【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】 [sc](★0)
-
- 1
- 2006/01/19(木) 05:07:16
-
簡単に串を排除できるBBQ。使ってる?
BBQ
http://bbq.uso800.net/
組み込み例
#################################################################################################
#
#################################################################################################
sub checkProxyList
{
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2')
{
DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
}
return 0;
}
#################################################################################################
#
#################################################################################################
-
- 49
- 2006/01/29(日) 09:46:26
-
掲示板なら投稿処理周りとかに組み込めばいいじゃない
-
- 50
- 2006/01/29(日) 11:09:31
-
>>48
32のProxyて書いてある部分を違うのに変えれ
-
- 51
- 2006/01/29(日) 16:43:28
-
何で今更と思わずにはいれないが、
>>1や>>32で組み込むとBBQのDNSサーバが死んでいる時にタイムアウトまで待つから、
投稿制御などに組み込んだ場合、重いから投稿ボタン連打する奴が出てきやすいよ。
PerlでNet::DNSモジュールが使えるならば、
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1103/11034/1103495887.html の243-244を参考にするといいかと。
自分はちょっと書き換えて使ってる。
-
- 52
- 2006/01/29(日) 16:58:54
-
>>46
素人発見
-
- 53
- 2006/01/29(日) 17:15:15
-
組み込み例キボン
-
- 55
- 2006/01/29(日) 17:41:29
-
>>1=32は投稿処理には向かない。
全面アク禁用で構わないよ。
普通のIP制限だって無関係なやつを規制しちゃうんだから
どっちを優先するかじゃない?
-
- 56
- 2006/01/30(月) 17:31:04
-
PHPの場合にBBQのDNSサーバが死んでて投稿に時間が掛かる状況になった時の打開策は?
-
- 57
- 2006/01/30(月) 18:14:11
-
>>56
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-June/000085.html
このように実装しようかと思っているけど、どうかな?
-
- 58
- 57
- 2006/01/30(月) 18:21:13
-
PearにNet_DNSがあった。
こちらの方が良さげ
-
- 59
- 2006/01/30(月) 18:44:11
-
おお、PHPにもあったとは
試してみます
-
- 60
- 2006/01/31(火) 04:12:20
-
>>58
どこやねん
-
- 61
- 57
- 2006/01/31(火) 09:08:58
-
>>60
ちゃんと探そうよ。
http://pear.php.net/manual/ja/package.networking.net-dns.php
-
- 63
- 2006/01/31(火) 14:29:19
-
>>1はサブルーチンだから適当なところ(投稿処理時でなくてもいいけど)で呼び出して使う。知識ってほどの知識は特にいらないと思うけどな。
-
- 64
- 2006/01/31(火) 19:51:56
-
そのまま入れても、DispErrorなんていうルーチンが無いだろ。
単純にエラー画面出すだけのサブルーチン作ればいいんだけど。
-
- 65
- 2006/02/01(水) 15:14:54
-
>>64
ネタだよな。いまどきDispライブラリ入れないでperl使えるか?
-
- 66
- 2006/02/01(水) 15:18:53
-
なにそれ
-
- 67
- 2006/02/01(水) 15:40:47
-
もうちょっと乗ってやれよ…
-
- 68
- 2006/02/01(水) 15:42:19
-
いやつまらんし。
こんな奴に乗って何の得があるのかと。
-
- 69
- 2006/02/01(水) 15:57:34
-
なにそれ
-
- 70
- 2006/02/01(水) 15:59:28
-
レスしている時点で既に乗っているw
-
- 71
- 2006/02/01(水) 17:16:20
-
それだけでもありがたいと思わんと。
-
- 73
- 2006/02/01(水) 21:59:13
-
>>57-61
試したのなら組み込み例を…プリーズ……
-
- 74
- 2006/02/02(木) 03:30:58
-
投稿だけに効かすと重い時に連打されるから
頭に入れて出力される文字を若干ソフトに変えればいい
生IPではじかれたやつも違う日に繋いで入れればよし。
-
- 75
- 2006/02/02(木) 04:25:21
-
>>74
それはベターと考えてるから粘ってるんじゃないの
久美子MENって悩んでる連中の中でいまだに上手くできたという報告がないけども
知識なくても、それっぽい場所探して組み込みと試行繰り返せばどうにかならんかな
どうしてもわからんなら久美子MENスク晒してみたらいい
わざわざ試行してやる気Neeeeeeeeeeeeけれども、一発で見抜けるようなら教えてやらんでもない期待はするな
-
- 76
- 2006/02/02(木) 07:28:10
-
この板、WebProgramわかんねーくせにくんじゃねーよサルwww
的な感じなのかと思い込んでたけど結構優しいんだな。
-
- 77
- 2006/02/02(木) 08:00:44
-
あー、Proxyとか出さずに、ただいまメンテナンス中です。見たいな表示にしとけばいいのかw
-
- 78
- 2006/02/02(木) 18:22:45
-
32でそういう表示じゃなくて
特定のファイルを表示させるには
どうすればよかんべ?
-
- 79
- 2006/02/02(木) 18:40:45
-
print 'Content-Type: text/html', "\n\n", 'Proxy';
ここを変える。ファイルの読み込み・表示なんて説明させないでね
-
- 80
- 2006/02/02(木) 18:57:35
-
別ファイルに飛ばすなら
http://easycgi.xrea.jp/tips/perl/location.htm
によると
print "Location:http://〜\n\n";
にすればよさそう
-
- 81
- 2006/02/02(木) 20:45:55
-
できた。ありが?
-
- 82
- 2006/02/05(日) 21:28:22
-
askaBBSに組み込んでみたんだが効果がなかった。
何故だ?
普通に組み込んだだけじゃダメなの?
-
- 83
- 2006/02/05(日) 22:42:33
-
ただ単に荒らしが串使ってないとか?
-
- 84
- 2006/02/05(日) 22:44:57
-
自分で試しました
-
- 85
- 2006/02/05(日) 23:01:18
-
串使って?
-
- 86
- 2006/02/06(月) 20:23:59
-
それしかないでしょ。
-
- 87
- 2006/02/06(月) 21:12:43
-
普通に考えて、組み込みに失敗しただけじゃない?
-
- 88
- 2006/02/06(月) 22:38:23
-
>>82
どこかで改造したソース晒してみ?
-
- 89
- 2006/02/07(火) 10:30:06
-
何処に入れても効果ない・・・。
あの>>1のソースだけでいいんだよね?
他に入れるのあるの?
-
- 91
- 2006/02/07(火) 11:04:27
-
アクセス制限とかの下に入れたけど無理か・・・。
う〜ん、どうすれば・・・。
-
- 93
- 2006/02/07(火) 13:19:20
-
gethostbyaddr関数が使えないと無理ですよね?
後、ダイアルアップでも大丈夫っすか?
-
- 94
- 2006/02/07(火) 13:43:29
-
>>93
ダイアルアップが何だって?
-
- 95
- 2006/02/07(火) 13:46:02
-
ダイアルアップだとHOSTの読み込めないから弾かれるかな?
-
- 96
- 2006/02/07(火) 14:49:14
-
ダイヤルアップでもhostは読み込めるのだけど、何が言いたいんだろう?
-
- 97
- 2006/02/07(火) 15:04:18
-
Perlコーディング初心者質問スレ Part 46
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1137518266/
まずはお勉強してからだね。
-
- 98
- 2006/02/07(火) 15:17:19
-
そうなんですか?
読み込めないのですが・・・。
このページを共有する
おすすめワード