facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2006/01/19(木) 05:07:16
簡単に串を排除できるBBQ。使ってる?

BBQ
http://bbq.uso800.net/


組み込み例

#################################################################################################
#
#################################################################################################
sub checkProxyList
{
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};

$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2')
{
DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
}
return 0;
}
#################################################################################################
#
#################################################################################################


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2006/01/19(木) 05:18:21
BBQって
http://dsbl.org/
に登録されてるプロキシより、チェックきついの?

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2006/01/19(木) 06:51:41
これって2chの串制限をそのまま組み込めるってことだよね?

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2006/01/19(木) 22:11:49
掲示板運営には必須

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2006/01/19(木) 22:13:02
これの pukiwiki 版ってなかったっけ?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2006/01/20(金) 14:53:54
PHP版はないの?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2006/01/20(金) 17:37:23
>>6
/*
PHP BBQ
*/
function checkProxyList()
{
  $raddr = explode(".", $_SERVER['REMOTE_ADDR']);
  $query_addr = "$raddr[3].$raddr[2].$raddr[1].$raddr[0].niku.2ch.net";
  if (gethostbyname($query_addr) == '127.0.0.2')
  {
    DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
  }
  return 0;
}

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2006/01/20(金) 18:33:42
今までの苦労は何だったの?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2006/01/20(金) 18:55:34
どうせザルだろ

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2006/01/21(土) 08:56:53
YY-BORADに組み込めないものだろうか?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2006/01/21(土) 09:13:31
どこかで組み込んだの見たような気も

ていうか、既に誰かやってんじゃね?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2006/01/21(土) 14:30:32
Sn Uploaderに組み込もうとしたけどよくわからないので諦めた。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2006/01/21(土) 14:48:39
これなんでDNS使ってるのは負荷対策なの?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2006/01/21(土) 15:19:12
>>13
>2にもあるように、元は、メールの不正中継を防止するために
ブラックリストのIPアドレスをDNSに登録したのがはじまりだと思う。
BBQは、それの亜流で、公開プロキシ等のチェックに特化している。

いわば歴史的な流れでそうなっていて、負荷云々とはあまり関係がない。
DNSベースなので、外部からの参照も簡単で、最新の状態を保てる。
もちろん、メール以外のアプリケーションにも応用がきくし

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2006/01/21(土) 18:44:17
>>7
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2006/01/21(土) 21:32:39
for f in `seq 1 255`;do host $f.0.168.192.niku.2ch.net;done

こんなの書いて試したら、いくつか 127.0.0.2 とか言うんだけど。
登録してる人達って、頭大丈夫かいな。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2006/01/22(日) 00:13:46
192.168.なグローバルIPに何か問題でも?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2006/01/22(日) 00:24:01
192.168.0.0/16 がグローバルとははつみみです。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2006/01/22(日) 02:32:31
>>16
IP偽装で飛んでくるやつを弾いてるだけだと思うが

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2006/01/23(月) 20:29:34
2ch荒らした固定IPとか携帯とかも弾くようになってるのかな?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2006/01/24(火) 07:10:15
>>19
IP 偽装なんてものは、web 鯖ではじくものなのかな?

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2006/01/24(火) 13:11:51
>>21
むしろweb鯖で弾かなくする理由を聞きたい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2006/01/24(火) 13:43:05
>>22
変な日本語ですね。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2006/01/24(火) 14:10:24
>>23
で、理由は?

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2006/01/24(火) 14:26:45
>>21 での質問に、質問で答えるのは変ですね。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2006/01/24(火) 15:48:34
IPベースならサービスごとに可否を設定する必要があるだろ

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2006/01/24(火) 15:53:55
はつみみです。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2006/01/24(火) 16:09:39
どんな運営してるんだ・・・

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2006/01/25(水) 01:16:51
ということにしたいのですね?

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2006/01/25(水) 17:01:41
>>29
はつみみです。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2006/01/28(土) 15:08:54
荒らしに困ってるので組み込み方を教えてほすぃ・・

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2006/01/28(土) 16:37:54
とりあえず1行で思いついたので、(Perl)

if(join('.', unpack('C*', gethostbyname(join('.', reverse(split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}))) . '.niku.2ch.net'))) eq '127.0.0.2'){ print 'Content-Type: text/html', "\n\n", 'Proxy'; exit; }

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2006/01/28(土) 16:44:33
くみこめん

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2006/01/28(土) 20:10:52
KUMIKO-MEN!!
ニューヒーロー(ヒロイン?)の誕生だ!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2006/01/28(土) 21:12:12
くみこタン萌え

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2006/01/28(土) 23:05:26


ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2006/01/28(土) 23:08:14
どうしたら組み込めるんだ

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2006/01/29(日) 00:23:44
32でできるとおもう

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2006/01/29(日) 00:33:48
むしろどうして組み込めないのか教えて欲しい

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2006/01/29(日) 00:36:47
>1>32を、いったいどうすればいいのかわかんない
どこか任意の行にコピペすればいいの?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:02:13
#!/usr/bin/perl とかの真下

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:05:03
おまえら出来ないんだったらここ行け。

つ 【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/l50

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:08:57
>>41
thx やってみる

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:48:31
こりゃいいや。
>>32だとアクセス自体はじくな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2006/01/29(日) 01:55:31
>>32乙。久々のhit。
.htaccessにも応用できないものかな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2006/01/29(日) 03:44:37
text/htmlじゃなくていいと思う

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2006/01/29(日) 03:55:38
改善案があるなら書くべし

ここまで見た
>>32
組み込めたんだけどさー
アクセスした時点でProxy表示されてしまうよ
BBQは生IPでも弾くことあるっていうのに、いきなりその仕打ちは酷すぎるとおもうのだけど

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2006/01/29(日) 09:46:26
掲示板なら投稿処理周りとかに組み込めばいいじゃない

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2006/01/29(日) 11:09:31
>>48
32のProxyて書いてある部分を違うのに変えれ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード