facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 名無しさん@お腹いっぱい。
  • 2001/04/25(水) 18:37
コールドフュージョニスト(?)なみんなで、語り合うスレです。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2002/09/30 23:31
やさしいかどうか?ってのは難しい質問だよね、
いくらCFのタグや関数が覚えやすく簡単でもそれを使う人が
システムの設計なりなんなりをしっかりとできないととても難しく
感じるだろうし・・・

ただ、希望の在庫表示や商品クリックの回数を表示するというのは
CFの機能から考えるとそれほど敷居の高いものではないでしょうね
(アクセス解析は鯖のログ取ってそれ系の解析ソフト使ったほうがいいのでは?)

ま、お試し版もありますから使ってみて判断してもらってもよいのでは?

#CFMXって1ヶ月過ぎると開発者モードに切り替わって使えるのかな?
 インスコ時にでた使用許諾斜め読みしたけどわからんかったよ・・・

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2002/10/01 09:45
>>241
その通り。開発者モードってかシングルユーザーモードね。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2002/10/01 10:02
おおっ!これで心置きなくつかえまつ


ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2002/10/03 20:19
フォーム変数の名前って拾えます?例えばform.aaa form.bbbを送信したときに
その変数名自体が欲しいのだけれど・・・ちなみに汎用の処理用cfmを通すので
変数の数や組み合わせは任意に変わる状態です



ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2002/10/04 09:20
フォーム変数は構造体の形で渡されているので、
構造体 Form の 値を取り出せばいいと思われます。

変数名だけでいいのだったら、
Form.Fieldnamesにカンマ区切りリストで格納されています。
出力するならこんな感じ。
<cfoutput>#Form.Fieldnames#</cfoutput>

手を加えるのだったら、ループすべし。

<cfloop collection="#form#" item="Key">
<cfoutput>
#Key# <!--- 変数名の出力 --->
#form[Key]# <!--- 値の出力 --->
<br></cfoutput>
</cfloop>


ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2002/10/05 09:16
おおっ、ありがとん!
ところでこの手の話ってのはマニュアルに掲載されてる?
それともCGIやる人間には当たり前の知識なのかな?
CFが初めてなんでその辺不足気味なのは認めるけど・・・
もう少しマニュアルで言及してくれててもよさそうなもんだ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2002/10/05 12:38
構造体やらURL変数やらで引いてみたけど・・・該当する項目がでてこない
もしよかったらURL変数名の拾い方も教えていただけませんか?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2002/10/06 11:27
構造体っていう名称は、内輪で勝手に使っているだけでした。
Struct を直訳したらしい。スマヌ
正しくは "連想配列" と呼ぶらしい。

URL変数も、基本的にはForm変数といっしょ。
ただ、URL変数には Form.Fieldnames みたいな便利要素はないので、
>245後半のソース、ループ条件を
<cfloop collection="#url#" item="Key">
にして試してみて。

Form変数とURL変数が、連想配列に格納されているっていうのは
マニュアルに一応載っているけど、かなりわかりづらい…。

CF5だと、説明はこの辺
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Expressions3.html

連想配列の関数はここ
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cf50/html/CFML_Reference/Functions2.html#299226

私も行き詰まって、ヒトに泣きついて初めて教わったよ。
まだまだ覚えることだらけだ(´・ω・`)ショボーン

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2002/10/06 14:55
重ね重ねありがとう、連想配列・・・読んだ気がするけど
「じゃぁどうやって使うのよ」ってのが全然わかんなかった(w
解説書じゃなくて説明書だからしかたないか・・・

でもWEBアプリ鯖って言う割にはそういうところの説明が
どうも欠けてる気がするんだよね、CFとしての機能の説明だけじゃなく
もうちょっとつっこんだところがほしいですよ>マクロメディアさん

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2002/10/06 17:27
CFってホンスティングサービスを使ってる場合でもCFの鯖だけ自社に置けば
何とかなりますか?(そんなにアクセスないのtで最初はAccessを使って。)

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2002/10/06 22:01
Web鯖(IISとか)とは基本的に分離できないんじゃなかった?
DB鯖とは分離できるみたいだけど・・・

自社におけるなら一通り立てるのが無難だと思うぞ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2002/10/07 05:31
CFってASP同様に状態管理するんでしょう?
それならWebサーバと同一マシーンでないときついんじゃないかな。


ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2002/10/07 09:39
裏技があるかもしれないけどWEB鯖と1マシンに同居ってのは鉄則だよ

で、CF使えるホスティングってどこかいいところある?

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2002/10/13 01:55
SQL文のUPDATE、日付だとエラーが出ちゃうんだけどどうして?

<cfset day=CreateDate(Year(now()),Month(now()),Day(now()))>

<cfif hoge eq 1>

<cfquery name="新規">
INSERT INTO AAA VALUES('#form.abc#',#day#);
</cfquery>

<cfelse>

<cfuqery name="更新">
UPDATE AAA SET 項目A='#form.abc#',日付=#day#;
</cfquery>

</cfif>

こんな感じでスクリプトを書くとINSERTの時はエラーが出ずにデータが書き込まれて更新しようとすると
「UPDATEステートメントの構文エラーです」とでちゃう・・・
ちなみに環境はCF4.5、WinXPPro/IIS5.1、Access97の組み合わせ。何か根本的に忘れてる?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2002/10/13 09:44
一応自己解決しちゃった・・・列名の"date"がいけなかったみたい
"dates"と変更したらあっさり通りますた

SQLの予約語にでもなってるのかね?

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2002/11/04 23:08
ttp://www.futurism.ws/
誰か、ここのColdFusionホスティングを使っている人が居たら使用感教えて。


ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2002/11/12 01:21
 ちと質問、よかとでしょうか。

 現在自分の家で、OSはW2K、サーバーにApache、DBにMySql4.2.3を使って
ColdFusionMX お試し版を利用しています。
んで、昨日はDBから単に値を取得するのに文字化けしちゃって
今日解決したーと思ってたら、今度はcfmファイルは常に
ダウンロードする?って聞かれてしまいます。
 ApacheとMySQL入れたときにPHPの環境も整えて、PHPは
見ることができますが、cfmファイルだけがどうしても認識してくれません。
 マニュアルで手動の設定。
 インストールのし直し。
 パッチあてて。
 サービスの再起動。
一通りやれることはやったと思うんですが解決にいたらず。
どなたかこういうのが原因では?というのがあればよろしくお願いします。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2002/11/12 11:01
教えて下さいませ−。
ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2002/11/12 11:02
教えて下さいませ−。
ただいま、サイト製作のコンペをやっているんですが、
websphere、ASP.NET、coldfusionと3種出てきてしまったんです。
どれがいいのかさっぱり分からんのですわ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2002/11/12 11:25
>>257
MXも使ってないしMySQLも使ってないからあれなんだが
ダブルバイトの文字を使うために以下の操作が必要、
ってのがMXの定番のようだが試した?

・コマンドプロンプト起動
・c:\cfusionmx\db\slserver52\adminディレクトリに移動
・setcp OS というコマンドを実行
・以下のサービスを再起動
ColdFsion MX ODBC Agent
ColdFusion MX ODBC Server

あとソースの文字コードと出力字の文字コードなんかも
意識する必要があるみたい、真っ黒メディアの情報も
漁ってみれ

>>258
少々意味不明だね、貴方はコンペに参加する側?
だったら使いやすい道具を選ぶべし
コンペを開催する側なら何が使われているかより
製作側の対応とかを見極めるほうが先じゃないの?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2002/11/12 19:02
>260
 とりあえず文字化けは解決しました。
 …ほんと一回表示されて。
 あとは全部ダウンロード画面になってしまうのですね。

 別にインストールを失敗したわけでもないし
 httpd.confも設定されてるはずなんだが…

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2002/11/12 23:38
アパチは使ったことないからなぁ・・・IISだとスクリプトの実行権を
ディレクトリに与えてないとNGだったりcfmファイルをCFで動かすように
拡張子の割り当てをしてると思うんだけど・・・

そんな感じの設定はアパチにはないの?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2002/11/13 01:16
>>258
ASP.NETが無難でしょ?


ここまで見た
  • 264
  • 258
  • 2002/11/13 16:15
>>263
無難だと思いたいんですよ。ですが、やれColdfusionの方がパフォーマンスが高いだのWindowsはセキュリティが甘いだのいわれまくりなんでつ。
ちなみに外注先のコンペでつ。自社ではメモ帳でしこしこASP.NET書いてます。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2002/11/14 12:23
ColdFusionで一番楽と思ったのは
CFMailによるメール配信かな。

メールレイアウトの設計がPHPなんかに比べたら遥かに楽だし、
メール本文やサブジェクトなどににクエリーの中身やCFタグを
絡ませるとこともできるから、
いとも簡単に複雑なカスタムメールが出来てしまう。

WOは良く知らんが、PHPやPerlで散々メール関連で苦労した俺としては
メール配信を考えてるならばColdFusionは買いと思っている。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2002/11/14 15:26
CFMail便利は便利なんだけどCFタグを組み込んだりすると
その分の改行が加わってレイアウトが崩れる事がない??

どうしてCFタグ自身は完全に無視してくれるような仕様にいつまでもならないのかな?
面倒くさくてしょうがないよ

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2002/11/15 21:34
>266
そういうときはCFMAILの変わりに一旦preタグを使って、
画面を見ながら調整すると楽だよ。
CFMail内もキャラクタコードは有効だから#CHR(10)##CHR(13)#を活用するのも一手。


ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2002/11/19 09:59
突然ですがみなさんどんな(開発)環境で使用されてますか?

当方:
Pentium 200MHz
メモリ128MB

一件検索して待っている間が禿鬱です。その間CPU負荷上がりっ放し(w

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2002/11/19 19:00
PEN3、700(800)? 256MB

もっといえば戌リンの7210
Studioがやたらトロイから
遅いマシンだとストレス溜まるよね

ウルトラデベロッパだっけ?
アレにしたら少し楽になるのかな

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2002/11/22 20:08
なんでこのスレこんな人気ないのだろ。
まだまだマイナーなのか。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2002/11/22 20:32
ちょっとスレ違いかも知れませんが。
CFではなく、Flash Remoting MXと
Apache+Tomcatで開発された人います?

クライアントにFlashを使いたいけど、
やはりCFにするほうが無難なのでしょうか…?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2002/11/23 00:12
>>270
まだまだというか、未来永劫というか。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2002/11/23 00:13
>>270
まだまだというか、未来永劫というか。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2002/11/23 02:12
ColdFusionってなんですか?
初心者です

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2002/11/23 10:02
>>274
低温核融合

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2002/11/24 10:31
悟飯とトランクスが合体する技だよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2002/11/26 16:07
簡易型のメールマガジン配信システムを作りたいんだけど
コンテンツの出力はどうした良いと思う?

例えば一万人にABCみっつのジャンルがあるメルマガを配信する、
ABCのジャンルはそれぞれDBにテキストを格納していて読み出すようにすると
単純計算で一人につき3回のクエリ発行、最終的には3万回の
クエリを発行することになる・・・当然読者数とジャンルは増大していくと想定するので
5万回、10万回、となって破綻しかねないんだけど・・・

いったん変数に取り込んだ後にCFMAILで吐き出すのがいいのか、
CFMAIL内でクエリを随時発行して作るのがいいのか、何か妙案はありませんでしょうか?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2002/11/26 16:10
>>275

常々『なんでそんな名前にしたんだろ?』と思うのですが。
低温核融合って、最初、スッゲー!って報道されたけど、
その後、追試出来なくて、今じゃ、UFOとか幽霊とかと同列に
扱われている眉唾物の代表だと思うんだけど。


ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2002/11/26 16:12
>>278
実は創業者が中卒だったもんで登記のときに
「G」と「C」を間違えちゃったんだよ・・・


ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2002/11/26 22:41
ここはネタスレですか?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2002/11/27 00:38
いや、まじめなスレのはず・・・只でさえ情報少ないんだから・・・・泣

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2002/11/27 11:59
>277
なんで3万回もクエリー回す必要があるの?

会員抽出とメールの文面をクエリーで抽出して、
CFLOOPを入れ子構造にして撒けばだめなのか?
これだとクエリーは会員数やメルマガの種類が増えても2回で済むはずだが。
実際俺はそうしてるし。

ここまで見た
  • 283
  • 282
  • 2002/11/27 12:08
MXは触ったことないから知らないが、旧バージョンの場合、
65536通以上メールを一気に作成するとpcodeエラーが発生して、
止まってしまう罠があるから、
大量配信の場合は、分割配信システムを構築するのが吉。

もっとも個人サイトでそんなにメールを撒くところはないと思うが。


ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2002/11/27 15:06
メルマガの件ありがとう、どうも頭がこんがらがってたようで・・・

ところで分割配信って例えば一万通発行したらCFMファイルを
再読み込みして・・・みたいな感じでよいのかな?
まぁ6万通以上も出すことは考えられないけどね

ここまで見た
  • 285
  • 282
  • 2002/11/27 19:37
ここでマジレスしていいのかわからんがw;

>284
エラーがでるのはCFのspoolに65535通以上たまったときだ。
だから間隔を空けて配信する必要がある。

分割配信するにはCFSCHEDULEを使ってスケジューリングすればいい。

10万人に1万ずつ配信する場合、初期値と終了値がわかればCFLOOPで制御ができるから
CFSCHEDULEで「hoge.cfm?start=0&end=9999」とかして1時間後にセットすれば
配信プログラムも複数作る必要もない。



ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2002/11/30 10:35
新しく出たMX本、中々毛の生えた初心者を抜けられない俺にはいい感じ
まだパラパラとしかみてないんだけどね・・・しっかり極めたいなぁCF

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2002/12/13 01:07
http://dynamic.macromedia.com/bin/MM/software/trial/hwswrec.jsp?product=cfmx_updater
新しいアップデータが出てます。いろいろ修正されてます。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2002/12/13 16:31
CFはじめて触ってます。
TeraPad だとそれなりに色分けされている鴨

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2002/12/14 09:31
がんがれ!CFの未来は君の双肩に(w

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2002/12/16 12:03
http://www.linkcom.co.jp/mailnews/coldfusion/default.cfm
なかなか楽しそうだな…

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2002/12/17 10:16
PDFでマニュアル見るのが好きでない人は
http://livedocs.macromedia.com/cfmxdocs/
見ろってことっすかねぇ?
日本語の関数リファレンスは何処?

…ってだけ書いて書き込もうとしたら
http://cfusion.itfrontier.co.jp/docs/cfmx/Developing_ColdFusion_MX_Applications_with_CFML/contents.htm
なんてページ発見。でもどうやったらトップページから辿り着けるのだろう…?

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード