4.5Jから使ってますけど、当時から日本語のカラム名は仕様で
使えなかったと思います。DB側でVIEWにすればどうでしょう。
エラー内容はCFERRORタグでカスタマイズできますよ。


ここまで見た
  • 574
  • 572
  • 2006/09/12(火) 11:32:31
>>573
ありがとうございます。
2バイト文字は使わないようにします。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2006/10/22(日) 14:09:38
>>572=574
ちょっと亀レスだけど、項目名をダブルクォートで囲めば大丈夫だったような。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2006/11/07(火) 14:01:56
macでcf7の体験版をインスコしようとしたのですが、stuffltさんが壊れたファイルがあるとかないとかで解凍してくれないんです。

なんででしょうかね?

ここまで見た
  • 577
  • 576
  • 2006/11/07(火) 14:53:52
stuffltさん意外で解凍したらあっさりでした。

すいません。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2006/11/08(水) 20:34:51
あれあれ、myspace日本語版ってcfmベースで動いてんのか・・・
ttp://www.myspace.com/index.cfm
と思ったらaspxで動いている部分もあったり。おろろろろろ?

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2006/11/13(月) 12:34:58
ぎゃーじんはホントCFが好きだね、、、BBQの脂身肉くらい好きだね

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2006/12/19(火) 09:10:42
保守しておこう

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2007/01/18(木) 11:45:15
cf5までは速攻で作るにはもってこいだった。
ガイジンさんの作ったいろんなアイデアのcfxも利用できて楽しかったね。
今は知らん。値段も高いの?別にflashなんてどうでもいいから安くすればいいのに。
誰か割れ物くれ。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2007/01/27(土) 18:02:40
買えよ、安くなってるぞ

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2007/03/09(金) 00:51:13
はてなサバはmx7+mysql導入してんの?えらい爆速で高負荷でもOKという記事読んだので気になってる。
CF4.5までは使ってたが不特定多数のサイト向きとは思えなかった。
最近上の記事読んで俄然やる気が出た。mx7なら面白いものがじゃんじゃんできるかも!
昔のカスタムタグとか使えるのかな?
でも2000server、apache2で大丈夫かな。linuxの方がいい?

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2007/04/27(金) 16:39:59
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ColdFusionを使用する場合に、
画面はFlashでDBアクセスはJ2EEを使用する方法は一般的なのでしょうか?
それともロジックもCFMLで書くのが一般的なのでしょうか?
できればバックエンドはJ2EEで作成したいので情報が載っている
サイトなどありましたらお教え下さい。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2007/06/04(月) 16:57:24
質問させてください

CFからシェルスクリプトをキックしたいんですが
<cfexecute name = "sh ../usr/local/apache2/htdocs/sample.sh" timeout = "0">
こんな書き方だとエラーになります

なんかいい方法はないでしょうか?

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2007/06/17(日) 14:58:29
>585
>こんな書き方だとエラーになります

通りすがりだけど
どんなエラーかも書かないで、なんかいい方法とかって言われても答えられるものなの?
cfexecuteのリファレンスとエラーメッセージ読み直せば解決しないですか?


ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2007/07/01(日) 17:52:53
>>585
とりあえず、cfexecuteタグをcftryタグで囲ってしまいましょう。
そして、cfcatchでエラーの中味を全部解析してしまいましょう。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2007/07/16(月) 02:42:58
>>585
釣り?
CF以前の問題だろ・・・・


ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2007/07/19(木) 13:02:37
質問です。
PDFに吐き出すときに、webページのコンテンツの量を見て、
自動的に改ページを入れることはできますか?

あるデータの塊を取得してwebに掲載。
しかし、このデータ量は千差万別で、
少ないときには印刷(A4)でおさまるぐらいにして、
データの途中で改ページを食わないようにしたいと思っています。

こういうことは可能ですか。
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2007/07/20(金) 11:36:48
ん?そもそもA4に収まる分量なら改ページ自体が発生しないんじゃないの?
ちょっとはみ出しそうなデータ量だったら、行間詰めたりしてA4一枚に放り込みたいってことかな?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2007/07/20(金) 16:23:38
読み込みたいデータは多いときがあったり少ないときがあったりします。
A4でおさまる分量でない場合がほとんどになります。

行間を詰めたり、印刷都度の調整は自動的に吐き出すので行えません。
一定の形式で吐き出すのでどうしても1レコードの情報の途中で、改ページが来てしまいます。

たとえば、
【タイトル】
【コピー】
【内容】
がひとつのレコードの塊とすると、内容やコピー部分の分量の増減で
【内容】の途中で改ページがきて、次のページには【内容】の終わりの部分に続いて
【タイトル】が表示されてしまいます。

これを、【タイトル】【コピー】【内容】がすべて入らないときには、
現在のページに余白があったとしても、次のページに【タイトル】から表示させるというものです。

もちろん、【タイトル】【コピー】【内容】がすべて入るのであれば、
現ページに表示します。ですので、【内容】の後ろに
機械的にpage_breakを入れることではありません。

印刷のエリアを見て、表示状態を確認するという必要が出てきます。

アイデアやヒントでもかまいませんので、
ご教授いただけると助かります。

不明点は指摘してください。


ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2007/07/21(土) 10:43:23
タイトル1
コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
<−−−−ここで自動的な改ページ
内容1−4
内容1−5
<−−−−ここで任意の改ページ
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2

としたいのだろうか?だとすれば内容データを吐き終わったか判別して、
cfdocumentitemのpagebreakを噛ませればいいだけだと思う・・・(続く

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2007/07/21(土) 10:47:15
タイトル1
コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
<−−−−ここで自動的な改ページ
タイトル1[再表示]
コピー1[再表示]
内容1−4
内容1−5
<−−−−ここで任意の改ページ
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2

としたいなら、出力行数のカウント用変数と、タイトル・コピー表示フラグ用変数を用意して制御したらどう?
微妙に間違って捕らえてるかもしれないので指摘あればよろ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2007/07/23(月) 21:42:01
書き込みありがとうございます。
593が近いです。
自動的に内容1-3と1-4の間で改ページを食うのを避けたいということです。
(ここでは、タイトル1から内容1-5を1ページで表示可能とする、という定義が必要でした)

タイトル1
コピー1
内容1−1
内容1−2
内容1−3
内容1−4
内容1−5
<−−−−タイトル2〜内容2-2が1ページにおさまらなければ、ここで任意の改ページ
    (タイトル1〜内容2-2までがおさまれば改ページを入れません)
タイトル2
コピー2
内容2−1
内容2−2

おっしゃるように、出力行数を取得する必要があります。
しかし、内容部分に画像等を入れ込む必要がありますので、
その辺を考慮すると、あるタグなりがページを横断する場合には、
改ページを入れるなどの機能があればと考えています。
実際先読みしなくてはならないので、高度な機能だとは思いますが、
可能でしょうか。
また、アイデアやプログラミング技術で乗り越えられるものなのでしょうか。

分かりにくい説明で申し訳ありませんが、
お知恵をお借りしたいと思っております。

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2007/07/30(月) 16:50:09
Adobe、ColdFusion 8を正式リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/30/news029.html

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2007/08/04(土) 10:55:53
>>594
残念ながらCFだけでその要件を満たすのは難しいと思いますよ。
C#なりVBなりで作ったほうが楽なのでは?

ここまで見た
  • 597
  • flex
  • 2007/08/25(土) 17:20:29
ColdFusionのdevelopper版をDLしたいのですが
日本語版の7.02って無いのでしょうか?
普通にプルダウンから選ぶと手持ちの7.01より
証明書が古くてファイルサイズの小さい
coldfusion-70-win-jp.exeが落ちてきます。
命名規則からも違うような…

インストーラーも途中まで動かしましたが
細かいバージョン表記も見あたらず止めてしまいました。


ここまで見た
ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2007/09/02(日) 17:21:01
cfcファイルって、ブラウザでURL直叩きしても呼び出せないように出来ないんですか?

hoge.cfmから呼び出されるhogesub.cfcがあるのですが、
これ自体は直接参照してもらいたくありませんが、URLを打ち込めば動作してしまって困ってます
(正確には引数が渡されてないのでエラーになりますが)

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2007/09/02(日) 18:07:39
URLを打ち込めない場所に保存すればいいジャマイカ?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード