【荒らしお断り】 BBQを組み込んでる人【システム】 [sc](★0)
-
- 1
- 2006/01/19(木) 05:07:16
-
簡単に串を排除できるBBQ。使ってる?
BBQ
http://bbq.uso800.net/
組み込み例
#################################################################################################
#
#################################################################################################
sub checkProxyList
{
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.niku.2ch.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2')
{
DispError("ERROR!","公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)");
}
return 0;
}
#################################################################################################
#
#################################################################################################
-
- 293
- 2007/09/05(水) 04:25:28
-
これどうやって規制リスト取るんですか?
niku.2ch.netってサーバがないみたい・・・
-
- 295
- 2007/09/05(水) 17:38:40
-
>>294
そのままぶち込んでも動かないと思っていましたが、
上の方で場所にもよるみたいな書き込みがなされていましたね。
読んでいなくてすみません、ありがとうございます。読み直してきます。
-
- 296
- 2007/10/20(土) 22:37:24
-
toshinariスクリプトにいれるときはどうすればいいのかな?
-
- 297
- 2007/10/21(日) 08:34:13
-
あげ
-
- 298
- 2007/10/30(火) 04:49:54
-
「とかげの尻尾切り」のスクリプトって公開されてないのでしょうか?
-
- 299
- 2007/11/26(月) 22:19:00
-
HOST:p2009-ipbf911funabasi.chiba.ocn.ne.jp
-
- 300
- 2008/01/22(火) 10:47:36
-
まちBBSはDSBL、BBQ、BBXだけじゃなくてポートチェックとか
ほかにも何かいろいろやってるんですか?
2chよりもプロキシ対策が強いみたいですが
また弊害とかありますか
-
- 301
- 2008/02/11(月) 22:45:32
-
BBQって#!/usr/local/bin/perl の下に追加すれば基本的に動くんですか?
あと、掲示板の場合bbs.cgiのような所に入れた方が良いんでしょうか?
-
- 302
- 2008/02/12(火) 05:02:28
-
>>298
あれは恐らくApacheのモジュールだから
公開するの難しいんじゃね?
-
- 303
- 2008/02/12(火) 16:10:28
-
>>301
そのまま組み込んでも何も意味無い。
ってかその掲示板によって色々と変更箇所があるし・・・。
とりあえず初めから読めば有力情報があるはず。
-
- 305
- 2008/02/12(火) 21:59:34
-
>>304
自分で適当なプロクシ通して試せばいいじゃないか。
-
- 306
- 2008/02/12(火) 22:13:53
-
>>304
素直に32を適当なところに入れれば楽じゃないか?
そのあとにプロキシ通してみりゃいいと思うよ。
-
- 307
- 2008/02/22(金) 12:20:11
-
掲示板とか置いてないけどトップページにこれ組み込んでおいてプロクシ使ってくる奴全部弾いてる きもちええわー
串使ってくる奴って大体ろくな理由じゃない奴が殆どだからな
-
- 308
- 2008/02/28(木) 08:09:46
-
あれ? これもう死んでる? x.x.x.x.niku.2ch.netが見つからん。
-
- 309
- 2008/02/28(木) 09:10:00
-
普通に索けるが。
% host -t a 125.48.89.70.niku.2ch.net.
125.48.89.70.niku.2ch.net has address 127.0.0.2
-
- 310
- 石に口漱ぐ
- 2008/03/11(火) 10:33:46
-
DSBLとDNSBLを入れようと思うのですが、
これであってますか?
また、ふつうの携帯が弾かれるとか、fusianasanしてないホストが弾かれるとか、
思わぬデメリットはありますか?
#-------------------------------------------------
# DSBLシステム (公開Proxy排除機能)
#-------------------------------------------------
sub checkProxyList2 {
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.list.dsbl.org";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2') { &error("公開Proxyからの投稿は許可されていません"); }
}
#-------------------------------------------------
# DNSBLシステム (公開Proxy排除機能)
#-------------------------------------------------
sub checkProxyList3 {
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.http.dnsbl.sorbs.net";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr eq '127.0.0.2') { &error("公開Proxyからの投稿は許可されていません"); }
}
--------------書き込み処理に追加----------------
# DSBLとDNSBL
&checkProxyList2;
&checkProxyList3;
-
- 311
- 2008/03/11(火) 14:09:24
-
sub checkProxyList {
my $server = shift;
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.$server";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
if ($addr =~ /^127\.0\.0\./) { &error("公開Proxyからの投稿は許可されていません"); }
}
ってやれば
&checkProxyList("list.dsbl.org");
&checkProxyList("http.dnsbl.sorbs.net");
と関数1個で済む。あと利用するモノによっては127.0.0.2じゃないのも
返す場合があったと思うので、その点もいじっておいた。
DNSBLの類も万能じゃないので、誤爆とかはありうる。
-
- 313
- 石に口漱ぐ
- 2008/03/11(火) 14:52:09
-
>>311
ありがとうございます。
早速書き換えました。
上記の関数に
# BBQ DSBL DNSBL BBX
&checkProxyList("list.dsbl.org");
&checkProxyList("http.dnsbl.sorbs.net");
&checkProxyList("bbx.2ch.net");
&checkProxyList("niku.2ch.net");
で対応してみました。
-
- 315
- 2008/03/11(火) 15:14:54
-
>>314
ふむ。
調べてみたけどDSBLとBBQは同じものと考えちゃっていいんだ。
BBXは業者系のリストでDNSBLがスパム系のリストでおk?
-
- 316
- ◆TWARamEjuA
- 2008/03/12(水) 23:02:49
-
新鮮さを求めるのなら、list.dsbl.org.を直で叩くと良いかと♪
如何せん量が甚大なんで、BBQでは鮮度が落ちてしまいます。
そして、DSBLのそのほとんどが腐乱しているっていうのも現実だったり(哀)
-
- 317
- 2008/05/25(日) 17:41:31
-
BBQすげーな、書き込める串で書き込んだら3分くらいで串判定出て弾かれた
-
- 318
- ◆TWARamEjuA
- 2008/05/25(日) 20:53:07
-
いたちごっこも佳境に入ってきていますからー♪
-
- 319
- 2008/08/02(土) 14:04:28
-
素人したらば管理人なんですが、どれをどこに組み込めばいいのでしょうか?
-
- 320
- ◆TWARamEjuA
- 2008/08/02(土) 15:43:45
-
(・∀・)
-
- 321
- 2008/08/02(土) 20:30:47
-
したらばはBBQ標準装備じゃなかったっけ。
-
- 322
- 2008/08/05(火) 10:52:31
-
デフォルト設定は知らんが投稿規制のカテゴリにある。
-
- 323
- 2008/08/05(火) 19:50:09
-
>>319
「Proxy用PORTが開いているホストからの投稿禁止」にチェック入れちゃうと投稿者が自宅WWWサーバ動かしてたりした時に書きこめないから注意な。
ProxyまわりはBBQだけで通常は十分。
-
- 324
- 2008/08/07(木) 03:00:06
-
>>320-323
ありがとうございました。助かります。
-
- 325
- 2008/09/09(火) 16:26:08
-
>>258のPHP版きぼんぬ
-
- 327
- 2008/09/09(火) 19:46:02
-
掲示板じゃなくてアクセス自体をPHPで弾きたくてさ
-
- 329
- 2008/09/09(火) 21:40:48
-
<?php
function checkProxyList()
{
$raddr = explode(".", $_SERVER['REMOTE_ADDR']);
$query_addr = "$raddr[3].$raddr[2].$raddr[1].$raddr[0].niku.2ch.net";
if (gethostbyname($query_addr) == '127.0.0.2')
return 0;
}
?>
index.htmlをindex.phpにして一番上にこれ入れてみたけど串でアクセスしても素通りしてしまうなあ
cgi版はちゃんと弾かれたんだが
-
- 330
- 2008/09/10(水) 07:30:22
-
>>329
そういう使い方をしたいのなら、
<?php
$raddr = explode(".", $_SERVER['REMOTE_ADDR']);
$query_addr = "$raddr[3].$raddr[2].$raddr[1].$raddr[0].niku.2ch.net";
if (gethostbyname($query_addr) == '127.0.0.2')
{
header('HTTP/1.0 403 Forbidden');
echo "こっちくんなー";
exit;
}
?>
-
- 331
- 2008/09/10(水) 10:48:43
-
ありがとう ありがとう神様
-
- 332
- 2008/10/28(火) 15:48:15
-
ライブドア、スパム書き込みの送信元IP情報を無料で公開
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23637.html
-
- 333
- 2008/10/28(火) 19:50:49
-
>>332
面白そうだね。
とりあえずうちの掲示板のspamよけルーチンに、BBQより優先度高くして追加。
しばらく様子見だな。
-
- 334
- 2008/10/29(水) 01:19:05
-
<?php
//$CHECK_IP = "192.0.2.1"; // スパム判定されるIP
$CHECK_IP = "207.46.197.32"; // されないIP(microsoft.com)
if(preg_match("/(\d+).(\d+).(\d+).(\d+)/",$CHECK_IP,$ip)){
$b = $ip[4] . ".". $ip[3] . ".". $ip[2] . ".". $ip[1];
$c[] = gethostbyname($b . ".dnsbl.spam-champuru.livedoor.com");
if($c[0] == "127.0.0.2"){
echo $CHECK_IP . " ==> すぱむ";
}else{
echo $CHECK_IP . " ==> もっけー";
}
}
?>
mixiで見っけた
-
- 335
- 32
- 2008/10/30(木) 22:50:55
-
--------
Perl:
if (gethostbyname(join(".", reverse(split(/\./, $ENV{"REMOTE_ADDR"}))) . ".niku.2ch.net") eq "\x7f\0\0\2") { syswrite(stdout, "Status: 403\xd\xa\xd\xa"); exit; }
--------
PHP:
<?php if ((gethostbyname(implode(".", array_reverse(explode(".", $_SERVER["REMOTE_ADDR"]))) . ".niku.2ch.net")) == "127.0.0.2") { header("HTTP/1.0 403 Forbidden"); exit; } ?>
--------
Ruby:
require "socket"; if (Socket.gethostbyname(ENV["REMOTE_ADDR"].split(".").reverse.join(".").concat(".niku.2ch.net"))[3].eql?("\x7f\0\0\2") rescue nil) then print "Status: 403\xd\xa\xd\xa" end
--------
.niku.2ch.net を .dnsbl.spam-champuru.livedoor.com にすれば沖縄料理対応
-
- 336
- 2008/10/30(木) 22:54:04
-
Ruby の方 exit してないな
-
- 337
- 2008/11/23(日) 23:05:07
-
活性化あげ
-
- 338
- 2008/11/24(月) 15:08:39
-
じゃあ俺がこの板のを参考にちょっと付け加えたやつね。
俺あんまりperl分からないからこのくらいしか出来ないw
って事で活性化に繋がれば。。。
sub checkProxyList {
my $server = shift;
my $RADDR = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
$RADDR =~ /^(\d+)\.(\d+)\.(\d+)\.(\d+)$/;
my $query_addr = "$4.$3.$2.$1.$server";
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname($query_addr)));
$cplerr1 = "ERROR!";
$cplerr2 = "公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)";
$cplrand = int(rand(2));
if ($cplrand eq "0") { $randerr = $cplerr1; }
elsif ($cplrand eq "1") { $randerr = $cplerr2; }
if ($addr =~ /^127\.0\.0\./) { &error("$randerr"); }
}
# BBQ
&checkProxyList("niku.2ch.net");
# DSBL
&checkProxyList("list.dsbl.org");
# BBX
&checkProxyList("bbx.2ch.net");
# DNSBL
&checkProxyList("http.dnsbl.sorbs.net");
# スパムちゃんぷるーDNSBL
&checkProxyList("dnsbl.spam-champuru.livedoor.com");
-
- 339
- 2008/11/30(日) 13:31:45
-
>>338
乙
-
- 340
- 2008/12/01(月) 00:05:02
-
>>338
$cplrand = int(rand(2));
if ($cplrand eq "1") {
$randerr = "ERROR!";
} else {
$randerr = "公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)";
}
でよくね?
変わんないかwww
-
- 341
- 2008/12/03(水) 15:16:44
-
sub checkProxyList {
my $server = shift;
my $addr = join('.', unpack('C*', gethostbyname(join('.', reverse(split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}))) . '.$server')));
$cplrand = int(rand(2));
if ($cplrand eq "1") {
$randerr = "ERROR!";
} else {
$randerr = "公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)";
}
if ($addr =~ /^127\.0\.0\./) { &error("$randerr"); }
}
もうこれでいいじゃん。
-
- 342
- 2008/12/09(火) 07:15:49
-
bbm.2ch.net
これって使える?
必要ない?
-
- 343
- 2008/12/09(火) 07:19:44
-
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?BBM2.0
ttp://mickey.mirv.net/mochi/
こっちだった
-
- 344
- 2008/12/09(火) 12:59:15
-
phpの場合は>>7のコードを貼り付けて呼び出すだけでおkなんですか?
ipをBBQのサイトに受け渡してチェックしてもらう作業はこのコードに含まれてるんですか?
このページを共有する
おすすめワード